-
1月末まで開催中。
2021.01.18
カテゴリ: タグ:高知市鴨部「青葉の家」見学会開催中です。
寒い日が続きますが、床下エアコン1台で家の中は「足元からポッカポカ」です。
1月末まで見学可能です。
関連記事
この記事をシェア
-
のぼり旗。
2021.01.12
カテゴリ: タグ:見学会用に使うのぼり旗の作成中です。
大まかな文面を私が考えて、デザインを高橋さんに託します。
どんな旗に仕上がるか楽しみです!(^^)!
関連記事
この記事をシェア
-
完成見学会
2021.01.08
カテゴリ: タグ:高知市鴨部「青葉の家」の完成見学会を行います。
娘婿が設計した家です。
普段の矢野工務店のデザインに加えて、仕上げの雰囲気や壁の色、家具や小物のデザインがコンランショップの要素が加わったような雰囲気に仕上がっています。
建具の取手やテーブルの素材に新しく入荷したブラックチェリーを使ってみました。
今後の家づくりの参考に是非ともおいで下さい。
https://kabu-katsu.netevent/20210109/
関連記事
この記事をシェア
-
土台敷き。
2021.01.07
カテゴリ: タグ:加賀の井の「noble Haus」では基礎工事が完了し土台敷きを施工中です。
基礎断熱のため、外周部は気密パッキンで外部からの空気の進入を遮断します。
また内部は基礎と土台の間にパッキンを施工して床下の空気の流通を良くします。
気密パッキンが4mm、基礎パッキンが20mmなので外周の基礎と内部の基礎の段差は16mmあります。
基礎のレベルも段差も施工精度が求められます。
関連記事
この記事をシェア
-
勇猛果敢。
2021.01.05
カテゴリ: タグ:- 皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年のお正月はコロナ禍のこともあり遠出はせず須崎近辺で孫たちとのんびり過ごしました。
初日の出は自社工場の屋上から。
- 富士が浜で凧揚げ。
- 去年の暮に仕上がった庭で最近息子がはまっているデイキャンプ。
合間に新しい椅子のデザインを考えたりします。
- 2日は、久しぶりに池の浦の中平で伊勢海老料理。
- 数年前に「もくようれん」で奥村先生やまことさんと来た時と同じ部屋でした。
- 3日は、家内のお母さんと安和にモーニング。
- 昼食は華珍園別館。
- その後は、いの町の大黒様。
- 4日は、孫たちが汽車に乗りたいとまたまたJR安和駅へ。
- その後、中土佐町の公園で初めてのパターゴルフ。
- パターゴルフは家内と運動がてらに丁度いいと思いました。夕方には四万十町の松葉川温泉へ。
- 2021年は5日から仕事はじめです。朝7時から社員、大工たちと合同朝礼。
-
- 今年の抱負と1月度の連絡事項を発表します。
- 今年の書き初めは「勇猛果敢」
- 危険や困難を恐れず、強い決断をもって前に進みます!
2021年も健康に気をつけて明るく、楽しく、頑張ります!
よろしくお願いします!!
孫の莉衣那(4歳のポーズ)
関連記事
この記事をシェア
- 皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年のお正月はコロナ禍のこともあり遠出はせず須崎近辺で孫たちとのんびり過ごしました。
-
土佐市で上棟。
2020.12.30
カテゴリ: タグ:25日に土佐市で今年最後の上棟がありました。
作業が順調に進み午前中には屋根垂木まで進みました。
笑顔あふれる暮らしを育む家
「みのりハウス」
M様おめでとうございます。
5月の完成が楽しみです。
本日で今年最後のブログとなります。
今年も沢山の皆様方にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
関連記事
この記事をシェア
-
「あさ陽のいえ」(あさひのいえ)
2020.12.27
カテゴリ: タグ:野市で大工造作中の「あさ陽のいえ」(あさひのいえ)に行ってきました。
壁の断熱材が入り専用の気密テープやコーキングで丁寧に気密施工をします。
矢野工務店の作る家は構造は耐震等級3以上、断熱・気密に徹底した作りで家族が安心して暮らせる家です。
性能はどの家も耐震・断熱・気密は当たり前に行っています。
その上、内部の造作は腕の良い大工の手作りによるものです。
造作の建具枠や方立の木材は高級家具に使われるホワイトアッシュやウォールナット、洋桜等を使用します。
堅木なので丈夫で長持ち、色合いも経年変化を楽しめます。
床は暖かみのある高知県産の杉を使用しています。
人も歳をとると、だんだん味が出てくるように本物の木材も年月がたつとだんだんとその家に馴染んできます。
安心して暮らせる家。
ずーっと居たい家。
矢野工務店の家はそんな家です。
関連記事
この記事をシェア
-
もりのみハウスの地鎮祭
2020.12.24
カテゴリ: タグ:23日に高知市神田の「もりのみハウス」の地鎮祭が執り行われました。
施主のS様とはショーホーム見学からかれこれ2年のお付き合いです。
2年前から土地探しが始まってようやくこの日を向かえました。
元気いっぱいのS様ご家族。
3世代が住まわれる大きな家です。
完成が楽しみな「もりのみハウス」
S様、おめでとうございます。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟。
2020.12.22
カテゴリ: タグ:高知市鴨部で「採風樹の家」(いぶきのいえ)の上棟を行いました。
少し肌寒い天気でしたが、順調に進み、私が行ったお昼過ぎには2階の母屋が上がっていました。
「採風樹の家」(いぶきのいえ)は「青葉の家」の隣に建ちます。
完成が楽しみな「採風樹の家」(いぶきのいえ)です。
K様、おめでとうございます。
関連記事
この記事をシェア
-
野市でお引き渡し。
2020.12.10
カテゴリ: タグ:お施主様のご厚意により野市町東野で「Favorite-house」見学会がありました。
お施主様のこだわりが沢山詰まった仕上がりに見学をされた方も今後の家づくりに大変参考になったと思います。
私がご案内したお客様も、「このデザインを取り入れたい、ここの感じを寝室にイメージしたい」などのご要望をいただきました。
土日の見学会終了後、月曜日にお引き渡しです。
K様、見学会開催、ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
関連記事
この記事をシェア
-
四万十市へ。
2020.11.24
カテゴリ: タグ:今週末にお引き渡し予定の四万十市の「ecru house」に行ってきました。
「ecru house」は大屋根の平屋の家です。
屋根はブラック、外壁はペールゴールド。
外壁のペールゴールドは初めてですが、とても落ち着きがあってエレガント!な仕上がりになっています。
内観もお客様のセンスが伝わる優しそうな雰囲気が漂っています。
内観、外観の撮影を金曜日に行う予定です。
関連記事
この記事をシェア
-
月曜日は現場廻り。
2020.11.23
カテゴリ: タグ:日曜日にチラシを見た方からお電話をいただき耐震診断とリフォーム&屋根の雨漏り修繕の打ち合わせに行ってきました。
昼から越知町の「ゆいなの家」の施工現場へ。
現在はオガファーザーの施工が終了し電気屋さんがコンセントと取り付け中です。
「ゆいなの家」は道路に面した間口が狭くて奥行きの長い敷地に建っています。
南からの採光がDKまで届かないので2階の一部分に天窓を設けました。
予想通り、やわらかな光がとても綺麗です。
完成が楽しみです。
関連記事
この記事をシェア