-
地鎮祭
2022.04.30
カテゴリ:地鎮祭 タグ:レッドです。
昨日、四万十町で地鎮祭を執り行われました。
雨が降る中の地鎮祭となりましたが、
前日に鈴木さんと金山さんと一緒に準備をしていましたので、
スムーズに地鎮祭を行うことができました。
「 musubu ie 」は
奥様のご実家の隣に建築される平屋のお家です。
お家づくりを通して、
ご家族の絆がより深まると良いなと思い、
お家の名前を考えさせていただきました。
絆を結ぶ、家族をつなぐ、こころを結ぶ 「 musubu ie 」
5月より工事がスタートします。
I様、引き続きよろしくお願い致します。
関連記事
- ・地鎮祭。
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
- ・地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2022.04.29
カテゴリ:地鎮祭 タグ:ブルー鈴木です。
ここ最近梅雨の様な雨続きで外部工事が思うように進まない状況が続いております。
これからまた梅雨に進むと思うと悩ましいですが、
こんな状況でもより良い方法があると思いますので、
何事にも前向きに取り組んでいきたいと思います。
本日は2軒の地鎮祭を行いました。
須崎市では午後から「陽葉はうす」(あきははうす)の地鎮祭でしたが、
段々と小雨になり、地鎮祭が始まるまでにはすっかり雨も上がりました。
「陽葉はうす」は施主様がお持ちの土地への建築で、
ご契約後、農地転用許可を得るのに約2年以上の歳月が過ぎました。
ここまで来るのに色々な事がありましたが、条件を少しずつクリアしながら
ようやくこの日を迎えることが出来たので本当に嬉しく思います。
これから建築工事が本格的に始まってきます。
Y様に御満足して頂ける家づくりが出来るように
大工さんや協力業者さん達と協力しながら工事を進めていきたいと思います。
本日はおめでとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
- ・地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2022.01.31
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。
気がつけば1月はもう今日で終わりですね。
さて先日、H様の地鎮祭が執り行われました。
朝は曇り空でしたが地鎮祭が始まる頃にはお日様が出ていました。
土地のお隣には神様の木があり、お家を建築するためには木を切らせていただくため
お祓いを行いました。
いつも可愛いKくん。お利口さんにしていました(^O^)
またご夫婦のご両親様も参加され賑やかな地鎮祭となりました。
H様は長い間熱心にお家づくりについて勉強され、
この度とうとう念願のお家をご実家のお隣に
建てることとなりました。
私も本当に嬉しく思います。
お家の名前は…
絆を結び暮らしを紡ぐ
和結の家(かずむのいえ)
このお家づくりを通して、新しいお家でご家族4人での生活を
スタートされるので、今まで以上にH様ご家族の絆が結びつくようにと、
奥様のご両親とH様ご家族の絆もより一層深く結びつくことを願って
スタッフの濵田がこのお名前を考えさせていただきました。
おめでとうございますm(_ _)m
今後もよろしくお願い致します。
お話は変わりますが、只今弊社で建築中のY様からお母様手作りの
ガトーショコラをいただきました(^^)
いままでいろんなお菓子を作ってくれています!
濃厚でとても美味しかったです♡
いつもお心遣いをありがとうございます。
イベントのお知らせ
・「なみきの家」完成見学会
開催日:2022年2月5日(土)・6日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市横浜新町
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
・「Akari-no-ie」完成見学会
開催日:2022年2月19日(土)・20日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市一宮
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
- ・地鎮祭。
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
- ・地鎮祭
この記事をシェア
-
leaf house 地鎮祭
2022.01.22
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
最近水槽で魚を飼いはじめました。
今は、レッドテールブラックシャークという魚と、
写真には写っていませんが、小エビとプレコです。
泳いでいる魚を見ているのが面白くて、いつの間にか時間が経っています。
さて、社長のブログにもありますが、
先日高知市春野町にて地鎮祭を執り行いました。
『 leaf house 』
かわいいお子さんたちも、お母さんと一緒にお祈りしました。
素敵なお家の完成がとっても楽しみです(^^)
K様 今後ともよろしくお願い致します。
最後に2月の完成見学会のお知らせです。
美しい街並みと家族に囲まれて暮らす家
「なみきの家」「なみきの家」は、
緑に囲まれ、家族がのびのびと暮らすことができる家です。
玄関近くには、奥様こだわりのニッチとかばん掛けを設置。
すっきりと、おしゃれに収納できます。
オープンな小上がりの和室の窓からはやさしい光が差し込み、
公園の木々を眺めることができる心安らぐ空間になりました。
L型キッチンと造作バック棚を組み合わせたコの字キッチンは、
作業スペースが広く使いやすいキッチンです。
個室も広々としており、
それぞれの趣味の時間も楽しむことができます。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2022.01.11
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、尾崎です。
今日から新学期が始まり、いつもの日常がやってきました。
今年の我が家は長女の卒業・進学など、いろいろと忙しくなりそうです。
そして恒例の書き初めには、
「これからの人生が明るく、希望に満ち溢れますように」と願いを込め、
『前途洋洋』と書きました。
2022年が良い年となりますように。
皆さま、今年もよろしくお願いします。
さて、先日高知市長尾山町にて今年はじめての地鎮祭が執り行われました。
寒かったですがお天気にも恵まれ、地鎮祭日和でした。
昨年誕生したAくんが玉串を握ったまま離してくれないという可愛いハプニングもありましたが、
無事に終了いたしました。
住みやすさ・楽しさ・美しさの三拍子が揃った2階リビングのお家です。
解体したお家に使われていたアンティークなガラスを建具に使ったりと、
思い出も引き継がれます。
今から完成がとっても楽しみです!
