代表ブログ

代表ブログ

代表・矢野久幸のつれづれ。

  • 俵屋

    2015.06.03

    カテゴリ:,  タグ:

    もくようれんの会合が有り三度目の俵屋へ。
    20数名の組合員が二人一組で宿泊するので、それぞれの部屋を回って、
    雰囲気を確かめ、天井の高さや細部の実測をし、庭の見え方、
    仕上げの質感や色調やデザイン等の勉強をします。
    2015-6-3-3.jpg
    三度目ともなると、いつの間にか自分の体に俵屋の風情が染み付いている気がします。
    2015-6-3-5.jpg
    2015-6-3-4.jpg
    2015-6-3-6.jpg
    2015-6-3-7.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 想実の家(そのみのいえ)のご紹介

    2015.06.02

    カテゴリ:,  タグ:

    ホームページのトップ画面が変わります。
    2015年6月は、 「想実の家」 (そのみのいえ) のご紹介です。
    「丘中ハウス」「想実の家」
    2015-6-3-1.jpg
    2015-6-3-2.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 無農薬レタス。

    2015.06.01

    カテゴリ:,  タグ:

    新規のお客様の土地を測量に行った帰りに「無農薬のレタス」をいただきました。
    2015-6-2-1.jpg
    浦ノ内で耐震工事を行ったY様に頂いた「無農薬の新たまねぎ」と一緒に生ハムサラダにしていただきました。
    2015-6-2-2.jpg
    ワインがすすむ(^^)!
    ありがとうございます。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 見学会終了。

    2015.06.01

    カテゴリ:,  タグ:

    土日合わせて40組を超えるお客様にご来場して頂きました。
    今回、引き渡し日がギリギリの日程にもかかわらず、施主のT様には快く見学会を開催させて頂きました。
    毎回お客様にお願いしている「住まいレシピ」にも心温まるお言葉を頂き、感謝の気持でいっぱいです。
    本当にありがとうございました。
    今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
    2015-6-1-3.jpg
    2015-6-1-4.jpg
    2015-6-1-5.jpg
    2015-6-1-6.jpg
    2015-6-1-7.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • ありがとうございます。

    2015.05.30

    カテゴリ:,  タグ:

    土曜日は沢山のお客様にご来場頂きました。
    2015-5-30-1.jpg
    2015-5-30-2.jpg
    2015-5-30-3.jpg
    2015-5-30-4.jpg
    2015-5-30-5.jpg
    2015-5-30-6.jpg
    明日もよろしくお願いいたします。
    ★★★★★ 見学会のお知らせ ★★★★★
    南国市十市の心笑(ここえみ)はうす 完成見学会
     夏涼しくて冬暖かいパッシブソーラー「そよ換気」を搭載
     調理器具はガスでもIHでもない、ヨーロッパで主流の「セラミックヒーター」を採用
     和室と寝室の壁には湿度をコントロールしてくれる「湯布珪藻土」を仕様。
    開催期間
    5/30 () ~ 5/31 ()  10:00~17:00
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 完成見学会開催!

    2015.05.30

    カテゴリ:,  タグ:

    南国市十市でお客様のご好意により完成した建物を2日間お借りして見学会を開催いたします。
    2015-5-29-4.jpg
    2015-5-29-2.jpg
    2015-5-29-3.jpg
    ★★★★★ 見学会のお知らせ ★★★★★
    南国市十市の心笑(ここえみ)はうす 完成見学会
     夏涼しくて冬暖かいパッシブソーラー「そよ換気」を搭載
     調理器具はガスでもIHでもない、ヨーロッパで主流の「セラミックヒーター」を採用
     和室と寝室の壁には湿度をコントロールしてくれる「湯布珪藻土」を仕様。
    開催期間
    5/30 () ~ 5/31 ()  10:00~17:00
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 活ホタテ!

    2015.05.27

    カテゴリ:,  タグ:

    娘婿の実家、青森から活ホタテが送られてきました。
    早速、捌いていただきます。
    大きな貝柱は短冊に切ります。
    ヒモは滑りを取ってキモはサッと湯通し。
    2015-5-24-2.jpg
    刺身と焼きでいただきます。
    2015-5-24-5.jpg
    焼きはワカメを加えて味ポンとバターで味付けします。
    2015-5-23-1.jpg
    甘くて美味しい!
    もう最高!
    ビールが旨い!
    〆は残りの出汁に少しだけご飯を入れて焼きながらいただきます。
    これには口のこえたカミさんも、絶賛していました。(^^)!
    2015-5-24-6.jpg
    ありがとうございます。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 中土佐町で耐震工事。

    2015.05.24

    カテゴリ:,  タグ:

    現在、中土佐町で3件の耐震工事をしています。
    現場の近くには大きな津波避難タワーが完成していました。
    2015-5-24-1.jpg
    耐震化工事を行うことで地震が来ても家に潰されず、
    津波が来ても避難タワーに逃げられるようになり、
    安心して住み慣れた地元で生活することが出来ます。
    2015-5-23-3.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 佐川で上棟。

    2015.05.23

    カテゴリ:,  タグ:

    佐川町で N様邸の増築工事の上棟を行いました。
    2015-5-23-4.jpg
    既存の家の高さに加工した木材がピタッと接合されます。
    屋根仕舞を完了し、既存との取り合い工事が完了後、
    古い方の耐震工事、改修工事も行います。
    2015-5-23-2.jpg
    新旧揃い踏み、平屋で重厚感のある建物に生まれ変わります。
    上棟時にはお施主様に色々とお心遣いを頂き感謝しています。
    ありがとうございました。
    2015-5-23-5.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「ほん和かハウス」上棟

    2015.05.22

    カテゴリ:,  タグ:

    高知市十津で上棟した 「ほん和かハウス」 に行ってきました。
    2015-5-22-2.jpg
    屋根の断熱材と 「そよ換気」 用の通気垂木を施工中です。
    2015-5-22-3.jpg
    屋根の北側には1階まで光が届くトップライトが取り付けられています。
    2015-5-22-4.jpg
    南北に長い敷地が特長の「ほん和かハウス」
    敷地を活かして設計された建物は、南の窓から入ってくる風が
    小さな吹き抜けを通って2階を通り抜けます。
    「光と風」「人と自然」をつなげていきます。
    完成が楽しみな「ほん和かハウス」
    お隣の家は3月に完成した「木暮楽の家」です。
    2015-5-22-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • スケッチアップ勉強会。

    2015.05.16

    カテゴリ:,  タグ:

    姫路で活躍している工務店仲間、プレストさんの社員さん3名が来社しています。
    濱田を中心にしてスケッチアップの勉強会を行っています。
    皆さん、真剣に取り組んでします。
    スケッチアップを操作する上で基本中の基本でも有り、
    最も重要な「推定ロッキング機能」を是非ともマスターしてほしいです。
    2015-5-16-1.jpg
    勉強会終了後はスーパーラジエントヒーターでヘルシーに出来たハンバーグの試食会。
    遠赤外線パワーを堪能して頂きました。
    また今度、いつの日か姫路にもお邪魔させて頂きます(^^)

    関連記事
    この記事をシェア
  • 湯布珪藻土。

    2015.05.12

    カテゴリ:,  タグ:

    弊社で今年一棟目を上棟させて頂いた南国市十市の 「心笑はうす」
    大工工事もほぼ終了し、先週の金曜日にお客様と一緒に現場で湯布珪藻土を施工しました。
    (私も少しお手伝いさせて頂きました)
    綺麗に塗るのはなかなか難しいですが、やっていて楽しいし、一生の思い出になります。
    自分で施工すると改めて職人さんの腕の良さを認識します。
    室内の壁を天然素材100%で湯布珪藻土を塗ることで調湿効果もあり、色合いも良く、
    落ち着いた空間を作り上げます。
    仕上がりがとても楽しみです(^^)!
    2015-5-12-2.jpg
    2015-5-12-3.jpg
    2015-5-12-4.jpg
    2015-5-12-5.jpg

    関連記事
    この記事をシェア