-
来社。
2010.10.24
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:東京からの来社。
パッシブソーラー「そよ風」を提供している環境創機のスタッフの方です。
パッシブソーラーハウスの仕組みはOMソーラー時代から20年以上
の歴史があります。
今回は、新しく「そよ風」を取り入れた工務店への技術支援や、
現場の視察をする目的で各県を廻っているそうです。
温熱環境の知識と技術をしっかり持っている工務店なら、さほど問題はないようです。
事務所で打ち合わせ後、現場にも足を運んで、今後の新しい技術の開発や創造、
20年後、30年後のアフターメインテナンスの事等、打ち合わせをしました。
関連記事
この記事をシェア
-
ki-bako in 島根
2010.10.22
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:ki-bako会議で島根県にある工務店、リンケンさんを訪問しました。
モデルハウスや現在建築中の現場、既存改修した民家など、
最近手がけた仕事を拝見させていただきました。
ki-bakoメンバーの仲間にはなんでも見せてくれます。
設計や納まり、新しい技術や材料等、ある意味工務店にとっては企業秘密の部分も
惜しみなく見せてもらい、必要な情報はどんな事でも教えてくれます。
・・・7時間かけて来たかいがありました。
夜は、田村社長お勧めの居酒屋「田吾作」で懇親会です。
GOOD DESIGN受賞の喜びをみんなで分かち合います。
新鮮すぎるイカの刺身・・・もう一度食べたい!
翌日はモデルハウスで14時まで会議です。
メンバーで今後の家づくりについて討議します。
また機会があれば行きたい、島根県 益田市です。関連記事
この記事をシェア
-
上棟。
2010.10.18
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:秋晴れの良き日に「こだまりハウス」の上棟です。
パッシブソーラーそよ風と高知県梼原産木材100%の長期優良住宅です。
今日はご主人さんが会社の休みをとって、終日現場監督をしてくれました。
おめでとございます!
関連記事
この記事をシェア
-
分譲地。
2010.10.16
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
フォント。
2010.10.14
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:ようやく、というか、やっとホームページをリニューアルできそうです。
それにともないロゴマークも新しく増やそうか?と考え中ですが、
あれこれデザインしていると、あらためてフォントの大切さがわかります。
フォントの形式ひとつで全体のイメージがまるで変わってきます。
関連記事
この記事をシェア
-
耐震用カタログ
2010.10.13
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:JBN工務店サポートセンターから
「木造住宅用耐震リフォームカタログ」が送られてきました。
金物・建材販売店が出しているカタログのようです。
耐震に必要なものだけをピックアップして
一冊の本にまとめているので、
わかり易くて耐震工事をする工務店として重宝しそうです。
夏が過ぎて、涼しい秋になると、耐震工事が増えてきます。
丁度いいタイミングに送られてきました。関連記事
この記事をシェア
-
お招き。
2010.10.10
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:5年前に建築させて頂いた須崎市多ノ郷のS様。
「今度、友人夫婦と食事会をするので矢野さんもどうですか?」
とお招きをいただき、遠慮なく、夫婦でおじゃまさせていただきました。
お引渡しした当時は二人だったお子さんも一人増えて三人になり、賑やかなお宅です。
5歳の子供さんが、2歳の妹をお風呂に入れていたのはビックリしました。
(しっかりしていますね~。)
ビールで乾杯してお食事会の始まりです。
まるでレストランのように次から次へと料理が出てきて、
味はもちろん、奥様のセンスの良さがお料理にも現れています。
口がこえている家内も大満足でした(笑)。
ご主人やお友達ご夫妻とも話が弾んで、時間を忘れてしまいました。
気がついたら日付が変わる30分前でした。
子供たちはもうグッスリです。
S様、遅くまですみませんでした。
仕事を通じてお知り合いになったS様。
今後ともよろしくお願いします。
感謝!感動です。
ありがとうございます。
関連記事
この記事をシェア
-
ベビーゲート。
2010.10.08
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:お引渡しから8ヶ月目の「はこハウス」さん。
最近、お子さんがハイハイをしながら階段をのぼり始めたそうで、
危険防止のベビーゲートの取り付け依頼がありました。
玄関と階段の上り口、2階の階段下りに取り付けします。
「すっきりと、カッコ良く」とのご要望です。
関連記事
この記事をシェア
-
おみやげ。
2010.10.07
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:梼原のLCCMモデル住宅のアプローチ脇に植えていた「ゆすのき」。
ゆすはら町の名前の由来はこの木から来たそうです。
硬くて、ノコギリでもなかなか切れない木だそうです。
この「ゆすのき」で作っている耳かきをおみやげに買ってきました。
以前、「笑っていいとも」で紹介されたこともあるそうです。
使ってみてビックリ!
先端の部分が広くて、しなり具合が抜群に心地良く、耳アカがごっそり取れます。
いや~本当に気持ち良くて、「早よう耳アカが溜まらんろうか!」と思ってしまうほどです。
結局、自分から自分へのおみやげにしました(笑)。関連記事
この記事をシェア
-
全国大会 in 愛媛
2010.10.06
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:全建連の全国大会が愛媛県でありました。
全国の優秀工務店の集まりで、今回は約500名が奥道後に集結です。
長期優良住宅への取り組みや、これからの高齢者時代の住宅のあり方、
ストック・リノベーションへの取り組みなど、これからの工務店の仕事の
方向性をしめしてくれる大会です。
大懇親会も盛大に行われました。
翌日はJBN環境委員会の主催で「LCCM住宅見学ツアー」です。
60名の方々が参加され、バス2台で高知県の梼原町に移動です。
梼原町に最近できたLCCM(ライフスタイルカーボンマイナス住宅)の視察です。
工学博士の伊香賀俊治さんも同行して頂き、説明をうけます。
JBN環境委員会も相当進んでいると思っていましたが、実は地元梼原町の環境への
取り組みはかなりレベルが高い事を今回の見学ツアーであらためて、実感しました。
昼食後は当日落成式を予定している雲の上ホテルにかかる木造大橋(隈研吾氏設計)を
一足早く見学してきました(ラッキーです!)
その後、梼原町森林組合の製材所、ペレット工場を見学です。
大勢の見学客に森林組合・西村部長の説明も気合が入ります(笑)
今月、上棟予定の「こだまりハウス」の木材も出荷待ちでした。
高知以外の方は松山空港まで帰られるので3時には解散しました。
あっという間の2日間でしたが、青木会長にも久しぶりにお会いできたし、
有意義な二日間でした。
来年は浅草で行われるそうです。
もちろん! 行きます!
関連記事
この記事をシェア
-
good design グッドデザイン賞
2010.09.30
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:(有)矢野工務店が仲間の工務店たちと手がける 「ki-bakoの家」 が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました。
10月に島根県で行われる 「ki-bako木箱会議」、
工務店仲間9社で行われる懇親会は大いに盛り上がりそうです。
今から、ちょう~楽しみ!(笑)
「ki-bako」 は小さな家です。
小さいのは大きさだけではありません。
コストもできるだけ小さく押さえ、デザインもシンプルが基本です。
「ki-bako」 は小さいけれど、とてもしっかりした箱です。
家は家族の成長と共に 「変化」 していくものです。
いつまでも永く住み継いでいただけるように、
基本となる「箱」はしっかり造ります。
「ki-bako」 は文字通り 「木の家」 です。
使うのは 「国産」 の木材です。
日本で育った木材は、日本の気候風土をいちばんよく知っているから。
「ki-bako」 はできるだけ 「太陽エネルギーを上手に利用する」
ことをおすすめします。
自然の力を上手に利用してエコロジー&エコノミーな暮らしを
していただきたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ki-bako はじまりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関連記事
この記事をシェア
-
無いものは造る!
2010.09.29
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:構造見学会に参加してくれた皆様、ありがとうございました。
予約制で行ったOBご自宅訪問も好評でした。
皆さんに自然素材で出来た家の経年変化を肌で感じてもらえる事ができたと思います。
OBご自宅訪問~建物探訪・・・これからも続けたいと思います。
写真はオリジナル家具の取手です。
スケッチアップでデザインして大工が作りました。
キッチンや下駄箱の建具や引き出しに使用します。
素材はチーク、ウォールナット、樫の木。
「はこかどハウスさん!どれにしますか?」関連記事
この記事をシェア