2020.10.24
ツワブキの花
カテゴリ:モデルハウス
こんにちは。尾崎です。
本日は、住まいるパークにて仕事をしています。
朝はかなり気温も下がりとても寒かったのですが、
昼間は秋晴れの気持ちの良いお天気になりました。
私は住まいるパークへ行くと、庭のお手入れをします。
夏場は草が生えていることが多かったのですが、今は落ち葉や枯れ葉が気になります。
そんな私は実は、自宅ではほとんど手入れはしていません。
といっても庭も狭く、植物は少ししか植えていませんが…。
気づいたら主人がやってくれているので、今は頼っています(笑)。
ズボラな私がなぜ?と思われるでしょうが、
オープンの時にお庭を担当してくださった方に、樹木と植物の名前や特徴などを聞き、
一つひとつに名札をつけたのがきっかけで興味を持ち、愛着がわきました。
その中でもなぜか「ツワブキ」がお気に入りなんです。
オープン当初は根付くのが遅く、夏の暑さに弱ってしまうのではないかと心配していました。
枯れ葉を取り除くくらいしか手入れはしていませんが、行く度に力強く根付いているのが分かり、
今では株も大きく、花も咲きました!
お庭に使われることの多い「ツワブキ」を少しご紹介します。
10月の終わり頃から菊に似た黄色い花を咲かせます。
日陰でも美しく育ち、特に気を遣うような管理はいらず、
植えるときも土質を気にしなくても大丈夫です。
常緑多年草で、潮風が吹く海辺に近い場所でも問題なくよく育ちます。
調理をすれば食べることもできます。
つまり、育てやすい植物ということです!
初冬に花を咲かせる植物は珍しく、だんだんと寂しくなってくるお庭が華やかになります。
モデルハウスの庭のあちこちに植わっていますので、見つけてくださいね。
植物や樹木のお世話は大変だなと思っているいる方は、ぜひお考えください。
私も自宅の庭に、「ツワブキ」を植えようと思います!
住まいるパークモデルハウスの庭には、他にも育てやすい植物や樹木をたくさん植えています。
きっと参考になると思いますので、住まいるパークへお越しの際は、お庭にも注目してください。
関連記事
- ・紅葉までもう少し
- ・湯布珪藻土
- ・植栽
- ・2月は野市で完成見学会です