スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 基礎工事

    2019.07.09

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、地元の友人の結婚式のため、

     

    青森に帰省していました。

     

    伊丹空港経由の飛行機で帰ったのですが、

     

    その日はG20サミットの真っ只中。

     

    空港内を移動するのも大変なほどの厳重な警備体制でした。

     

    そんな中、目に飛び込んできたのが…

     

     

    トランプ大統領が乗ってきた「エアフォースワン」!

     

    テンションが上りました!

     

    朝7時に須崎市を出て、青森県むつ市に着いたのは…

     

    16時半。

     

    長旅で疲れましたが、なかなか見る事の出来ない物が見れたので

     

    ちょっとした思い出になりました。

     

     

     

    のいちひかりタウンのモデルハウスの基礎工事が着工しました。

     

     

     

    梅雨の最中、外での工事なので工程が天候に左右されています。

     

    来週には上棟を予定しているので、

     

    また天気予報とにらめっこです。

     

    各社上棟を随時していくようなので、

     

    安全作業で事故の無いように工事を進めていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 梅雨入り

    2019.06.26

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。アップル山田です。

     

    本日、四国地方がやっと梅雨入りしましたね。

     

    統計の記録がある1951年以降最も遅い発表だったそうで、

     

    今後の仕事への影響を心配しながら

     

    このブログを書いています…

     

    先日の野市での2棟同時完成見学会後に大雨に降られ、

     

    視界が悪く、土砂降りの中運転するのが大変でした。

     

     

    これからしばらく雨が続きますが、

     

    視界不良やスリップなどに気を付けて

     

    車の運転をしていこうと思います。

     

     

    以前ブログでもお伝えした、

     

    住宅展示場「のいちひかりタウン」

     

    地盤改良工事が始まりました。

     

     

     

    事前に建物の位置に縄を張り、

     

    それに沿って改良するポイントに印を付けていきます。

     

    強固な家の足元を作る大事な工事ですので、

     

    杭の位置や深さを書類や図面をもとに再確認を行い

     

    工事着手していきます。

     

    地盤改良工事が終わり次第基礎工事が着工致します。

     

    外の工事は気候に左右されるので

     

    工程の進みが心配ですが、

     

    うまく進むよう段取りしていきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 年の瀬。

    2019.12.20

    カテゴリ: タグ:

     

     

    ブルー鈴木です。

     

    今年も残すところあと11日です。

     

    毎年はじめに目標をたてていますが、

     

    もう次の目標を考える時期にもなってきました。

     

    年内中に自分の中で今年の反省をしっかり行い、

     

    次の目標に向けての準備をしていきたいと思います。

     

     

     

    現在 黒潮町「木波音の家」では基礎工事中です。

     

    基礎工事の大まかな流れとしまして、

     

    掘り方・捨てコン打設→配筋工事→配筋検査→

     

    外型枠建込み→スラブコンクリート打設→立上り型枠建込み→

     

    立上りコンクリート打設→型枠脱型・整地

     

    といった流れで進んでいきます。

     

    昨日立上りコンクリート打設が完了しましたので、

     

    しばらく養生期間をとって型枠脱型となります。

     

    来年早々に上棟の予定ですが、この「木波音の家」が新年1棟目の上棟となります。

     

    いつも以上に気を引き締めて事故の無い様に作業を行いたいと思います。

     

     

     

     

     

    変わって四万十町 「kito-toki-house」ではデッキ工事も完了し、

     

    あとは畳敷込みや網戸の取付など仕上げを行って完成です。

     

    前回の四万十町「nico-maru-house」に続き、

     

    こちらの「kito-toki-house」も施主様のご厚意により、

     

    来年1月11日()、12日()に完成見学会を開催させて頂く事になりました。

     

    新年初の見学会となります。

     

    見学会の詳細につきましては、また後にアナウンスさせて頂きます。

     

    皆様のご来場お待ちしております。

     

     

     

     

     

    私の2019年のブログは今回で終わりとなります。

     

    今年もたくさんの方々にお世話になり、本当にありがとうございました。

     

    来年もどうぞよろしくお願い致します。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 着工間近。

    2019.06.19

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    他県は梅雨入りしてますが高知県はまだ発表されません。

     

    定期的に雨も降りますが、

     

    工事進行に支障がない程度の雨なのでとても助かっています。

     

    何年か前に今年の様な天候の時がありました。

     

    その年の梅雨時期は雨が少なく、のちに梅雨明けの発表はされたものの、

     

    8月まるまる1ヶ月間、晴れ間がなくほぼ雨ばかりで災害も多かったです。

     

    その辺りからテレビで何十年に一度の大雨というフレーズをよく耳にします。

     

    雨は降っても災害だけは起こってほしくないですね。

     

    現場も雨養生はしっかり行って工事を進めていきたいと思います。

     

     

    本日は四万十町 「nico-maru-house」の遣り方に行って来ました。

     

     

    家の配置や基礎高さをを確認しながら作業を行います。

     

    遣り方を省略するところもありますが、

     

    当社はすべての現場で担当監督が立会いのもと、

     

    配置や間仕切り・矩の確認をした後に

     

    基礎業者さんへバトンタッチしますのでムーズかつ間違いの無い工事が行えます。

     

    色々な事がハイテク化していますが、アナログな事が良い事もあると思います。

     

    より良い方法を見極めながら物事を進めていきたいと思います。

     

     

    「nico-maru-house」 今週いよいよ着工します。

     

    M様 今後ともどうぞよろしくお願い致します。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 着工と完成。

    2019.12.03

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    今日は先月地鎮祭を行いました、

     

    「木波音の家」(こはねのいえ)へ遣り方に行ってきました。

     

    近くで黒潮町で耐震工事を行っている大工の沖野さんと下元さんに来て頂き、

     

    3人で作業を行いましたが、大工2人の連携がスムーズであっという間に仕上がり、

     

    最後に現地のGLレベル、境界からのヨリ、建物、対角寸法等チェックし、

     

    作業を終えました。

     

     

     

    今月7日の土曜日に着工予定です。

     

     

     

    今週末に見学会開催させて頂く 四万十町「nico-maru-house」では、

     

    最後の追い込みを行っています。

     

    内部はほぼ完了し、残るは外構工事です。

     

    今日は境界のPCフェンス取り付け等を行いました。

     

    あとは目隠し板の取り付けを残すのみです。

     

     

     

     

     

    最後まで気を抜かないように管理していきたいと思います。

     

     

    今週末 7日(土)、8日(日)に見学会を開催させて頂きますが、

     

    須崎市から西の見学会は久々です。

     

    西方面の方々で、

     

    高知市の弊社モデルハウスや見学会になかなかご来場出来ない方々にも

     

    是非見て頂ければと思います。

     

    皆様のご来場お待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • イルミネーション

    2019.11.28

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、四万十町に用事があり、

     

    その帰りに水車亭のイルミネーションを見てきました。

     

     

    通りすがりでは見たことがあったのですが、

     

    降りて近くで見るのは初めてでした。

     

    綺羅びやか過ぎて私も子供達も光に圧倒されてしまいました。

     

    雨が降っていたので滞在時間は短かったのですが、

     

    天気の良い日にまた家族で行きたいと思います。

     

     

    さて、高知市・神田の「tomoru-house」は、

     

    天井のボードも貼り終わり、

     

    家具工事に差し掛かろうとしています。

     

     

    小屋裏収納もこれから天井下地を組み、

     

    まもなくボード工事が終わりを迎えます。

     

     

    東西に長い小屋裏収納は普段使わない物など、

     

    たっぷり収納できます。

     

    外部では、外壁のガルバリウム鋼板も貼り終わり、

     

    玄関周りの塗り壁の下地作業を行っています。

     

     

    このあとコーキングなど防水工事を済ませ足場を解体します。

     

    奥行きのあるお家なので、早く足場を外した姿を見てみたいです。

     

    1月中にはお引渡しをする予定なので、

     

    これからますます現場は忙しくなりますが、

     

    事故の無いよう工事を進めていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場へ。

    2019.06.06

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。yellow尾崎です。

    6月に入り、少しずつ蒸し暑さを感じるようになってきました。

    もうすぐ「梅雨」に入るのでテンションが下がってしまいますが、

    私の好きな「紫陽花」のキレイな季節にもなるので、気持ちを上げていきたいなと思います。

     

    さて、いつも須崎の事務所で仕事をすることが多い私ですが、

    本日は野市の『ゆらりハウス』と弊社モデルハウス『NY-Dハウス』へ下見&写真撮影へ行ってきました。

     

    こちらの現場は、6/22()・23(2棟同時完成見学会を開催します。

     

    『NY-Dハウス』は業者の方々が暑い中、見学会に向けて作業をすすめてくれていました。

    いつも本当にありがとうございます。

     

     

    『ゆらりハウス』は電気工事が一部残っていましたが、

    ほぼ完成していたので写真撮影をすることができました。

     

    N様お気に入りのタイルが貼られたキッチンや洗面台、

    お菓子もつくる優しいご主人が熱望したアイランドキッチン、

    タオル掛けや扉の取手など、細部までN様のこだわりが感じられる素敵なお家に仕上がっていました。

     

    見どころ満載の『ゆらりハウス』。ほんの少しだけ撮影した写真をお見せします。

     

     

     

     

    見学会当日は家具なども入り、もっと素敵なお家に変化しますので、

    ぜひ、足を運んでいただきたいと思います。

     

    いつも会場にてお配りしています「住まいレシピ」も現在作成中です。

    そちらも楽しみにしておいてくださいね!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 最後の仕上げ工事

    2019.06.05

    カテゴリ:,  タグ:

    こんにちは。アップル山田です。

     

    最近、昼間は暑いですが、夜はまだ少しひんやりと肌寒く

     

    寝ている間に風邪をひきそうな気候になってきました。

     

    暑がりの私は窓を開けがちなのですが、

     

    一緒に寝ている子供達の事を思うと「ダメダメ」と自分に言い聞かせ

     

    暑いのを我慢して寝ています…家族の健康が第一です。

     

    先日、娘のこいのぼり運動会の応援に行ってきました。

     

     

    普段見ることのできない、

     

    集団行動をする娘の姿や一生懸命走る娘の姿を見て、

     

    どんどん成長しているんだなぁと改めて知ることができました。

     

    そんな娘のためにも、就寝時の気温調節に気を付けたいと思います。

     

     

    さて、野市町の分譲地では2棟同時完成見学会に向けて、

     

    最後の仕上げ工事の真っ最中です。

     

    モデルハウス「NY-Dハウス」では、外構工事を行っています。

     

    周囲にブロックを積みフェンスを立てます。

     

     

    内部では設備機器を取付、来週には完成する予定です。

     

    もう一棟の「ゆらりハウス」は細かい調整を行い、ほぼ完成です。

     

     

    6月22日()、23日()の二日間、

     

    香南市野市町東野の分譲地にて、2棟同時完成見学会を行います。

     

    こちらの見学会は、予約不要となっております。

     

    皆さまのご来場お待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 工事中!

    2017.11.29

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。 矢野和彦です。

     

    今年も残すところあとわずかになりました。

     

    本日「和KURAはうす」 (増築工事中)の現場に行って来ました。

     

    5年前には新築現場で担当させていただきました。

     

    今回、敷地内(東の庭)に増築をしたいとご相談を頂き

     

    平屋建てで既存勝手口をそのまま残し、

     

    そこを開口にして増築家屋へ移動します。

     

    現在現場では高橋大工の丁寧な作業により、着実に進んでいます。

     

     

    「和KURAはうす」完成まであと少しです!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 建具枠

    2019.11.16

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    日中は温かいですが、朝晩は冷え込み、

     

    私の妻、娘、息子は鼻水に悩まされています…

     

    私はなんとか大丈夫なのですが、年末に向けて仕事が忙しくなってくるので、

     

    体調管理をしっかりとしていきたいと思います。

     

     

    さて、高知市・神田の「tomoru-house」は現在、

     

    内部の壁面や建具枠の工事を行っています。

     

    弊社では、建具枠をオリジナルで製作しています。

     

    事務所1階の工場で大工さんが木を削り、形に切り分け、

     

    そして現場に搬入し現場の大工さんが組み上げていくという流れです。

     

     

    枠に使うのはホワイトアッシュという樹種で、

     

    高級家具にも使われる硬い木です。

     

    現場内で枠の納まりを入念にチェックし、

     

    その場所にピッタリ納めていきます。

     

     

     

    これから天井を組み大工さんの造作工事は大詰めを迎えます。

     

    電気工事は施主のM様が行っています。

     

    これから器具付等の工事がありますので、

     

    もうひと頑張りして頂きたいと思います。

     

    宜しくお願いします!

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 梅雨入り間近。

    2019.05.28

    カテゴリ: タグ:

     

    矢野ブルー鈴木です。

     

    最近雨の周期が短くなってきました様に思います。

     

    九州も梅雨入り間近という事で、高知もいよいよって感じですね。

     

    貴重な晴れ間を大事にしていきたいと思います。

     

     

    本日は午後から土佐市の「yawaraka house」へ行ってきました。

     

    内部は造作工事が終盤に差し掛かっており、

     

    棚取り付けや家具工事にこれから順次取り掛かっていく予定です。

     

     

     

    外部は外壁板金工事も終わり樋の取り付けや、コーキング工事中です。

     

    天候も考慮し、6月3日に足場解体です。

     

     

    梅雨を迎える前に外壁工事が終わってホッとしています。

     

    この時期は特に天候の良し悪しで工期に大きく影響が出てきますので

     

    念入りに工程管理を行い、工事をスムーズに進めて行きたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現況報告

    2019.05.22

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。矢野和彦です。

     

    担当現場の現況報告です。

     

    南国市の「木明かりHAUS」の基礎工事を着手しました。

     

    敷地内造成(土入れ・樹木の伐採等)

     

    申請関係に少し時間がかかりましたが、

     

    本日より着手し、6月上旬の上棟予定です。

     

     

     

     

     

     

     

    その後の野市町「ゆらりハウス」に行って来ました。

     

    現場では造り付家具工事(アイランドキッチン、TV台、デスク等)

     

    また、外構工事も行っています。

     

    こちらは6月下旬「完成見学会」の予定です。

     

     

     

     

     

    その後高知市の「dan ran Haus」へ現場の確認に行きました。

     

    外壁工事もほぼ終わり、内部では造作工事中です。

     

    今回階間エアコンによる全室空調システムを初めて採用しました。

     

    1階天井部分がすべて冷房空間になっているので1階の冷房が効きやすい等

     

    熱源が1台のエアコンですので、ランニングコストも安いです。

     

    8月上旬完成予定です。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア