-
地鎮祭
2020.09.27
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
そろそろ10月ですね。
夜に窓を開けて寝ると明け方が肌寒いですが、日中は半袖でも過ごせるくらい暖かくて服に困っています。
先週の涼しい朝に散歩、あるいは小走りをしようと思い立ちましたが、
文字通り三日坊主です。
次回のブログで続けてますと言えるように、もう少し頑張ってみたいと思います。
さて、今月は地鎮祭が4件あり、その中の1件についてご紹介します。
先週20日に高知市で執り行われた地鎮祭です。
地鎮祭後は恒例のお家の名前の発表となります。
暮らしを彩る
『 みそらハウス 』
みそらハウスは、施主のY様がご縁のある「青」からお家の名前を考え始めました。
季節が秋めいてきた中での地鎮祭なので、青色の中のひとつの種類「み空色」。
み空色は、明るく澄んだ秋の空のような薄い青色の事です。
これから先、永く住むお家でいつかY様が 地鎮祭は秋頃だったなぁ
なんて思い出してもらえたら嬉しいです。笑
それから、最初のころのお打合せのときに奥様が着ていた、淡い水色っぽいワンピースが素敵で印象的だったので、
雰囲気がお家の名前にぴったりだなと思いました。
Y様、今後ともよろしくお願いいたします。
どのお家にも名前がつきますが、それぞれ意味があります。
どの地鎮祭でもお家の名前発表をひっそりと楽しみにしているピンクストライプでした。
他の地鎮祭の様子も近いうちに紹介されますので、お楽しみにお待ちくださいね。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2020.06.28
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは☆
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
梅雨時期らしいジメジメとした日が続きますね!
先日は野市町で、地鎮祭を執り行いました。
この日はちょうどお天気も良く、地鎮祭日和でした。
施主様のKさまとは、土地探しからのスタートでした。
ユーモアたっぷりでお話上手のご主人さんと、控えめでとても可愛らしい奥様です。
お話好きの私が、Kさまの打合せに参加させていただくと
毎回時間があっという間に過ぎてしまい、いつも時間を忘れてしまいます(笑)
地鎮祭当日は、可愛いお子様とご両親も参加されて 賑やかに迎えることができました。
家族みんなが生活しやすく、オシャレでセンスの良いこだわりがたっぷり詰まった
お家です!完成がとても楽しみです。
お家の名前は、 『 Favorite – house 』
※写真は全て濵田カメラマンが撮影したものです。
平屋のお家が来月着工となります。
Kさま、今後とも宜しくお願い致します(^^)
楽しい家づくりとなるように、私も精一杯お手伝いします!!!
関連記事
この記事をシェア
-
ゆうなみの家
2020.03.29
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
今日は風が強いですね。
それでも陽射しがあるので外に洗濯物が干せたのでよかったです。
今朝、東京の姉と、埼玉の母と連絡をとったら関東はなんと雪が降っているそうです。
さて、先週のことになりますが、
ゆうなみの家 の地鎮祭を行いました。
(社長ブログではすでにご報告済みですね)
お家の名前を考えるときは、
画数やお施主様の雰囲気に合う名前を考えるのですが、いくつか候補を出すまでが面白いです。
A4用紙に思いついた言葉を書き、英語だとどんな単語になるかパソコンで調べたり、
メインの漢字を使って類義語から選んでみたりと、あれでもないこれでもないとひたすら考えます。
社長、現場監督、谷井さんと相談して ゆうなみの家 に決まりました。
優しく穏やかな雰囲気のS様ご家族にぴったりの名前になりました。
4月に着工となりますので、進捗状況などブログでお伝えしていきたいと思います。
S様、この度はおめでとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします!
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2019.06.18
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは
矢野ストライプです
関東などでは梅雨入りをしました。
例年だと南から順番に梅雨入りしていくのですが、
今年は九州の南までと、東海から北は梅雨入りしたのですが、
九州北部、中四国、近畿地方はまだ梅雨入りしていません。
梅雨には入っていないですが、
先週の土曜日などは急な雷雨や強風がすごくて台風みたいでした。
季節も緩やかに変化するのではなく
肌寒いと思っていたら急に暑くなったりします。
異常気象じゃないかと心配になります。
雨が上がった日曜日に高知市で、「tomoru-house」の地鎮祭がありました。
「tomoru-house」のご主人は矢野工務店の協力会社である松本電機さんです。
松本様は、矢野工務店の協力会社で結成しているヤノワークスの副会長でもあります。
私も入社して間もない時に電気工事の事をたくさん教えて頂きました。
この「tomoru-house」の由来は、
電気屋さんはそれぞれの暮らしに明かりを灯してくれます。
そしてこのお家にも笑顔があふれ、
明かりが灯ることを思い、「tomoru-house」とさせて頂きました。
松本様。この度はおめでとうございます。
今後とも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
住宅展示場
2019.06.15
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。アップル山田です。
強雨の日が続き、
毎日びしょびしょになりながら現場廻りをしています。
そんな中、紫陽花は元気に咲いていました。
自然の恵みでもある雨にも感謝しなければと
改めて感じました。
雨が降った本日、住宅展示場「のいちひかりタウン」内に建築する
野市モデルハウス(仮称)の地鎮祭を執り行いました。
「のいちひかりタウン」は今年10月末にOPENする
期間限定の住宅展示場です。
県東部のモデルハウスとして、
矢野工務店もこのプロジェクトに参加することになりました。
将来的には3世代で暮らすことの出来る家をコンセプトに
しっかりとした住宅性能を確保し、
矢野工務店のこだわりを十分過ぎるほど詰め込んだ
新しいモデルハウスです。
他社の工務店さんも気合いを入れているようなので、
「のいちひかりタウン」が盛り上がるように弊社も気合いを入れて
工事に取り組んでいきたいと思います。
さて地鎮祭の話しに戻ります。
ザーザーと雨に打たれながらテントを張ったり
準備していたのですが、
いざ地鎮祭が始まってらピタッと雨が止みました。
大雨になるのではと心配していましたが、
無事地鎮祭を執り行うことが出来ました。
月末辺りから工事着手していく予定です。
野市モデルハウス(仮称)と「のいちひかりタウン」の情報や
工事に進展がありましたら、HPやブログでお伝えしていきますので
チェックしてみて下さい。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2019.06.09
カテゴリ:地鎮祭 タグ:ブルー鈴木です。
最近雨の日が増えてきてジメジメした日が続いています。
日中暑くなったり夜は肌寒く感じたりと体調管理が難しく、
先週末に次男が風邪をひいてしまいました。。。
気温の変化になかなか体がついていきませんが、
皆様も風邪などには十分お気をつけください。
さて本日、6月9日大安の日に、2軒の地鎮祭を執り行いました。
午前中は 四万十町土居のY様邸でした。
建築地のまわりは自然がいっぱいで、とても気持ちの良い風が吹きます。
日陰に入るとその自然の風がとても心地よく感じました。
完成したお家の窓を開け、心地の良い風を感じ、
木々のゆらぎを見ていると心が癒されると思います。
元気で明るいK君も自然に囲まれすくすくと育っていって欲しいです。
~木や自然に囲まれゆったりとしたひとときを過ごせる家~
「kito-toki-house」
8月に着工予定です。
午後からは四万十町金上野 M様邸の地鎮祭を執り行いました。
M様の建築地も自然がいっぱいで、
周りにはちょうど田植えが終わったくらいの
田んぼがたくさんあります。
稲がこれから育ってくると周りが綺麗な緑に囲まれ、
窓からは最高の景色が眺められると思います。
M様は3月にお引き渡しさせていただいた、
「ayumu-house」のN様からの御紹介頂きました。
「ayumu-house」の見学会ではM様とN様ご夫婦が
楽しそうに会話をされており、
笑顔の絶えない良いご関係だと感じました。
いつもご夫婦ともに笑顔が素敵で、
新しいお家でも、たくさん笑って楽しく暮らして頂きたいと願いを込めて
~笑顔がいっぱい 楽しい木の家~
「nico-maru-house」
と名前を考えさせていただきました。
今月下旬、いよいよ着工となります。
Y様、M様 本日はおめでとうございました。
天候にも恵まれ、とても良い1日でした。
皆様の思いや理想の家づくりが現実になります様に、
これからも精一杯頑張って行きたいと思っておりますので
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
高知市にて地鎮祭☆
2019.12.02
カテゴリ:地鎮祭 タグ:みなさま、こんにちは。
小松です。
12月に入り今年最後の地鎮祭が高知市で執り行われました。
施主のM様が矢野工務店を知ったきっかけは、
M様のご両親宅のご近所で新築工事を行っていた、
弊社大工さんの仕事ぶりとお家を見てくださったことだそうです。
どこでどんな出会いがあるのか、わかりませんね(^^)
本当に有り難いことです。
地鎮祭当日の天気予報は雨。でもきっと大丈夫と安心感がありました。
なぜかというと、晴れ男の専務がいるから!
曇ってはいたものの地鎮祭を行っている間、雨は振りませんでした。
お目々がまんまるの可愛いHちゃん。
お昼過ぎの眠たい時間でしたが、よく頑張りました(^o^)
恒例となったお家の名前の発表です。
ゆったりおおらかに暮らしを楽しむ
「 yu-ha-na-House 」
来年の春頃完成予定です。
M様、おめでとうございます!!
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
- ・地鎮祭
- ・風結心のいえ 地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・高知市で地鎮祭。
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2019.11.21
カテゴリ:地鎮祭 タグ:ブルー鈴木です。
先日黒潮町でO様邸の地鎮祭を執り行いました。
今回の地鎮祭の準備は施主のO様がほとんど行ってくれたのですが、
来て頂いた神主さんは偶然にも2017年に新築工事をさせて頂いた
「Tsu-Tsu-mu-house」のU様のお父様でした。
しかも施主のO様がはじめて当社の見学会にご来場し、建築工事をさせて頂く
きっかけとなったのも「Tsu-Tsu-mu-house」でした。
U様のお父様もこの偶然にびっくりされていた様で、
お客様同士こういったところで繋がりができると、
偶然ではあるかもしれませんが、特別な何かを感じとてもうれしく思います^^
今後もお客様との繋がりを大事にして、より良い関係を築いていきたいと思います。
O様邸のお家の名前は、
~暖かい時間の中で趣味を楽しむ家~
「木波音の家」(こはねのいえ)
とさせて頂きました。
ご主人の趣味であるサーフィンの事や音楽鑑賞も楽しむ事ができ、
奥様の当初からのご希望であった高気密高断熱の自然素材を使用した木の家で
あたたかい時間を過ごして頂ける様に という思いを込めて名前を付けさせて頂きました。
O様 この度は地鎮祭おめでとうございます。
これから本格的に工事が始まります。
O様に満足して頂ける様な家造りをしていきたいと思いますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2019.10.04
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは
矢野ストライプです
昨日は日本海で発達した台風18号の影響で高知県で大雨になっていました。
家の前に側溝があるのですが、30センチほどの深さの溝なので柵などがなく
増水で道路と同じ高さになっていた為、道を通っていた車が溝に気づかず半分落ちていました。
災害などは急に発生するので、どんなことが起きても対応できるように準備する必要があると改めて感じました。
先日もブログに書かさせて頂きましたが、日高村で 『 Rin Rin house 』の地鎮祭を行いました。
前日まで降水確率が90%で、雨を覚悟していましたが当日の朝は太陽が出て晴れていました!
ストライプは90%を晴れに変えるほどの晴れ男ではないので、きっとT様が晴れをもってきてくれました!
地鎮祭も滞りなく執り行われ素敵な地鎮祭となりました。
『 Rin Rin house 』のT様と私は高校の先輩後輩の間柄でもあります。
ご主人と私は同じ汽車に乗って通学をしていましたので、科は違いましたが毎日乗り合わせていたり、仲の良い同級生の先輩という事もあり高校生の時から挨拶をさせてもらっていました。
奥様は科が同じで体育祭の時などお世話になった事を覚えています。
そんなお二人のお家の担当をさせて頂けることを本当に嬉しく思います。
I君も喜んでくれました!
T様この度はおめでとうございます。
お家の完成まで、そして完成した後も永くお付き合いよろしくお願い致します!
関連記事
この記事をシェア
-
『 Rin Rin house 』 地鎮祭☆
2019.09.30
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です。
昨日は、高岡郡日高村にて 『 Rin Rin house 』の地鎮祭を執り行いました!
心配されていたお天気ですが、雨も降ることなく無事行うことができました。
ご両家の皆様にも参加していただいたので、とてもにぎやかになりました。
ありがとうございました。
これから家を建てる土地の神様や、生き物たちに建築のおことわりをするお祭りするとともに、
これからの新築工事が、無事安全に執り行えますように!
と思いを込めて祈願いたしました。
Tさまご家族、ご両親、神主さん、皆さんで集合写真をパシャリ!
みんなでピースをして撮りました(^^)
『 Rin Rin house 』には、家族みんなで楽しく
幸せの音を奏でながら、過ごしてほしいなという思いで
付けさせていただきました(*^^*)
T様、この度は地鎮祭 おめでとうございます☆彡
これからは、いよいよ待ちに待った新築工事が始まりますね!
とても楽しみにしております。
今後とも末永く、宜しくおねがいします。
関連記事
この記事をシェア
-
『Calm-house』 地鎮祭☆
2018.09.11
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは☆
秋風が吹き始め、朝晩とても涼しくて過ごしやすくなりましたね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
秋といえば、スポーツの秋ですね。
私は今年も学校や保育園の関連で、スカッシュバレーとソフトバレーを楽しんでいます。
季節ごとのイベントを楽しむのが、私の趣味でもあります。
さて、話は変わりますが、先日黒潮町で地鎮祭を執り行いました。
施主の O様は、住まい教室に参加され、大変共感していただきその日に弊社に決めていただきました。
台風でお天気が心配されましたが、地鎮祭は雨も降ることがなく時々おひさまも見え隠れするお天気でした。
『Calm-house』
暖炉の暖かさと波の音で心安らぐ家
年明けに完成予定です。
外構には、ご主人様の趣味を取り入れた工夫を施し、
奥様のセンスも光るお家です。
早くも完成が待ち遠しい限りです(*^^*)
O様、今後共よろしくお願い致します。
こちらの鉄棒は、なんと!
手先の器用な旦那様が、手造りした鉄棒です。
この鉄棒は残して解体工事を行いました。
子どもたちにとって、思い出のいっぱい詰まった遊び道具の鉄棒です。
関連記事
この記事をシェア
-
お引き渡し。
2019.03.15
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、yellow尾﨑です。
3月も今日で半ばを過ぎました。
我が家では3月に入ってからバタバタと忙しい日々が続いていました。
受験が終わったと思ったら卒業、間を空けずに発表と、あっという間の出来事でした。
お陰様で第一希望の高校に合格する事ができ、娘も春からは高校生になります!
これでやっと落ち着けそうです\(^o^)/
先日、四万十市具同「優楽の家(ゆうらのいえ)」のお引き渡しを行いました。
キッチン・お風呂・トイレなどの設備機器の取扱説明を行ったあと、
現場監督の鈴木から木のお家の特徴や、季節によって変化しやすい場所、気密測定の結果報告など、
一つひとつ丁寧に説明していきます。
施主のS様のお家づくりは土地探しからでした。
希望の土地が見つかってもなかなか前に進まないことがありましたが、
S様が積極的に動き、諦めずに頑張った結果、見晴らしの良い素敵な土地に巡り会えました。
当社にも土地が見つかるたびにご相談頂き、配置計画など建物も含めて思案し、アドバイスさせて頂きました。
動きやすいL字のキッチンやお子様が勉強する机、畳コーナー、小屋裏収納など、
それぞれの居場所がたくさんある、素敵なお家です。
奥様が気になっていたお子様たちの声や音も、これからは気にせずに生活できそうですね。
S様、この度は大変お世話になりました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
関連記事
この記事をシェア