-
公園へ
2019.12.18
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは。
ようやく寒くなってきたと喜んでいた私ですが、
最近また暖かくなり、しょんぼりのオレンジ山田です。
先日のお休みの日に、家族で公園へ出かけました。
四万十町にある四万十緑林公園へ行ったのですが、最近大きな長い滑り台もできたようで、
子供たちは何度も滑ってはケラケラと、とても楽しそうでした(●^o^●)
大人はくたくたでしたが…(^_^;)
この公園は芝生も広く、小さな川も流れているので、とても気持ちがよくて癒されます。
せっかく動く遊具もあったのに小銭がなくて動かせませんでした、ごめんね(T▽T)(笑)
たくさん走り回って、帰りの車内ではぐっすり(v_v)zzz
楽しい休日でした。
関連記事
この記事をシェア
-
紫陽花。
2019.06.20
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
梅雨入り前ということもあり、
急に雨が降ったり曇り空になるなど
不安定な天気が続いております。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
私は休日に、
道端に咲いている紫陽花を見かけました。
この時期は紫陽花がいたるところでよく咲いています。
紫陽花の色は、様々な色があり、
色によって受け取る印象が違うので
見かけるだけでも、楽しい気分になります。
また違う色の紫陽花をどこかで見かけたら
写真を撮っていきたいと思います。
綺麗な紫陽花に癒やされた休日でした。
関連記事
この記事をシェア
-
2019年
2019.12.17
カテゴリ: タグ:こんにちは
矢野ストライプです
最近、朝の冷え込みがすごくて布団からなかなか出られない日々が続きます。
12月に入って日中も寒い日があり、体調の管理にも気を付けたいと思います。
今日のブログが私の2019年最後のブログになります。
(もしあと一回順番が回ってきたら暖かく見守ってください)
2019年は皆様にとってどのような一年でしたか?
毎年思う事なのですが、一年があっという間に過ぎていきます。
今年こそは、~をやろう!とか、~に行こう!と思っていたことを実現できなかった事が
振り返ると多々あります。
来年は20代最後の年になるので、思い残しの無いように目標をもって、やり残しの無いように今から
計画を立てようと思いました。
今日は、「na-go-mi Haus」に現場の確認に行きました。
大工さんの工事も大詰めになってきています。
「na-go-mi Haus」の南側には多くの木が生えており、ダイニングやリビング、和室や寝室から緑を見ながら過ごす事ができます。
緑に包まれてとても癒される空間になっています。
そして、この「na-go-mi Haus」は雨どいが他のお家と少し違う所があります。
それは、葉っぱが雨どいに詰まりにくい工夫されています。
お家が完成すると、場所によってはなかなかお手入れが難しい部分になるので
先に対応することは必要不可欠だと感じました。
2019年も残すところ後少しですが、悔いの残らないように全力で走り抜けようと思います。
2020年もよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
着工間近。
2019.06.19
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
他県は梅雨入りしてますが高知県はまだ発表されません。
定期的に雨も降りますが、
工事進行に支障がない程度の雨なのでとても助かっています。
何年か前に今年の様な天候の時がありました。
その年の梅雨時期は雨が少なく、のちに梅雨明けの発表はされたものの、
8月まるまる1ヶ月間、晴れ間がなくほぼ雨ばかりで災害も多かったです。
その辺りからテレビで何十年に一度の大雨というフレーズをよく耳にします。
雨は降っても災害だけは起こってほしくないですね。
現場も雨養生はしっかり行って工事を進めていきたいと思います。
本日は四万十町 「nico-maru-house」の遣り方に行って来ました。
家の配置や基礎高さをを確認しながら作業を行います。
遣り方を省略するところもありますが、
当社はすべての現場で担当監督が立会いのもと、
配置や間仕切り・矩の確認をした後に
基礎業者さんへバトンタッチしますのでムーズかつ間違いの無い工事が行えます。
