代表ブログ

代表ブログ

代表・矢野久幸のつれづれ。

  • 忘年会。

    2010.12.22

    カテゴリ:,  タグ:

    「 YANO WORKS 」 恒例の忘年会がにぎやかに行われました。
    2010-12-21-1.jpg
    2010-12-21-2.jpg
    2010-12-21-3.jpg
    今年、2級建築士にみごと合格した若手大工・土本くん(写真中央)。
    嬉しさいっぱいの彼の様子を見ていると自分まで嬉しくなります。
    2010-12-21-4.jpg
    2010-12-21-5.jpg
    ジャンケンゲームで金一封を獲得した高橋装飾さん。
    (全部グーで勝ったそうです!凄い!)
    2010-12-21-6.jpg
    2010-12-21-7.jpg
    矢野工務店の願いは、変わらない仲間と共に繁栄していく事です。
    みなさん、来年も宜しくお願いします。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟。

    2010.12.21

    カテゴリ:,  タグ:

    基礎も出来上がり・・・
    2010-12-21-8.jpg
    2010-12-21-9.jpg
    瀧口薬局(仮称)さんの上棟です。
    2010-12-21-10.jpg
    調剤室、事務室を兼ね備えた木造平屋建ての薬局です。
    おめでとうございます。

    関連記事
    この記事をシェア
  • JBN次世代の会&断熱講習会。

    2010.12.20

    カテゴリ:,  タグ:

    約3ヶ月ぶりにJBN次世代の会に出席しました。
    名称が「次世代委員会」から「次世代の会」に改められました。
    今回は西東京の岡庭建設さんの家づくりの取り組みを見学させてもらいました。
    現在木工事中の現場や3年前に建てられて今はお住まいされている家の見学です。
    プランニング設計から細部の納まりまで「これぞ、工務店の仕事!」と
    うなずける、期待したとおりの内容でした。
    2010-12-20-1.jpg
    2010-12-20-2.jpg
    「良い家」には必ず「センスの良いお客様」がいらっしゃいます。
    このあたりは矢野工務店と同じですね。
    2010-12-20-3.jpg
    翌日は(財)建築環境・省エネルギー機構の
    「省エネルギー木造住宅の建て方」講習の講師勉強会に出席してきました。
    一般社団法人日本サステナブル建築協会JSBCと併任だそうです。
    (私は全建連からの派遣です)
    担当の国交省の方によると今回の講習は実際に実務として現場に
    携わっている工務店の監督や大工さんたちに断熱材の種別や正しい
    施工方法などを具体的に分り易く説明してほしいとの説明がありました。
    2010-12-20-4.jpg
    来年の3月までに27名の講師が全国50箇所で講習を行います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 元気な内覧会。

    2010.12.14

    カテゴリ:,  タグ:

    お天気も良く、「はこかどハウス」の完成内覧会には
    2日間で39組、90名を超える方々にご来場頂きました。
    矢野工務店は須崎にある小さな工務店です。
    モデルハウスも無く、広告も単発で小さめです。
    それでも今回の内覧会では、沢山の方々に来ていただき、
    だんだんと皆さんに覚えてもらえる様になってきたのかな?と感じました。
    スタッフも少ないので同時刻に来て頂いたお客様には充分なご説明や
    対応が出来なくて申し訳ございませんでした。
    これからも、よろしくお願いします。
    ご来場していただいた方々に感謝します。
    それから、今回見学会を開催させて頂いたO様とN様、本当にありがとうございました。
    2010-12-13-1.jpg
    2010-12-13-2.jpg
    2010-12-13-3.jpg
    2010-12-13-4.jpg
    2010-12-13-5.jpg
    2010-12-13-6.jpg
    2010-12-13-7.jpg
    2010-12-13-8.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • ついに購入!

    2010.12.10

    カテゴリ:,  タグ:

    前から欲しかった「デロリアン」をついに購入しました。
    2010-12-10-2.jpg
    いや~カッコイイ。
    2010-12-10-1.jpg
    やっぱり低いってのはカッコイイ。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 作風。

    2010.12.09

    カテゴリ:,  タグ:

    いい家をつくるために設計や施工にいくつかのルールがあります。
    そのルールを組み合わせて行く事で工務店が持つ独自の「作風」が出来ます。
    たくさんの良い家を見て学び、実際に手がける家の一つひとつを
    手を練って大切に創りあげて行きます。
    設計も職人も、みんなのチームワークが「作風のあるいい家」をつくります。
    2010-12-8-1.jpg
    2010-12-8-11.jpg
    2010-12-8-2.jpg
    2010-12-8-3.jpg
    2010-12-8-4.jpg
    2会場同時見学会のおしらせ
    開催日:12月11()、12() 10:00~17:00
    ◆2010グッドデザイン受賞記念「はこかどハウス」完成見学会
    場所:いの町内野
    ★JBN長期優良住宅先導的モデル(200万円の補助金あり)
    ★次世代ソーラーシステム「そよ風」搭載のエコ住宅
    hakokado.png
    2010-11-13-1.jpg
    ◆2010グッドデザイン受賞記念「こだまりハウス」構造見学会
    場所:日高村
    ★JBN長期優良住宅先導的モデル(200万円の補助金あり)
    ★次世代ソーラーシステム「そよ風」搭載のエコ住宅
    kodamari.png
    2010-12-8-6.jpg
    2010-11-293-3.png
    ㈲矢野工務店一級建築士事務所
    ~YANO DESIGN & WORKS~
    「ないものは創る!家族みんなで家づくり」

    関連記事
    この記事をシェア
  • ニーチェの言葉。

    2010.12.08

    カテゴリ:,  タグ:

    ♪ ソ・ソ・ソ~クラテスか、プラトンか~
    ♪ ニ・ニ・ニーチェか、サルトルか~
    ♪ み~んな 悩んでおおきくなった~
    (古いな~!)
    昔のCMソングとはまったく関係ないですが・・・購入しました。
    「ニーチェの言葉」
    ・初めの一歩は自分への尊敬から
    ・いつも機嫌よく生きるコツ
    ・努力を続ける
    ・自分の家を建てる場所は
    ・朝起きたら考えること
    ・一緒に生きていくこと
    ・心にはいつも喜びを
    ・理想や夢を捨てない
    2010-12-6-0.jpg
    いい本です。
    最近、静かなブームのようです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 奥様のひとこと。

    2010.12.06

    カテゴリ:,  タグ:

    「最初から矢野工務店に決めちょった!」 ら、こうなりました。
    「はこかどハウス」
    今週末の土日に完成見学会を行います。
    2010-12-6-1.jpg
    2010-12-6-2.jpg
    2010-12-6-3.jpg
    2010-12-6-4.jpg
    2010-12-6-5.jpg
    2010-12-6-6.jpg
    完成見学会のおしらせ
    ◆2010グッドデザイン受賞記念「はこかどハウス」完成見学会◆
    開催日:12月11(土)、12(日) 10:00~17:00
    場所:いの町内野
    ★JBN長期優良住宅先導的モデル(200万円の補助金あり)
    ★次世代ソーラーシステム「そよ風」搭載のエコ住宅
    ㈲矢野工務店一級建築士事務所
    ~YANO DESIGN & WORKS~
    「無いものは造る!家族みんなで家づくり」

    関連記事
    この記事をシェア
  • 日当たりチェック。

    2010.12.01

    カテゴリ:,  タグ:

    プランニングをするとき・・・
    GSUで日当たりのチェックを必ずします。
    近隣の建物の影がどのように影響するか?
    太陽の光がどこまで入るか?
    夏至の日の出は?
    冬至の日の入りは?
    家を計画する上で大切なことです。
    2010-12-1-3.jpg
    場所: N 33°33′02.00″、E 133°25′44.63″
    2010-12-1-1.jpg
    日時: 2010年12月4日 PM13:00 (内覧会当日を想定)
    2010-12-1-2.jpg
    完成見学会のおしらせ
    ◆2010グッドデザイン受賞記念「はこかどハウス」完成見学会◆
    開催日:12月4(土)、5(日) 10:00~17:00
         12月11(土)、12(日) 10:00~17:00
    場所:いの町内野
    ★JBN長期優良住宅先導的モデル(200万円の補助金あり)
    ★次世代ソーラーシステム「そよ風」搭載のエコ住宅
    ㈲矢野工務店一級建築士事務所
    ~YANO DESIGN & WORKS~
    「無いものは造る!家族みんなで家づくり」
    2010-11-13-1.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 社内検査。

    2010.11.29

    カテゴリ:,  タグ:

    今週末と来週の土日に「はこかどハウス」の完成見学会が開催されます。
    今日は社内検査です。
    担当の大工、設計、現場監督で行います。
    設計の説明から始まり、素材の色彩の組合わせ、各部の納まりのチェック、
    使いやすさの具合など、各自気づいたところを述べていき、
    より良い家に仕上げていきます。
    みんな真剣です。
    2010-11-293-1.jpg
    2010-11-293-2.jpg
    2010-11-293-3.png
    2010-11-293-7.jpg
    完成見学会のおしらせ
    ◆2010グッドデザイン受賞記念「はこかどハウス」完成見学会◆
    開催日:12月4(土)、5(日) 10:00~17:00
         12月11(土)、12(日) 10:00~17:00
    場所:いの町内野
    ★JBN長期優良住宅先導的モデル(200万円の補助金あり)
    ★次世代ソーラーシステム「そよ風」搭載のエコ住宅
    ㈲矢野工務店一級建築士事務所
    ~YANO DESIGN & WORKS~
    「無いものは造る!家族みんなで家づくり」

    関連記事
    この記事をシェア
  • 大工育成塾

    2010.11.24

    カテゴリ:,  タグ:

    大工育成塾 腕比べ大会が高知市ぢばさんセンターで行われました。
    2010-11-23-1.jpg
    2010-11-23-2.jpg
    2010-11-23-4.jpg
    矢野工務店とホームレスキューから二人の生徒(1年生)も応援参加です。
    2年生の生徒たちが木材の加工から立て方まで3日間で仕上げます。
    2010-11-23-5.jpg
    2010-11-23-6.jpg
    みんな素直そうで、一生懸命やる姿が印象的でした。
    建前が終わったあとは「餅ばあし」
    2010-11-23-7.jpg
    2010-11-23-8.jpg
    皆さん、お疲れさんでした。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 東京2。

    2010.11.23

    カテゴリ:,  タグ:

    東京ビックサイトで行われたジャパンホームショーに行って来ました。
    最初に会議棟で行われた全建連会議に出席。
    2010-11-22-5.jpg
    会議では3県の事業報告があり高知県中小建築業協会は
    立道会長が設立からの苦労話や成功事例、最近の取り組み
    など、熱く語ってくれました。
    2010-11-22-6.jpg
    長期優良住宅を高知県中小建築業協会内に属する「工務店+設計事務所+
    木材業者」が三位一体となって取り組み、それによってそれぞれの情報交換が
    でき、また新しい仕事にもつながってきた事。
    協会が県行政と一緒になって国(林野庁、国交省)の補助金助成事業所得に
    成功した事例など高知県特有の取り組みを紹介しました。
    2010-11-22-10.jpg
    立道会長だからこそ出来たことだと思います。
    彼の功績は素晴らしい・・・と改めて感じました。
    2010-11-22-4.jpg
    メインホールではJBN工務店サポートセンターのブースも
    広く設置されており、各委員会が行っているJBN工務店ならではの
    取り組みをご来場の方々にご紹介していました。
    防耐火委員会が進めている省令準耐火構造の認定。
    2010-11-22-7.jpg
    2010-11-22-8.jpg
    この仕様が認定されたら木造住宅・真壁で柱、梁あらわしで
    省令準耐火の適用を受けられます。
    つまり木材あらわしで火災保険が通常の半額程度になります。
    早ければ年度内に所得できるかも?です。
    改良型木造軸組工法委員会の適合認定。
    伝統的な手刻み加工により、仕口や継ぎ手で可能な限り金物を
    使用しない工法で、工務店だからこそ出来る軸組架構を開発し
    長期優良住宅にも利用できる木組みの型式を所得します。
    若い大工技能者の育成にもなります。
    帰りは仲間の次世代委員会メンバーに挨拶してビックサイトをあとにしました。
    2010-11-22-9.jpg
    建築知識ビルダーズのブース前で

    関連記事
    この記事をシェア