代表ブログ

代表ブログ

代表・矢野久幸のつれづれ。

  • 「長期優良住宅のすすめ」

    2010.02.28

    カテゴリ:,  タグ:

    高知市文化プラザかるぽーとにて講習会がありました。
    2010-2-28-3.jpg
    県庁のみなさん、工務店、設計事務所、木材業者等、
    約150名ほど参加されていました。
    2010-2-28-1.jpg
    住宅金融支援機構、
    財団法人 ベターリビング、
    JBN工務店サポートセンターの方々による
    長期優良住宅説明、住宅履歴『いえかるて』
    そしてフラット35Sなどの説明がありました。
    約3時間半でしたが皆さん真剣そのものでした。 
    当然のことですが、これから住宅を造る側として
    「長期優良住宅」への取り組みは欠かせない事です。
    高知県中小建築業協会の存在意義は大きいです。
    2010-2-28-2.jpg
    全建連の青木会長と。
    青木会長と出会ったとき「工務店をやっていて本当に良かった」と思いました。

    関連記事
    この記事をシェア
  • おひさしぶりです!

    2010.02.27

    カテゴリ:,  タグ:

    プランニングは決まって、見積もりの提示をさせていただいた新規顧客のO様。
    打ち合わせ中、
    「矢野工務店さんが建てた家が気になって、外観は何軒か見に行ったのですが、
    できたら中もみてみたいです!」とのご要望がありました。
    それなら!っと、早速南国のS様に電話をしてみました。
    丁度ご主人の仕事が休みでご夫婦ともご在宅でした。
    「午後1時からならいいですよ」と返事をいただき、O様ご夫妻とお邪魔しました。
    2010-2-27-1.jpg
    約2年経過した内部ですが、天井や壁はきれいなままで、
    杉の無垢フローリングが味のある色に経年変化して良い感じの雰囲気を出していました。
    息子さんは1ヶ月ほど前から幼稚園に入園したそうで、会えなくて残念したが、
    S様ご夫妻には久しぶりにお会いしてうれしかったです。
    4月には二人目のお子さんが生まれるそうで、おめでとうございます。
    2010-2-27-2.jpg
    突然の訪問にも快く応対していただいて本当にありがとうございました。
    O様も気に入られたご様子で、よかったです。
    PS、日曜日の午後からは蒔絵台の Yumoca にお邪魔します!
    ありがとうございます。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 取り扱い説明。

    2010.02.23

    カテゴリ:,  タグ:

    「はこハウス」 で取り扱い説明です。
    2010-2-23-1.jpg
    TOTOのキッチンやUB、トイレ、四国電力の温水器など、約1時間かけて行いました。
    2010-2-23-2.jpg
    昨年12月に生まれた娘さんと、少しお兄ちゃんの従兄妹さんも一緒でした。
    2010-2-23-3.jpg
    2010-2-23-5.jpg
    2010-2-23-4.jpg
    赤ちゃんの写真撮るのに夢中になって、説明するの忘れていました(笑)。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 既存改修。

    2010.02.22

    カテゴリ:,  タグ:

    須崎市 H 様邸
    昭和34年に竣工した家屋の既存改修工事のご依頼をいただきました。
    ありがとうございます。
    先代の社長(私の父)が大工だった頃、仲間たちと建てた家だそうです。
    屋根裏を覗くと、トラス形式で作られた大きな小屋組がありました。
    50年以上たった今でも少しの狂いも無く、大きな空間を支えています。
    2010-2-22-1.jpg
    2010-2-22-2.jpg
    外壁や庇の改修、玄関廻り、開口部の新設などの外部を重点的に直していきます。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 2会場同時内覧会。

    2010.02.21

    カテゴリ:,  タグ:

    2日間の内覧会が終わりました。
    ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
    2010-2-21.jpg
    浮かして取り付けた 「 造り付けTV台 」・・・人が乗っても平気だよ~ん!
    須崎市 山手町「はこハウス」

    関連記事
    この記事をシェア
  • 完成内覧会。

    2010.02.19

    カテゴリ:,  タグ:

    「JBN次世代委員会 in 名古屋」から昨晩帰りました。
    明日と明後日 「はこハウス」「ほそながハウス」の完成内覧会を行います。
    2棟ともコンパクトな家ですが、丈夫で長持ちのする「長期優良住宅」です。
    国交省から認定を受けた普及モデルなので100万円の補助金を受けています。
    コンセプトは 「小さな家で末永く ゆたかに暮らす」
    hako2.gif
    hosonaga2.gif
    皆様のご来場をお待ちしております。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 葺き替え。

    2010.02.16

    カテゴリ:,  タグ:

    昨年、耐震改修工事をしたM様より日本瓦の葺き替えの依頼をいただきました。
    瓦と垂木と野地板まですべて取り換えします。
    2010-2-16-1.jpg
    日本瓦土葺きから土を取り除くため屋根荷重はずいぶんと軽くなります。
    2010-2-16-2.jpg
    耐震には有利ですが、今まで葺き土で守られていた断熱性能が落ちることになります。
    そこで、土の代わりに天井裏にロックウールを敷き詰めます。
    2010-2-16-3.jpg
    津野町樺の川 
     北緯 33°26″45,40′ 東経 133°13′42.40″  標高 144m

    関連記事
    この記事をシェア
  • 完了検査。

    2010.02.15

    カテゴリ:,  タグ:

    高知市 曙町 「ほそながハウス」
    今日は午前中に建設技術公社の完了検査でした。
    図面との整合性、配置から各部分の仕上げまでいろんなところを検査します。
    2010-2-15-1.jpg
    2010-2-15-2.jpg
    2010-2-15-3.jpg
    2010-2-15-4.jpg
    2010-2-15-5.jpg
    約1時間ほどで検査完了です。
    寒い中、お疲れさまでした。

    関連記事
    この記事をシェア
  • こべら。

    2010.02.13

    カテゴリ:,  タグ:

    真いわし(ひらご)の幼魚で「こべら」といいます。
    2月~3月の間だけしか獲れない希少な魚です。
    EPA・DHAがたっぷりと含まれた栄養満点の魚です。
    ビールのつまみに最高です!やめられません!
    2010-2-13-1.jpg
    2010-2-13-2.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 照明器具。

    2010.02.11

    カテゴリ:,  タグ:

    「はこハウス」 に取り付ける照明器具の打ち合わせです。
    ODELIC の照明器具を使用します。
    2010-2-11-1.jpg
    2010-2-11-2.jpg
    大梁の下部にライティングレールを埋め込んでスポットライトを取り付けます。
    (この場合、梁の断面欠損も考慮して梁せいの算定をしています)
    2010-2-11-4.jpg
    いろんな方向に光を散らすことで様々なシーンが演出できます。
    仕上がりが楽しみです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 影の確認

    2010.02.06

    カテゴリ:,  タグ:

    スケッチアップで影の確認。
    以前お世話になったお客様から「平屋の増築をしたい」とのご依頼を頂きました。
    玄関アプローチを中庭風にして南側に増築します。
    増築する建物の影が既存のリビングにどのように影響するか?・・・
    が気になる様子でした。
    そこで、スケッチアップの出番です!
    グーグルアースで緯度・経度の確認、
    モデリングしたスケッチアップに場所と日時を設定して
    「冬至の影」の当たり具合を確認します。
    20102-10-1s.jpg
    20102-10-2s.jpg
    これくらいなら風も通るし丁度良い・・・と決まりました。
    ありがとうございます。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 書類。

    2010.02.06

    カテゴリ:,  タグ:

    長期優良住宅・性能評価に関する書類関係
    ・熱損失係数(Q値)計算表
    ・夏季日射取得係数(μ値)計算表
    ・結露防止の基準判定表
    ・壁料判定表
    ・床倍率判定表
    ・面積・気積計算表
    ・断熱材・サッシの性能資料
    ・床大梁、床小梁、垂木、母屋、棟木、軒桁、胴差の梁せい算定表
    提出するたびに要求される書類が増えていく・・・そんな感じがします。
    2010-2-9-2.jpg2010-2-9-3.jpg
    膨大な資料要求にも、優秀な社員たちがしっかり対応してくれます!
    ありがとうございます。
    2010-2-9-1.jpg
    庭の梅の花が咲きました!

    関連記事
    この記事をシェア