住みやすく 楽しく 美しく
「N HOUSE」(エヌ ハウス)
関連記事
- ・地鎮祭。
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2021.11.30
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
谷井さんのブログにもありましたが、先日久しぶりに地鎮祭に参加させていただきました。
施主様の奥様は、私の中高時代の同級生です(*^^*)
たくさんある工務店の中から、一生に一度の家づくりに弊社を選んでいただき、感謝の思いでいっぱいです!
打ち合わせは私も参加させて頂き、またお子さんの歳も私の子供と同じくらいなこともあり、
谷井さんと一緒に楽しく打ち合わせをさせていただいています(^^♪
吹き抜けがあり、家族皆の思いがたくさん詰まった「陽出のいえ」。
完成がとっても楽しみです(^-^)
さて、続いてこちらは、来月見学会予定の「bloom house」です。
高知市内の見晴らしのいい場所に建築中です。
建築中の現場も久しぶりでしたが、お家の中も見ごたえたっぷりでした。
来場予定の皆様も楽しみにしていてくださいね(*^_^*)
関連記事
- ・地鎮祭。
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2021.11.22
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
11月も終盤に差し掛かってきました。
先日の休みに妻とキャンプに行ってきました。
場所は越知町の宮の前公園です。
今年の春にもこの場所でキャンプをしたのですが、
場所も広く、24時間使える綺麗なトイレもあるのでお気に入りの場所です。
キャンプの楽しみは料理なのですが、今回は鍋をしました。
寒空の下で食べる鍋は最高でした。
朝もコーヒーと仕込んでいったフレンチトーストを焼いて食べて
帰りは、伊野のクラウドで温泉に入って帰宅しました。
普段の生活だとゆっくりしたり自然に触れ合うことが少ないのですが、
キャンプを始めて心にゆとりを持つことができたと思います。
リフレッシュして仕事に取り組みたいと思います。
11月は2件の地鎮祭に参加させて頂きました。
1件目は日高村の「laugh house」です。
いつも笑顔の施主様をイメージしてお家の名前を決めさせていただきました。
この日もみんなが笑顔で地鎮祭を執り行うことができました。
そして2件目が、土佐市の「POCKET HOUSE」です。
こちらのお家は、ヌックや将来のデスクスペースなどそれぞれのスペースがあります。
家づくりへの思いや、楽しみなどを詰め込んだポケットをイメージして名前を考えさせて頂きました。
この日もお天気が良く晴天の中での地鎮祭となりました。
地鎮祭の日に、建物の位置出しを行い施主様に見て頂きました。
実際の駐車スペースに車を停めて頂いてイメージを共有しました。
K様、O様、この度は地鎮祭おめでとうございます。
いよいよお家が形になってきます。
これからも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
- ・地鎮祭。
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2021.11.18
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは(^^)
矢野工務店の谷井です。
最近は朝晩がグッと冷え込んできたので、寒さ対策をしっかりしていき
体調を崩さないように心がけています。
さて先日高知市にて地鎮祭を執り行いました。
とっても可愛いいお姉ちゃんのAちゃん。お昼寝直後の地鎮祭だったので少し寝ぼけまなこのAくん。
いつも可愛いお子様に癒やされています!
お家の名前は『 陽出のいえ 』明るくのびのび暮らす家
今回、お家に名前をつけたのは経理の有香さん。
施主のY様の奥様とは同級生なんですよ。
同じ学校で青春時代を過ごされました。
おしゃれでセンスの良い奥様とは打ち合わせも盛り上がります!
お家の完成が楽しみです☆
Y様、おめでとうございます。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭。
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2021.11.12
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
今日は風が冷たくて、ようやく秋が来たなあと実感できました。
この季節になると、シュトーレンを買わないと!という気持ちになります。
今年もマロングラッセのシュトーレンを手に入れました!
以前、高知市内にあった Orange(オランジュ) というお店のものです。
移転して今年から通販になったのでさっそく注文しました。
美味しくて、すぐ無くなりそうです・・・
クリスマスまで大事に食べたいと思います。
さて、今日は日高村にて地鎮祭を執り行いました。
とっても可愛いHちゃんに終始癒されました。
何かを見つけたようです(^^)
お母さんと一緒に神様にお祈りしました。
お家の名前は、
笑顔あふれる laugh house です。
K様はとっても明るく気さくで、いつでも笑顔が素敵で、こちらも笑顔になってしまいます。
K様、今後ともよろしくお願い致します!
