-
上棟
2019.08.18
カテゴリ:上棟 タグ:レッドです。
昨日は四万十町の「nico-maru-house」へ行ってきました。
お盆休み前から上棟の準備をして、
台風も過ぎ去ったので昨日上棟を行いました。
私が現場へ行った時には屋根まで施工が終わり
屋根の断熱材の施工を行っていました。
暑い中での作業でしたが、
お施主様からたくさんの差し入れをいただき、
休憩時にみんなで飲み物をいただいたり
食べ物を食べて休憩後の作業に備えました。
M様、ありがとうございます。
そして、上棟おめでとうございます!
昨日、上棟に参加していた大工さんが
今日は工場で家具の制作をしていました。
「昨日の作業で疲れた」と言っていましたが
黙々と作業をしています。
疲れているはずなのに時々、
笑いながら楽しそうに作業をしている姿をみて
自分も頑張らないといけないなと思いました。
関連記事
この記事をシェア
-
ひかりタウン上棟
2019.07.23
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。アップル山田です。
本日、野市ひかりタウンの上棟を行いました。
梅雨入りが遅く、しばらくぐずついた天気が続き、
予定から5日遅れでやっと上棟出来ました。
短期間で天気予報を見る回数が過去一番多かったと思います。
午前中は天気も良く、熱くて倒れそうな位の青空でした。
1時間に1回休憩を取り、作業を進めていました。
ところが…雲行きが…
急に天気が悪く、野市町近辺が真っ暗に…
雨が降り出す頃には運良く屋根を組む所まで進んでいたので、
ブルーシートをかけ一時作業中断。
お家が濡れずに済みました。
その後天気が回復したり悪くなったりという状況が続き、
切りの良い所で養生ぐるぐる巻にして本日の作業を終えました。
明日以降、梅雨が明けることを願い、
安全作業で工事を進めていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
「木明かりHAUS」 上棟
2019.06.13
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です。
昨日に続き本日も晴天ですが、いつ梅雨入りしてもおかしくない時期に入りました!
貴重な晴れの日は、布団を干すと気持ちいいですね。
今週末は 『 父の日 』です!
感謝の気持ちを込めてプレゼントと「 いつもありがとう 」と伝えたいと思います。
皆さんも是非、この日に感謝の気持ちを伝えれたらいいですね(^^)
昨日は 南国市で
「木明かりHAUS」(こあかりハウス) の上棟でした。
ご実家の隣に建てるお家で、この日は施主のS様とかわいいお子さんのSちゃんも見に来てくれました。
昨日は晴天でとても暑い1日だったので、大工さんや現場監督たちのために
沢山のお飲み物も準備をしていただいたそうです。
S様いつもお心遣いありがとうございます。
上棟してからは、図面で打合せをさせていただいたお家が実際の形となっていきます。
これから出来上がっていく過程を楽しんでもらうために
素敵なお家の完成に向けて、精一杯頑張りたいと思います(*^^*)
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
Rin Rin house 上棟
2019.11.18
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
先日、日高村のRin Rin houseの上棟を行いました!
上棟の日までに土台敷を行います。
土台を敷いた後、屋根を作って養生しているので、
屋根を外して一階の柱を建てていきます。
順調に作業が進み午前中には小屋組みも終わり、垂木を施工し始めました。
弊社ではスケッチアップを用いて屋根断熱の拾い出しをして、カットし施工しています。
PC上で軸組を書いて拾い出すことで、無駄を出さずにかっちりと施工する事ができます。
上棟の日までに入念に準備をするのですが、毎回上棟当日に近づくのにつれて緊張してしまいます。
「段取り八分・仕事二分」といいますが、まさにこの通りだと思います。
色々な事を想定し、いかに安全に無駄なくスムーズに作業ができるのか。
これからの上棟に生かせるように、いろいろな方法を考えたいと思います。
T様
この度は上棟おめでとうございます。
今後とも末永く、よろしくお願い致します。
関連記事
- ・「Noel house」上棟
- ・上棟
- ・2月のいろいろ
- ・上棟
この記事をシェア
-
Rin Rin house 上棟
2019.11.12
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。
ハロウィンも終わり、次はクリスマス!ということに
既にわくわくしている矢野ピンクストライプです。
先日は Yanofes にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
私は今年初めて参加しましたが、
とても盛り上がり、お客様もスタッフもにこにこと
楽しそうにしている様子がとても素敵でした。
また来年も楽しみですね。
さて、本日は Rin Rin house の上棟ということで
見学に行ってきました。
お昼前には屋根まで出来あがっていました。
最近は晴れも続き、本日も天気が良い中での上棟となりました。
周りには紅葉やすすきがあり、ひとりで写真を撮って歩きながら季節感を味わっていました。
今後の作業もT様のお家づくりが安全に進むことができるよう、大工・スタッフ一同
心をこめて頑張っていきます。
この度は、上棟おめでとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
関連記事
この記事をシェア
-
「縁木和の家」上棟しました
2017.10.30
カテゴリ:上棟 タグ:ドット金平です。
台風も通り過ぎ、今日は晴天の1日でした。
四万十市で 縁がつながる「縁木和の家 (えこわのいえ) 」が上棟しました。
「縁木和の家 (えこわのいえ) 」は
家事や趣味を楽しむことのできる、奥様のスペースのあるお家です。
2階に水まわりを配置し、洗濯物をすぐに干すことができます。
Y様、本日は上棟おめでとうございます!
関連記事
この記事をシェア
-
上棟しました。
2016.11.29
カテゴリ:上棟 タグ:
ブルー鈴木です。
最近本格的に寒くなってきました。
今年は暑い時期が長い間続いて秋が短かった気がします。
暖かかったり寒かったりの繰り返しで体調を崩さない様、
皆様十分お気を付けください。
先週、四万十町弘見 『花菜木(かなき)の家』で建前を行いました。
『花菜木の家』は久しぶりの平屋です。
大工さん達がそれぞれの持ち場につき、柱建て、
小屋組まではあっという間に進みました。
登り梁をかけた後、垂木、けらば側の横垂木を取り付けし、
断熱材を充填後、気密性を高める為の気密テープを貼ります。
そして通気胴縁を取り付けて野地合板を張り
ルーフィングを施工して作業を終了しました。
この日の目標を達成する事ができ一安心です( ^ ^ )
建前の日はたくさんの人数が動くので、事前の準備や段取りを
しっかりしておかないとすぐ手が止まってしまいます。
いかに効率よく作業をし、大工さんみなさんの手が止まらない様、
周りに気を配りながら作業を進める事で
いつも以上の仕事をこなす事が出来ます。
もう何回も建前を行なってきましたが、
まだまだ効率を上げる事は可能だと思いますので、
仕様や立地条件にもよりますが、その時の最善を尽くし、
努力したいと思います。
『花菜木の家』上棟後に施主のI様が、建前で作業を行なった大工さん達の為に
お食事会を開いて頂きました。
この日は快晴で気温も心地よく、南面の大きな掃き出し窓から
入る風を感じながらの食事は最高でした。
帰りには参加していた全員にお土産まで頂きました。
※奥さんのご実家で作られたお米です。
I様たくさんのお心遣い本当にありがとうございます。
お食事会の最初にI様より『花菜木の家』に対する思いをお話頂き、矢野工務店への期待が
とても伝わってきました!!
期待を裏切らない様、I様に心から満足して頂ける
お家を造っていきたいと思います!!
この度は上棟おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。関連記事
- ・連休
- ・『はるかぜHouse』上棟
- ・上棟
- ・「ひいらぎの家」上棟
この記事をシェア
-
上棟
2016.11.21
カテゴリ:上棟 タグ:
こんにちは。
ストライプです。
11月も後半に差し掛かりましたが、日中は暖かい日が続きます。
このまま暖かい日が続けば...と思いますが、来たる冬本番に向けて寒さ対策をしていきたいです。
少し前になりますが、いの町枝川で上棟を行いました!
前日までに土台を敷き、1Fの床の合板を貼る作業までは終了していたので、当日は柱を建てる作業からスタートです。
現場の環境から、材料を当日に搬入する事にし、スムーズに作業ができるように各業者と連絡を取り合います。
各現場で周りの状況が全く異なるので、どのようにすれば工事がスムーズに進むのか考える事も仕事の一つです。
柱を建てた後は、梁・桁をクレーンで吊り上げて施工していきます。
そして、クレーンでの作業をしている間に、何人かの大工さんで金物を取り付けていきます。
金物もたくさんの種類があるので、どこにどの金物が来るのか確認も合わせて行っていきます。
建前の時に必ず思う事が、大工さんの身の軽さです。
下の写真ですが、普通に作業をしているように見えますが、2m以上の高さがある場所で、
歩く幅が10.5センチしかない場所でも重い物を持ってスタスタと歩いています。
屋根の上に行くと、幅が4.5センチになり、下が見える場所でも普通に歩きます。
ストライプは高い場所が苦手ですが、なんとか屋根に上り、断熱材の入れる位置を大工さんに指示していきます。
断熱材が入ると怖くないと思えそうですが、断熱の上を踏むと間から落ちてしまうので、慎重に作業を見守ります。
そして、気密テープを断熱材と垂木の間に隙間なく貼っていきます。
気密テープを貼ることで、建物の気密性能が上がります。
そして、その上に合板を施工します。
ここまで来ると屋根に上がっても踏み抜く事がなくなるので、安心して上がることができます。
最後に防水のルーフィングを施工してこの日は終了しました。
次の日が、雨の予報でしたので、しっかりと養生をしました。
M様、この度は「和・輪・笑 ハウス」の上棟おめでとうございます。
M様に満足して頂けるお家をつくっていきたいとおもいますので、
これからも宜しくお願い致します。関連記事
この記事をシェア
-
秋の上棟
2017.10.16
カテゴリ:上棟 タグ:お久しぶりです。アップル山田です。
先日、高知市にて『 tunagu-ie 』(つなぐいえ)の上棟を行いました。
毎度毎度なのですが、天気に左右されながらも無事上棟出来ました。
当日は秋晴れでとても気持ち良い上棟日となりました。
『 tunagu-ie 』(つなぐいえ)は浦戸湾のほとりにあるので、高い場所に登ると風が心地良く、潮風を感じることが出来ます。
東側には浦戸大橋がそびえ立ち、その大きさに圧倒されます。
作業は順調に進み、なんとか次の日の雨をしのげる所までいくことが出来ました。
今現在は屋根も葺き終わり、大工さんが内部の造作作業中です。
これから内部の細かな打合せを重ね、良い家造りをしていきたいと思います。
施主のS様今後共宜しくお願い致します。
上棟おめでとうございます。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2019.05.11
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。アップル山田です。
モデルハウス「襷haus」の庭の木々が青々としてきました。
リビングから緑が見えると、居心地が良くとても癒やされます。
陽の当たり方や風が吹いた時のなびき方など、
木々は様々な表情を見せてくれます。
床に座り、ぼ~っと庭を眺めるのも贅沢で幸せな時間の使い方だと
改めて気付かされました。
「襷haus」見学の際には、
是非、庭や木々にも目を向けてみて頂きたいと思います。
以前、谷井がブログで書いていましたが、
先日、高知市・十津『 HIMARIの家 』の上棟を行いました。
私が担当しているお家なので、
ブログで報告させて頂きます。
当日は朝から雨模様。
8時頃から雨は上がる予報でしたが、不安でいっぱいでした。
大工さんとも話し合い、雨はもう降らないだろうと決心し、
上棟作業を開始しました。
幸い、予報通り雨は上がり作業は順調に進みました。
大工さん達も気合が入り、
屋根の断熱も充填し、野地板、ルーフィング、通気胴縁取付…
一日で全ての上棟作業を終える事が出来ました。
雨養生もしっかり行い、
いつも通りブルーシートに覆われた状態で作業終了です。
道具を片付けた頃にはもう完全に晴れていました。
今後も安全作業で工事を進めていきます。
施主のI様、この度は上棟おめでとうございます。
今後共宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
「Calm-house」上棟。
2018.10.06
カテゴリ:上棟 タグ:ブルー鈴木です。
最近朝晩は少し肌寒くなってきましたが、
日中はまだまだ暑い日が続いています。
これから徐々に秋らしくなってくると思いますが、
季節の変わり目の寒暖差で体調を崩さない様、
皆様十分お気をつけください。
先日、黒潮町で「Calm-house」の建前を行いました。
基礎工事が度重なる台風や秋雨前線の影響で
スムーズに進みませんでしたが、
ようやく上棟する事ができました。
今回「Calm-house」の小屋組みには登り梁を使用し、
天井を構造用合板表しで行うため、
化粧で見える梁は慎重に取り扱います。
照明が天井に取り付く所は上棟日に先行で配線を仕込み、
釘で配線を傷つけない様、注意しながら作業を行いました。
上棟日次の日から台風25号接近の為、
雨風が強くなるとの事でしたので、
作業に一定の区切りをつけてシート養生を行い、工事を終了しました。
こちらの現場はサーフィンで有名な入野海岸のすぐ近く。
今回薪ストーブも取り付ける様になっており、
冬には波の音を聞きながら薪ストーブの焚火を眺める事ができるので
心身共にリラックス出来るお家になると思います。
施主のO様には、新しいお家で穏やかにご家族皆様が
楽しく暮らして頂きたいと願いを込めて
お家に「Calm-house」と名前をつけさせて頂きました。
上棟も終わり、これから目に見えて工事が進んできます。
出来上がっていく過程も十分に楽しんでいただける様に、
より良い家づくりを目指して頑張って行きたいと思います。
O様 この度は上棟おめでとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
『 HIMARIの家 』 上棟しました
2019.05.09
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です。
今年は超大型連休となったGWでしたが、
いかがお過ごしでしたか?
GWが終わり、今週末の12日は『 母の日 』ですね。
いつもお世話になっているお母さんに、
感謝の気持ちを伝える大切な日です(^^)
少し照れくささもありますが、
1年に1度お母さんに思いを伝えることができる日なので
大切にしていきたいですね!
さて、私は本日上棟を行った
高知市十津の現場へ行ってきました(*^^*)
施主様もお父様と一緒に見に来てくれていました。
お昼には美味しいお弁当をご用意して頂き、
大工さんや現場監督、そして私にまで… m(__)m
みんなで美味しくいただきました!
本当にありがとうございます。
『 HIMARIの家 』は、
なんといっても2階のバルコニーが特徴的です!
「夜空を見ながらお酒を飲むことを楽しみたい」と
おっしゃっていました。
机と椅子を置いてゆっくりと夜空を眺める…。
今から完成がとても楽しみですね(*^^*)
上棟後は現場の方で打合せを行います。
造作家具や、収納棚の高さ、
奥行き等の寸法の確認を現場で行うことで、
図面やパソコンの画面を見ながらの打合せより、
細かなところまで確認することができます。
I様 この度は上棟おめでとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア