代表ブログ

代表ブログ

代表・矢野久幸のつれづれ。

  • パッシブ換気。

    2017.07.22

    カテゴリ: タグ:

    第4種換気とも呼ばれる機械に頼らない自然換気。
    パッシブ換気は導入と排出の高低差や風の流れを利用して自然な換気を計画します。
    メインテナンス不要でいつまでも永く暮らせる長期優良住宅にはピッタシの換気計画です。
    池袋の明日館でパッシブ技術研究会の定例会がありました。
    2017-22-1.jpg
    2017-22-2.jpg
    講師は北海道科学大学 工学部 建築学科 教授 福島 明 先生
    懇親会にも参加していただきとても有意義な話が聴けました。
    2017-22-3.jpg
    宿は品川。
    2017-22-4.jpg
    2017-22-5.jpg
    帰りの飛行機は念願のスターウォーズ787
    良いことありそうな予感 !(^^)!
    2017-22-6.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • お引き渡し。

    2017.07.22

    カテゴリ: タグ:

    築80年以上の平家の耐震改修工事が終了しました。
    2017-14-07.jpg
    寝室や居間、水回りの普段生活する空間は断熱工事も長期優良住宅並みに施工しました。
    (気密工事も完ぺきなので今年からの冬はとても温かいと思います)
    内装も、今までの家の雰囲気をガラッと変えないように、
    新しいけど、なんとなく馴染みのある雰囲気に仕上げました。
    2017-14-01.jpg
    2017-14-02.jpg
    2017-14-04.jpg
    お客さまにも大変喜んでいただき嬉しいです。
    監督の山本君が一生懸命頑張ってくれたおかげです。
    ありがとうございます!(^^)!
    2017-14-03.jpg
    2017-14-06.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 屋根の上のデッキ。

    2017.07.10

    カテゴリ: タグ:

    既存の平屋が建っている南側に一段下がった敷地があります。
    そこに、息子さんの家を計画します。
    2017-07-3.jpg
    既存のリビングの日当たりや風景を阻害しないように新しい建物の高さを調整します。
    新しい家のリビングの天井高さは屋根の形状を生かして勾配天井とし、
    低く抑えても窮屈にならないように設計します。
    模型を作って目線や日当たり、景色の抜けを確認します。
    (建物模型は金平さん、敷地模型は山田君が作りました)
    2017-07-2.jpg
    屋根の上のデッキは渡り用デッキと外階段でお互いの家をつなぐ役割を担います。
    ここで、バーベキューやプールもします。
    9月着工予定です。
    2017-07-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 換気塔。

    2017.07.04

    カテゴリ:,  タグ:

    朝倉ショーホームを自然な空気の流れだけで換気する「パッシブ換気」に
    対応するために部分的な改修工事を行いました。
    基礎部分には吸気取り入れ口を設け、そこから2階リビングに空気が流れるように
    「上がり壁」(ふかし壁)を増設し、屋根に空気が抜ける換気塔を取りつけました。
    「そよ風」と「パッシブ換気」を利用したハイブリットの換気システムです。
    2017-06-181-3.jpg
    2017-06-181-2.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • イベント終了。

    2017.06.27

    カテゴリ:,  タグ:

    湯布珪藻土塗り体験イベントが終了しました。
    OBのお客様や現在建築中のお客様、新たに建築をお考えのお客様。
    それぞれのお客様に楽しんでいただけたイベントでした。
    自然素材のメリット、デメリットを理解されて、今後の家づくりに採用をご検討して下さるお客様も多くいらっしゃいました。
    何より、まるで泥んこ遊びをしているようなお子様の無邪気で楽しそうな笑顔が一番良かったと思います。
    「本物の自然素材に触れて、のびのびと成長する暮らし方」を少しでも体験していただけたら良いなぁと思い開催しました。
    これからも構造見学会と合わせて開催していきたいと思います。
    ご来場されたお客様、ありがとうございました!
    2017-06-27-001.jpg
    2017-06-27-01.jpg
    2017-06-27-01-2.jpg
    2017-06-27-02.jpg
    2017-06-27-03.jpg
    2017-06-27-04.jpg
    2017-06-27-05.jpg
    2017-06-27-06.jpg
    2017-06-27-07.jpg
    2017-06-27-08.jpg
    2017-06-27-09.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 週末はイベント

    2017.06.21

    カテゴリ:,  タグ:

    昨晩の大雨が嘘のように今日は晴れています。
    2017-06-21-1.jpg
    週末に湯布珪藻土のイベントがあるので大工の楠瀬くんや梅原さんと造作の打ち合わせ。
    イベントにご参加して頂いたお客様にVRも体験してもらおうか?と考えています。
    実際に現場で確認してきました。
    大工の楠瀬くんも初めての体験にびっくりでした。(^_^)!
    2017-06-21-2.jpg
    2017-06-21-3.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • コの字型のキッチン。

    2017.06.19

    カテゴリ:,  タグ:

    アイランド型、セパレート型、L型、コの字型、背面型等など
    キッチンのタイプにはいろんなパターンがありますが、
    「Yu-to-ri-house 」 はL型のコンパクトなキッチンを配置します。
    2017-06-19-2-2.jpg
    冷蔵庫の位置、電子レンジやポット、炊飯器やトースター、
    コンセントや照明の位置、吊り戸棚の高さ、小物入れから食器棚、飾り棚等など・・・
    小さな空間に納め、決めることは沢山あります。
    2017-06-19-2.jpg
    2017-06-19-2-2-1.jpg
    2017-06-19-3.jpg
    2017-06-19-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟。

    2017.06.18

    カテゴリ:,  タグ:

    15日は高知市の 『創楽の家』(そらのいえ) で上棟。
    2017-06-18-1-2.jpg
    16日は春野町の KO MO MO HOUSE の上棟でした。
    2017-06-18-1-4.jpg
    梅雨に入ってからの上棟でしたが、お天気に恵まれて無事に棟上げ出来ました。
    いつも思うことですが、矩計の計画で建物の出来栄えがまるで違ってきます。
    同じ平面でも高さや勾配のバランスで空間の雰囲気が変わってきます。
    構造材の組み方や納め具合、軒や庇の形状にも矩計の高さが影響してきます。
    毎回違う家を設計するのですが、平面プランを作成するときに頭の中には既に高さのバランスが見えています。
    それぞれのバランスを確認するのにスケッチアップのモデリングは欠かせません。
    最近ではVRでも体験できるので模型や広角カメラアングルでは分からない感覚を掴めます。
    軒の深い垂木や、ケラバを薄くするデザインする為のヨコ跳ね出し通気材の納まりも事前にスケッチアップで確認します。
    2017-06-18-1.jpg
    2017-06-18-1-3.jpg
    今回の現場もうまく納まりました。
    出来上がった室内空間と外観フォルムを今から楽しみにしています。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場廻りといろいろ②

    2017.06.15

    カテゴリ:,  タグ:

    12日火曜日は、2017年度経営戦略会議。
    明朗・愛和・喜働
    社員が素直で仲良く、助け合いながら喜んで働ける環境を作ること。
    これが社長の仕事!(^_^)
    2017-06-15-13.jpg
    13日は、
    春野町の KO MO MO HOUSE 土台敷き。
    2017-06-15-14.jpg
    2017-06-15-15.jpg
    高知市の『創楽の家』(そらのいえ)でも土台敷きと木材の搬入。
    2017-06-15-16.jpg
    2017-06-15-17.jpg
    2017-06-15-18.jpg
    矢野工務店で作る家に使用する木材は今も昔も、
    良質な高知県産の桧や杉にこだわります。
    乾燥されて品質管理の出来た杉や桧の値段は少し高いです。
    家の価格だけを考えれば、県外産の非合法木材や
    外国産のグリーン材(未乾燥材)で安く済ますことは出来ると思います。
    しかし、
    お客様が一生住む家の事を考えれば、
    そして、
    これからお客様と長いお付き合いを考えれば、
    価格が高くても品質管理の出来た長持ちのする
    良質な木材を使用して行かなければならないと思います。
    まじめに理念をつらぬく。
    理念をわかっていただけるお客様に仕事をさせていただく。
    こういう事は、経営者してとても大事なことだと思います。
    で、この日は暑かったのでお昼は半田そうめん!でした!(^^)!
    2017-06-16-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • カツオの肝。

    2017.06.15

    カテゴリ:,  タグ:

    鰹の肝(心臓)を土佐ではチチコと呼びます。
    「鰹の塩たたき」は今や全国的にも有名ですが、
    実はこのチチコは煮ても焼いても、とてもおいしいです。
    僕は昔から大好きでよく食べています。
    耐震工事中の中土佐町の大正市場で買ってきました。
    2017-06-15-1.jpg
    2017-06-15-2.jpg
    生臭さを消すのに入れる生姜を刻みます。
    2017-06-15-3.jpg
    2017-06-15-4.jpg
    大きなサイズの肝は切れ目を入れて血を抜き、味がしみ込むように調理します。
    2017-06-15-5.jpg
    2017-06-15-6.jpg
    さ、し、す、せ、その順に調味料を入れます。
    2017-06-15-7.jpg
    2017-06-15-8.jpg
    沸騰したところに酒を少々入れてアルコールを飛ばします。
    2017-06-15-9.jpg
    生姜と肝を入れて12分程度煮込みます。
    2017-06-15-10.jpg
    2017-06-15-11.jpg
    ビールに合います。
    2017-06-15-12.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • カラスの口

    2017.06.14

    カテゴリ:,  タグ:

    中土佐町の大正市場で売っている貝、通称「からすの口」
    今の季節は身がよく入っていてとてもおいしいです。
    ムール貝やムラサキガイに似ていますが、独特の甘みに塩味が効いてビールのつまみに合います。
    最近は人気が高く、すぐに売り切れるようです。
    2017-06-16-2.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 中土佐町で耐震工事

    2017.06.14

    カテゴリ:,  タグ:

    中土佐町で2件、耐震工事中です。
    2017-06-14-3.jpg
    壁を剥いでみると雨漏りで腐朽した部分に白アリが侵入していて大変なことになっていました。
    腐食した部分を丁寧に取り除き、補強の梁や柱を入れて耐力を復元します。
    その後、耐震補強工事と防蟻工事を行います。
    海沿いの地域はイエシロアリが繁殖しやすく、腐朽の度合いは躯体を解体してみないとわからないので要注意です。
    2017-06-14-4.jpg

    関連記事
    この記事をシェア