-
取材。
2011.09.04
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:平成16年から行っている木造住宅耐震診断。
最初の頃は高校時代の先輩(年齢は25歳上ですが)の高橋設計事務所さんから、
「ボランティアみたいなもんやけどやってくれんかね?」と頼まれて
お手伝いさせて頂いていました。
最近では高知県建築士事務所協会の勧めもあって近隣の市町村からの
依頼も多く毎週のように診断に向かいます。
今日は午後から高知新聞社の取材で中土佐町まで来ています。
震災以来、特に古い木造住宅の耐震改修の必要性が問われる昨今です。
津波にあう前にまずは家が潰れずに助かること。そして避難すること。
当たり前の事ですが、人によっては認識がバラバラで耐震性の
必要性を軽く考えている方も少なくありません。
高知新聞社では東日本大震災の取材を通して広く県民に耐震改修の
必要性をアピールしていくそうです。
県民の認識が高まる記事を期待しています。
関連記事
この記事をシェア
-
プレゼン。
2011.09.03
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:先日打ち合わせした「ふたりのべっとう」(仮称)。
今住んでいる築29年の家の前に「はなれの家」を新築する予定です。
平面図が決まって既存建物との高低バランスや
日当たりの具合を模型でチェックします。
ご主人も奥さんも「これならわかりやすい!」とご満悦の様子。
あとはワンちゃんにも気に入ってもらえるかどうか?・・・です。
関連記事
この記事をシェア
-
台風12号。
2011.09.02
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
中間検査。
2011.09.02
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
階段の手摺。
2011.09.01
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:内装工事中の 「和みの家」
奥様から・・・
「階段の手摺のデザインか素敵!」
「袖も引っかからないし、握りやすい!」
と、お褒めの言葉をいただきました。
矢野工務店ファンはこういう細かい所もしっかり見ている!
当社オリジナルの手摺。
ウォールナットで作りました。
改良に改良を重ねた結果、握りやすさを重視しました。
大きさ、アールの取り方、取り付け角度など、
一定のディテールを決めて標準化しています。
「こだまりハウス」から採用しています。関連記事
この記事をシェア
-
オリーブ。
2011.08.31
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:関連記事
この記事をシェア
-
鹿敷。
2011.08.30
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:いの町 鹿敷。
今年9月で8年目をむかえる住宅のアフターです。
久しぶりに皆さんにお会いしました。
施主のお母さんの友人が来年、平屋を立てるそうで、
矢野さんを紹介しちゅうきね!と言ってくれました。
ありがとうございます。
関連記事
この記事をシェア
-
津野町の「風の里公園」へ
2011.08.29
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:基礎工事が終了した「やねたかハウス」
北方向に見える「風の里公園」に一度行ってみたかったので、
帰省中の子供たちと家族で行って来ました。
先輩であり当社のOBでもある小松魚店の小松さんから
鹿に遭遇したときの話を聞きていたので、
恐る恐る期待していましたが遭遇したのは大きな虻の集団でした。
しかし天気も良く須崎市はもちろん、高知市のヨネッツも見えました。
空気が澄んだ日には室戸岬まで見えるそうです。
眺望できる備え付けの双眼鏡が無料なのが良いですね。
これって普通どこでも100円入れないとみえませんよね。
鳥形山はまるでグランドキャニオン。
そして20機連なった風車は迫力満点でした。
ん~ん、鹿に遭遇したかったなあ。関連記事
この記事をシェア
-
小豆島~神戸
2011.08.28
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:娘と息子が帰省していたので、遅い盆休みをとって
小豆島~神戸に行って来ました。
小豆島で一泊してフェリーを利用して神戸まで渡ったので
普段よりのんびりとした旅行でした。
家族で久しぶりにゆっくりして心も体もリフレッシュです。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟。
2011.08.24
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:「はこいちハウス」上棟しました。
持ち出しバルコニー金物もバッチシ納まりました。
バランスのとれた階高と屋根勾配が美しいプロポーションを作ります。
残暑厳しい中、黙々と作業する大工の皆に感謝します。
施主さんにも冷たい飲み物いただきましてありがとうございます。
上棟後はいつものように養生シートぐるぐる巻きです。
関連記事
この記事をシェア
-
雨で延期・・・。
2011.08.24
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:「はこいちハウス」
昨日に予定していた建前ですが、
天気予報では午後から降水確率40~70%だったので、
朝6時半に施主さんに連絡をとって延期しました。
予想通り、午後からは雨がふりました。
監督や大工たちの決断が正しかったようです。
施主さんがお昼にお弁当を用意していただいていたので
そちらはしっかりいただきました。
華珍園のお弁当、美味しかったです。
ありがとうございます。関連記事
この記事をシェア
-
省エネも楽しく→笑エネ!
2011.08.22
カテゴリ:お知らせ, 未分類 タグ:原発問題もあり、省エネや節電により気をくばる昨今です。
家づくりも断熱気密をしっかりして、風通しや日射遮蔽を考慮して、
その地域の風土に合う工夫のされたパッシブデザインが望まれます。
工夫次第でいくらでも省エネ出来ます。
矢野工務店も Forward to 1985 energy life に参加します。
当社がこれまで取り組んできた環境共生パッシブ住宅が
これからのスタンダードとなります。
家づくりも省エネもやっぱり楽しくやらなければいけませんね。
Forward to 1985 energy life この運動は楽しそうです。
省エネから笑エネですね!
関連記事
この記事をシェア