-
今年最後のブログです
2022.12.14
カテゴリ: タグ:
こんばんは。
矢野専務です。
弊社ではスタッフ15名が休日を除き
日替わりでブログの更新を
行う様に心掛けています。
年末の休日を含めると
私のブログは今回が最後になります。
今年一年大変お世話になりました。
一年を振り返ってみると年初めから
ボリュームのあるリフォーム工事が
続きました。
また耐震改修工事も来年の年度末までに
約50棟の完成予定です。
工事を依頼して頂いた皆様
また ご紹介を頂いた皆様
並びに工事に携わって頂いた
職人さん、大工さん
皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
少し早いですが
来年もよろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸を
お祈り申し上げます。

~耐震改修&リフォーム 工事中~
耐震改修 須崎市

耐震改修 中土佐町

耐震改修 須崎市

耐震改修 津野町

耐震改修 四万十町

耐震改修 中土佐町

耐震改修 黒潮町

耐震改修 須崎市

それではまた 来年。
関連記事
- ・夏
- ・朝倉本町の美容室。
- ・土台敷き
- ・矢野工務店の暮らしかた
この記事をシェア
-
ご挨拶まわり
2022.12.09
カテゴリ:OB様, プライベート タグ:
こんにちは。ピンクストライプです。
朝晩がぐっと冷え込み、寒い寒いと言いながら布団に包まって寝るのが気持ちが良いです。
寝てる間に身体がぽかぽかしてくるので、起きる頃には暑くなって、
部屋の冷たい空気がこれまた気持ち良いです。
先日、休みの日にいのの大国さまへ初めて行ってきました。

しっかりお参りを済ませ、「タル店」が出店していたので、
タルトとスコーンを手に入れました!
とっても美味しかったです(^^)
さて、最近はちょこちょこと年末のご挨拶周りへ行っています。
久しぶりにお会いするお客様もいらっしゃるので、嬉しいです。
出来上がったカレンダーを見ていると、本当に1年があっという間だったなと感じます。
12月が1番好きなので、終わって欲しくないのですが、1番早く時間が流れるのはやっぱり12月ですね。
まだやり残してることがいくつかあるので、
今年中に綺麗に終わらせたいなと思っています。
ということで、ピンクストライプ2022年最後のブログとなりました。
今年もたくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。
少し早いですが、また来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
来年の目標は、毎年恒例新年の書初めで表現したいと思います。
最後にお知らせです。
今月17日、18日は年内最後の完成見学会を行います。
家族が陽だまりでくつろぐ家
「陽だまりHAUS」(ひだまりはうす)

「陽だまりHAUS」は、
キッチンからダイニング・リビング・和室を見渡すことができ、
家族がゆるやかにつながります。
スタイリッシュな片流れ屋根には、
フルフラットのシンプルなソーラーパネルを搭載。
皆様のご来場をお待ちしております。
みどころポイント
・屋根に搭載したシンプルなフルフラットのソーラーパネル
・ダイニング・リビング・和室を見渡せるお気に入りのキッチン
・家族構成や間取りに合わせてつくった造作家具
・室内干しスペースも兼ねた、バルコニーとつながるホール
・車を3台置ける広々とした駐車場
皆様からのご予約をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
完成写真撮影
2022.12.08
カテゴリ:未分類 タグ:
レッドです。
先月末に見学会が終わった「和結の家」
見学会前日と見学会の合間に完成写真の撮影を行いました。

今回からドローンを使って撮影を実施しました。
高い場所から撮影できるので、
いつもと違ったアングルから写真を撮影することができます。

まだ操作に慣れていませんが、
撮影回数を増やして動画の撮影にも挑戦してみたいと思います。

浴室はハーフユニットバスを利用して、壁と天井は桧を張りました。
桧の香りに包まれながら入浴することができます。



造作家具とお客様が購入された家具の色合い等が似ているので、
空間全体に統一感が生まれています。

来週は2軒の完成写真の撮影を行う予定です。
「和結の家」の写真もあわせて
HPやSNS等に掲載していきますのでチェックしてみてください。

関連記事
この記事をシェア
-
帰省
2022.12.05
カテゴリ:プライベート タグ:
こんにちは、オレンジ山田です。
12月になりました。
我が家もツリーを出したり、お家のあちこちにクリスマスの飾り付けをして、12月を楽しんでいます(^^)

先月、2年半ぶりに夫の実家のある青森に帰省しました。
義父が闘病中なこともありもっと早く帰りたかったのですが、
コロナ禍が長引き、今回やっと帰ることができました。
青森は寒かったです!

行ってみたかった、十和田市現代美術館へ。


テレビで見たことがあり、とても気になっていた美術館でした。


やっと行けたので良かったです。
そして十和田市から主人の実家のある、むつ市へ。
ちょうど義母の誕生日だったので皆でお祝いしました♪

これは青森の郷土料理の「味噌貝焼き」です。
ホタテの殻を鍋にして、ホタテや野菜を卵とじでいただきます!
とっても美味しかったです。
あっという間の滞在ででしたが、両親に子供たちの元気な姿を見せられたのでよかったです。

東京では時間があったので、渋谷スカイに初めて登ってきました。
東京が一望できて感動です!!


なかなか遠出できないご時世でしたが、今回の旅で「百聞は一見にしかず」ということを痛感しました。
たくさんのことを自分の目で見て、体験することはとても大事なことですね。
仕事にも子供の成長にも通じてくると思うので、これからもコロナに気を付けながらいろんな場所に行って、
見て聞いて体験したいなと思います(^O^)
関連記事
この記事をシェア
-
2022年最後の上棟。
2022.12.02
カテゴリ:上棟 タグ:
こんにちは。小松です。
11月は暖かかったのですが、
12月に入り急に季節が冬になりましたね。
私は基本的に薄着ですが、風邪には気をつけようと思います。
皆様も体調にはお気をつけくださいね。
さて、数日前に野市町の『 想和の家 』の上棟に参加しました。
私達営業スタッフの仕事内容は、
廃材の撤去や大工さん達の休憩時のお茶準備などです。





近くに住んでいる施主様も時々見に来てくださいました。
レッカー車をこんなに近くで見ることがないので
迫力があると仰っていました。
大工さんがチームワーク良く高所作業を行っている姿には、
お抱えの大工さんだからこそなんですね!
と感心してくださいました。
私達スタッフは毎度見慣れた光景ですが、お客様にとっては全てにおいて
高揚感で胸がいっぱいになることを改めて感じました。
地鎮祭の時は生まれたばかりのKちゃんはすくすくと大きくなって
プックリほっぺが可愛かったです(^o^)

『 想和の家 』は来年春ごろ、完成予定です☆
上棟おめでとうございます!
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
- ・「颯楽のいえ」上棟
- ・12月
- ・上棟
- ・「Noel house」上棟
この記事をシェア
-
トイレの施工
2022.11.29
カテゴリ:現場リポート タグ:
こんにちは。眞鍋です。
11月も最終日ですが、まだ暖かい日が多いので嬉しいです!
これから寒くなると現場仕事は凍えます…。
今回は、新築工事のトイレの施工のついて紹介します!
矢野工務店では、キッチンパネルとシナベニヤの2つの仕上がりがあります。
キッチンパネルの場合、両面テープとコーキングで、ボードの上に貼り付け
当て木をして金槌で叩いてしっかりと押し付けます。
最後にパネルの上と縦方向に見切りをはめ込みます。
パネルから上はクロスを貼って仕上がりとなります!
注意する所は、パネルとパネルの隙間をしっかり揃える事です!

シナベニヤの場合、速乾ボンドを壁とベニヤに塗り、5分ほど乾かしてから、壁
に貼り付けます。
上下左右とベニヤの継手部分に4mm角に加工した杉やブラックチェリーなどを
見切りとして使用します!
シナベニヤから上は、湯布珪藻土塗りの仕上がりとなります!
注意する所は、4mm角の見切りとベニヤの間に隙間があると黒く目立つので
しっかりと初めにカンナで削り合わせておきます!

継手は、壁から壁の真ん中にし、高さは窓枠の下端に合わせます。
トイレに造作の棚がある時は、最後に取り付けをします。
どちらも1日程で作業が終了します。
本日、野市町で担当現場の上棟を行いました。
次回からはこちらの作業を投稿していきます!
関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し
2022.11.28
カテゴリ:お引き渡し, プライベート タグ:
こんにちは
矢野ストライプです
11月も終わりが近づき、12月がすぐにやってきます。
少し前まで暑いと思っていましたが、一瞬で季節が変わっていきます。
12月はさらに早く時間が流れそうですが、今年の事は今年のうちにしっかりと終わらせていきたいと思います。
11月の中旬に「みなづきはうす」のお引渡しを行いました。
施主のI様は2年ほど前に住まいるパークにお越しくださり、弊社の家づくりに共感して頂き土地探しからスタートしていきました。
見学会にもたくさんお越しいただいて、熱心に色んな家の事を聞いて共感してくださっている姿が印象的でした。
7月に上棟を行い、完成の11月までの4か月があっという間でした。
お二人のこだわりがたくさん詰まった「みなづきはうす」
とても素敵なお家が完成しました。


I様、この度はお家のご完成おめでとうございます。
アフター等で今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。

少しプライベートの事を、、、
先日、大学時代の友人の結婚式に行ってきました。
建築学科の友達で学生時代に熱心に建築に打ち込んでいる姿が印象的な友人でした。
なので式を挙げる場所も建築的に有名な丹下健三氏が設計をした「聖カテドラル大聖堂」でした。
重厚なコンクリート造の建物で、内部の空間は神聖で入った瞬間に空気がピンっとしていました。


丹下健三氏の「美しきもののみ機能的である」という言葉があります
これは機能的なものはデザインが悪く、デザインが良いものは機能的に使いにくい
というのが今までの考え方だったのですが、
丹下氏のこの言葉は、複雑に絡む要望や機能性をまとめて美しい物に仕上げていく、そこにデザインの大切さある
「美しく機能的なものだけが心地よさを生む」という考えです。
この話を聞いてとても感銘を受けました。
住宅設計に携わる中で、流行りのデザインだけ追及するのではなく、自然に沿った美しさを追及していけば機能性も兼ね備えたものになる。
機能美は究極の自然美である。
美しく機能的でなければ使い続けられない。
住宅設計でも大いに通ずるものがあり、この言葉を大切にしたいと思いました。
挙式は聖カテドラル大聖堂で行い、披露宴は横にある椿山荘で行いました。


こちらも庭園が素晴らしく、人工的に霧を発生させた演出がありました。
もちろん料理も美味しく、素晴らしい披露宴でした。
大学時代の友達に会うと多くの刺激を受けます。
結婚式ラッシュがいったん終わったので会う回数は減ってくるのですが、またみんなで色んな事を話せるのを楽しみにしています。

帰りの飛行機で綺麗な富士山が見えました。
関連記事
この記事をシェア
-
完成見学会
2022.11.25
カテゴリ:見学会 タグ:
こんにちは。尾崎です。
本日は、「和結の家」完成見学会の準備を行いました。
施主様が新調した家具も入れていただき、
素敵に仕上がりました!
見学会は、明日あさっての2日間のみの開催です。
少しですが空いている時間帯もありますので、
ご予約お待ちしております!


関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2022.11.25
カテゴリ:上棟 タグ:
こんにちは、金山です。
先日、佐川町の「Harmonia haus」
の上棟を行いました。


日中は気温が丁度良く体が動きやすかったです。
しかしこれからどんどん寒くなり、
私の苦手な冬に入っていきます。
冬の上棟は動いてもなかなか体が温まらず、
厚着して作業を行わないといけません。
厚着すると足場の上では動きづらく、
しゃがむ作業も大変になります。
私は足場の上で2階床梁の小梁を運んだり、
コーキングを打ったり、写真を撮っています。
大工さんは奥から大きい梁を順番に
手上げやレッカーで梁を吊り、
掛矢で叩き梁を掛けています。
大きい梁を掛けていくと、梁と梁との間の小梁を
入れることができるので大工さんの
手待ちにならないように、先に小梁を配っています。
小梁を入れることにより動ける範囲も広くなり、
作業がしやすくなります。
大工作業をスムーズに進めるために状況確認を行い、
サポートを心掛けています。
26日には大工会と次の上棟の打ち合わせがあるため、
大工さんの意見を聞くことができます。
意見を取り入れ実践していき、自分自身の
成長にも繋げていきたいです。
次の上棟も怪我のないよう頑張りたいと思います。

関連記事
この記事をシェア
-
作業スペース
2022.11.21
カテゴリ: タグ:
こんばんは。
矢野専務です。
耐震改修工事を行うにあたって、
現場での作業スペースがあるかないかで
工事の進捗が大きく左右されます。
合板や下地の切断・加工は屋外での作業になります。
現場にカーポートや車庫がある場合は
お借りする事もありますが、
そうでない場合は庭先や軒下での作業になります。
雨天時には養生シートを貼りますが
風雨が強いと作業が困難になります。
(そんな日は現場を空ける事もあります)
また空き家などでは室内を一室お借りして
養生を施し、そこで作業を行います。
現在 須崎市と土佐市で工事中の現場は
建物に隣接した場所に広い差し掛け屋根があり
そこを作業スペースとして提供して頂きました。
室内への出入口にも直結して、大変助かっています。
ありがとうございます。


~耐震改修&リフォーム 工事中~
耐震改修 須崎市

耐震改修 土佐市

耐震改修 須崎市

それではまた。
関連記事
この記事をシェア
-
週末は住まいるパーク
2022.11.17
カテゴリ:イベント, プライベート タグ:
こんにちは。ピンクストライプです。
先日21時頃から、友人と4人で種崎千松公園で焚き火をしました。

マシュマロを焼いたり、コーヒーを飲んだり
サクっと2時間程でしたが、おしゃべりしながら楽しい時間を過ごしました。
寒いのが好きな私にとって、アウトドアを積極的にできる季節になってきたのが嬉しいです。
年末も主人とキャンプに行こうと計画中です。
さて、今週末19日(土)、20日(日)の住まいるパークでは、
『パンとおやつのマルシェ』というイベントを行います!




今回もたくさんのお店が集まっています。
ワークショップもこの時期にぴったりで楽しそうです。
ぜひ今週末は、住まいるパークへ遊びにきてくださいね。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
撮影
2022.11.15
カテゴリ:未分類 タグ:
レッドです。
「みなづきはうす」の写真撮影に行ってきました。
尾﨑さんと金山さんに協力してもらいながら撮影を行いました。

まずは外観の撮影。
撮影時、快晴で青空をバックに写真を撮ることができました。

リビングから1段上がった小上がりの和室
デスクを備え付けていますので、
本を読んだりPCで作業をすることができます。

脱衣室
乾太くんがあるので、
洗濯が終わった後すぐに乾燥機を利用することができます。

洗面室
広い造作洗面台が目を引きます。
タイルがアクセントになってとても良いです。

寝室横の書斎スペース
PCで作業をしたり、本を読んだりすることができます。

撮影した写真は今後、施工例等に掲載していきますので、
チェックしてみてください。

関連記事
この記事をシェア




