-
『green garden haus』上棟と打合せ
2022.04.25
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。
小松です。
先日、『green garden haus』の上棟が行われました。
天気予報でお天気が安定せず、どうなるかと心配もしましたが
良いお天気となりました!
高知市の住宅街での工事で、わんちゃんのお散歩がてら
見ていかれるご近所さんがたくさんおいでました。
毎度のことながら、大工さん達のチームワークには驚きます。
午後からは施主様も差し入れを持って来てくださって、
「一日でこんなにお家が形になって、たくさんの方が
関わってくれているんですね」と喜んでくださいました(^o^)
お心遣いありがとうございます!
その数日後に初めて現場での打合せを行いました。
施工中の我が家に初めて入った施主様ご夫婦、
いつも以上に楽しそうに見えました(^^)
M様、上棟おめでとうございます。
今後もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
関連記事
- ・上棟
- ・leaf house上棟
- ・上棟
- ・上棟
この記事をシェア
-
上棟
2022.04.21
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
先日、高知市横浜新町の「green garden haus」
の上棟を行いました。
下屋が2箇所あり、大屋根と下屋、EXボードの施工など
各箇所に分かれて作業を行いました。
私は大屋根で野地板やルーフィングの施工を行っておりました。
屋根での作業はずっと足に力を入れている状態なのでとても大変です。
夜から筋肉痛になり、次の日は体が重かったです。
屋根での作業は大工さんがテキパキ動いてくださったので
スムーズに終わりました。
大工さんのスピードについていかないといけなかったので大変でしたが
とても勉強になりました。
気をつけないといけない点や大工さんの行動など、
屋根の上で一緒に作業していても一人ひとり作業は
別で待ち時間が無いように動いてくれていました。
大屋根が終わると下屋の手伝いに回り、無事上棟を終えることができました。
この経験を次の上棟にもいかしていきたいなと思いました。
関連記事
この記事をシェア
-
leaf house上棟
2022.04.01
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
先日、歩いてすぐの公園へ桜を見に行きました。
風で花びらが落ちていましたが、それも綺麗です。
さて、先日は高知市春野町にて leaf house の上棟が行われました。
当日は曇り空で、肌寒く感じましたが、午後からは太陽が出てきたので動くと暑かったです。
ホットコーヒーも前のようには出なくなりました。
大工さん・スタッフ達が効率よく作業を行い、この日はとても早く作業が終わりました。
K様、この度は上棟おめでとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
最後に、完成見学会のお知らせです。
家族の想いが詰まった
「POCKET HOUSE」「POCKET HOUSE」は、
家族が明るくのびのびと暮らせるコンパクトな家です。
LDK横に設けた収納は書斎スペースとしても利用できるようにし、
脱衣室は洗濯した衣服を室内干しできるようにしました。
ガス衣類乾燥機「乾太くん」も取り付けています。
L型キッチンと造作バック棚を組み合わせたコの字キッチンは、
作業スペースが広く使いやすいキッチンです。
2階の階段横には、ヌックをつくりました。
本を読んだり、外を眺めながらゆっくりしたり…
ちょっとこもって過ごせる、居心地の良い空間になりました。
イベントページより、ご予約を受け付けておりますので、
是非ご予約くださいませ。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2022.03.03
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
今日は雛祭りですね。
自宅でも娘のお雛様を飾っているので、今日は帰宅後に簡単な雛祭りのパーティーをしたいなと思っています(o^^o)
さて、少し前になりますが、大津で陽出のいえの上棟が行われました。
現場チームの皆さんがテキパキ作業してくれたおかげで、早いうちに上棟を終えることができました!
皆さん、お疲れ様でした。
以前、ブログでもお伝えしましたが、陽出のいえの施主様の奥様は、私の中高時代の友人です(^-^)
朝早くから、たくさんお心遣いいただきまして、ありがとうございました!
お子様のAちゃんは休憩の合間に、レッカー車に乗せてもらっていました(^^)
とっても嬉しそう♪
いつも仲良しなY様一家(*^_^*)
無事に素敵なお家ができますように。
完成が待ち遠しいですね(^^♪
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2022.02.23
カテゴリ:上棟 タグ:こんばんは、金山です。
今週は晴れ日が多くて助かります。
上棟後の現場ではスムーズに内部外部工事が進むことができ、
別の現場では外構工事が進んでいます。
21日に上棟を行いました高知市大津「陽出のいえ」
は屋根断熱でしたが、大工さんがテキパキ動いてくれた為、
一日で屋根工事が終わることができました。
次の日から屋根の板金工事が始まりました。
今日も「陽出のいえ」の現場確認に行きましたが
金物やまぐさ、間柱、筋交いなどの取り付けが終わり、
明日から外部工事が始まります。
思っていた工程よりも早く進んでいるので、
段取りの見直しを行わないといけません。
進むスピードが早いので必要な材料や搬入
してもらいたいものを多く頼まれました。
大工さんがスムーズに進むことができるように頑張りたいです。
今月は2件の上棟が無事終わりましたが、
来月にも上棟を予定しております。
来月の上棟も無事終わることができるよう頑張ります。
関連記事
この記事をシェア
-
laugh house上棟
2022.02.13
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
先日、laugh houseの上棟でした。
お施主様には、飲み物やお菓子を用意してくださり、たくさんのお気遣いをいただき
本当にありがとうございました。
↓くもり空の寒い日でしたが、大工さん達が連携して作業を進めています。
合間に、お子さんのHちゃんと遊びました。
高い高いをしたり、抱っこしてくるくる回ってみると、
声を出して笑っていました。
Hちゃんが笑ってくれるのが嬉しくて、つい何度も高い高いをしたら
体がぽかぽかと温まったのでよかったです。
K様、この度は上棟おめでとうございます!
最後にお知らせです。
2月19日(土)、20日(日)は
高知市一宮にて「Akari-no-ie」の完成見学会を予定しています。
開催日:2022年2月19日(土)・20日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市一宮
時間:10:00~16:00明るく 楽しく 暮らしを彩るお家
「Akari-no-ie」「Akari-no-ie」は、住宅街に建つお家です。
外の光を家の中に上手く取り入れつつ、外からの視線を遮った間取りです。
まとまりのある生活動線、断熱性に優れた樹脂サッシ、小上がりの和室…
コンパクトな家ですが、みどころがたくさんあります。皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2022.02.03
カテゴリ:上棟 タグ:こんばんは、金山です。
先日、高知市春野町の「住暮楽の家」の上棟でした。
天気も快晴で気温も寒すぎず、
暑すぎず良い状態で行うことができました。
「住暮楽の家」は屋根断熱で天窓2箇所に
薪ストーブの煙突が付くようになります。
薪ストーブの煙突の施工は矢野工務店に入社し初めて見ることになります。
どんな施工になるか楽しみです。
屋根断熱は垂木の間にサットフォームを充填するため、
いつもの上棟より時間がかかりますがスムーズに終わりました。
無事事故がなく上棟を終えることができて良かったです。
来週も上棟を予定しております。
これから忙しくなりますが段取りに
抜かりがないよう、心掛けたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2021.12.07
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
今日は、住まいるパークの大掃除をしています。
普段は行わない部分の掃除をすると、意外と埃があります。
玄関にあるスノコをどかすと、砂や落ち葉が入り込んでいました。
水を掛けてブラシで擦ると、スッキリきれいになりました!
この調子で、自宅の掃除も頑張りたいと思います。
さて、先日は【 梓春の家 】の上棟が行われました。
だんだんと寒くなってきたので、ホットドリンクを準備するようにしました。
ですが、常に動いている大工さんたちは暑いそうで、炭酸ドリンクもまだ必要みたいです。
作業中は施主のT様が、隣のご実家から見に来てくださいました。
この度は、上棟おめでとうございます!
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟。
2021.11.04
カテゴリ:上棟 タグ:ブルー鈴木です。
秋らしい季節になり、夏に着ていたファンジャケットを
着なくても作業が出来るようになりました。
作業的には今の気候が1番効率も良く、
身体への負担も少ないので、この気候がずっと続いて欲しいのですが、
最近では秋が短く急に寒くなることが多いので、
そういった変動にも対応できるように日頃から気をつけて行きたいなと思います。
先週土曜日に高知市横浜新町にて「B B haus」の上棟を行いました。
天気も良く、絶好の上棟日和で作業も順調に進みました。
大工さんの連携もバッチリで、各々が自分の役割の仕事をしっかり行い、
無事上棟を終える事ができました。
最近では上棟作業の効率化と省人化を目標に、
月に1度の大工会で色々な工法を検討し、実践、検証を繰り返しています。
慣れた作業の中にも改善点や効率化できるところが見えてきて、
毎回の上棟作業で少しずつですが着実に効率が上がってきています。
良いところは継続し、改善できるところは即実行で、
またこれからの現場に反映していきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭と上棟
2021.10.29
カテゴリ:上棟, 地鎮祭 タグ:こんにちは(^^)
矢野工務店 谷井です。
明日はいよいよハロウィンですね!
皆さんはどのように過ごされますか?
我が家の子供たちは、今日ご近所の子供たちと一緒に
仮装をして、ハロウィンを楽しみたいと思います。
先日、以前から行きたいと思っていた、『 ぐらんまきっちん 』へ
行ってきました!
メインの料理も、たくさんの副菜も抜群に美味しかったです。
そして、手作りのデザートもとても美味しく、また是非行きたいなと思います。
話は変わりますが、高知市春野町にて地鎮祭を執り行いました!
『 住暮楽の家 』
サブタイトルは、暮らしを楽しみ家族で和むお家
地鎮祭が始まる前、子供たちは朝から元気いっぱいで
神主さんともおしゃべりをして、とても和やかな雰囲気でした。
地鎮祭の中で、鍬入れを行いました。
本来は施主様代表の方がされますが、とても仲の良いご家族で
皆さん一緒に力を合わせて鍬入れを行いました。
長女のHちゃんは、ピアノの発表会のため、地鎮祭には出席できませんでしたが、
始まる前に神様にお願いしに来てくれました。
とても記念に残る素敵な地鎮祭でした。
M様、今後ともよろしくお願い致します。
また高知市一宮では、『 Akari-no-ie 』の上棟が行われました。
住宅街での工事なので、警備をしてもらいながら、安全を第一に作業を行うことができました。
施主のK様もお母様と一緒に見学に来てくださり、お心遣いいただきありがとうございます!
長男のK君も、新しいお家の完成を楽しみにしている様子でした。
これから進む工事の様子も、ブログでお伝えできたらと思います。
K様、上棟おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し・上棟
2021.09.10
カテゴリ:お引き渡し, 上棟 タグ:こんにちは。アップル山田です。
暑さは和らいできましたが、まだまだ汗かきの私には辛い季節です。
現場に出たら汗だくです。
早く涼しくなってほしいと願いながら、事務所で設計業務を行っています。
設計として家造りに携わっていると、
工事を終えお客様にお引渡ししたり、逆に上棟作業を行いこれから家造りが始まったりと
ひとつきのうちにいろんな家造りの過程に触れます。
始まる時は緊張しドキドキしながら上棟を迎え、
終える時はいいお家が出来たと嬉しい気持ちでお引渡しを迎えらるなど
様々な感情で家造りを感じれます。
先月は野市町の「mukura-no-ie」のお引渡しを行い、
高知市の「bloom house」の上棟に立ち会いました。
「mukura-no-ie」は造付けのソファや家具を随所に取り入れた
矢野工務店らしさとお施主様のこだわりが詰まったお家に仕上がりました。
ソファの緑色が差し色となり、豊かな暮らしをする重要なアイテムとして
鎮座しています。
ソファの向かいには吉村障子。
奥には和室が隠れています。
左手にはこだわりのお庭が見え、落ち着いた空間となりました。
これから、このお家での暮らしを楽しんで頂きたいと思います。
続いて「bloom house」です。
吹き抜けや大きなバルコニーがあり
開放感のある空間が出来上がる予定です。
どんどん工事が進み、空間が出来ていくのが楽しみです。
こちらはまだ始まったばかりなので、
これから安全作業で工事を進めていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2021.08.31
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、高田です。
最近は夏らしい日照りが続き、
外にいるだけでもじわりと汗が出てきます。
これから外での作業も増えてきますので
熱中症対策をしっかりとしていきたいです。
先日、田野町の「Kakomu-house」の
上棟を行いました。
前の日まで雨が続き、
延期が続いていましたが、
ようやく上棟することができました。
気温が高かったため、小休憩をはさみながらの
作業となりましたが、大工さんがテキパキと進めて
くれたため雨仕舞いまで終わらすことができました。
施主のH様やそのご両親にも来て頂き、
たくさんの差し入れを頂きました。
ありがとうございました。
これからの段取りをしっかりと考え、
スムーズに作業が行えるようにしていきたいです。
関連記事
この記事をシェア