代表ブログ

代表ブログ

代表・矢野久幸のつれづれ。

  • JBN工務店サポートセンター。

    2009.10.29

    カテゴリ:,  タグ:

    全建連青木会長から薦めて頂きJBNの社員になりました。(ありがとうございます)
    東北、関東、東海、関西、中国、九州、そして四国、各地域から19名の参加です。
    1200社を超えるJBN会員工務店(地元で真面目にコツコツ頑張っている工務店)への
    情報、技術、人材育成、品質をサポートし、工務店経営の向上に資することを
    目的としています。
    最初の社員総会ということで国交省住宅局の方もお見えになっていました。
    国の政策や方向性等の情報がタイムリーに入ることは高知県中小建築業協会への
    情報伝達にもお役に立てると思います。(ご期待下さい!)
    2009-10-29-1.jpg
    朝一の飛行機から見える雪化粧すがたの富士山は見事でした。

    関連記事
    この記事をシェア
  • アフターデイ。

    2009.10.17

    カテゴリ:,  タグ:

    佐川町黒岩のU様邸にアフターです。
    JBN(住宅履歴)点検項目に従って、屋根や外壁、樋、内外建具、床など
    19項目をチェックします。
    ご主人にも久しぶりにお会いして、なんだか懐かしく思いました。
    2009-10-17-1.jpg
    帰りに自家製の「梅干」をいただき、
    帰ってきて早速 お昼ごはんにご馳走になりました。
    ほどよい塩加減で食欲が進みます。
    2009-10-17-2.jpg
    ありがとうございます。

    関連記事
    この記事をシェア
  • キーワードは・・・。

    2009.10.17

    カテゴリ:,  タグ:

    これからの住宅建築に携わる者として、環境への配慮は
    非常に大切な要素を占めています。
    戸建住宅は、建設時や居住する段階で多くのエネルギーを消費しCO2を排出します。
    今、戸建住宅からのCO2排出量が増加するなか、これをできるだけ削減することが
    急務となっています。
    これからの戸建住宅は、環境性能を評価し、わかり易く性能が見えるための
    システムが必須です。
    今後、(有)矢野工務店では、新築はもちろん、改修工事でも環境への評価基準を
    積極的に取り入れて行きます。
    キーワードは・・・「CASBEE」
    2009-10-16-0-7.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 全建連 全国大会

    2009.10.16

    カテゴリ:,  タグ:

    高知県中小建築業協会の立道会長をはじめ、役員5名で、
    全建連京都大会に行ってきました。
    2009-10-16-0-2.jpg
    年に一度、全国からメンバーが集まる全国大会です。
    開会は「番匠保存会」による神事「釿(ちょうな)始め式」から始まりました。
    2009-10-16-0-12.jpg
    2009-10-16-0-1.jpg
    詳しくは・・・ 一般社団法人 高知県中小建築業協会
    会の合間に、京都に来ると必ず行きたくなる!「壱銭洋食」にも行ってきました。
    「壱銭洋食」
    2009-10-16-0-4.jpg
    店内にあったミニチュア「壱銭洋食」
    2009-10-16-0-3.jpg
    車で乗り合わせて朝6時出発~
                            ~夜11時半帰宅。
    2009-10-16-0-5.jpg
    さすがに京都日帰りはハードでした!
    立道会長!お互い忙しい日々を送っていますが、今度は一泊で行きましょう!(希望!)

    関連記事
    この記事をシェア
  • ゆの森。

    2009.10.12

    カテゴリ:,  タグ:

    日曜日は家内と久しぶりに池川町中津渓谷「ゆの森」に行ってきました。
    露天風呂に ゆ~っくり入って、こころとからだのリフレッシュです。
    来週あたりから紅葉が見ごろかも・・・。
    2009-10-12-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • お引渡し。

    2009.10.12

    カテゴリ:,  タグ:

    高知市 比島 Y様邸の完成引渡しです。
    鉄骨建物の全面リフォームです。
    Y様のご両親、妹さん、弟さんの計3棟の家を以前に当社で新築して頂きました。
    Y様で4棟目です。
    いつも、御ひいきにしていただき、ありがとうございます。
    2009-10-11-1.jpg
    2009-10-11-2.jpg
    2009-10-11-3.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 台風去って・・・。

    2009.10.08

    カテゴリ:,  タグ:

    心配された台風17号でしたが、何事も無く、無事過ぎ去りました。
    朝から工場のシャッターの補強器具の取り外しです。
    「備えあれば憂いなし」でした。
    現場のごみカゴや養生もきれいに片付きます。
    (いつも以上に掃除するので)
    明日は愛媛で建築士事務所協会全国大会、同じく愛媛で全建連長期優良住宅説明会があります。
    2009-10-8-4.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 役員会。

    2009.10.08

    カテゴリ:,  タグ:

    高知県中小建築業協会の役員会。
    協会の啓蒙活動や、次回の長期優良住宅先導モデル事業への取り組み、
    11月に開催される「もくもくランド2009」への出展についての検討会が行われました。
    木材業界の方々からも県産材普及への取り組みについての活発な意見交換がありました。
    机上で無く、実際に現場に携わる人からの「生の声」は参考になります。
    新しい物を率先して取り組み、工夫しながら、それを自分の仕事に生かしていく。
    お互いの意見、情報を交換しながら、確実に良い方向に進んでいます。
    2009-10-8-2.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • SU-Support。

    2009.10.02

    カテゴリ:,  タグ:

    Google SketchUp Pro 7.1
    英語版に続いて、9月24日にフランス語・イタリア語・スペイン語・
    ドイツ語の各言語対応の7.0版がリリースされたそうです。
    日本語版も10月中にはリリースされるそうです。
    (株)アルファコックスからの SU-Support では日建設計の山梨智彦氏の
    基調講演の一部を、YouTubeで公開しています。
    世界中で注目されてるGSU。
    リリースが待ちどうしい!
    2009-10-2-1.gif

    関連記事
    この記事をシェア
  • 2009.09.30

    カテゴリ:,  タグ:

    毎月 黒岩書店より配達される『建築知識』
    面白くて、ためになる記事はなんども読み直して熟読します。
    最近は木造建築の記事が多いように感じます。
    書類作成が難しいといわれる長期優良住宅適合認定も、
    この本があれば、バッチシです(^-^)/
    2009-9-30-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • もうすぐ完成。

    2009.09.29

    カテゴリ:,  タグ:

    高知市 比島 Y様邸
    内装工事も終わり、設備機器や、照明器具の取り付け中。
    外構も着々と進んで、リフォーム工事がもうすぐ完成します。
    2009-9-29-4.jpg
    2009-9-29-5.jpg
    2009-9-29-6.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「OVTA」

    2009.09.28

    カテゴリ:,  タグ:

    耐震診断改修施工指導者講習会で千葉に行ってきました。
    国際能力開発支援センター「OVTA」にて一泊二日のカンズメ研修です。
    2009-9-28-2.jpg
    高知県からは中小建築業協会の立道会長と中宏文理事と私の3人の出席です。
    講師の佐久間順三先生は(財)日本建築防災協会で木造住宅等耐震診断プログラム
    評価委員会委員をされていて、自らも木造の耐震改修の設計の実務もされ,
    「建築知識」や「建築技術」にもその実績を掲載されている方です。
    (香川県のご出身だそうです。)
    話しの内容も面白く、有意義な2日間でした。
    (お酒も好きな方でした。)
    帰りに少し時間があったので有楽町の「東京国際フォーラム」を見学してきました。
    曲線の美しさとダイナミックな構造空間は圧巻でした。
    2009-9-28-3.jpg
    2009-9-28-4.jpg
    2009-9-28-6.jpg

    関連記事
    この記事をシェア