スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

2025.03.01

ひいらぎの家は3月16日までの公開です

カテゴリ:,

こんにちは、ピンクストライプです。

 

今日はあたたかいですね。

 

これまで花粉に悩まされたことが無い人生でしたが、

ついに花粉症デビューしたかも?しれません。

(実際は去年位から、疑いがありましたが受け入れられず)

明らかにくしゃみの回数が増えています。

自覚症状はくしゃみだけです。

鼻のむずむずや、鼻づまり、目のかゆみはありません。

花粉症だとしたら、まだ初心者なので、周りのベテランの方々に対策などを教えてもらおうと思います。

 

今日から早くも3月です。

変わったことというと、自宅「日々のいえ」が完成し、引っ越すことができました。

バタバタとアパートの片付け、引っ越し作業、荷解きをし、少し落ち着きました。

できたら見学会を、と思っていましたが、日が迫ってしまい実現できず。

お伝えしていた方は申し訳ございません。

 

住んでみて一週間ほど経ちました。

家の中が暖かいのはもちろんうれしいのですが、一番感動したのがなんとお風呂です。

以前ブログにも書きましたが、アパートでは風呂場が寒すぎて、お湯がすぐ冷めるので冬でもシャワーで済ませていたのです。

加えてお湯と水を自分で調整するタイプだったのでめんどうでした。

 

今ではボタン一つでお湯を貯めてくれ、タイマーいらず。

溢れる、ぬるい、熱すぎる、といった心配がありません。

風呂場もヒヤッと寒くないです。

当たり前のことかもしれませんが、文明だなあ、と原始人のように感動しています。

 

あまり自宅の写真が無いのですが、植栽の写真だけ載せてみます。

見にくいですが、そよごやドウダンツツジなど植えてもらいました。

また成長したら紹介したいと思います。

 

 

最後に、高知市朝倉南町の「ひいらぎの家」は、今月16日までの公開となっております。

まだご見学できていない方は、お早めにご予約くださいね(^^)

みどころいっぱいの素敵お家です。

 

 

「ひいらぎの家」

 

木製サッシが印象的な「ひいらぎの家」。

ダイニングの木製大型引き込みサッシ(プロファイルウィンドウ)は、

風と光を存分に取り込み、特別な心地よさを生んでくれます。

操作性も驚くほどスムーズです。

家族みんながくつろげる小上がりの畳コーナーはデスクもついており、

在宅ワークやお子様の学習スペースとしても活躍。

脱衣室には、室内干しができるスペースや、

ガス衣類乾燥「乾太くん」を設置。

毎日忙しいご夫婦の時短が叶う間取りに。

 

リビング・ダイニングの壁には、湯布珪藻土を採用。

湿気を吸収・放出することで湿度をコントロールし、

結露を抑えてくれます。

100%自然素材で、小さなお子様にも安心です。

 

毎日の生活をより快適に、そして充実させるための工夫が詰まったモデルハウスをご覧ください。

 

「期間限定モデルハウス」予約制にて公開中。

 

 

 


関連記事
この記事をシェア