色々な事がハイテク化していますが、アナログな事が良い事もあると思います。
より良い方法を見極めながら物事を進めていきたいと思います。
「nico-maru-house」 今週いよいよ着工します。
M様 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し。
2019.12.15
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは、尾﨑です。
本日は日曜日ということもあり、襷ハウスのご見学や朝倉ショーホームで打ち合わせなど、
朝から夕方まで予定がたくさん詰まっていました。
土日は予定が重なることが多いため、
モデルハウスの見学予約や住まい教室のご予約をお考えの方は、
早めにご予約をしていただくとスムーズにご案内できます。
さて先日、四万十町「nico-maru-house」にて、
お引渡しをさせていただきました。
お施主様のM様ご家族は、子煩悩な優しいご主人と笑顔が素敵な奥様、
かわいいお子さん二人の4人家族です。
ご実家でご両親と同居されていたM様ですが、
二人目のお子さんが産まれるのをきっかけに、お子さん達が大きくなっても周りを気にせず、
のびのびと育てたい!、家事も自分のペースでしたいという思いが強くなり、
家を建てよう!と決意されたそうです。
良い土地も早く見つかり、お子さんも無事に出産され、家づくりは順調に進みました。
「笑う門には福来たる」-いつも笑いが絶えない家庭には、幸運が訪れるということ-
という言葉がぴったりなM様ご家族。
「nico-maru-house」という名前は、
奥様の太陽のように明るい笑顔から名前をつけさせていただきました。
M様、この度は誠におめでとうございます。
これからも笑いの絶えない幸せな日々をお過ごしください!
楽しい暮らしぶりをまた聞かせてくださいね!
これからも末永く宜しくお願いします。
ちょっと恥ずかしがり屋のRちゃん。
私に懐いてくれ、たくさん一緒に遊びました。
また会いに行くので、その時は一緒に遊ぼうね!
関連記事
- ・お引渡し
- ・春のお引渡し。
- ・春
- ・はるかぜHouseのお引渡し
この記事をシェア
-
もうすぐ見学会。
2019.06.18
カテゴリ:イベント タグ:みなさま、こんにちは。
小松です。
四国地方もいつ梅雨入りしてもおかしくない時期になりました。
昼間は暑いぐらいですが、夜はまだ肌寒いため寒くて目が覚めてしまうことがあります。
夏風邪は長引くので気をつけたいと思います。
さて、今週末は野市で完成見学会を行います。
施主のN様のご厚意でお引渡し前のお家を見ていただけます。
また同時に矢野工務店初の分譲住宅も見学できます。
見学会の詳しい情報は矢野工務店HPのイベントをご覧ください(^o^)
ぜひ、みなさまでご来場くださいね。
写真は、「ゆらりハウス」です。この日、施主のN様はお子様のSちゃんを連れてお持ちの小物のディスプレイに来てくださいました(^^)
恥ずかしい時かな?時々、ヒソヒソ声でお話をする可愛いSちゃんです!!
関連記事
この記事をシェア
-
表札
2019.12.13
カテゴリ: タグ:こんにちは。アップル山田です。
朝倉東町のモデルハウス「襷haus」に表札が付きました。
黒の切文字で、社長自ら取付ました。
やはりお家に表札が付くと、
玄関が家の顔として引き締まった気がします。
自分が家を建てたらどんな表札にしようか悩みそうです。
さて、高知市・神田の「tomoru-house」は、
塗装工事を行っています。
建具枠、造付け家具などを塗装していきます。
既製品ではなくオリジナルの手作りの家を作っているからこその工程です。
今年中に壁紙工事まで終わらせ、
年明け早々に設備機器を設置して仕上げていく予定で進めています。
塗装工事をしているかたわらで、
大工さんが追加で頂いた造作工事を行っています。
子供室に飾り棚のニッチや、
寝室の枕元の造作棚などを製作しています。
来週には足場を解体するので、
お家の全体像が見えるのが楽しみです。
施主のM様、
年明けから照明器具の取付等ありますので、
宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2019.06.18
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは
矢野ストライプです
関東などでは梅雨入りをしました。
例年だと南から順番に梅雨入りしていくのですが、