関連記事
- ・地鎮祭。
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2021.11.01
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。
小松です。
今日から11月ですね。
日中はまだ暑いぐらいの日が最近は多いですので秋らしい気温が待ち遠しいです。
さて、少し前ですがOBさんのお客様から写真が届きました。
あまりにも可愛いのでどうしてもブログに掲載したくて準備をしていました。
Iくんが見ているのは『高知の家』です!
矢野工務店の掲載ページにモデルとして撮影に参加してくれたので、その記事に興味津々(^^)
暑い中の撮影でしたが、頑張ってくれました。
ありがとうございました。
おかげさまで素敵な記事になりました。
お話は変わりますが、先月高知市朝倉にて地鎮祭を執り行いました。
少し前に弊社でリフォームを行っていただいたご両親様のお家の隣に新築住宅が建ちます。
建築吉日の晴れの日でご両親も参加され、賑やかな地鎮祭となりました。
YちゃんとSくんもお利口さんでお父さんと一緒に手を合わせていました。
皆様の笑顔が素敵ですね☆
お家の名前は‥ 家族の明るい声が咲く『 梓春の家 』しはるのいえ
T様、おめでとうございます。
完成は2022年3月の予定です。
これから楽しみです!!
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭。
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭と上棟
2021.10.29
カテゴリ:上棟, 地鎮祭 タグ:こんにちは(^^)
矢野工務店 谷井です。
明日はいよいよハロウィンですね!
皆さんはどのように過ごされますか?
我が家の子供たちは、今日ご近所の子供たちと一緒に
仮装をして、ハロウィンを楽しみたいと思います。
先日、以前から行きたいと思っていた、『 ぐらんまきっちん 』へ
行ってきました!
メインの料理も、たくさんの副菜も抜群に美味しかったです。
そして、手作りのデザートもとても美味しく、また是非行きたいなと思います。
話は変わりますが、高知市春野町にて地鎮祭を執り行いました!
『 住暮楽の家 』
サブタイトルは、暮らしを楽しみ家族で和むお家
地鎮祭が始まる前、子供たちは朝から元気いっぱいで
神主さんともおしゃべりをして、とても和やかな雰囲気でした。
地鎮祭の中で、鍬入れを行いました。
本来は施主様代表の方がされますが、とても仲の良いご家族で
皆さん一緒に力を合わせて鍬入れを行いました。
長女のHちゃんは、ピアノの発表会のため、地鎮祭には出席できませんでしたが、
始まる前に神様にお願いしに来てくれました。
とても記念に残る素敵な地鎮祭でした。
M様、今後ともよろしくお願い致します。
また高知市一宮では、『 Akari-no-ie 』の上棟が行われました。
住宅街での工事なので、警備をしてもらいながら、安全を第一に作業を行うことができました。
施主のK様もお母様と一緒に見学に来てくださり、お心遣いいただきありがとうございます!
長男のK君も、新しいお家の完成を楽しみにしている様子でした。
これから進む工事の様子も、ブログでお伝えできたらと思います。
K様、上棟おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
田野町と春野町
2021.10.18
カテゴリ:地鎮祭, 現場リポート タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
昨日から気温が低くなり、過ごしやすくまりましたね。
長袖が丁度いい季節、最高です!
数日は晴れるようなので布団の準備をしたいと思います。
さて、先日田野町の「Kakomu-house」を見に行きました。
私自身は上棟後初めて現地へ行ったのですが、完成に向かってぐんぐん進んでいました。
部屋から見える景色は、遠くに海が見えてとても素敵です。
完成が楽しみです!
また別の日に、高知市春野町にて地鎮祭を執り行いました。
ご家族がとっても仲がよく、和やかな地鎮祭となりました。
長女のHちゃんはこの日習い事のため参加ができませんでしたが、
代わりにみんなでお祈りしました。
神様に深々とお辞儀をするK君。
次女のHちゃんは神様にお手紙を書いてきてくれたので一緒にお供えしました。
神社の太夫さんも「こんなに和やかな地鎮祭は初めてです」と仰っていました。
最後にお家の名前の発表です!
暮らしを楽しみ家族で和む 住暮楽の家(すくらのいえ) になりました。
他にもたくさん写真がありますので、集合写真は谷井さんが後日載せる予定ですので
楽しみにお待ちくださいね。
最後に完成見学会のお知らせです。
家族が健やかにのびのび暮らす家
「cocon haus」「cocon haus」は、
家族をやさしく包み込む繭(まゆ)のような家です。
玄関を入るとすぐにコンパクトな手洗い器があり、
帰宅後に手洗いをすることができます。
廊下からも行き来できる便利な土間収納には、
有孔ボードやバーを設置し、
帽子やコートなども一緒に収納できるようにしました。
広々とした1階は、
リビング・キッチン・畳スペースがゆるやかにつながり、
家族を見守りながら過ごせる空間になりました。
こだわりの照明器具や真鍮の金物も必見です。
まだ空いているお時間もございますので、お申し込みくださいませ。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭。
- ・地鎮祭
- ・leaf house 地鎮祭
この記事をシェア