スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 上棟

    2021.02.05

    カテゴリ: タグ:

     

     

    レッドです。

     

    本日、佐川町にて「Kakeru-House」上棟が行われました。

     

    午前中に四万十町で耐震工事の検査があったので、

     

    私が現場についたのはお昼過ぎでした。

     

    すでに建物の形が出来あがり垂木の取り付けや、

     

    断熱材の施工が行われていました。

     

     

    テキパキと作業を進める大工さん。

     

    大工さんに指示を送る専務、鈴木さん。

     

    各自がやらないといけないことを黙々と作業していきます。

     

     

    時間の都合で最後まで現場にいることはできませんでしたが、

     

    お家が完成するまで

     

    みんなでチームワーク良く、効率良く作業を進めていきます。

     

     

    暮らしをつなげる・家族をつなぐ

     

    「Kakeru-House」

     

    本格的に工事がスタートします。

     

    K様、引き続きよろしくお願いいたします!

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2020.11.27

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは(^^)

     

    秋は、行事が沢山あり 毎日ばたばたと過ごしています。

     

    先日は、イオンのオーパスで 子供のピアノの発表会のリハーサルが行われました。

     

    その発表会は、いつも2人の先生の生徒さんたちが集まり 合同で行うのですが、

     

    その時、もう一人の先生の生徒さんの1人が、なんと、、、

     

    OBのT様のお子様でした!お互い大変驚きましたが、お知り合いの人がいると

     

    嬉しくなりました☆彡

     

    いよいよ今週末は発表会!楽しみです(^^)/

     

     

    さて、昨日は野市のT様邸の上棟でした。

     

    お天気、気温もちょうどよく T様ご家族みなさまで上棟をご覧頂きました。

     

     

    総勢13人で、上棟を行い 正午にはお家の屋根の部分まで順調に進みました。

     

    いよいよお昼ごはん!一生懸命頑張ってくれた大工さんたちに

     

    T様がお弁当を用意してくださいました。

     

     

    とっても美味しいお弁当!見学に行った私たちにも準備してくださり

     

    とても嬉しかったです。

     

     

    そして、10時 3時の休憩時には、たくさんのみかんやお菓子、コーヒーにスポーツドリンク

     

    休憩中の大工さんたちも、ホッと一息!

     

     

    ドラえもんの大好きなKくん。今日一日 椅子に座って

     

    現場監督をしてくれました笑

     

     

    いつもニコニコ可愛いHちゃん(^^)

     

    家族みんなで上棟を楽しんで見てくださいました。

     

    帰り際にも頑張ってくれた大工さんたちのために、手土産もご準備してくださいました。

     

    重ね重ね感謝申し上げますm(_ _)m

     

    これからは、図面で打合せしてきたものが、形となっていきます。

     

    とても楽しみです。

     

    引き続き T様 よろしくお願い致します。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 10月最後の上棟。

    2020.10.31

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

    少しずつ日差しも和らぎ、日中も涼しくなってきたので

     

    服装も長袖やジャケット等重ね着が出来て、

     

    服を着るのが楽しい季節になってきました。

    集めている Champion の Reverseweave や patagonia も

     

    着れる日が近づいてきてるので嬉しい限りです^^

    これから秋冬の服装を楽しみたいと思います!

     

     

    先日、春野町「Fukuwa house」の上棟を行いました。

    朝から雲ひとつ無い気持ちの良い青空が広がり、絶好の上棟日和でした。

     

     

     

     

     

    施主の T 様も現場に足を運んで頂き、

     

    家の骨組みが出来上がって行くに連れて実感が湧いて来ている様でした。

    休憩時には飲み物やお菓子を構えて頂きありがとうございました。

    みんなで美味しく頂き、作業も捗りました^^

    この日は7人の大工さんで作業を行い、スムーズに屋根仕舞いまで終えることが出来ました。

     

    事故、怪我無く無事に終える事が出来て良かったです!

