-
上棟ラッシュ。
2023.03.03
カテゴリ:上棟, 現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
3月に入り、春の陽気で暖かく、仕事もし易い気候になってきました。
この時期、地元須崎では雪割桜が咲き、今週末あたり見頃になってきそうです。
毎年見に行くのが恒例で楽しみにしているもののひとつです。
今週末、時間を作って行ってきたいと思います。
さて、年明けから月2〜3棟ペースで上棟しておりますが、
2月28日に南国市で「風結心のいえ」の上棟しました。
なかなか大きいお家だったので1日で耐力壁面材の
仮張り施工が終わりませんでしたが、
上棟後に大工さん5人で間柱や窓台、構造金物の取付等を行い、
本日より耐力壁面材EXボード張りの仕舞いを行なっています。
その間に私は構造金物の取付確認や写真撮影、
柱や梁等の構造材の含水率チェック等を行いました。
お家に使用する構造材を112時間、窯に入れ乾燥させます。
水分量の多い木材を使用すると、乾燥過程で反りやねじれ、
割れ等が大きく生じ、収縮して壁紙の隅に隙間が開いたりします。
木の性質上絶対に発生する症状ですが、水分量の低い乾燥木材を使用し、
できる限りそういった症状を無くす様にしています。
そして県産木材使用による補助金も受けることができます。
今回も各部種とも乾燥状態良好でした。
今月も2棟の上棟を予定しています。
上棟に向けてしっかり準備して行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2023.03.02
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
先日南国市岡豊町「風結心のいえ」の上棟を行いました。
「風結心のいえ」は二世帯住宅になっております。
東側が2階建て、西側が平屋になっております。
外壁の色がシルバーブラウンと珍しい色に
なっているので、完成時が楽しみです。
上棟の材料もいつもより多くて大変でした。
ユニットバスやキッチン、その他の材料も
2軒分上棟後に来る予定になっています。
屋根も分かれている為、垂木の数も多くて
施工にも時間がかかりました。
足場も広く写真を撮るに登ったり降りたりを
繰り返しで大変でした。
足場を上る際、日常生活で使わない筋肉を使ったり、
小屋束に取り付けるかすがいを金槌でたくさん打ったりして
次の日必ず全身筋肉痛になっています。
上棟を行った次の日は体が重くてしんどくなりますが、
健康維持と考えれば良く思えます。
これからの上棟も大工さんがスムーズに作業ができるよう、
指示や段取りを行いサポートをしていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟。
2023.02.12
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、高橋です。
最近少しずつですが、暖かくなってきたように感じます。
まだまだ乾燥しがちなので、
脱水を起こさないように水分補給をしっかりしたいと思います。
2週間ほど前のお話になりますが、
高知市にて「陽なたの家」の上棟が行われました。
まだまだ寒く風も強い日でしたが、
天気は快晴でとても爽やかな一日でした。
実際に現場で上棟を見るのはこれが3度目でした。
高い場所で幅の細い木の上に立ち軽々と移動しながら
作業を行っている大工さん。
私は不安定な場所が苦手なので、
何回みてもすごいなと感心してしまいます。
施主様のF様やご両親も見に来てくださり、
お菓子や飲み物などたくさんの差し入れをいただきました。
お心遣いをありがとうございました。
私もお家の完成が楽しみです!
今後ともよろしくお願いいたします。
完成見学会のお知らせ
開催日:2023年2月25日(土)・26日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
場所 :いの町
時間 :10:00~16:00心地良い毎日を過ごす
「cozy house」
cozy = あたたかくて心地よい、快適な、くつろぐ…。
「cozy house」は、心地よさと高い性能を兼ねそなえたお家です。
家族で過ごすことが多いLDKは、仕切りがなくひとつづきの空間に。
リビングには畳を敷き、家族それぞれが好きな時にくつろぐことができます。
寝室や水回りには優れた調湿性をもつ湯布珪藻土を使用。
100%自然素材でできているのでお子様にも安心です。
また、断熱性能を高めるために樹脂サッシを採用しています。
皆様のご来場をお待ちしております。
みどころポイント
・ダイニングとひとつづきになった、フラットな畳リビング
・タイルがアクセントになった造作洗面台
・部屋干しができるように広くとった脱衣室
・大好きな服をたくさん収納できるWIC
・造作本棚のある広々としたホール
ご予約はこちらからお願いいたします!
関連記事
この記事をシェア
-
『咲結の家』上棟
2023.02.09
カテゴリ:上棟 タグ:みなさま、こんにちは。小松です。
最近、少しずつですが暖かい日が増えてきたように思います。
春はもうそこまで来ていますね。
さて、先日は朝倉本町の分譲地で上棟を行いました。
施主様は沢山の差し入れを準備してくださり、
お家ができていく様子を見守ってくださいました。
比較的暖かい一日でしたが時々吹く風が冷たく、
休憩中は温かいドリンクなどで暖を取りました。
大工さんがいつもより少なかったものの、
予定通り段取り良く組み上がっていきました。
いつも感心します!
『 咲結の家 』は5月中旬頃に完成予定となっております。
完成が楽しみです(^^)
今後もよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2023.02.06
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
先日、朝倉本町の「咲結の家」の上棟を行いました。
気温が高く上棟に良い天気でした。
私は寒いのが苦手なのでこれから春に向けて
どんどん気温が上がってくれるのがうれしいです。
今回の上棟は大工さんが少なかったですが、
いつも通り順調に進めることができました。
片流れの2寸勾配でいつもより比較的緩く、
足を踏ん張る負担も少なかったので筋肉痛は
あまりきませんでした。
地面から垂木まで大体7mほど離れているので
垂木の上を歩くときは慎重に移動しないといけません。
しかし大工さんは垂木の上を身軽に移動し
危険な作業を行っています。
誰もができることではないので、
とても関心しています。
スムーズに進むことで段取りや材料の準備が
遅れないように気をつけています。
また上棟から出るごみは多く、合間に少しずつ片づけて
まとめておかないとすべて持って帰ることができません。
そのため、手が空いたときは下で片付けを行っています。
今月の末には2件の上棟を予定しております。
体調を整えて上棟に臨みたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
2022年最後の上棟。
2022.12.02
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。小松です。
11月は暖かかったのですが、
12月に入り急に季節が冬になりましたね。
私は基本的に薄着ですが、風邪には気をつけようと思います。
皆様も体調にはお気をつけくださいね。
さて、数日前に野市町の『 想和の家 』の上棟に参加しました。
私達営業スタッフの仕事内容は、
廃材の撤去や大工さん達の休憩時のお茶準備などです。
近くに住んでいる施主様も時々見に来てくださいました。
レッカー車をこんなに近くで見ることがないので
迫力があると仰っていました。
大工さんがチームワーク良く高所作業を行っている姿には、
お抱えの大工さんだからこそなんですね!
と感心してくださいました。
私達スタッフは毎度見慣れた光景ですが、お客様にとっては全てにおいて
高揚感で胸がいっぱいになることを改めて感じました。
地鎮祭の時は生まれたばかりのKちゃんはすくすくと大きくなって
プックリほっぺが可愛かったです(^o^)
『 想和の家 』は来年春ごろ、完成予定です☆
上棟おめでとうございます!
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2022.11.25
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
先日、佐川町の「Harmonia haus」
の上棟を行いました。
日中は気温が丁度良く体が動きやすかったです。
しかしこれからどんどん寒くなり、
私の苦手な冬に入っていきます。
冬の上棟は動いてもなかなか体が温まらず、
厚着して作業を行わないといけません。
厚着すると足場の上では動きづらく、
しゃがむ作業も大変になります。
私は足場の上で2階床梁の小梁を運んだり、
コーキングを打ったり、写真を撮っています。
大工さんは奥から大きい梁を順番に
手上げやレッカーで梁を吊り、
掛矢で叩き梁を掛けています。
大きい梁を掛けていくと、梁と梁との間の小梁を
入れることができるので大工さんの
手待ちにならないように、先に小梁を配っています。
小梁を入れることにより動ける範囲も広くなり、
作業がしやすくなります。
大工作業をスムーズに進めるために状況確認を行い、
サポートを心掛けています。
26日には大工会と次の上棟の打ち合わせがあるため、
大工さんの意見を聞くことができます。
意見を取り入れ実践していき、自分自身の
成長にも繋げていきたいです。
次の上棟も怪我のないよう頑張りたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟と地鎮祭
2022.11.01
カテゴリ:上棟, 地鎮祭 タグ:こんにちは☆
矢野工務店谷井です。
日中も過ごしやすい季節になりましたね。
昨日は、いの町で上棟が行われました!
大工さん達も手際よく工事を進めていき、お昼までに
大屋根まで完成しました。
施主様はこの日ためにお仕事を休まれて、来ていただき、
お昼休憩の時には、実際にお家の中に入ってご見学をされました。
大変満足して喜んでくださったので、私も嬉しかったです!
それと施主様から
パンや飲み物などの差し入れをいただきました。
いつもお心遣いありがとうございますm(_ _)m
これからも宜しくお願い致します。
続いて、、、
社長のブログにもありましたが、
先日は、佐川町のM様邸の地鎮祭が執り行われました☆彡
お天気も良く、施主様とご両親様も出席されて
とても良いお式となりました。
お家の名前は、、、
『 Harmonia haus 』
とお付けさせていただきました。
ハルモニアとはギリシャ語で調和という意味があり、
ハーモニーの語源となった言葉だそうです。
音楽好きだというお二人の共通点や、いつも柔らかく仲の良い雰囲気が、
このハルモニアという言葉にぴったりだなと思います。
M様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2022.11.01
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
昨日はいの町の「cozy House」の
上棟を行いました。
夏に比べて体が動きやすい季節になったので、
今回は大工さん7人で作業を行いました。
朝早くからのスタートでしたが、
順調な作業が進み、お昼には大屋根の
野地板の施工が終わりました。
午後からの作業では下屋根の施工や
外部の耐力面材の施工も終了し、
無事上棟を終える事ができました。
上棟については上棟前の大工さんとの
打ち合わせや1ヶ月に1回の大工会でも
話し合っています。
上棟をスムーズに進めるにはどうすればいいのかなど、
話し合いの中で出てきた改善点等を次回の
上棟に活かすようにしています。
みんなの意見を取り入れることで上棟時間も短縮され、
作業効率も上がっています。
また、足場についても大工さんや協力業者さんの意見を取り入れて、
安全な足場施工、作業の効率化、
足場の組み換え工事の省略をすることができます。
そのために足場施工をしていただく業者の方に
伝わりやすい図面作成を心掛けています。
上棟は危険な作業が多いのでこれからも
いろいろなことを取り入れて安全な上棟を
目指していきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟。
2022.09.13
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、高橋です。
少しずつ空が暗くなる時間が早くなり、秋の訪れを感じています。
個人的に一番好きな季節が秋なので、
美味しいものをたくさん食べて楽しみたいと思います。
8月末に、「あたたかはうす」の上棟を行いました。
私が実際に現場で上棟の様子を見たのはこれが2回目でした。
まだまだ日差しも強い暑い夏の日だったので、
いつも事務所で座って仕事をしている私は少し動くだけで汗だくになってしまいました。
現場で動いている大工さんは本当に強いなと感心しました。
お施主様ともお話させていただいて、
私もどんなお家が完成するのかとても楽しみになりました。
K様、この度は上棟おめでとうございます。
今後もよろしくお願い致します。
2棟同時完成見学会のお知らせです。
※こちらの見学会は、1~2年以内に新築またはリフォームをお考えの方を対象に開催致します。
※ご予約はWEB・LINEのみで承っております。電話予約・当日予約はお受けできませんのでご了承ください。
開催日:2022年9月24日(土)・25日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
場所:須崎市
時間:10:00~16:00明るい日差しが降り注ぐ、ぬくもりある木の暮らし
「陽葉はうす」(あきははうす)
低く深い軒が特徴の、プロポーションの良い家です。
ご予約はこちらからよろしくお願い致します。
開催日:2022年9月24日(土)・25日(日) ※完全予約制 ※1時間1~2組(予約状況によって変わります)
場所:四万十町
時間:10:00~16:00絆を結ぶ、家族をつなぐ、こころを結ぶ
「musubu-ie」
自然に囲まれたコンパクトな平屋のお家です。
ご予約はこちらからよろしくお願い致します。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟と定期訪問。
2022.09.10
カテゴリ:アフターメンテナンス, 上棟 タグ:みなさま、こんにちは。
お久しぶりの小松です!
9月になってもまだまだ暑いですが、朝晩は少しだけ涼しく感じる日も増えてきました。
ですが油断せずに体調には気をつけようと思います。
さて、先日お天気の関係で延期になっていたお家の上棟を行いました。
お茶の準備をする間の30分ちょっとで汗だくに…^_^
現場で働く大工さんやスタッフは凄いなあといつも思います。
暑いのでこまめに休憩を挟みながらの作業でしたが、あっという間でした。
流石チームワークが素晴らしい!!
この後、ブルーシートできれいに養生して終了となりました。
T様、上棟おめでとうございます(^^)
そして冷たいお飲み物などの差し入れ、ありがとうございました。
『 emi hana house 』の完成が楽しみです!
今後もよろしくお願い致します。
そして本日は、高知市の『 creativ house 』へ6ヶ月の定期訪問にお伺いしました。
まず、最初に施主様から依頼があったガレージの建具の調整を
ササッと建具屋さんが行ってくれました。
その後は、楽しいお喋りタイム(笑)
ご夫婦から「このお家、大満足です。本当に良かったねって
いつも話しています。」と嬉しいお言葉をいただきました。
本当に有り難いことです☆
お子様にとって丸柱は遊具?になっています(^o^)
楽しい時間でした!
N様ありがとうございましたm(_ _)m
関連記事
この記事をシェア
-
上棟、完成
2022.08.29
カテゴリ:お引き渡し, 上棟 タグ:こんにちは、アップル山田です。
まだまだ日中の気温は高いですね。
外に出ると一言目に「暑いっ!」と言ってしまいます。
明日から暫く天気が崩れるようで、日差しの暑さは無くなりそうですが、
上棟や外部での作業が出来なくなるので、これからの段取りが心配です…
今後、天気予報が変わっていく事を願っています。
お盆休みが開けて2週連続で上棟が行われました。
他のスタッフが以前ブログでも紹介した朝倉本町の『陽だまりHAUS』と
先日上棟した愛宕町の『あたたかはうす』の2棟です。
暑い中での上棟作業でしたが、現場監督のスタッフを筆頭に、
大工さん達が力を合わせて作業を行ってくれたおかげで
2棟とも無事上棟する事が出来ました。
『陽だまりHAUS』のK様、『あたたかはうす』のK様
この度は、上棟おめでとうございます。
これから家造りがどんどん進んでいきます。
引き続き宜しくお願い致します。
家造りの始まりがあれば、完成もあります。
先日、横浜新町の『green garden house』のお引渡しを行いました。
完成見学会では完全予約制にて行いましたが、たくさんの方にご来場頂きました。
ありがとうございました。
畳リビングやキッチンカウンターなど
施主様のこだわりがたくさん詰まったお家が無事完成しました。
これから庭や畑をご自分で作り上げていくそうなので、
今後訪問するのが楽しみです。
M様、今後とも宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア