スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 佐川町 暖和の家

    2023.09.08

    カテゴリ:,  タグ:

     

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    天気の関係で、延期になっていた

     

    佐川町『暖和の家』の上棟が行われました。

     

     

     

    過去にスタッフ小松のブログにも紹介がありましたが、

     

    この暖和の家の施主様は、佐川町のda zeroのオーナーさんです。

     

    上棟のこの日は、8月の暑い気候とは少し変わり、

     

    夕方は風が吹くと涼しく感じました。

     

    といっても日中は日射しがジリジリと暑いので、

     

    作業する大工さん達は冷たいドリンクをこまめに飲んでいました。

     

    ↑ ご家族で見学中のM様です

     

    お子さんとたくさんお話ができて、かわいくて癒されました(^^)

     

    完成が楽しみですね。

     

    M様、今後ともよろしくお願いいたします。

     

     

     

    明日からの2日間は香南市野市町で完成見学会を行います。

     

    まだご案内できる時間がありますので、

     

    気になる方はお気軽にご連絡くださいね。

     

     

    元気が満ち溢れる家

    「瑠璃のいえ(るりのいえ)」

     

     

    「瑠璃のいえ」は、ガレージも庭も広く南に開けた開放的な家です。

     

    庭の植栽とリビングがつながり、

     

    四季の彩りを楽しむことができます。

     

     

    床下エアコンと階間エアコンを両立することで、

     

    1年中快適な温度を保ちます。

     

     

    大好きなmina perhonenのタイルを貼った洗面台、

     

    ごろんとできる小上がりの和室など、

     

    永く住める愛着のあるお家に仕上がりました。

     

     

    皆様のご予約お待ちしております。

     

     

    見どころ

    ・庭とつながる開放的なリビング

     

    ・床下エアコンと階間エアコン

     

    ・お気に入りのタイルを貼った洗面台

     

    ・小上がりの和室

     

    ・使いやすいL型キッチン

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2023.07.15

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    もうすぐで梅雨明けになりますね。

     

    雨でじめじめした天気が続いていたので、

     

    換気や洗濯もなかなかできず大変でした。

     

    毎日湿気が多くて私が育てている

     

    観葉植物の鉢からキノコが生えました。

     

    見つけたときは土の上に黄色い点々があり、

     

    二日後には大きく成長していました。

     

     

    バルコニーに置いてある鉢にもたまに

     

    1つ2つ生えてきていたのですが、

     

    今回はたくさん生えてきていたので驚きました。

     

    調べてみると「コガネキヌカラカサタケ」というキノコでした。

     

    「コガネキヌカラカサタケ」は幸運のキノコと言われており、

     

    鉢の中に生えたとしても植物に影響がないそうです。

     

    1日で枯れてしまいましたがキノコの成長過程が楽しめました。

     

     

     

    昨日は野市の「木立のいえ」の上棟を行いました。

     

     

    いつ雨が降るか分からない天気だったため、

     

    垂木の施工では大工さん総出で取り掛かりました。

     

     

    最後まで雨が降ることなく上棟を終えることができて良かったです。

     

    これからどんどん暑くなるので上棟が大変になります。

     

    再来週にも上棟を予定しています。

     

    今回の上棟よりも暑くなることを想定して

     

    段取りや対策を行っていきたいです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 『はるかぜHouse』上棟

    2023.06.17

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは!小松です。

    昨日はお客様のお家上棟の日でした。

    梅雨時期の上棟ですが、真夏を思わせるような晴れとなりました(^o^)

     

     

    施主の奥様が生粋の晴れ女だということで、地鎮祭の時も午前中大雨→午後地鎮祭で晴れ

    という実績があります(笑)

     

     

    大工さん達が休憩中の時間に、お家に入って現場監督の原くんに説明をしてもらい

    初めてのお家を満喫していました☆

     

    お子様のKくん。

    おしゃべりが得意で「こまつさーん!」と手を振ってくれるかわいい子です(^^)

     

    カエルを見つけてきて紙コップへ入れて嬉しそうな様子。

     

     

    30度超えの暑い中、作業を行ってくれた大工さん達に頭が下がります。

     

    そして施主様、施主様のご両親様からも沢山の差し入れやお土産をいただきました。

     

     

     

    お心遣い、ありがとうございました!!

     

    今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 『 瑠璃のいえ 』上棟

    2023.05.18

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは!小松です。

     

    5月も半ばを過ぎて、初夏のような気温の日が出てきました。

     

    暑がりの私は夏本番を乗り切れるか、早くも不安です(^_^)

     

     

    さて、他のスタッフもアップしていましたが『瑠璃のいえ』の上棟について

     

    ブログに載せたいと思います。

     

     

    上棟当日は、まさに五月晴れのお天気に恵まれました!

     

     

    手際よく大工さんが作業を行っています。

     

    午前中はご両親様も見学に来られていました。

     

     

    15時ごろにはブルーシートで綺麗に囲われていました。

     

    奥様はこの上棟作業を少しでもお子様達に見せようと

     

    保育園へお迎えに(^o^)

     

     

     

    可愛いお子様はいつもお揃いだったり、可愛いリンクコーデです(^^)

     

    できていくお家を一生懸命に見上げていました☆

     

    Y様、この度は上棟おめでとうございます。

     

    たくさんの差し入れもいただきまして、ありがとうございます!!

     

    今後ともよろしくお願い致します。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2023.05.12

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    最近は朝晩ともに暖かくなり朝が起きやすくなりました。

     

    冬の上棟は朝の暗い中、準備を行い出発します。

     

    冬は体を動かすのに時間がかかります。

     

    先日、野市町「瑠璃のいえ」の上棟を行った際も、

     

    朝が早かったですが体がよく動きます。

     

    日中も風が吹き天気も良かったので

     

    スムーズに上棟が進みました。

     

     

    2階建てで下屋根、ガレージのあるお家でした。

     

    1階管柱を立て、2階床梁を掛け、2階の床合板敷き

     

    と順番に進めていきますが、2階の床合板を敷く前に

     

    梁に片引きボルトや羽子板ボルトで

     

    梁同士を固定していきます。

     

     

     

    1階では下げ振りと屋起こしという道具を使い、

     

    柱が垂直になっているかを確認する作業が行われています。

     

    この2つの作業が終わらないと床合板を敷くことができません。

     

    次の作業に行くまでに確認することはたくさんあります。

     

    今月はもう一軒上棟を予定しております。

     

    次の上棟も怪我無く、細かい確認を行いながら

     

    スムーズに上棟を進めていきたいです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 連休

    2023.05.09

    カテゴリ: タグ:

     

     

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    あっという間にゴールデンウィークが終わってしまいましたね。

     

    連休中に、ひろめ市場へ行ってみました。

     

    とっても賑わっていて、ぐるぐる席を探し続けましたが、席が空かず座れません。

     

    席が埋まっていても、なんだかんだタイミングよく座れることが多かったので、

     

    甘く見ていましたね。

     

    ですが、以前のような賑わいが戻ってきたようで嬉しかったです。

     

    私は普段は平日休みなので、どこへ行っても空いているのですが、

     

    今回はゴールデンウィークらしい混雑具合を体験できたのが新鮮でした。

     

     

    さて、社長ブログにもありましたが、連休前に「鴨部パッシブソーラーハウス」が上棟しました。

     

     

    土台敷きの時は天気の判断が難しかったようですが、この日は晴れてよい天気でした。

     

    まだ5月が始まったばかりですが、晴れると気温が高く、作業をする現場の皆さんの中には

     

    すでに暑さ対策で空調服を着ている方もいました。

     

    明日も上棟があり、天気がよさそうです。

     

    ドリンクの準備や塩分補給の飴など、しっかり準備して現場のお手伝いしようと思います!

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2023.03.02

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    先日南国市岡豊町「風結心のいえ」の上棟を行いました。

     

    「風結心のいえ」は二世帯住宅になっております。

     

    東側が2階建て、西側が平屋になっております。

     

     

     

    外壁の色がシルバーブラウンと珍しい色に

     

    なっているので、完成時が楽しみです。

     

    上棟の材料もいつもより多くて大変でした。

     

    ユニットバスやキッチン、その他の材料も

     

    2軒分上棟後に来る予定になっています。

     

    屋根も分かれている為、垂木の数も多くて

     

    施工にも時間がかかりました。

     

     

    足場も広く写真を撮るに登ったり降りたりを

     

    繰り返しで大変でした。

     

    足場を上る際、日常生活で使わない筋肉を使ったり、

     

    小屋束に取り付けるかすがいを金槌でたくさん打ったりして

     

    次の日必ず全身筋肉痛になっています。

     

    上棟を行った次の日は体が重くてしんどくなりますが、

     

    健康維持と考えれば良く思えます。

     

    これからの上棟も大工さんがスムーズに作業ができるよう、

     

    指示や段取りを行いサポートをしていきたいです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 『咲結の家』上棟

    2023.02.09

    カテゴリ: タグ:

    みなさま、こんにちは。小松です。

     

    最近、少しずつですが暖かい日が増えてきたように思います。

     

    春はもうそこまで来ていますね。

     

     

    さて、先日は朝倉本町の分譲地で上棟を行いました。

     

    施主様は沢山の差し入れを準備してくださり、

     

    お家ができていく様子を見守ってくださいました。

     

     

    比較的暖かい一日でしたが時々吹く風が冷たく、

     

    休憩中は温かいドリンクなどで暖を取りました。

     

    大工さんがいつもより少なかったものの、

     

    予定通り段取り良く組み上がっていきました。

     

    いつも感心します!

     

    『 咲結の家 』は5月中旬頃に完成予定となっております。

     

    完成が楽しみです(^^)

     

    今後もよろしくお願い致します。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2023.02.06

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    先日、朝倉本町の「咲結の家」の上棟を行いました。

     

    気温が高く上棟に良い天気でした。

     

    私は寒いのが苦手なのでこれから春に向けて

     

    どんどん気温が上がってくれるのがうれしいです。

     

    今回の上棟は大工さんが少なかったですが、

     

    いつも通り順調に進めることができました。

     

     

    片流れの2寸勾配でいつもより比較的緩く、

     

    足を踏ん張る負担も少なかったので筋肉痛は

     

    あまりきませんでした。

     

     

    地面から垂木まで大体7mほど離れているので

     

    垂木の上を歩くときは慎重に移動しないといけません。

     

    しかし大工さんは垂木の上を身軽に移動し

     

    危険な作業を行っています。

     

    誰もができることではないので、

     

    とても関心しています。

     

    スムーズに進むことで段取りや材料の準備が

     

    遅れないように気をつけています。

     

    また上棟から出るごみは多く、合間に少しずつ片づけて

     

    まとめておかないとすべて持って帰ることができません。

     

    そのため、手が空いたときは下で片付けを行っています。

     

    今月の末には2件の上棟を予定しております。

     

    体調を整えて上棟に臨みたいです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 2022年最後の上棟。

    2022.12.02

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。小松です。

    11月は暖かかったのですが、

    12月に入り急に季節が冬になりましたね。

    私は基本的に薄着ですが、風邪には気をつけようと思います。

    皆様も体調にはお気をつけくださいね。

     

    さて、数日前に野市町の『 想和の家 』の上棟に参加しました。

    私達営業スタッフの仕事内容は、

    廃材の撤去や大工さん達の休憩時のお茶準備などです。

     

     

     

     

     

     

    近くに住んでいる施主様も時々見に来てくださいました。

    レッカー車をこんなに近くで見ることがないので

    迫力があると仰っていました。

    大工さんがチームワーク良く高所作業を行っている姿には、

    お抱えの大工さんだからこそなんですね!

    と感心してくださいました。

     

    私達スタッフは毎度見慣れた光景ですが、お客様にとっては全てにおいて

    高揚感で胸がいっぱいになることを改めて感じました。

     

    地鎮祭の時は生まれたばかりのKちゃんはすくすくと大きくなって

    プックリほっぺが可愛かったです(^o^)

     

     

    『 想和の家 』は来年春ごろ、完成予定です☆

     

    上棟おめでとうございます!

     

    今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2022.11.25

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    先日、佐川町の「Harmonia haus」

     

    の上棟を行いました。

     

     

     

    日中は気温が丁度良く体が動きやすかったです。

     

    しかしこれからどんどん寒くなり、

     

    私の苦手な冬に入っていきます。

     

    冬の上棟は動いてもなかなか体が温まらず、

     

    厚着して作業を行わないといけません。

     

    厚着すると足場の上では動きづらく、

     

    しゃがむ作業も大変になります。

     

    私は足場の上で2階床梁の小梁を運んだり、

     

    コーキングを打ったり、写真を撮っています。

     

    大工さんは奥から大きい梁を順番に

     

    手上げやレッカーで梁を吊り、

     

    掛矢で叩き梁を掛けています。

     

    大きい梁を掛けていくと、梁と梁との間の小梁を

     

    入れることができるので大工さんの

     

    手待ちにならないように、先に小梁を配っています。

     

    小梁を入れることにより動ける範囲も広くなり、

     

    作業がしやすくなります。

     

    大工作業をスムーズに進めるために状況確認を行い、

     

    サポートを心掛けています。

     

    26日には大工会と次の上棟の打ち合わせがあるため、

     

    大工さんの意見を聞くことができます。

     

    意見を取り入れ実践していき、自分自身の

     

    成長にも繋げていきたいです。

     

    次の上棟も怪我のないよう頑張りたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2022.11.01

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    昨日はいの町の「cozy House」

     

    上棟を行いました。

     

    夏に比べて体が動きやすい季節になったので、

     

    今回は大工さん7人で作業を行いました。

     

    朝早くからのスタートでしたが、

     

    順調な作業が進み、お昼には大屋根の

     

    野地板の施工が終わりました。

     

    午後からの作業では下屋根の施工や

     

    外部の耐力面材の施工も終了し、

     

    無事上棟を終える事ができました。

     

     

    上棟については上棟前の大工さんとの

     

    打ち合わせや1ヶ月に1回の大工会でも

     

    話し合っています。

     

    上棟をスムーズに進めるにはどうすればいいのかなど、

     

    話し合いの中で出てきた改善点等を次回の

     

    上棟に活かすようにしています。

     

    みんなの意見を取り入れることで上棟時間も短縮され、

     

    作業効率も上がっています。

     

    また、足場についても大工さんや協力業者さんの意見を取り入れて、

     

    安全な足場施工、作業の効率化、

     

    足場の組み換え工事の省略をすることができます。

     

    そのために足場施工をしていただく業者の方に

     

    伝わりやすい図面作成を心掛けています。

     

    上棟は危険な作業が多いのでこれからも

     

    いろいろなことを取り入れて安全な上棟を

     

    目指していきたいです。

    関連記事
    この記事をシェア