    屋根工事や外壁下地が終わるまで雨養生の為、しばらくの間ブルーシートで建物を囲います。

     

    これからは安定した天気が多いとは思いますが、

     

    出来る限り早く外部工事が終われる様に工事を進めて行きたいと思います。

     

    T様 この度は上棟おめでとうございます!

    今後ともどうぞよろしくお願い致します。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟。

    2020.10.14

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    近頃ようやく日中も過ごしやすくなってきました。

     

    暑さによる身体の負担も少なく、これから現場作業がし易くなりそうです。

     

    昨日、高知市「kanamu-House」の上棟作業を行いました。

     

    先週の台風で1週間程度延期になっていましたが無事上棟をできてひと安心です。

     

    現場敷地は限られたスペースでの作業で、割と車通りも多く、

     

    搬入作業も厳しい状況でしたが、近隣の方の助けもあり、

     

    何事もなく無事作業を終える事ができました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    たくさんの方々の支えがあって物事が進んでいると改めて実感した1日でした。

     

    これから天候も安定してくると思いますのでスムーズな現場運びが出来る様に

     

    段取りを進めて行きたいと思います。

     

    O様 この度は上棟おめでとうございます。

     

    今後ともどうぞよろしくお願い致します。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2020.09.16

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、やっと自宅の上棟を行う事が出来ました。

     

    毎度の事ながら、天気予報とにらめっこをし、

     

    台風が過ぎ去ったのを見計らって上棟しました。

     

    当日は天気も良く、上棟日和でした。

     

     

     

    普段とは違い、自宅を自分で設計して、

     

    自分で建てるという不思議な感覚の中で工事を行っていました。

     

    小屋裏物置を設けているので、いつもより1工程多く、

     

    屋根の防水工事まで終わるか心配していましたが、

     

    大工さんが頑張ってくれたおかげで

     

    なんとか1日で屋根の防水工事まで終える事が出来ました。

     

     

    これからどんどん工事が進んでいきますが、

     

    お客様のお家同様、段取り良く工事を進めていきたいと思います。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟。

    2020.08.20

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    8月に入って暑い日が続いております。

     

    今年は昨年の夏より暑さが厳しく、日差しが肌に焼けつく感じがします。

     

    お盆も過ぎたので、これから少しずつ涼しくなっていく事を期待しながら

     

    暑さ対策を万全にして工事を進めて行きたいと思います。

     

     

    すこし前ですが、8月8日に四万十市の「ecru house」の上棟を行いました。

     

    土台敷きの時から天気は安定し上棟には申し分ない天気でした。

     

     

     

     

    夏の強い日差しが照りつけて厳しい暑さでしたが、こまめに休憩を

     

    挟みながら作業を行いました。

     

    さすがの大工さんも終盤はバテ気味でしたが、

     

    みんなが協力しながらチームワークでスムーズに作業が進み、

     

    無事屋根まで終える事ができました。

     

     

     

     

     

    上棟作業は大変ですが、みんなで協力して作業を行うので、

     

    目標としているところまで作業を終える事が出来た時、達成感に包まれます。

     

    これからもたくさん上棟が控えていますが、全ての現場に目標を定め、

     

    現場に携わる方々と連携をとりながら現場を進めて行きたいと思います。

     

     

    T様 この度は上棟おめでとうございました。

     

    休憩では大工さんや関係業者の方々に色々なお心遣いをありがとうございます。

     

     

     

     

    楽しいお家づくりだったと思って頂けます様に、

     

    完成までしっかり現場管理を行なっていきたいと思います。

     

    今後ともどうぞよろしくお願い致します。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟。

    2020.06.23

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    ここ最近は梅雨の中休みで晴れ間が出る事が多く、

     

    現場作業も順調に進んでいます。

     

    今年は空梅雨なのか雨が少なく感じ、

     

    沖縄では一足先に梅雨明けしたそうで、

     

    四国地方も続いて梅雨明けしないかと期待しています。

     

     

    仕事とは別の話ですが、先日の休みに初めて春野町の

     

    六條八幡宮へ行って来ました。

     

     

    色々な種類の紫陽花がたくさん咲いており、

     

    普段あまり見ない紫陽花もあって楽しめました。

     

     

     

    個人的には晴れた日より、雨の日の紫陽花の方が

     

    しっとりした感じが出てより綺麗に見えます。

     

    この日は途中から雨が降り出したのですが、

     

    普段ではあまり好きでは無い雨も

     

    この日は良いものだなと感じました。

     

     

    さて本題にはいりますが、

     

    先日土佐山田にて「ACTIVEーHOUSE」の上棟作業を行いました。

     

     

     

    梅雨の晴れ間を狙って上棟しましたが、

     

    次の雨が来るまでに雨仕舞いをしようと、

     

    大屋根を主に進める班と下屋根を進める班で分かれ、

     

    各持ち場についた大工さんが黙々と作業を行い、

     

    無事その日の目標である大屋根と下屋根の

     

    屋根仕舞いを終える事ができました。

     

    新入社員の高田君が材料の発注から搬入時間等の段取りを進めました。

     

    各工程に間に合う様にちょうど良い時間に材料が搬入され、

     

    初めてとは思えない段取りの良さに驚きました。

     

    必死で頑張っている新入社員の姿を見ると、

     

    自分も負けてられないなと気合が入ります。

     

    これからどんどん経験を積んで、

     

    一人前になれる様に頑張って欲しいと思います。

     

     

    この度は上棟おめでとうございます。

     

    今後ともどうぞよろしくお願い致します。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 分譲地上棟。

    2020.06.11

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    先日、野市分譲地にて上棟作業を行いました。

     

    本格的な梅雨入りの前に上棟が出来てほっとしております。

     

    今までの代表ブログやスタッフブログにも出ていましたが、

     

    軸組の加工を今回はプレカットではなく、手刻みで行いました。

     

     

     

     

    これまで機械加工された物を現場に搬入し施工を行って来ましたが、

     

    本格的な手刻みによる上棟は自分も初めての経験でした。

     

    仕口や継ぎ手の細工を一本一本手加工で行っているので、

     

    プレカットの様な機械加工くらいの精度が出ているのか心配では

     

    ありましたが、プレカットと遜色なく組み合わせて行く作業も順調に進みました。

     

     

     

     

     

     

    この日の上棟では、大工さんの手仕事の丁寧さや技術の素晴らしさに感心し、

     

    そして今まで当たり前の様に行っていたプレカット(機械加工)

     

    の利便性や効率性にもあらためて気づかされました。

     

     

    この様な技術を絶やす事なく丁寧な手仕事も重ねながら、

     

    住宅の改修工事や耐震工事等にも役立てれる様に、自分も学んで行きたいと思います。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2020.05.17

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは ピンクストライプです。

     

    まだ5月ですが、だんだんと暑くなっている気がします。

    夏もマスクをつけるだろうと、考えただけで暑くてたまりません。

     

    さて、先日12日に ゆうなみの家 の上棟が行われました。

     

    私は朝の8時ごろ現場へ行きましたが、すでに作業は進んでいます。

     

    序盤から上棟を見るのは初めてでした。

     

    大工さん同士が声を掛け合いながら作業をしています。

     

    柱にはひとつひとつ文字が書いてあり、どこの何番目の柱なのかがわかるそうです。

     

     

    高いところでは大工さんが柱を組み、下では次に使う材料をテキパキと運び入れたり

    不要な木材は片付けたりと、連携しながら着々と屋根までできあがりました。

     

     

    途中、他の用事があったため全部の工程は見れませんでしたが、今後も現場に足を運んでいこうと思います。

     

    S様、上棟おめでとうございます。

    今後ともよろしくお願いいたします!

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟。

    2020.03.25

    カテゴリ: タグ:

     

     

    ブルー鈴木です。

     

    本日、高知市にて「木輪の家」の建て方を行いました。

     

     

    本日は7名の大工さんで作業を進めましたが、

     

    材料搬入時間、作業スピード等全てが順調でした。

     

     

     

     

    大工さん7人共、それぞれの役割を把握し、作業にもロスが無く、

     

    全員の連携もしっかりとれていたので

     

    お昼には垂木取り付けまで終える事ができました。

     

     

    午後は屋根断熱材充填と気密処理を行い、屋根仕舞いを行いました。

     

     

     

    夕方、雨養生のブルーシート張りを行い、事故、怪我無く、

     

    無事本日の作業を終える事ができました。

     

     

     

    ここまで終わるとひとまず雨の心配も無くなるので安心です^^

     

     

     

    施主のM様には、作業の休憩のたびに飲み物やおやつ等を準備して頂きました。

     

    本当にありがとうございました。

     

    M様のお気遣いのおかげで、みんな1日の作業を頑張れたと思います^^

     

     

    休憩中にM様とお話をしていると、新築を考え始めてから建築地が決まり、

     

    今日の上棟に至るまで約1年。

     

    ようやくこの日を迎える事ができたと感動されていました。

     

    いろいろな工務店がある中で、弊社を選んで頂きお家造りを任せて頂けるというのは

     

    本当にありがたい事だと思います。

     

    施主様に喜んで頂き満足して頂ける家造りを、大工さんや関係業者さん、

     

    スタッフ一同みんなで行なっていきたいと思います。

     

     

     

    M様 本日は上棟おめでとうございます。

     

    今後ともどうぞよろしくお願い致します。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「 yu-ha-na-House 」 上棟

    2020.03.16

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは☆

     

    3月も半ばを過ぎましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

     

    我が家では子供達が受験、卒業、卒園とバタバタと忙しい日々が続いています。

     

    今年はコロナウィルスの影響で、在校生が参加しない卒業式になるので味気ないものになると思っていましたが、

     

    吹奏楽部の先生のサプライズの演奏で入退場し、選曲も素晴らしく本当に感動しました(*´∀`*)

     

    答辞の挨拶は在り来たりではなく心に響く素敵な卒業式になりました。

     

    そして先日合格発表があり、おかげさまで第1希望の高校に合格することができ娘も春からは高校生になります!

     

    これでやっと落ち着けそうです(^^)

     

    さて、本日は高知市で上棟を行っております。

     

    昨夜の雨がなかったことのように、お天気に恵まれました。

     

     

     

    お昼前に現場へ行きましたが、早くも2階ができていて屋根ができるところでした。

     

    大工さんの手際の良い作業に何度見ても驚かされます。

     

    ゆったりおおらかに暮らしを楽しむ

    「 yu-ha-na-House 」

     

    完成が楽しみです。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟しました。

    2019.08.19

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    もう皆さんご存知だとは思いますが、

     

    先週末に四万十町にて「nico-maru-house」の上棟を行いました。

     

    お盆前に土台敷きを行った後、台風10号が上陸して色々と心配でしたが

     

    無事上棟を迎える事ができ、安心しております。

     

    この日は快晴で日差しも強かったですが、

     

    午後からは心地よい風が吹いてくれたので

     

    体への負担がそこまでなかった様に思います。

     

    私は上棟時、現場管理しながら大工さんの作業を手伝っておりますが、

     

    小屋組や屋根などを施工している時、

     

    上から周りの景色を見渡すととても気持ちが良いです。

     

    特に「nico-maru-house」のまわりは田園風景が広がっており、

     

    今の季節、最高の景色がひろがります。

     

    上から眺める田園風景はなかなか見る事が出来ないので

     

    得した気分になりました。

     

     

     

     

     

     

     

    もちろん1階、2階の開口部からの眺めも最高です。

     

    リビングには大開口サッシも設け、

     

    少し高台になった家の窓からの視界の抜けも良好です。

     

     

    前面道路は人や車通りも少ないので積極的に窓を開放してあげれば、

     

    夏でも気持ちの良い風が通ると思います。

     

    お家が完成する頃は冬なので、もう田んぼには稲がありませんが、

     

    来年の今頃、お家からの景色がどの様に見えるのか

     

    今から非常に楽しみです。

     

     

    週明けの本日月曜日はあいにくの雨模様なので外部工事は中止にしました。

     

    また天気が回復したら本格的に工事を進めていきたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア