-
金物取り付け確認
2021.01.07
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。金山です。
今日はお昼から雪が降り、
土佐市の現場はかなり寒かったです。
本日は「みのりハウス」の金物取り付け確認を行いました。
1階と2階の金物の写真をすべて撮らないといけないので
時間はかかります。
しかし金物が正しく取り付けられている確認は大事な作業なので、
抜かりが無いように心掛けています。
次に「Kanamu-House」に行き、壁紙工事が終わったので
確認を行いました。
とてもきれいに壁紙が貼られていました。
前回現場に行った時にクロス屋さんに模様の壁紙は柄同士の
繋ぎがずれていれば違和感があるので模様の事も考えて
施工しないといけないので難しいと聞いていたのですが、
繋ぎ部分が分からないくらい丁寧に施工されていました。
さすが職人さんだと思いました。
「Kanamu-House」はもうすぐですべての
工事が終わりお引渡しなので最後まで頑張ります。
明日からまたさらに寒くなると思うので
皆様自動車の運転や風邪に気をつけてください。
関連記事
この記事をシェア
-
いよいよ大詰め
2020.12.24
カテゴリ:現場リポート タグ:皆さんこんにちは、オレンジ山田です。
今日はクリスマスイブですね☆
お家でパーティーしたり、大切な人と過ごす方も多いのではないでしょうか。
私は毎年、イブの日は嬉しくてソワソワしていましたが、
なぜか今日は、クリスマスなことを日に何度も忘れていました(^_^;)
きっと私のところに今年は、サンタさんが来ないからですね(笑)
来年は来てくれるといいな~(:▽;)
そんな今日もいよいよ大詰めの青葉の家に行ってきました。
塗り壁も乾き、照明が付き、想像していた以上に素敵的な雰囲気になっていました。
もうあと少しで完成ですが、楽しみで仕方がないです。
さて、私は今回が、2020年最後のブログになりました。
今年はコロナウイルスの影響でいろいろ大変な一年でしたね。
当たり前だったことが当たり前じゃなくなり、会いたい人たちにも簡単に会うことができなくなってしまい、
考えさせられることも多い一年でした。
いつもよりもあっという間に過ぎ去っていく1年のように感じましたが、
来年は今年よりも良い年になりますように…!
皆様、来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいね(*^_^*)
関連記事
この記事をシェア
-
今年最後の遣り方。
2020.12.24
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
いよいよ今年も残すところあと僅かとなりました。
今年は自分にとって色々と変化の年で、
仕事の取組み方から後輩の育成など、自分自身の意識が変わった年でした。
来年はもっと飛躍出来る様に目標を決め、仕事に取り組んで行きたいと思います!
昨日、佐川町「Kakeru House」で今年最後の遣り方を行いました。
配置やGL設定の間違いが無いようにチェックをしながら作業を行いました。
来年早々から基礎工事を開始し、1月下旬には上棟する予定です。
そして明日は土佐市「みのりハウス」で今年最後の上棟です。
安全作業で事故、怪我等が無く今年を締めくくりたいと思います。
今年最後のブログとなりました。
来年もたくさん現場が始まってきますので、
また現場リポートをしていきたいと思います!
今年はコロナで大変な年になりましたが、
来年は皆様にとって良い年になりますように祈りながら年の瀬を迎えたいと思います。
来年2021年もどうぞ宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
現場の進捗状況
2020.12.17
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは、金山です。
今週からかなり冷え込んできており、
昨日の須崎市の朝は雪が降っていたので驚きました。
寒さ対策でカイロを貼り6枚着込み出勤すると、
大工さんに「着ぶくれしちゅうけど何枚着ちゅうが。」と言われました。
皆様も寒さとコロナには気をつけて下さい。
現在どの現場も順調に進んでおり、
野市の「あさ陽のいえ」は階段の取り付けが終わり、
断熱材の施工ももうすぐで終わります。
次はフローリングを取り付けて内壁に取り掛かります。
大工さんがスムーズに進むように、
現場確認を行い材料を構えていきたいと思います。
春野町の「Fukuwa house」では外部工事の玄関ポーチの打設が終わり、
内装は家具工事に取り掛かりました。
あと少しで大工工事が終了するので細かいところまで確認をします。
来週の25日クリスマスに土佐市で上棟を行います。
土台敷きや上棟の準備で忙しくなりますが、
2020年最後の上棟も頑張りたいです。
2020年残り少なくなりましたので、
2021年に向けてできる仕事は終わらし
気持ちよく迎えられるように頑張ります。
関連記事
この記事をシェア
-
配筋検査
2020.12.14
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、高田です。
先日まで朝晩が冷え込み、昼頃は
過ごしやすい気温だったのですが、
最近、急に気温が低くなってきました。
コロナのこともあるので、
今年は徹底して病気の予防に
取り組んでいきたいです。
本日は、高知市の「noble Haus」にて
配筋検査を行いました。
自社で構造計算をしているので、
図面の寸法通りに配筋ができているか
1つ1つしっかりと確認していきます。
大きなお家なので、
抜けがないよう丁寧に
確認をしました。
今後、上棟が控えていますので、
体調管理に努めていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
着工!
2020.12.09
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
最近コロナ感染者が高知県でも続々と出てきており、
今後影響が出てこないか心配です。
自分自身で出来る対策はしっかり行い、感染予防に努めていきたいと思います。
現在、たくさんの現場が同時に進行しています。
昨日より土佐市「みのりハウス」の基礎工事が着工しました。
12月1棟目の着工現場です。
明日には配筋検査を行う予定です。
順調に行けば今月25日に上棟予定です。
高知市「みそらハウス」では断熱工事も完了し杉の無垢フローリングの施工を行っております。
無垢材なので大工さんが1枚1枚微調整しながら張って行きます。
基本的に赤身、白身の混ざった源平の杉板をランダムに張って行きますが、
月日が経つ毎に全体的に飴色に変わり、天井・壁・建具なども同じ様に色味が経年変化し味が出てきます。
個人的には新品よりも使い込まれたものの方が雰囲気も良く、
愛着が湧いてくると思います。
杉は足ざわりも良く冬場でも冷たく感じにくいので
オールシーズン気持ちよく過ごせると思いますのでとてもオススメです!!
今後は間仕切り工事に入ります。
まだ工事途中ですが、仕上がりがとても楽しみです^^
2020年もあと僅かです。
今年の仕事は年内に完了させる事が出来るように段取り良く進めて行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2020.12.09
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
暖かったり寒かったり、気温の差が毎日激しいですね。
アウターなしで大丈夫かなと玄関から出ると、
予想以上に寒く一旦部屋にコートを取りに戻る日も多々あります(^_^;)
インフルエンザの予防接種にもいかなくてはと思っています。
さて先日の休みの日は、中高時代の友人とランチへ行きました。
追手筋のグリーンロードのとうふ家さんに行ったのですが、
ボリューミーでとってもおいしかったです(*^_^*)
お座敷だったので子連れには有難く、ゆっくりと楽しい時間を過ごせました。
ではでは、現場の状況です。
我が家の青葉の家ですが、クロス貼りが終わりどんどん完成に近付いています。
1階は湯布珪藻土を塗る予定なので、もう少しですね。
外では玄関周りのコンクリートの工事を行っていました。
この後は、キッチンや洗面台の取り付け、建具の設置や畳を敷いたりと、いよいよ終盤です。
それと同時に今住んでいる家の掃除や断捨離も並行して行わなくてはいけないので、
大変な年末になりそうです(T▽T)笑
関連記事
- ・打合せ
- ・現場
- ・いよいよ大詰め
- ・野市町の分譲モデルハウス!
この記事をシェア
-
含水率検査
2020.11.28
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。
金山です。
最近、四万十町のT様邸の最終段階の現場確認に行きました。
気温が低く、寒すぎてカイロを購入しました。
3枚は体に貼り、2枚はポケットに入れて現場確認を行いました。
須崎市はまだ寒くないので気温の違いに驚きました。
本日は26日に上棟しましたT様邸の含水率検査を行いました。
結果は良くスムーズに含水率を測ることができ、撮影ができました。
すべての部位を測らないといけないので大変な作業です。
特に小屋束や母屋、棟木は長い脚立がないと測ることができません。
また棟木は一番高い場所にあるので撮影が大変です。
今回も無事に含水率検査が終わったので良かったです。
次に「Fukuwa house」の現場確認に行きました。
先月、上棟しましたが2階の内壁ができています。
早いペースで木工事が進んでいます。
外壁も板金工事が始まり、順調に進んでいます。
見落としがないように確認をしていきたいです。
これからどんどん寒くなりますので、寒さに気をつけてお過ごし下さい。
関連記事
この記事をシェア
-
基礎配筋
2020.11.24
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、高田です。
最近は朝晩と日中の寒暖差が大きく、
服装に悩むようになってきました。
もう少し気温が低くなると
着れる服がたくさんあるので、
早く冬になってほしいなと思います。
現在、「彩風樹の家」では、
基礎配筋を組み立てています。
このお家は土地の状況に合わせ、
基礎が高めに設計されています。
弊社は構造計算を自社で行っており、
基礎配筋の計算も行っています。
コンピューターでの計算と、
人の目での確認をしっかりと行い、
抜けの無いお家づくりをしています。
完成間近の現場が増えており、
新しく始まる現場もあるので
どちらも段取りよく進めれるよう、
自分ができること1つ1つを、
丁寧にこなしていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
現場まわり。
2020.11.18
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
最近また日中の日差しが強く暑い日が続いています。
寒暖の差が大きく体調管理も大変ですが、うがい・手洗いなどをまめに行い
風邪を引かないようにしていきたいと思います。
現在、春野町「Fukuwa house」では断熱材の充填工事を行っています。
当社はグラスウールのアクリアネクストα20kgを使用しており、
柱、間柱間に隙間なく充填し、ダクト廻りもしっかり気密処理を行います。
当社の大工さんは断熱の施工、気密処理ともに熟練された腕を持っているので仕上がりがとても綺麗です。
次は杉のフローリング張り、ボード貼りへと進んで行きます。
先日、当社の現場シートのデザインが新しくなりましたので、
「Fukuwa house」の足場にも設置してきました。
その他新築現場のシートも順に新デザインのシートに変更していきます。
今後こちらの現場シート見かける事が多くなると思いますが、
いろいろな方に覚えて頂けたら幸いです。
新築住宅や耐震改修、リフォームをお考えの方々で、この現場シートを見かけられたら、ぜひ当社までご連絡ください。
直接現場にお声がけ頂いても対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2020.11.17
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
今日は少し暖かいですね。主人の実家がある青森では、もう雪が降っているそうです。
高知は今年のうちに雪が降るのでしょうか?今から楽しみです(*^^*)
さて今日も自邸の青葉の家の現場へ行ってきました。
こちらは寝室ですが、この木の壁の後ろはぐるっと回れる洋服の収納棚になっています。
片側の壁には着替えた後に見えるように、姿見も付ける予定です。
家が大分出来上がってきているのですが、まだ自分が住むという実感が湧きません(^_^;)
大工工事もそろそろ終わりのようで、これからは、造作家具の塗装やクロス貼りへと移っていくそうです。
現場に行くたびに顔を合わせていた担当の大工さんが、次はどこどこの現場の担当などの話を聞くと、
少し寂しい気持ちになります。
もうあと少しですが、怪我なく無事に工事を終えれますように…
そして今日はお隣の「彩風樹の家(いぶきのいえ)」の遣り方を
現場監督さんと大工さんとで行っていました。
遣り方を実際しているところを見るのは初めてです。
間違いのないように皆で図面を確認しながら作業していました。
もうすぐまた工事が始まりますので、こちらもの現場も一緒に近況をアップしていきたいと思っています(^_^)
関連記事
この記事をシェア
-
荷受け
2020.11.10
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。
金山です。
前回のブログで「plans yard house」のO様から頂いた
多肉植物の植え替えをしました。
全部の植え替えはできませんでしたが、
6鉢の植え替えが終わりました。
O様から頂いた多肉植物は立派で育てやすいものを選んで頂いたので、
大切に育てていきたいです。
本日は「みそらハウス」の材料の荷受けを行いました。
明後日が上棟なので柱や梁、垂木などが現場に搬入され、
上棟に向けての準備が行われています。
大工さんが搬入された垂木をつなげ、
当日スムーズに進むように現場で作業を行っています。
上棟に備えて体調にも気をつけていきたいです。
また先々週上棟しました「Fukuwa house」は現在、
断熱材の施工を行っております。
順調に進んでおりますので細かい部分も確認していきます。
本格的に寒くなりヒーター等が必要になってきました。
皆様も体調面には気をつけてお過ごし下さい。
関連記事
この記事をシェア