-
地鎮祭
2023.07.04
カテゴリ:地鎮祭 タグ:みなさま、こんにちは。
小松です(^^)
もうすぐ梅雨が明けて蝉が鳴き始める頃かと思うと、
本格的な夏がすぐそこまでやってきている気がします。
暑さが苦手な私は気が重いですが、
その季節ならではの景色やイベントもあるので
前向きにいきたいと思います(^o^)
さて、先日は佐川町で地鎮祭を執り行いました。
もうすでにご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、
全国的にも有名な 自然イタリア料理 da zero のオーナーの
お家です(*^^*)
施主様とは3年前に出会いがあり、長いお付き合いとなります。
きっかけは『住まいるパーク』に来場されたことでした。
たまたま私が接客をさせていただき、
初対面でしたがお話が盛り上がったことを
覚えています☆
今は亡きお祖父様と、
お祖母様が建てた築60年以上の思い出が詰まったお家を
解体し建築させていただきます。
自然の中で絆を育む「 暖和の家 」
これからが楽しみです(^^)
素敵なご縁に感謝致します。
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
Hill house地鎮祭と咲茉のいえ
2023.06.29
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
天気が不安定なので、洗濯物を室内に干すことが多くなりました。
シーツや布団を外に干したいので、休みの日に晴れて欲しいです。
さて、先日は高知市潮見台にて地鎮祭を執り行いました。
施主様の姪っ子、Kちゃんは恥ずかしがりやさんでしたが、
慣れてくるとお気に入りのアクセサリーを見せてくれたり、
抱っこさせてくれたり、懐いてくれました(^^)
お家の名前は、
小高い丘の家
Hill house となりました。
お二人ともバイクに乗るのが趣味だそうなので、バイクを入れるガレージのついたお家です。
出来上がりが楽しみですね。
今後ともよろしくお願い致します。
佐川町 咲茉のいえを見に行きました。
窓からは緑いっぱいの公園が見えます。
室内に入ると全体的に湯布珪藻土が塗られていて、
調湿作用のおかげで空気が落ち着いているように感じました。
7月に完成見学会を行いますので、
湯布珪藻土を使ったお家に実際に来て、見ていただけたらと思います。
LINEに登録していただくと、見学会の先行予約ができますので、こちらも是非。
【友だち登録はこちら】
▼スマートフォンの方
▼PCの方
QRコードをスキャンするか、LINEの「友だち追加」からID検索してください。ID:@039xduib
受付時間:9:00~18:00(水曜日を除く)
メッセージは確認次第、スタッフより返信させていただきます。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.05.29
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、尾崎です。
少し前になりますが、新型コロナウイルスが「5類感染症」に移行して
初めてのライブへ行ってきました。
コンサートのガイドラインが廃止されたことで、
マスク着用の自由、声出しがOKになるなど、
この3年間ずっと我慢してきたことから開放された自由なライブでした。
といってもほとんどの方がマスク着用。
まだまだマスクを外すことは難しいことのようです。
そして、声を出せることがこんなにも嬉しいなんて!と
改めて気付かされました。
「call & response」 最高です!!!
さて先日のことですが、五月晴れの気持ちの良い午後に地鎮祭を行いました。
お施主様のK様には、弊社OB様のご紹介で矢野工務店を知っていただきました。
それからモデルハウスや完成見学会にも何度も足を運んでいただきました。
お会いしたときにはまだ小さかったMちゃん。
今ではおしゃべりがとっても上手になりました。
お家の名前は「木立の家(こだちのいえ)」。
名前の通り、お庭にたくさんの植栽を植えます。
まるで木立の中に佇んでいるような緑豊かな家。
室内にいても緑を感じられます。
暮らしの中に緑を取り込む 「木立の家」。
完成がとても楽しみです!
K様、今後とも宜しくお願い致します。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・風結心のいえ 地鎮祭
- ・南国市で地鎮祭
- ・地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.04.25
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。
小松です!
もうすぐゴールデンウィークですね。
皆さんは楽しい計画を立てられていますか?
住まいるパークでは、4月29日㈯ 30日㈰とイベントがありますよ。
今回はお子様向けの企画をメインで親子で楽しめる内容となっています。
ぜひ、お気軽に足を運んでくださいね!
さて、先日の大安の日に土佐市高岡町にて地鎮祭を執り行いました。
午前中は雨でしたが午後は止み、地鎮祭開始時間には快晴になっていました(^^)
施主様のご両親も勢揃いで、素敵なお写真が撮れました。
お家の名前は … みんなの笑顔が溢れる『 はるかぜHouse 』
お子様のKくんはお話が上手で、この日もたくさんお話をしてくれました(^o^)
M様、おめでとうございます。
完成は9月末頃を予定しております。
今後とも宜しくんお願い致しますm(_ _)m
関連記事
- ・地鎮祭
- ・南国市で地鎮祭
- ・風結心のいえ 地鎮祭
- ・地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.03.21
カテゴリ:地鎮祭 タグ:みなさま、こんにちは。
今週はお天気が安定せず、私が担当しているお客様の上棟がいつになるのか
一日に何度も天気予報を見ています^_^
晴れの日が待ち遠しいです!
さて、先日の大安の日に高知市鴨部にて地鎮祭が執り行われました。
『 鴨部パッシブソーラーハウス 』
断熱性能が高く、一年中快適に過ごすことができるお家です。
今月末から基礎工事に着手する予定です。
期間限定のモデルハウスですので皆さまお楽しみに!!
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・風結心のいえ 地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.03.07
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは!小松です。
他のスタッフも書いていましたが、私も花粉症で毎日薬を飲んでいます。
症状は軽減されますが副作用で強烈な眠気との戦いです(;_;)
さて、先日は野市町で地鎮祭を執り行いました!
奥様のご実家、関西からご夫婦のご両親様も参加され、お子様もとても喜んでおられました(^o^)
見様見真似で小さな手を合せて祈願をしていました☆
『 瑠 璃 の い え 』
お子様二人のお名前が入ったお家の名前に、大変喜んでくださいました(^o^)
最後は私達スタッフもお邪魔して集合写真です!!
社長の掛け声にみんな笑顔です。
Y様、この度はおめでとうございますm(_ _)m
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
風結心のいえ 地鎮祭
2023.01.28
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
寒い日が続き、朝は布団から出るのに時間がかかります。
布団の中は、なぜあんなに気持ち良いのでしょうか。
ここ最近の冬らしい寒さが、それはそれでとても好きです。
さて先日、南国市にてI様邸の地鎮祭を執り行いました。
家の名前は、
優しく穏やかに、家族を結ぶ
「風結心(かざゆい)のいえ」
となりました。
家族を結ぶ2世帯住宅の大きなお家が建ちます。
これから素敵なお家ができるのがとっても楽しみです。
地鎮祭中のAくんは終始ご機嫌で、にこにこと笑っていて、一緒にこちらも笑顔になります。
癒し系のかわいいA君です^^
I様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2023.01.21
カテゴリ:地鎮祭 タグ:皆さま、本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
先日、私の担当H様の地鎮祭が高知市春野で執り行われました。
H様とは土地探しからなので5年以上前からのお付き合いです。
ご契約となりその喜びもひとしおでした(^o^)
ご両親様もご参加いただき、にぎやかな地鎮祭となりました。
少し恥ずかしがりやのKくん(^^)
おりこうさんで座ってくれました!
お家の名前は、ご主人と奥様のお名前をMIXした
家族の笑顔が続く家 「 みずきの家 」
完成が楽しみです(^o^)
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・Hill house地鎮祭と咲茉のいえ
この記事をシェア
-
咲茉のいえ 地鎮祭
2023.01.15
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年始は体調を崩してしまいましたが、また元気に頑張りたいと思います。
さて、本日は佐川町にて地鎮祭を執り行いました。
曇り空ではありましたが、雨も降らないまま行えて良かったです。
お姉ちゃんのCちゃんが無事にお家が建ちますようにと、
お手紙を書いてくれたので、そちらも一緒にお供えしました。
無事に地鎮祭が行われ、お家の名前の発表です。
やさしく、おだやかに暮らす
「咲茉(えま)のいえ」
となりました!
「茉」という字は、ジャスミンという花にも使われている文字で、
かわいらしさや清らかさ、気品があるという意味があるそうです。
施主のY様は、仲がよくて明るく優しいご家族です。
二人のお子さんもいつも笑顔でかわいらしく、
そんなイメージがぴったりだなと思い、「茉」という字を取り入れました。
ふたり仲良く写真も撮りました。
アイデアたくさん、こだわりの詰まった、咲茉のいえ。
素敵なお家が出来上がるのが楽しみです。
Y様、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.01.15
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、尾﨑です。
2023年がスタートしました。
皆さま、本年もよろしくお願いします。
歳を重ねる程思うのですが、一番の幸せは「健康」であることだと。
今年も健康維持のために、食事・睡眠・運動に気を使って毎日を過ごしたいです。
さて先日、高知市朝倉横町にて今年最初の地鎮祭が執り行われました。
ご家族みなさんがとってもなかよしで、笑顔が素敵なI様。
そんなI様邸の名前は、
すこやかに 穏やかに のびやかに
「nobiyaka house」
にさせていただきました。
「nobiyaka house」は、2月中旬ごろからの着工になります!
I様、今後とも宜しくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
「咲結の家」と「陽だまりHAUS」
2022.12.20
カテゴリ:地鎮祭, 見学会 タグ:こんにちは。小松です。
この時期らしい気温になり、寒さに強い私もヒートテックが手放せなくなりました^_^
これから年末にかけて楽しいイベントがありますので、皆様もお体にはお気をつけて
楽しんでくださいね(^o^)
さて、つい先日の大安の日に地鎮祭を執り行いました。
朝倉本町の分譲地にまた素敵なお家が建ちます!
笑顔が咲く、人と人を結ぶ 『咲結の家』
その名の通り、こちらのお家はお友達のご紹介から
ご契約となりました!
たくさんの方々に感謝致します。
来年5月頃に完成予定です☆
今後ともよろしくお願い致します。
そして、同じ分譲地で完成見学会を行いました。
早いお引越しを希望されていたのに、施主様のご厚意により開催させていただいたこと
心よりお礼を申し上げます。
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
もうすぐクリスマスですね。
私は今年最後のブログとなりました。
お世話になった方々、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
- ・風結心のいえ 地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
この記事をシェア
-
地鎮祭
2022.12.19
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは
やのストライプです
今年もあと2週間を切りました。
歳をとるにつれて一年が早く感じます。
今日は朝倉SHの大掃除を行いました。
午前中は予定があったので午後の外部掃除から合流し、ブラシで家の外周りを綺麗にしていきます。
落ち葉を取ったり、汚れをこすったり、綺麗になってくると気持ちがいいです。
社用車の掃除などまだまだやる箇所はあるので今年の汚れは今年のうちに綺麗にしたいと思います。
先日、「陽なたの家」の地鎮祭を執り行いました。
当日は朝から雪がちらつく寒い日でしたが、地鎮祭を行うころには晴れていい天気になっていました。
F様ご夫婦のご両親など多くの方に出席頂き、とてもにぎやかな地鎮祭となりました。
F様この度は地鎮祭おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア