スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 基礎工事

    2024.09.28

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです。

     

    だんだん涼しくなって来ました。

     

    朝倉事務所も窓を開けると涼しい風が通り抜けて行きます。

     

     

    先日仁淀川町にキャンプに行ってきました。

     

    久しぶりのキャンプで景色も良くて最高でした。

     

    市内では見れない空も最高で、天の川を見ることができました。

     

     

    10月もキャンプに行く予定なので今から楽しみです。

     

     

    工事中の「日々のいえ」の基礎工事が完了しました。

     

     

     

    現在は配管工事も終わり、次はいよいよ土台敷きになります。

     

    今後のブログでこだわりポイントや、どんな事を考えて設計したか等をシリーズ的に書いていこうと思っています。

     

    なるべく頻繁に更新できればと思うので皆様楽しみにしていてください。

     

    一回目は「土地探し」について書いてみます。

     

    次回更新お楽しみに!!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 珪藻土

    2024.06.10

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

    6月に入りこれから梅雨が始まりますね。

    ゴールデンウィーク明けてから私は週のうち

    2日間から3日間は珪藻土を塗っています。

    4月に宮田さん(弊社O B)と二人で栃木県那須塩原市の

    職人道場で珪藻土の塗り方を学んできました。

    左官の基礎のコテ返しからコテ回しに始まり、

    面引きや切付けも修得し最終的には天井や壁まで

    塗れるようになりました。

    2週間新しいことの繰り返しで今まで使ってこなかった

    筋肉も使うので栃木県にいる間は毎日全身筋肉痛で大変でした。

    今までは現場で職人さんの作業を確認しているだけでしたが

    珪藻土を載せた手板をずっと持ち続ける大変さや珪藻土を

    塗る難しさを自分が体験して初めて知ることができました。

    高知に帰ってきて毎週塗り続けると上達するのが

    目に見えて楽しいです。

    私が塗っているのは自然素材100%の湯布珪藻土になります。

    初めて湯布珪藻土を塗るときは広島からワンダーウォールの

    井筒社長にも来ていただきレクチャーを受けました。

    攪拌の仕方から補修の仕方などを教わり大変勉強になりました。

    塗っている時は濃い黄土色ですが、仕上がりは薄いベージュになり

    とても落ち着きのある色合いになります。
    塗った直後↓
    仕上がり↓

    矢野工務店は今まで和室の壁や寝室の一部の壁を珪藻土で塗ってきましたが、

    最近ではリビングやトイレにも塗るお客さんが増えてきました。

    以前アフターでお伺いしたお家も珪藻土を塗っていたのですが、

    屋で鉄板料理をしても次の日に匂いは残っておらず

    大変驚いていらっしゃいました。

    実際に住んでいる方のお声をお聞きし私も驚きました。

    これから住まいるパークのリビングをオガファーザーから

    湯布珪藻土に塗り変える予定ですので、訪れた際には湯布珪藻土の
    質感や空気感を確認してみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「若葉の家」上棟は明日

    2023.11.27

    カテゴリ:,  タグ:

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    久しぶりに雨が降りましたね。

     

    吐く息が白くて、すっかり冬になったように感じます。

     

    あたたかい鍋やグラタンが美味しい季節です。

     

     

    土佐市の「若葉の家」が上棟予定でしたが、

     

    延期となりました。

     

     

    明日の上棟当日は、良い天気かつ風が吹かないでほしいです。

     

     

    さて、早くも11月も終わりに近づいています。

     

    今年も残すところ・・・という感じですね。

     

    12月に入るとモデルハウスや事務所の普段できないところの掃除を行います。

     

    毎年スタッフで手分けして行いますが、

     

    住まいるパークのエアコン掃除は早めに終わらせて、

     

    最近は少しずつアプローチの板を洗ったりしています。

     

    掃除をすると体がぽかぽかしてくるので、この時期はやりがいがありますね。

     

    窓の掃除が苦手なので、後回しにしがちですが余裕をもって終わらせたいと思います。

     

    自宅の掃除も、ちゃんとやりたいと思います!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 珪藻土

    2023.11.06

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    最近では毎日雲の無い青空が広がっています。

     

    おかげで現場も順調に進むことができています。

     

    「Hill house」はトイレ以外にも

     

    寝室と玄関に珪藻土を塗っています。

     

    ※写真は施工後乾くのを待っている状態です

     

    珪藻土を塗ることによって室内の湿度が

     

    40~70%を保ってくれます。

     

    40~70%は1番快適な湿度になるそうです。

     

    湿度が高くなるとカビの発生や体調不良の原因にも

     

    なるため、湿度には気を付ける必要があります。

     

    私の部屋にはたくさんの観葉植物があるため、

     

    梅雨時期から夏場までは家の中の湿度が

     

    大変なことになっています。

     

    なるべく窓を開けて換気したいのですが、

     

    雨が多い時期なのでなかなか窓を開けることができません。

     

    観葉植物を育てている方には珪藻土は魅力的な素材になります。

     

    珪藻土の色は薄いベージュになりますが、「Hill house」では

     

    2階のトイレだけ色粉を混ぜグレーに仕上げています。

     

    色を変えることによりまたちがう雰囲気になります。

     

     

    矢野工務店の家は自然素材のものがたくさん使われているので、

     

    珪藻土との色の相性もとても良いです。

     

    高知県は雨が多く湿度が高いので、家を建てる際は

     

    珪藻土の選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場めぐり

    2023.10.30

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです

     

    10月も終わりに近づき朝晩が寒くなってきました。

     

    今住んでいる賃貸アパートは窓がシングルガラスなので、夜の冷気を結構感じます。

     

    今まで窓の近くにベッドを配置していたので、先日模様替えをして窓から離しました。

     

    これだけでも快適に寝ることが出来ています。

     

    せっかく模様替えを行ったので、部屋を綺麗に保てるように心がけていきます。

     

     

     

    現場の確認で南国市にある「よりのいえ」に行ってきました。

     

    現場ではフローリングの施工が終わり、壁にボードを貼る作業に移っていました。

     

    ボードを貼る前の段階で壁に設備や棚を付ける位置に下地を入れていきます。

     

    今日、現場に行った際に大工さんが下地を壁に入れていました。

     

     

     

     

    ここはレンジフードを取り付ける場所で、下地をいれて固定していきます。

     

    下地を入れておかなければ、後付けで好きな場所に重い物を乗せる棚などは取り付けが難しくなります。

     

    現場では日々いろいろな事が進んで行きます。

     

    ひとつひとつ抜かりの無いように現場を監理していきます。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場の進捗状況

    2023.08.31

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    台風が多くなり、雨の日が続きますね。

     

    須崎市押岡「音彩の家」は壁紙工事が完了し、

     

    現在設備機器や建具等の取り付けを行っています。

     

    壁紙を張ると家の中が明るくなり、

     

    「音彩の家」もあと少しという気持ちになります。

     

    設備機器の取り付け後は、大工さんが

     

    可動棚の取り付けや養生の撤去、

     

    デッキ施工を行います。

     

    外構もあと少し残っておりますので、

     

    最後まで気をぬかず行っていきたいです。

     

     

    高知市潮見台「Hill house」では現在フローリングの

     

    施工を行っています。

     

     

    1枚ずつ傷や寸法などを確認しながら

     

    張っていきます。

     

    フローリングを張りながら養生も行っています。

     

    養生期間は2か月以上もあるので、

     

    隙間にゴミくずが入らないように

     

    養生は大工さんが丁寧に行ってくれています。

     

    私も細かいところまで丁寧に確認し、

     

    現場を進めていきたいです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • キャットウォーク

    2023.08.30

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは!眞鍋です!

     

    暑かった8月も残りわずかになり、朝晩は涼しくなってきましたね(*^^*)

     

    実家の栗の木も実ができてきて秋が近づいてきたなと思います!

     

    今回は、現在施工中の現場でキャットウォークを製作したので紹介します!

     

    2階ホールから書斎への間に作っていきます!

    材料はホワイトアッシュを縦50mm横25mmに加工して、隙間を12mmで止めていきました。

     

    計36本並べて床面は完成です!

     

    次に、吹き抜けに施工しているため、落下防止のために縦格子の手すりを作ります!

     

    格子も同じホワイトアッシュを使用し、間を75mmにして作りました!

    下から見たらこのようになり、ビス穴に埋め木をしたら完成になります(*^^*)

     

    初めての作業でしたが、スムーズに出来たので良かったです!

     

    次回はもっとスピードを上げて更に丁寧にできるように頑張ります!

    関連記事
    この記事をシェア
  • インターンシップ

    2023.08.09

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは!眞鍋です!

     

    ジメジメした梅雨が去ったと思えば、台風の時期がやって来ましたね^^;

     

    台風6号の影響で凄い雨風で所々冠水している道路や散乱した木の枝など多く見

     

    かけましたが、現場には被害もなく無事で良かったです!

     

    今回は、2日間高校生のインターンシップの案内をしたのでその様子を書きます☆

     

    現在高校三年生の男の子が大工をやりたいと声をかけてくれて、

     

    今回のインターンシップに繋がり、歳も近いとの事で僕が案内を担当させて頂きました!

     

     

    まずは、進行中の新築現場の見学をしました。

     

     

    各現場の担当大工の素早い作業、職人技を目の前で見せてもらい、

     

    なかなか無い機会に自分も見とれてしまいました!

     

    大工によって違うやり方、現場の雰囲気も見てもらうことができ、

     

    人柄の良さなども知ってもらえて良い体験になったのではないかと思います。

     

    現場周りを終えて、最後に自分の現場でボードのビス打ちを

     

    体験してもらいました!

     

    最初は、インパクトも使ったことがなく上手くできず苦戦してましたが、

     

    1つアドバイスをしたらすぐにコツを掴み、

     

    スムーズに打っていけるようになりました(*^^*)

     

    帰り際感想を聞いてみると、「凄く楽しくて僕も作ってみたいです!」

     

    と言っていました!

     

    職人の高齢化が進んでいる中、こうして大工をやりたい!と来てくれて、

     

    最年少大工の僕もとても嬉しかったです(*^^*)

     

    若い子に負けないように自分も頑張ろうと思えた2日間でした!

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • もうすぐ完成

    2023.08.03

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    8月に入ると夏祭りやよさこい祭りなど

     

    様々なイベントが開催されますね。

     

    テレビではよさこい祭りを見ますが、

     

    なかなか直接現地で見ることがなくなりました。

     

    しかし今年は4年ぶりの通常開催なので

     

    よさこい祭りを楽しみにしています。

     

    今年の夏は気温が高いので熱中症には

     

    気を付けて過ごしていきたいです。

     

     

    春野町「みずきの家」があと少しで完了致します。

     

    「みずきの家」は1階の天井高がいつもより

     

    高い設計になっています。

     

    リビングダイニングの建具はフルハイトドアを使用し、

     

    施主様のご所望のこだわり建具となっています。

     

    リビングの照明は間接照明で天井には桧の板を張っています。

     

     

    木材をたくさん使ったあたたかみのあるお家になりました。

     

    施主様のこだわりがたくさん詰まっており、

     

    統一感や機能性も備わっています。

     

     

     

    「みずきの家」の完成見学会は8月19日、20日となっています。

     

    最後まで気を抜かず精一杯頑張りたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 打ち合わせ

    2023.07.22

    カテゴリ: タグ:

    みなさま、こんにちは。

    小松です。

    蝉が朝からミンミンと鳴き、夏が来たと感じます。

     

    今回は、現場での打ち合わせの様子を書かせていただきます。

     

    野市町の『瑠璃のいえ』9月完成予定のお家です。

     

    実際のお家の中でいるような感じになる3Dでも、本物のお家の中で行う打ち合わせには

    勝てません(^o^)

     

    現場での打ち合わせは、棚の高さ、タオル掛の高さなど最終確認をしていきます。

     

     

    和室の窓際に実際座ってみて外を眺めてみたり、ワクワクを楽しんで

    いらっしゃいました!

     

     

    私達も9月の完成が楽しみです!!

     

    そしてもう一軒は、土佐市の『はるかぜ house』です(^o^)

    現場には大工さんの道具もあり、危ないものもあるため

    私はお子様Kくんと一緒におりました。

     

     

    内部は断熱材の高性能グラスウールが隙間なくきれいに

    施工されています。

     

    グラスウールは他の断熱材と比べて経年劣化をしにくいのですが、

    隙間なく施工することが難しいです。

    その点、矢野工務店の大工さんはお抱えの大工さんですので

    どの大工さんも隙間のないきれいな施工を行うことができます。

     

    端材を見つけて嬉しそうにするKくん(^^)

     

    10月の完成が楽しみです!

     

    今後もよろしくお願い致しますm(_ _)m

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 竣工と着工

    2023.06.30

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    6月も今日で終わりです。

     

    スッキリとした晴れ間が無く、

     

    しばらくジメジメした日が続きそうですね。

     

     

    さて、来週お引渡し予定の高知市朝倉「nobiyaka house」の最終確認に行ってきました。

     

     

    設計、営業、工事部での最終確認です。

     

    きれいな状態でお引渡しが出来るように

     

    細かな汚れがキズ等が無いかチェックを行いました。

     

    気密測定も行い、お引渡しの準備は整いました。

     

     

    完成見学会を行う事が出来ないのですが、

     

    たくさんのこだわりポイントがありますので、

     

    今後、竣工写真をホームページやInstagramの方でアップしていきたいと思います。

     

    楽しみにしていて下さい!

     

     

    竣工するお家があれば、着工するお家もあります。

     

    潮見台の「Hill house」は来週から基礎工事着工となります。

     

    建て替えのため、既存建物を解体し、現在は更地の状態です。

     

     

     

    上棟に向けて工事部の方では着々と準備を進めております。

     

    これから本格的な夏がやってきますので、

     

    しっかりと体調管理を行い、作業を進めていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 体感

    2023.06.27

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです

     

    梅雨の真っただ中ですが、ここ数日は晴れ間がのぞいています。

     

    気温も高くなり夏が来ているのを実感しています。

     

    最近の出来事ですが、先日 「風結心のいえ」 の完成見学会がありました。

     

    社長ブログにも書いていたのですが、この「風結心のいえ」は高い断熱性能と気密性能、

     

    第3種ダクト換気による快適な家に仕上がっています。

     

    見学会で二両日とも晴れていて気温が高かったのですが、階段にあるエアコン一台で

     

    家の中が涼しく快適でした。

     

    お家の性能ももちろん、換気計画や窓の外のシェードなど、+αも取り入れています。

     

    現場確認パトロールでスタッフも行って体感してきました。

     

     

    数値も重要ですが、実際に体感することによって快適さや気持ちよさを感じる事が出来ます。

     

    7月にも湯布珪藻土を使ったお家の見学会を予定していますので、ぜひお越しいただいて体感してもらいたいと思います。

     

    見学会の詳細は後日改めてお知らせさせて頂きます。

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア