-
地鎮祭
2021.03.12
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。
春の訪れにワクワクしている谷井です(^o^)
先日、南国市にて地鎮祭が執り行われました。
かわいいお子様達も参加し、きちんと拝んでいました。
優しいご主人とお家にたくさんのこだわりのあるオシャレな奥様。
打ち合わせでは私には思いつかないような提案が幾度とあり、それが採用された
素敵なお家となります。
お家の名前は『 継結楽ハウス 』つゆらはうす
完成が楽しみです!!
K様、これからも引き続きよろしくお願い致しますm(_ _)m
さて、来週の20日(土)、21日(日)高知市鴨部にて『 みそらハウス 』の完成見学会を行う予定です。
詳細についてはイベントページに掲載されておりますので、ご覧くださいね!
みなさまのご予約をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
撮影
2021.03.04
カテゴリ:地鎮祭 タグ:レッドです。
あたたかくなったと思ったら、また寒さが戻ってきました。
寒暖差に気をつけていきたいと思います。
「Fukuwa house」のお引渡しの前に
T様ご家族にご協力いただいて写真撮影を行いました。
新しいお家で生活をされている雰囲気を
見学会の前に撮影させていただきました。
撮影の最後にご家族で記念撮影を。
撮影時間が短かったですが、良い写真を撮ることができました。
T様、ありがとうございました!
今後共、よろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
雪
2021.02.18
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、尾崎です。
昨日は雪が降っていましたね。
朝から一日中降っているのは、高知では珍しいことです。
夕方には雪国のような景色になっていて、驚きました!!
休みで家に居たのでずっと眺めていましたが、
大人になっても雪が降るとワクワクしてしまいます。
今朝は雪による路面の凍結に気をつけながら出勤しました。
事務所に置いてある社用車のフロントガラスにも、たくさん雪が積もっていました。
さらさらの雪で手触りはふわふわ。
かわいい雪だるまを作ってみました。
さて先日、香南市野市町 矢野工務店野市分譲地にて、
M様邸地鎮祭が執り行われました。
風が強い日でテントが飛ばされないか心配しましたが、地鎮祭中は大丈夫でした。
施主のM様ご家族も出席され、にぎやかな地鎮祭となりました。
M様は若いご夫婦ですが、とてもしっかりされています。
ご家族思いの優しい奥様と車が大好きなご主人。
のいちひかりタウンのモデルハウス来場をきっかけに、
住まいるパークモデルハウス見学や勉強会にもご参加いただきました。
気になるお家の名前ですが、木とともに暮らす「 mukura-no-ie 」になりました。
矢野工務店オリジナルキッチンや家具など、造りつけもたくさん採用していただき、
大工の手仕事がいたるところに感じられるお家です。
ご主人が一番に希望されたガレージもとっても楽しみです!
木とともに暮らす「 mukura-no-ie 」は、8月末の完成予定です。
M様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
20日(土)、21日(日)に高知市春野町にて完成見学会を行います。
笑う家には福がくる
「Fukuwa house」
延床30坪のシンプルですっきりとした住まいの「Fukuwa house」。
LDKは約20帖の広さを確保。
フルオープンサッシから入る気持ちのいい風を感じながら
ゆったりと過ごすことができます。
キッチンはL型フルフラットキッチン。
天板のステンレスヘアライン仕上げがシャープな印象に。
収納を充実させ、奥様好みにカスタマイズしました。
使いやすさを考えた造作の洗面台やクローゼットの使い方、
収納アイテムがすんなり収まる工夫など、
細部のこだわり一つひとつをぜひご覧ください。
皆様のご予約をお待ちしております!
関連記事
この記事をシェア
-
今年最後の地鎮祭。
2020.12.23
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。小松です。
最近冬らしい気温で、布団から出るのに時間がかかります^_^
マスクのおかげで風邪をひきにくくなってはいますが、皆様も風邪などにはお気をつけくださいね。
冬の澄みきった青空の下で、今年最後の地鎮祭を高知市にて執り行いました。
施主様とは2年以上前に出会い、とうとうこの日を迎えることができたことを嬉しく思います。
いつも元気で明るいS様。
ご家族の夢、想いがたくさん詰まったお家がカタチになる日が近づいてきました(^^)
おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
さて明日はクリスマスイブですね!
子供の頃楽しみでワクワクしたことを思い出します。
玄関にはリースを飾り雰囲気を楽しんでいます。
このリース、実は主人の母が作ってくれたものなんです。
何でもそうですが手作りの物は心がこもっていて良いですね(^o^)
最後に…
今年は新型コロナウィルス感染症対策で生活が一変しましたが、そんな中でも沢山の方との出会いがありました。
出会いに感謝し来年もがんばりたいと思います。
みなさま、良いお年をお迎えください。
2021年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2020.11.14
カテゴリ:地鎮祭 タグ:みなさま、こんにちは。
11月も早くも中旬で、何をするにも今のような気温が最適ですね。
最近の休日は洗濯を3回ぐらい回します。
6人家族の洗濯物は大量ですが、私個人的にはお料理より洗濯が好きなので苦にはなりません(^^)
さて先日、秋晴れの吉日に高知市にて地鎮祭を執り行いました。
こちらの施主様と初めてお会いさせていただいた時、
「なんて穏やかで素敵な女性なんだろう。いつかこんな女性になりたい。」と思いました。
そして野市町のモデルハウス『 DAN DAN HAUS 』を見学され、
弊社のお家づくりに大変ご興味を持ってくださいました。
その日から打ち合わせを重ね、弊社が提案したプランにも共感くださり、
このよき日を迎えられました。
Y様邸のお家の名前は、家族それぞれの暮らしを楽しむ 『 noble-Haus 』と命名させていただきました。
nobleとは、気品がある上品というような意味です。
施主様ご家族、お家も、上質で上品なお家です☆
これからが楽しみです(^^)
Y様、今後とも宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
野市町にて地鎮祭
2020.11.03
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
先日、お休みの日にいの町清水上分の にこ淵 という所へ行ってきました。
車で近くの駐車場に停め、少し道路を歩き、割と新しそうな階段を下ります。
この階段が・・・、非常に、しんどかったです。
特に帰りの上りが。
運動不足を痛感しています。
にこ淵はとってもきれいでした。
さて、社長ブログでも紹介されていますが、10月31日(土)は地鎮祭が2件行われました。
そのうちの1件、野市町での地鎮祭に参加させていただきました。
施主のT様はご家族が本当に仲良しです。
お子さんもとってもかわいくて、お兄ちゃんのK君が、妹のHちゃんをよく見てくれます。
ご近隣の方々へのご挨拶回りも、お利口に一緒に行ってくれました(^^)
11月着工の野市町T様邸は、
笑顔あふれる毎日を過ごす
『 あさ陽のいえ 』
というお名前をつけさせていただきました。
これから建つこのお家に住んだとき、毎日明るい気持ちで1日を始められる居心地の良い家になるといいなぁと思います。
完成がとっても楽しみです。
T様、今後ともよろしくお願いいたします!
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2020.11.02
カテゴリ:地鎮祭 タグ:レッドです。
10月31日に佐川町で地鎮祭を執り行いました。
お家のお名前は「Kakeru – House」です。
ご家族の仲がとても良いK様。
このお家づくりを通してK様ご家族の仲がもっと良くなるように
新しい暮らしの架け橋となるようにと
お名前を考えさせていただきました。
暮らしをつなげる・家族をつなぐ 「Kakeru – House」
現在、申請業務を行っていて今月末から12月の初めころに着工です。
K様、引き続きよろしくお願いいたします!
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭 part.3
2020.10.05
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。尾崎です。
あっという間にもう10月です。
季節は秋。私の一番好きな季節です。
毎年なかなか実行できませんが、
今年こそ本をゆっくり読みたいなと考えています。
さて、スタッフブログにも度々書かれていましたが、
9月は地鎮祭が4件、執り行われました。
そのうち2件は私の担当のお客様です。
高知市鴨部K様。
K様は当社の鴨部分譲地を購入されました。
ふんわり優しい奥様は、埼玉県出身。
スタッフの美央さんと同郷ということがわかり、とてもびっくりしました!
二人ともコロナの影響でしばらく埼玉に帰れていないそうで、地元の話で盛り上がっていました。
矢野工務店では1棟ずつ名前がついています。
気になる名前ですが、
心地よい風を感じて豊かに暮らす
「彩風樹の家(いぶきのいえ)」 に決まりました。
風が通る気持ちの良い家で 家族みんなが仲良く・楽しく・健やかに暮らしていけたらいいなと思い、
つけさせていただきました。
K様ご家族にも気に入って頂けたようで、ホッとしました。
K様、これからも宜しくお願いします。
そして、高知市春野T様。
T様は昨年の「心紬の家(こむぎのいえ)」見学会で初めてお会いしました。
かわいいお子様も誕生し、幸せいっぱいのご家族です。
優しいご主人と、何でも気さくに話ができる笑顔の素敵な奥様。
打ち合わせはいつも笑顔があふれ、楽しい時間を過ごさせて頂いています。
お家の名前ですが、
笑う家には福がくる
Fukuwa house
ご家族皆さまの名前が入っていたり、よく笑う明るい奥様、
そして、そんな笑顔あふれる家庭には「福」が何度も訪れるだろうなと思い、
つけさせて頂きました。
出席いただいたお父様からも100点を頂きました \(^o^)/
今回2棟とも私が考えたのですが、皆さんに気に入って頂けたようで安心しました。
T様邸は現在基礎工事中、K様邸はもう少し先になりますが地盤改良が始まります。
2棟とも無事にお引渡しができるよう、精一杯サポートさせて頂きます。
これからも宜しくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2020.09.27
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
そろそろ10月ですね。
夜に窓を開けて寝ると明け方が肌寒いですが、日中は半袖でも過ごせるくらい暖かくて服に困っています。
先週の涼しい朝に散歩、あるいは小走りをしようと思い立ちましたが、
文字通り三日坊主です。
次回のブログで続けてますと言えるように、もう少し頑張ってみたいと思います。
さて、今月は地鎮祭が4件あり、その中の1件についてご紹介します。
先週20日に高知市で執り行われた地鎮祭です。
地鎮祭後は恒例のお家の名前の発表となります。
暮らしを彩る
『 みそらハウス 』
みそらハウスは、施主のY様がご縁のある「青」からお家の名前を考え始めました。
季節が秋めいてきた中での地鎮祭なので、青色の中のひとつの種類「み空色」。
み空色は、明るく澄んだ秋の空のような薄い青色の事です。
これから先、永く住むお家でいつかY様が 地鎮祭は秋頃だったなぁ
なんて思い出してもらえたら嬉しいです。笑
それから、最初のころのお打合せのときに奥様が着ていた、淡い水色っぽいワンピースが素敵で印象的だったので、
雰囲気がお家の名前にぴったりだなと思いました。
Y様、今後ともよろしくお願いいたします。
どのお家にも名前がつきますが、それぞれ意味があります。
どの地鎮祭でもお家の名前発表をひっそりと楽しみにしているピンクストライプでした。
他の地鎮祭の様子も近いうちに紹介されますので、お楽しみにお待ちくださいね。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2020.06.28
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは☆
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
梅雨時期らしいジメジメとした日が続きますね!
先日は野市町で、地鎮祭を執り行いました。
この日はちょうどお天気も良く、地鎮祭日和でした。
施主様のKさまとは、土地探しからのスタートでした。
ユーモアたっぷりでお話上手のご主人さんと、控えめでとても可愛らしい奥様です。
お話好きの私が、Kさまの打合せに参加させていただくと
毎回時間があっという間に過ぎてしまい、いつも時間を忘れてしまいます(笑)
地鎮祭当日は、可愛いお子様とご両親も参加されて 賑やかに迎えることができました。
家族みんなが生活しやすく、オシャレでセンスの良いこだわりがたっぷり詰まった
お家です!完成がとても楽しみです。
お家の名前は、 『 Favorite – house 』
※写真は全て濵田カメラマンが撮影したものです。
平屋のお家が来月着工となります。
Kさま、今後とも宜しくお願い致します(^^)
楽しい家づくりとなるように、私も精一杯お手伝いします!!!
関連記事
この記事をシェア
-
ゆうなみの家
2020.03.29
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
今日は風が強いですね。
それでも陽射しがあるので外に洗濯物が干せたのでよかったです。
今朝、東京の姉と、埼玉の母と連絡をとったら関東はなんと雪が降っているそうです。
さて、先週のことになりますが、
ゆうなみの家 の地鎮祭を行いました。
(社長ブログではすでにご報告済みですね)
お家の名前を考えるときは、
画数やお施主様の雰囲気に合う名前を考えるのですが、いくつか候補を出すまでが面白いです。
A4用紙に思いついた言葉を書き、英語だとどんな単語になるかパソコンで調べたり、
メインの漢字を使って類義語から選んでみたりと、あれでもないこれでもないとひたすら考えます。
社長、現場監督、谷井さんと相談して ゆうなみの家 に決まりました。
優しく穏やかな雰囲気のS様ご家族にぴったりの名前になりました。
4月に着工となりますので、進捗状況などブログでお伝えしていきたいと思います。
S様、この度はおめでとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします!
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2019.06.18
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは
矢野ストライプです
関東などでは梅雨入りをしました。
例年だと南から順番に梅雨入りしていくのですが、
今年は九州の南までと、東海から北は梅雨入りしたのですが、
九州北部、中四国、近畿地方はまだ梅雨入りしていません。
梅雨には入っていないですが、
先週の土曜日などは急な雷雨や強風がすごくて台風みたいでした。
季節も緩やかに変化するのではなく
肌寒いと思っていたら急に暑くなったりします。
異常気象じゃないかと心配になります。
雨が上がった日曜日に高知市で、「tomoru-house」の地鎮祭がありました。
「tomoru-house」のご主人は矢野工務店の協力会社である松本電機さんです。
松本様は、矢野工務店の協力会社で結成しているヤノワークスの副会長でもあります。
私も入社して間もない時に電気工事の事をたくさん教えて頂きました。
この「tomoru-house」の由来は、
電気屋さんはそれぞれの暮らしに明かりを灯してくれます。
そしてこのお家にも笑顔があふれ、
明かりが灯ることを思い、「tomoru-house」とさせて頂きました。
松本様。この度はおめでとうございます。
今後とも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア