代表ブログ

代表ブログ

代表・矢野久幸のつれづれ。

  • NO!エアコン。

    2012.09.07

    カテゴリ:,  タグ:

    週末に「住まい手訪問」でおじゃまする「やねたかハウス」にお伺いしました。
    久しぶりにお伺いすると、外壁の漆喰壁が一段と白味を増し、玄関戸と焼杉に
    マッチして「和」の落ち着いた佇まいを醸し出していました。
    施主のN様と奥様に住み心地を尋ねた所・・・
    「自然の風を肌で感じられてすごく快適です!」とのご返事。
    それもそのはず「やねたかハウス」では、な、なんと!この夏は一回も
    エアコンを使っていないそうです。
    思わず、「本当ですか?」と聞き返してしまいました。
    すると、「本当も何も、うちはエアコン付けてないんですから!」とのご返事。
    確かに建築当時からエアコン付ける位置は決めて専用コンセントの配線は
    していたのですが、エアコンそのものはオプション仕様で付けませんでした。
    それにしても、今年の夏の猛暑をエアコンなしで過ごす???
    しかも訪問した日、夜の20時30分には窓は全て閉め切っていました。
    (あとで電話確認しました)
    どうやら風の抜ける設計と夜間の冷却空気を取り入れて蓄熱する
    「パッシブな仕掛け」に答えがありそうです。
    「住まい手訪問」ではそのあたりの「パッシブな仕掛け」を見ていただけたらと思います。
    自然の風を肌で感じる気密、断熱性能の高い家 「やねたかハウス」・・・良いですよ!
    2012-9-5-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • いの町でリノベーション

    2012.09.04

    カテゴリ:,  タグ:

    鹿敷のM様にご紹介いただいたK様の改築工事。
    お盆が終わって着工となりました。
    キッチン+水まわり+寝室を「和テイスト」で仕上げます。
    断熱と耐震の性能もアップするリノベーションです。
    2012-9-4-2.jpg
    2012-9-4-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 伐採祈願祭。

    2012.09.03

    カテゴリ:,  タグ:

    先週の土曜日に伐採祈願祭が行われました。
    高知市朝倉「いまかどはうす」さん
    土佐市「こもれび house」さん
    おめでとうございます。
    山の恵みに感謝して大きく育った木材を大切に使わせて頂きます。
    2012-9-3-1.jpg
    2012-9-3-2.jpg
    2012-9-3-3.jpg
    今回は土曜日で工場の機械が稼働していたので木材が製材される過程も見学しました。
    2012-9-3-4.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟。

    2012.08.31

    カテゴリ:,  タグ:

    昨日は「くろもり山の見える家」の上棟でした。
    天気がようやく回復したのですが、ゲリラ的な集中豪雨が頻繁に起こるこの頃です。
    いつもに増してしっかりと養生をします。
    O様、おめでとうございます。
    2012-8-30-1.jpg
    2012-8-30-2.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地鎮祭。

    2012.08.28

    カテゴリ:,  タグ:

    先日梼原で伐採祈願祭に参加していただいた「ショコラはうす」さん。
    本日28日、南国市十市イーストヒルズで地鎮祭が行われました。
    長期優良住宅仕様・梼原産木材のki-bakoの家です。
    おめでとうございます!
    2012-8-28-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 木を選ぼう!

    2012.08.27

    カテゴリ:,  タグ:

    日曜日に梼原町で伐採祈願祭を行いました。
    高知市、南国市、須崎市の3家族合同で行いました。
    その家の為だけに選別された木材を採取して、適材適所、構造材の
    梁や柱に使用します。
    厳正に管理された木材は伐採の後、近くの工場で製材及び機械乾燥
    されて製品となります。
    強度が強く構造の品質にバラつきが無い木材のみで本物のオーダーメイドの家
    造られます。
    目に見える家づくりの基本ですね!
    自分たちで選んで目の前で伐採した木材を実際に家の表し梁に使うので
    良い思い出にもなりますね!
    山の持ち主が心を込めて育てたあげた木材を、ありがたくいただき、
    住まいづくりに使わせて頂きます。
    2012-8-26-1.jpg
    2012-8-26-2.jpg
    2012-8-26-3.jpg
    2012-8-26-4.jpg
    2012-8-26-5.jpg
    2012-8-26-6.jpg
    2012-8-26-7.jpg
    2012-8-26-7-7.jpg
    2012-8-26-7-7-7.jpg
    2012-8-26-8-8.jpg
    2012-8-26-8.jpg
    2012-8-26-9.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟前日。

    2012.08.25

    カテゴリ:,  タグ:

    いつも通り上棟の前に打ち合わせします。
    スケッチアップで構造や納まりを確認しながら段取りの打ち合わせです。
    納まりだけではなく設計の意図やコンセプトも大工に伝わります。
    2012-8-25-2.jpg
    2012-8-25-1.jpg
    あとは、天気の回復を待つばかりです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 写真撮影。

    2012.08.23

    カテゴリ:,  タグ:

    高知住まいのECOスタイルBOOKに掲載するため写真撮影がありました。
    今回はリフォーム、リノベーションがテーマです。
    増築して10年目になる自然素材を使った経年変化を楽しむ家と、
    寝室の温熱改修リフォーム。
    築10年目の経年変化を楽しむ家(いの町T様邸)
    2012-8-23-1.jpg
    2012-8-23-2.jpg
    2012-8-23-3.jpg
    温熱改修リフォーム(自宅)
    2012-8-23-4.jpg
    2012-8-23-5.jpg
    高知住まいのECOスタイルBOOK
    10月下旬に発売だそうです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • イメージパース。

    2012.08.20

    カテゴリ:,  タグ:

    既存解体後、切り離し部分の修繕工事中の「丘中はうす」
    外観のイメージパースのお披露目です。
    2012-8-20-2.jpg
    モデリング担当:岡林知佳
    久しぶりに大きな家です。

    関連記事
    この記事をシェア
  • バジル。

    2012.08.17

    カテゴリ:,  タグ:

    プチ家庭菜園でバジルを栽培。
    鮮やかな色合で大きくなりました。
    2012-8-16-3.jpg
    塩とニンニクとオリーブオイルでバジルソースを作ります。
    2012-8-16-4.jpg
    2012-8-16-5.jpg
    2012-8-16-6.jpg
    サラダやパスタにからめていただきながら、ワインが美味い!をやります・笑

    関連記事
    この記事をシェア
  • 食べもの。

    2012.08.16

    カテゴリ:,  タグ:

    お盆休みが終わって今日から仕事。
    暑い日が続きますが、夏バテもせずに(?)食はしっかりと摂っています。
    カツオのミガキ(中骨についた身をこそげ落としたもの)
    ※川端通りの山崎鮮魚店で買って来ました。
    2012-8-16-1.jpg
    すり下ろしニンニクと醤油で食べます。
    2012-8-16-2.jpg
    魚屋さんの多い町ならではの贅沢品です。
    一昨日、新規のお客様に頂いたニラでニラトン。
    2012-8-16-2-2-2.jpg
    最近、好物のキムチ入り冷奴。
    2012-8-16-2-2.jpg
    どれもビールに合います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地鎮祭。

    2012.08.13

    カテゴリ:,  タグ:

    第一期工事の増築が完了した「丘中(おかなか)はうす」
    引越しが済んでの母屋の解体も終了しました。
    8月11日の朝一番から地鎮祭を行いました。
    お盆明けから第二期工事が始まります。
    2012-8-11-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア