-
大雨・・・。
2011.09.17
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:名古屋で開催される Forward to 1985 energy life
昨晩から出て前泊して行くはずだったのですが、台風15号の影響で道中の
香川県や兵庫県が大雨警報・洪水注意報が出ていたため行くのをやめました。
現場もあるし、仕方ないです。
大会の内容や資料はすべてHPにアップされるそうなので期待しています。
関連記事
この記事をシェア
-
出張から・・・
2011.09.15
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:出張から帰ると仕事が山積み。
社員たちも毎晩残業のようです。
内覧会のチラシも見事出来上がっていました。
※イラストとレイアウトはいつもお世話になっている かわうそ さんです。
みんなに感謝です。
関連記事
この記事をシェア
-
造り付け棚。
2011.09.11
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:「和みの家」のリビングに取り付けた棚。
「はこハウス」のそれと似た感じのデザインです。
実はお二人は大の仲良し!
ご家族でよく飲み会をするそうです。関連記事
この記事をシェア
-
勉強会。
2011.09.09
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
足場解体。
2011.09.08
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:今朝9/8の高知新聞の一面に先日の中土佐町で取材した記事が載っていました。
街並みを歩いて取材した風情が浮かんでくる文面でした。
診断や改修の専門的な用語もありますが、全体的には改修の必要性を
重要視したわかりやすい記事でした。
僕の名前が実名で出るのは聞いてなかったので
ちょっとビックリ&照れくさいです。
写真は足場解体中の「和みの家」
既存の家は耐震改修してその隣に寄り添う家です。
居間に置く ローソファも決まりました。関連記事
この記事をシェア
-
出張。
2011.09.07
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
取材。
2011.09.04
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:平成16年から行っている木造住宅耐震診断。
最初の頃は高校時代の先輩(年齢は25歳上ですが)の高橋設計事務所さんから、
「ボランティアみたいなもんやけどやってくれんかね?」と頼まれて
お手伝いさせて頂いていました。
最近では高知県建築士事務所協会の勧めもあって近隣の市町村からの
依頼も多く毎週のように診断に向かいます。
今日は午後から高知新聞社の取材で中土佐町まで来ています。
震災以来、特に古い木造住宅の耐震改修の必要性が問われる昨今です。
津波にあう前にまずは家が潰れずに助かること。そして避難すること。
当たり前の事ですが、人によっては認識がバラバラで耐震性の
必要性を軽く考えている方も少なくありません。
高知新聞社では東日本大震災の取材を通して広く県民に耐震改修の
必要性をアピールしていくそうです。
県民の認識が高まる記事を期待しています。
関連記事
この記事をシェア
-
プレゼン。
2011.09.03
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:先日打ち合わせした「ふたりのべっとう」(仮称)。
今住んでいる築29年の家の前に「はなれの家」を新築する予定です。
平面図が決まって既存建物との高低バランスや
日当たりの具合を模型でチェックします。
ご主人も奥さんも「これならわかりやすい!」とご満悦の様子。
あとはワンちゃんにも気に入ってもらえるかどうか?・・・です。
関連記事
この記事をシェア
-
台風12号。
2011.09.02
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
中間検査。
2011.09.02
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
階段の手摺。
2011.09.01
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:内装工事中の 「和みの家」
奥様から・・・
「階段の手摺のデザインか素敵!」
「袖も引っかからないし、握りやすい!」
と、お褒めの言葉をいただきました。
矢野工務店ファンはこういう細かい所もしっかり見ている!
当社オリジナルの手摺。
ウォールナットで作りました。
改良に改良を重ねた結果、握りやすさを重視しました。
大きさ、アールの取り方、取り付け角度など、
一定のディテールを決めて標準化しています。
「こだまりハウス」から採用しています。関連記事
この記事をシェア
-
オリーブ。
2011.08.31
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア