-
耐震改修工事
2023.01.31
カテゴリ: タグ:こんばんは。
矢野専務です。
寒い日が続きますが体調管理には
気を付けたいと思います。
年度末までの耐震改修工事の軒数も
終盤に差し掛かりました。
現在は四万十町や須崎市などで
工事を行っています。
四万十町の現場では内部の補強工事は終わり
現在屋根の葺き替え工事を行っています。
瓦からガルバリウム鋼板の横葺きになります。
重たい屋根から軽い屋根にすることで
住宅の耐震性能を良くする最善策のひとつです。
弊社でもよく相談を受けます。
お気軽にご相談ください。
~耐震改修&リフォーム 工事中~
耐震改修・四万十町
耐震改修・須崎市
リフォーム・須崎市
耐震改修&リフォーム・四万十町
耐震改修・須崎市
耐震改修&リフォーム・四万十町
それではまた。
関連記事
- ・風結心のいえ 地鎮祭
- ・撮影
- ・造作工事中。
- ・見学会。
この記事をシェア
-
風結心のいえ 地鎮祭
2023.01.28
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
寒い日が続き、朝は布団から出るのに時間がかかります。
布団の中は、なぜあんなに気持ち良いのでしょうか。
ここ最近の冬らしい寒さが、それはそれでとても好きです。
さて先日、南国市にてI様邸の地鎮祭を執り行いました。
家の名前は、
優しく穏やかに、家族を結ぶ
「風結心(かざゆい)のいえ」
となりました。
家族を結ぶ2世帯住宅の大きなお家が建ちます。
これから素敵なお家ができるのがとっても楽しみです。
地鎮祭中のAくんは終始ご機嫌で、にこにこと笑っていて、一緒にこちらも笑顔になります。
癒し系のかわいいA君です^^
I様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
撮影
2023.01.26
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
ここ数日の寒さが辛いですが、
寒さに負けないように気合いを入れていきたいと思います。
今年初めての雑誌の取材と完成写真の撮影を行いました。
取材は今年の春に発刊される「高知の家」のものです。
昨年お引渡しを行った「和結の家」と「めいわのいえ」の
ご家族にご協力いただいて取材を行いました。
取材中はカメラマンが撮影しているのと同時に
私も撮影をさせていただいています。
撮影の邪魔にならないように気をつけながら、
良いアングルとタイミングを見つけて撮影していますが、
人物を撮影するのはなかなか難しいです。
1軒で200枚程度撮影をしています。
連射で撮影をして後々、PCで写真を確認して選別を行います。
選別をするのもなかなか時間がかかります。
撮影中は終始楽しいものとなりました。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました。
高知の家は3月末に発売予定です。
今から発売が楽しみです。
続いて今年初めての施工例の撮影。
先日見学会が終了した「FABRIC HOUSE」
ダイニング上の吹抜が特徴的なお家です。
吹抜のFIX窓から見える青空がとても綺麗でした。
今回撮影した写真は、施工例やSNS等に掲載させていただきます。
HPやInstagram等をチェックしてみてください。
関連記事
この記事をシェア
-
造作工事中。
2023.01.23
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
ここ最近比較的暖かい日が続いていましたが、
明日から最強寒波がくるそうで、現場に影響が出ないか心配です。
道路の凍結等気をつけて、交通情報を確認しながら
事故の無いようにしたいと思います。
佐川町「Harmonia haus」では大工さんによる造作工事も
終わりに差し掛かってきました。
現在は作り付け家具や天井工事、間仕切り工事を並行して行なっています。
ウォークインクローゼットの壁面には
コの字やL字に可動式の棚板を取り付けする事が多く、
荷重に耐えられる様に、あらかじめ仕込んでおいた下地にしっかりビス固定します。
たくさん棚板を取り付けできるので収納力もあり、
お客様の使い方に合わせて高さ調整、棚板追加できるので
とても使いやすいクローゼットになります。
私の家も物が増えて収納が足らなくなってきたので、
この収納棚の取付しようかと検討中です(笑)
変わって、瀬戸西町「陽なたの家」では基礎工事が完了し、
明日から土台敷きを行い、週末上棟予定です。
寒波が心配ではありますが、天気予報をこまめにチェックしながら
安全に進めていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
見学会。
2023.01.22
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは、高橋です。
本年もよろしくお願いいたします。
仕事始めの日に、毎年恒例の書き初めを行いました。
今年私が選んだのは「不撓不屈」、
どんな苦労や困難にもくじけないという意味の言葉です。
何事にも臆することなく挑戦していきたいと思います。
本日、高知市朝倉にて開催していた
「FABRIC HOUSE」の完成見学会が終了いたしました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
私も久々に完成見学会に参加し、
土曜日は会場でご案内させていただきました。
小屋裏まで抜けた吹き抜けが特徴的で、
大きな窓から光が差し込んでとても明るいお家でした。
外は気温が低く寒かったのですが、
気密性能の良さと、
あたたかい空気を攪拌してくれるシーリングファンのおかげで
お家の中は快適でした。
木の家の心地良さを改めて感じた1日でした。
2月も完成見学会を開催する予定ですので、
ぜひInstagramやイベントページをチェックしてみてくださいね。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2023.01.21
カテゴリ:地鎮祭 タグ:皆さま、本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
先日、私の担当H様の地鎮祭が高知市春野で執り行われました。
H様とは土地探しからなので5年以上前からのお付き合いです。
ご契約となりその喜びもひとしおでした(^o^)
ご両親様もご参加いただき、にぎやかな地鎮祭となりました。
少し恥ずかしがりやのKくん(^^)
おりこうさんで座ってくれました!
お家の名前は、ご主人と奥様のお名前をMIXした
家族の笑顔が続く家 「 みずきの家 」
完成が楽しみです(^o^)
関連記事
この記事をシェア
-
戸袋枠施工
2023.01.17
カテゴリ: タグ:
こんにちは。眞鍋です!年末年始は、スノーボード・キャンプ・日帰り旅行等、ゆっくり楽しむことが
出来ました!
2023年も精一杯仕事に励みたいと思います!
本年もよろしくお願いします!
今回は、現在、作業中の戸袋枠の施工を載せようと思います。
矢野工務店では、ホワイトアッシュと言う木材を、枠材や手すり等に使用して
います。
戸袋枠は、鴨居・方立て・中方立て・戸当たりの4つの部材があります!
初めに、方立て・鴨居・戸当たりを組み上げて取り付けます。
鴨居が、むくったり、垂れたりしていたら、建具の開け閉めに支障がでるので、
通りをしっかり見て取り付けます。
次に、中方立てを取り付け、袋の方の下地を組みます!
下地は、厚み24mmの木に4mmベニヤを貼った物になります。
照明のスイッチやコンセントが付く時があるので、配線し忘れる事がないよ
うに気をつけています。
これでボードを貼って戸袋枠の完成です!
現場も終盤になってきたので、引き続き事故等ないように気を引き締めて作業
していきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
咲茉のいえ 地鎮祭
2023.01.15
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年始は体調を崩してしまいましたが、また元気に頑張りたいと思います。
さて、本日は佐川町にて地鎮祭を執り行いました。
曇り空ではありましたが、雨も降らないまま行えて良かったです。
お姉ちゃんのCちゃんが無事にお家が建ちますようにと、
お手紙を書いてくれたので、そちらも一緒にお供えしました。
無事に地鎮祭が行われ、お家の名前の発表です。
やさしく、おだやかに暮らす
「咲茉(えま)のいえ」
となりました!
「茉」という字は、ジャスミンという花にも使われている文字で、
かわいらしさや清らかさ、気品があるという意味があるそうです。
施主のY様は、仲がよくて明るく優しいご家族です。
二人のお子さんもいつも笑顔でかわいらしく、
そんなイメージがぴったりだなと思い、「茉」という字を取り入れました。
ふたり仲良く写真も撮りました。
アイデアたくさん、こだわりの詰まった、咲茉のいえ。
素敵なお家が出来上がるのが楽しみです。
Y様、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.01.15
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、尾﨑です。
2023年がスタートしました。
皆さま、本年もよろしくお願いします。
歳を重ねる程思うのですが、一番の幸せは「健康」であることだと。
今年も健康維持のために、食事・睡眠・運動に気を使って毎日を過ごしたいです。
さて先日、高知市朝倉横町にて今年最初の地鎮祭が執り行われました。
ご家族みなさんがとってもなかよしで、笑顔が素敵なI様。
そんなI様邸の名前は、
すこやかに 穏やかに のびやかに
「nobiyaka house」
にさせていただきました。
「nobiyaka house」は、2月中旬ごろからの着工になります!
I様、今後とも宜しくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
2023年
2023.01.13
カテゴリ:イベント タグ:こんにちは。アップル山田です。
本年も宜しくお願い致します。
年末、我が家も各所に正月飾りを飾りました。
玄関内、リビングなどは毎年妻が飾り付けをしてくれています。
玄関外だけ私の担当です。
毎年自分がいいなと思う物を見つけて飾り付けをしています。
15日までには片付けて、
気持ちを切りかえて、2023年をスタートさせようと思います。
さて、お正月行事繋がりではありますが、
今年の久礼八幡宮で行われた安全祈願祭に
私と経理担当の私の妻の二人で参加させて頂きました。
現地に着くと高幡地区の様々な業種の方が大勢出席していました。
日陰で少し寒かったのですが、気が引き締まり、境内には神聖な空気が流れていました。
今年も安全に事故無く業務を行っていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
年末年始
2023.01.06
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、髙田です。
明けましておめでとうございます。
今年最初のブログになります。
年末年始は妻の母方の実家の長崎県に行ってきました。
県外に行くこと自体とても久しぶりな上、
初めての長崎県にずっと新鮮な気持ちでした。
実家近くの海で初日の出を拝み、
橘神社という大きな門松がある神社に初詣に行きました。
私も妻も水族館が大好きなので、長崎ペンギン水族館にも向かいました。
高知では見れない数のペンギンを間近で見れたり、
あまり見たことのない魚がいたりと、
とても充実した施設でした。
リフレッシュができた年末年始でしたので、
これから気持ちを切り替えて2023年も
張り切って仕事に臨んでいきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
仕事納め
2022.12.27
カテゴリ: タグ:本日で2022年の仕事納めとなりました。
今年もたくさんの良い出会いに恵まれ、幸せな一年でした。
来年も矢野工務店らしく、
ひとつひとつ丁寧に仕事をしていきたいと思います。
2023年もよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
年末年始休業のお知らせ
2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
期間中お客様にはご不便をおかけしますが、
何卒ご理解いただきますようお願い致します。
資料請求・お問合せ・各イベントご予約等のお返事は、
1月5日(木)より順次ご連絡させていただきます。
期間中はご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
関連記事
- ・見学会。
- ・風結心のいえ 地鎮祭
- ・撮影
- ・耐震改修工事
この記事をシェア