-
配筋検査。
2021.08.03
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
先日 高知市神田 「bloom house」の基礎工事が着工し、
協力業者の山中建設さんが施工を行ってくれています。
配筋工事が完了したので配筋検査を行なってきました。
色々とチェック項目はありますが、主に抜粋すると
・立ち上がり間仕切りの通りが間違っていないか
・基礎詳細図に従って配筋が組めているか
・鉄筋のピッチは適切か
・重ね継手は40d確保できているか
・配筋継手は千鳥配置できているか
・コンクリートかぶり厚は確保できているか
などがあります。
各項目に沿って1箇所1箇所しっかりチェックを行いました。
無事検査は合格でした。
炎天下の中、土間からの照り返しもあって過酷な作業ですが、
残りの立ち上がりコンクリート、仕上げまでしっかり
工事を進めて行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2021.04.29
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは
矢野ストライプです
前回のブログで実家の庭について書きましたが、天気のいい日に室内から庭の方を見たのですが
すごく感じが良かったので思わず写真をとりました。
もみじの葉が風に揺られて影が動く様子に癒されました。
植栽が一本あるだけででも雰囲気が良くなります。
植える場所や見え方、樹種なども設計の時に心がけて素敵な空間になるようにしたいと思います。
先日上棟した「継結楽ハウス」に行きました。
周りの田んぼが植えたばかりのようで、天気も良かったので空が水面に反射していました。
内部では大工さんがボードを施工していました。
最近現場に行って実感することが、施工スピードが上がったと思います。
もちろん丁寧さは変わらずです。
工事部と大工さんの連携がスムーズになったり、監督の段取りが良かったり、
いかに無駄なく施工できるのか。
矢野工務店では大工さんと工事部と設計が月に一回集まって大工会を行っています。
そこで、施工する際の改善点や注意点などを話し合っています。
その成果が徐々に目に見えてきているんだと実感しました。
営業部でも、お客様にいかにスムーズにお家づくりができるのか、イメージを伝える事ができるのか
課題はまだまだありますが、お客様に満足できる家づくりをして頂きたいので、一丸となって頑張りたいと思いました。
関連記事
- ・外部工事
- ・外壁板金工事
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・現場めぐり
この記事をシェア
-
大工工事終了
2021.07.24
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
本日は「mukura-no-ie」の大工工事が終わります。
外部はガレージの前板の取り付けが終了し、
内部は仕上げ作業を行っています。
これから塗装工事が始まるので大工さんの荷物や
残材の撤去を行いました。
大工工事が終わると各業者に依頼をし、
仕上げ工事の段取りを行わないといけません。
これからどんどん忙しくなっていきます。
抜かりがないように気をつけていきたいです。
「継結楽ハウス」は今日から壁紙工事が始まりました。
現場はパテ作業が行われています。
パテ作業が終わると壁紙のラウファーザー張りとなります。
「継結楽ハウス」もあと少しです。
各現場段取り良く進めていけるよう頑張りたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
現場状況
2021.01.21
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、高田です。
本日から似顔絵がついての
投稿となります。
似顔絵のように、
仕事でもプライベートでも
笑顔を絶やさないようにしていきたいです。
高知市「noble-Haus」では、
屋根の板金工事が行われています。
大屋根に加え、
大きな下屋根が2つあるお家ですが、
職人さんが2日かからず
終わらせてくれました。
上棟が終わり、どんどんお家が
出来ていくのを感じます。
大工さんや業者さんが
段取り良く工事を進めていけるように
していきたいと思います。
関連記事
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・外壁板金工事
- ・体感
- ・珪藻土
この記事をシェア
-
基礎着工
2021.07.22
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、高田です。
先日まで天気が荒れている日が
続いていましたが、
ここ最近は快晴が多く、
夏になってきたなと感じています。
本日は、田野町の「Kakomu-house」で
基礎工事が始まりましたので、
現場に行ってきました。
初日は、床掘を行い、
基礎の下の地盤周りの整地をしていきます。
これから、配筋をし型枠を組み、
コンクリートを打設していきます。
着工ということで、様々な業者さんが
動き出しますので、段取りよく進むよう、
しっかりと確認をしていきたいです。
(現場近くの写真です。)
関連記事
この記事をシェア
-
壁紙工事
2021.04.01
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
4月1日は朝の7時から合同朝礼を行いました。
1日は必ず大工さんと社員とで朝礼を行い、
これからの上棟予定等を報告します。
なかなか会えない大工さんとも会えるので嬉しいです。
また9時から新入社員の入社式を行いました。
新入社員の方は私と同じ現場監督なので
頑張ってもらいたいなと思いました。
最初の3ヶ月はなにをしたらいいか分からず、
大変でしたが先輩の指示やまねをすることで
段々と分かり始めました。
この1年間は覚えることが多くて大変でしたが、
あっという間でした。
これからも勉強し、成長していきたいです。
本日は「みのりハウス」に行き、壁紙工事の
進捗状況の確認を行いました。
今はパテの段階でしたが壁紙を貼り出してくると
あっという間に終わります。
「みのりハウス」も完成まで残り1ヶ月を切りました。
これからキッチンや建具、照明等の取り付けがあるので
業者さんに連絡をし、完成に向けて頑張りたいと思います。
関連記事
- ・「幸庭のいえ」~上棟~
- ・現場めぐり
- ・竣工と着工
- ・外部工事
この記事をシェア
-
無垢。
2021.07.13
カテゴリ:現場リポート タグ:
ブルー鈴木です。
九州地方も梅雨が明けて来ており、高知県もそろそろ明けそうです。
梅雨明けは嬉しいですが、また暑い夏がやってきます。
本格的に暑さ対策を行いながら、健康に気をつけて
日々過ごしていきたいと思います。
昨日は朝倉方面に現場確認に行って来ました。
鵜来巣「FLEECY HAUS」では、フローリング張り工事や
建具枠や階段取り付け等行っています。
フローリングは標準仕様として
杉の無垢材(節あり)を採用しています。
「FLEECY HAUS」も杉のフローリングを採用して頂きました。
杉は足触りがよく柔らかいので既製品のフローリングに比べ、
長時間立っていても足の疲れが軽減でき、
小さい子供さんが転んでも怪我をしにくい等
メリットがあります。
キッチンでの立ち作業等は毎日の事なので
体に負担が少ない方が良いですね。
ではデメリットと言いますと、
やはり傷がつきやすい素材というところです。
生活しているとテーブル、イス、
お子様のおもちゃ等で傷が発生してしまいます。
ただ、既製品と違って無垢は補修が可能で扱いやすい材料です。
小さな凹みは水で湿らせた雑巾の上からアイロンを当てると
凹みが膨らんできて目立たなくできます。
大きな凹みはその部分に節を埋め込んだりもできます。
節ありを採用しているのはその為でもあります。
色々な材料のメリット・デメリットを考慮し、
素材選びを行なっています。
当社モデルハウスや見学会等で体感できますので、
素材選びの参考にして頂けたらと思います。
関連記事
- ・珪藻土
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・キャットウォーク
- ・竣工と着工
この記事をシェア
-
現場へ。
2021.07.08
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは!小松です。
梅雨明けが待ち遠しい反面、気温の上昇が気になります。
昔は30℃超える日が数日しかなかったように思いますが
ここ数年は6月でも30℃を超えたりするので体調管理が大変です。
みなさまも水分をこまめに摂って熱中症などにはお気をつけくださいね。
さて、高知市の『もりのみハウス』は大工さんの作業が終わり
内装工事が始まっています。
ご主人の部屋の壁は一面を板張りにしています。
ここに趣味の一つ、釣り竿を飾ります。
素敵なお部屋になりそうです。
完成が楽しみです。
☆イベントのお知らせ☆
7月10日(土)11日(日)高知市朝倉にて
10:00~16:00
『 虹色ハウス 』
施主様のご厚意により完成見学会を開催させていただきます。
今回もコロナウイルス感染症対策の関係で
完全予約制見学会とし 1時間に2組までとなります。
まだ空いている時間帯もございますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
お待ち致しております。
矢野工務店 0889-42-2062
関連記事
- ・もうすぐ完成
- ・キャットウォーク
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・珪藻土
この記事をシェア
-
金物取り付け確認
2021.06.30
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
本日は「creative house」の金物取り付け確認と
「継結楽ハウス」に材料の搬入、外部の戸袋確認を行いました。
「creative house」はガレージと住宅が繋がっているため
とても広く、金物の数が多いです。
現場で一つひとつの金物が合っているかの確認を行い、
写真を撮り、事務所で再確認のため写真整理を行います。
写真整理には時間がかかりますが、大事な作業です。
「継結楽ハウス」では寸三や間柱の搬入を行い、
外部の戸袋の施工が終わったので確認に行きました。
板に塗装をし、板を固定するための下地の施工を行い、
足場上での作業でしたが無事終えることができました。
内部工事も順調に進んでいます。
もうすぐで家具工事が始まり大工工事もあと少しです。
これからたくさんの業者の方が現場に入るので、
段取り等を抜かりなく行いたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
美装工事
2021.06.28
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、高田です。
最近はじめじめとした天気が続き
現場で作業をしていると
じわっとした嫌な汗をかいてしまいます。
汗っかきなので脱水症状等に
ならないよう、水分補給を
しっかりとしていきたいです。
本日は高知市の「虹色はうす」に
行ってきました。
現在内部では美装工事が行われ、
外部ではブロック積みなどの
外構工事が行われています。
美装工事に差し掛かると
今まで養生で見えなかったものが見え、
完成にぐっと近づいた気がします。
これから残工事や仕上げのチェック等
抜かりの無いようにしていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
現場進捗状況
2021.03.30
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、高田です。
最近はすっかり暖かくなり、
桜の花を見かける機会も
多くなってきました。
早いもので入社してから
1年が経ち、本当に
あっという間の1年だったと感じています。
まだまだ新人ということを忘れず、
勉強をし続けていきたいと思います。
本日は、高知市の「noble-Hous」に行きました。
現在外部では、大工さんが
ガレージ内の板張りを行っています。
板の割り付け等難しい施工ですが、
ベテランの大工さんが綺麗に、素早く
仕上げてくれました。
これから竣工に向け
仕上げの工事が始まっていきますが、
段取りよく進められるよう、
しっかり準備をしていきたいと思います。
関連記事
- ・「幸庭のいえ」~上棟~
- ・体感
- ・現場めぐり
- ・インターンシップ
この記事をシェア
-
金物取り付け確認
2021.01.07
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。金山です。
今日はお昼から雪が降り、
土佐市の現場はかなり寒かったです。
本日は「みのりハウス」の金物取り付け確認を行いました。
1階と2階の金物の写真をすべて撮らないといけないので
時間はかかります。
しかし金物が正しく取り付けられている確認は大事な作業なので、
抜かりが無いように心掛けています。
次に「Kanamu-House」に行き、壁紙工事が終わったので
確認を行いました。
とてもきれいに壁紙が貼られていました。
前回現場に行った時にクロス屋さんに模様の壁紙は柄同士の
繋ぎがずれていれば違和感があるので模様の事も考えて
施工しないといけないので難しいと聞いていたのですが、
繋ぎ部分が分からないくらい丁寧に施工されていました。
さすが職人さんだと思いました。
「Kanamu-House」はもうすぐですべての
工事が終わりお引渡しなので最後まで頑張ります。
明日からまたさらに寒くなると思うので
皆様自動車の運転や風邪に気をつけてください。
関連記事
この記事をシェア