-
TV取材。
2009.11.11
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:「もくもくランド2009」が11月14日(土)~15日(日)に高知市仁井田の
木材団地で行われます。
高知県中小建築業協会の立道会長から電話が、
「RKC高知放送から、実際に出展する業社が建てた住宅をバックに
イベントのPRをしたいと依頼が来ているが、矢野さんところで最近、高知市内で
建てた、それに見合う物件はありませんか?」
との問い合わせ。
早速、南ニュータウンのY様にメールで相談した所、二つ返事で
承諾を頂きました。
ありがとうございます。
決まると、段取りが早い!
月曜日に早速、打ち合わせ、本番です。
最初は会長が、外観をバックにイベントの日時や内容の説明。
少し緊張気味でしたが、さすが会長!当日原稿を渡されたにも
かかわらず難なくこなしていました。
そのあとはモデルの方がリビングでくつろいでいる様子を撮影して
終わる予定でしたが・・・
撮影スタッフの人たちが室内に入って「凄い良い!凄すぎる!」を連発!
リビングルームだけの撮影の予定が、バスリビング、キッチン、
和室等々、大型の機械まで出してきて、あらゆる所を撮影していきました。
当初室内の撮影は30分程度で終わると思っていましたが、
軽く2時間を越えてしまいました。
Y様の奥様にはお忙しいところ快く協力していただき、ありがとうございました。
放送はRKC高知放送、13日金曜日の18時16分からの予定だそうです。
関連記事
この記事をシェア
-
JBN次世代委員会セミナーで東京行き。
2009.11.10
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:先週の金曜日から増改築相談委員講習会とJBN次世代委員会セミナーで東京行き。
空港まで行く途中、JBNの長期優良住宅先導モデルが「新築」と「増改築」の
両方とも採択されたと一方が入る!(パチパチパチ)
また現在行われている普及モデルの期間が1ヶ月延長されたとの吉報もありました。
・・・こちらも当社にとっては嬉しい知らせです!
21年度第2回長期優良住宅先導モデルの新築部門には「CASBEE」認定が、
既存改修部門には「増改築相談委員資格」が必須となります。
金曜日に前泊で東京入り、久しぶりに子供たちと一緒に食事です。
渋谷で、もつ鍋をいただきました。
土曜日の増改築相談委員資格講習会は朝8時30分から受付開始・・・
講師は先日BSの「ガイヤの夜明け」に出演したスケルトンリフォームと
減築を行っていた埼玉の酒井さんです(不覚にも私はTVを見ていなかった)
その他、2人の講師がセミナーを行い、最後の考査試験が終わったのは19時でした。
その後、国交省から全建連に「先導モデルを手がけた実績のある工務店に
ヒアリングをさせてほしい」との要望があったらしく、青木会長たちと4人で
出席していました。(私は突然の事で緊張しまくりでした・・・汗!)
翌日はJBN次世代委員会のセミナーで晴海のトリトンスクウェアに移動。
朝から会場設営や次世代委員会各社のパネル設営です。
四国から唯一、当社のパネルが展示されました。
第一部は、国土交通省 木造振興室長 越海氏から長期優良住宅についての必要性や
家履歴など基調講演が行われました。
第二部は、
「長く住み続けられる家とは」~次世代工務店がつくる長期優良住宅~
と題して次世代委員会から東京近辺の4人の工務店メンバーたちのディスカッションが
行われました。
4人の家づくりにまじめに取り組む姿勢や考え方は「学ぶべき事」が多く、
非常に参考になりました。話の内容から、家一軒一軒、コツコツ丁寧に
取り組む仕事ぶりが伺えます。
来場して頂いたお客様も満足そうでした。
その後は青木会長も一緒に月島の「もんじゃやき」で打ち上げが行われました。
日経ホームビルダーの編集長も同席。・・・ゆかいな方でした。
ヘビーでにぎやかな2日間でした。関連記事
この記事をシェア
-
補助金を受けて耐震リフォーム。
2009.10.31
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:行政からの補助金の関係で毎年10月中旬から年末にかけて集中する耐震改修工事。
居ながら工事の為、施主様の 「夏場の暑い時期を避けてほしい」 とのご要望もあります。
高知市 Y様邸
土佐市 N様邸
須崎市 O様邸
須崎市 F様邸
須崎市 H様邸
四万十町 K様邸
現場の進行は段取り次第! 現場監督の腕の見せ所です!関連記事
この記事をシェア
-
白寿のお祝い。
2009.10.31
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
JBN工務店サポートセンター。
2009.10.29
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:全建連青木会長から薦めて頂きJBNの社員になりました。(ありがとうございます)
東北、関東、東海、関西、中国、九州、そして四国、各地域から19名の参加です。
1200社を超えるJBN会員工務店(地元で真面目にコツコツ頑張っている工務店)への
情報、技術、人材育成、品質をサポートし、工務店経営の向上に資することを
目的としています。
最初の社員総会ということで国交省住宅局の方もお見えになっていました。
国の政策や方向性等の情報がタイムリーに入ることは高知県中小建築業協会への
情報伝達にもお役に立てると思います。(ご期待下さい!)
朝一の飛行機から見える雪化粧すがたの富士山は見事でした。関連記事
この記事をシェア
-
アフターデイ。
2009.10.17
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:佐川町黒岩のU様邸にアフターです。
JBN(住宅履歴)点検項目に従って、屋根や外壁、樋、内外建具、床など
19項目をチェックします。
ご主人にも久しぶりにお会いして、なんだか懐かしく思いました。
帰りに自家製の「梅干」をいただき、
帰ってきて早速 お昼ごはんにご馳走になりました。
ほどよい塩加減で食欲が進みます。
ありがとうございます。関連記事
この記事をシェア
-
キーワードは・・・。
2009.10.17
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:これからの住宅建築に携わる者として、環境への配慮は
非常に大切な要素を占めています。
戸建住宅は、建設時や居住する段階で多くのエネルギーを消費しCO2を排出します。
今、戸建住宅からのCO2排出量が増加するなか、これをできるだけ削減することが
急務となっています。
これからの戸建住宅は、環境性能を評価し、わかり易く性能が見えるための
システムが必須です。
今後、(有)矢野工務店では、新築はもちろん、改修工事でも環境への評価基準を
積極的に取り入れて行きます。
キーワードは・・・「CASBEE」
関連記事
この記事をシェア
-
全建連 全国大会
2009.10.16
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:高知県中小建築業協会の立道会長をはじめ、役員5名で、
全建連京都大会に行ってきました。
年に一度、全国からメンバーが集まる全国大会です。
開会は「番匠保存会」による神事「釿(ちょうな)始め式」から始まりました。
詳しくは・・・ 一般社団法人 高知県中小建築業協会
会の合間に、京都に来ると必ず行きたくなる!「壱銭洋食」にも行ってきました。
「壱銭洋食」
店内にあったミニチュア「壱銭洋食」
車で乗り合わせて朝6時出発~
~夜11時半帰宅。
さすがに京都日帰りはハードでした!
立道会長!お互い忙しい日々を送っていますが、今度は一泊で行きましょう!(希望!)関連記事
この記事をシェア
-
ゆの森。
2009.10.12
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し。
2009.10.12
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:高知市 比島 Y様邸の完成引渡しです。
鉄骨建物の全面リフォームです。
Y様のご両親、妹さん、弟さんの計3棟の家を以前に当社で新築して頂きました。
Y様で4棟目です。
いつも、御ひいきにしていただき、ありがとうございます。
関連記事
この記事をシェア
-
台風去って・・・。
2009.10.08
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:心配された台風17号でしたが、何事も無く、無事過ぎ去りました。
朝から工場のシャッターの補強器具の取り外しです。
「備えあれば憂いなし」でした。
現場のごみカゴや養生もきれいに片付きます。
(いつも以上に掃除するので)
明日は愛媛で建築士事務所協会全国大会、同じく愛媛で全建連長期優良住宅説明会があります。
関連記事
この記事をシェア
-
役員会。
2009.10.08
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:高知県中小建築業協会の役員会。
協会の啓蒙活動や、次回の長期優良住宅先導モデル事業への取り組み、
11月に開催される「もくもくランド2009」への出展についての検討会が行われました。
木材業界の方々からも県産材普及への取り組みについての活発な意見交換がありました。
机上で無く、実際に現場に携わる人からの「生の声」は参考になります。
新しい物を率先して取り組み、工夫しながら、それを自分の仕事に生かしていく。
お互いの意見、情報を交換しながら、確実に良い方向に進んでいます。
関連記事
この記事をシェア