今年は九州の南までと、東海から北は梅雨入りしたのですが、
九州北部、中四国、近畿地方はまだ梅雨入りしていません。
梅雨には入っていないですが、
先週の土曜日などは急な雷雨や強風がすごくて台風みたいでした。
季節も緩やかに変化するのではなく
肌寒いと思っていたら急に暑くなったりします。
異常気象じゃないかと心配になります。
雨が上がった日曜日に高知市で、「tomoru-house」の地鎮祭がありました。
「tomoru-house」のご主人は矢野工務店の協力会社である松本電機さんです。
松本様は、矢野工務店の協力会社で結成しているヤノワークスの副会長でもあります。
私も入社して間もない時に電気工事の事をたくさん教えて頂きました。
この「tomoru-house」の由来は、
電気屋さんはそれぞれの暮らしに明かりを灯してくれます。
そしてこのお家にも笑顔があふれ、
明かりが灯ることを思い、「tomoru-house」とさせて頂きました。
松本様。この度はおめでとうございます。
今後とも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
黒潮町で着手
2019.12.12
カテゴリ: タグ:こんばんは。 矢野和彦です。
今年も残すところ
(年末の休日をのけると)
あと14日になりました。
一昨日は「スタッフ忘年会」を
高知市で楽しく行いました。
二次会では久しぶりに
カラオケで歌いました(笑)
さて本日は黒潮町(大方)の
耐震現場の確認に行って来ました。
現在2軒の工事を行っていますが
K様邸では大工工事完了後
壁紙工事を高橋室内装飾さんが
施工していました。
もう一軒のM様邸では下元大工・沖野大工が
各部位に分かれて抜群の
コンビネーションでていねいな
作業を行っていました。
現場の近くには「津波避難タワー」も建っています。
大方では来る南海トラフ地震では
津波の高さが30mを超えるとも
予想されています。
津波が来る前に逃げる!
その為にも倒壊しない家にする
耐震改修の必要性が重要だと
つくづく実感しました。
今からでも遅くありません!
補助金を活用した
耐震改修工事のお問い合わせは
矢野工務店までお気軽にどうぞ。
関連記事
- ・連休
- ・来週末は見学会
- ・珪藻土
- ・進行中の現場と1年訪問
この記事をシェア
-
須崎から朝倉へ
2019.06.16
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。yellow 尾崎です。
昨日までのお天気と違い、
今日は晴れて良いお天気になりました。
日曜日ということもあり、
打合せやショーホームのご案内、地鎮祭などの予定でいっぱいでした。
須崎市や四万十町など、
高知県西部にお住まいのお客様の打合せは須崎事務所にて行うことが多いです。
本日も午前中須崎事務所にて、
着工間近のM様との打合せを行いました。
午後は朝倉ショーホームにて、
Y様の打合せとショーホームのご案内をさせていただきました。
Y様はいつも須崎事務所で打合せをすることが多いのですが、
「窓の大きさやキッチンの高さなど実物を見ながら打合せをしたい」
ということで朝倉ショーホームでの打合せとなりました。
須崎事務所ではカタログや色見本などはあっても、
造り付けキッチンや窓などの見本をお見せすることができません。
図面で寸法などはわかっているつもりでも、
実際見てみると「案外大きかった」とか、
「トイレも思っていたより広かった」とかいうことがよくあります。
「百聞は一見に如かず」ということわざがありますが、
本当にその通りだと思います。
担当する私たちもお客様と一つひとつ確認をしながらお話ができるので、
本日の打合せもスムーズに進めていくことができました。
そしてY様には、
スケッチアップで内観・外観パースを作成したものをVRで見て頂き、
出来上がりのイメージを体験して頂きました。
朝倉ショーホームではお子様の遊べるスペースも近くに用意してあるので、
安心して打合せをしていただけます!
「すごーい」と何度も驚いてくれたY様。
後で感想を聞くと、「すごく楽しかった!」と言っていただきました!
喜んでいただけて、良かったです。
本日はご主人がお仕事が入ったため急遽来られなくなってしまいましたが、
VRは須崎事務所でも体験できますので、
今度の打合せの時に体験していただきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
3ヶ月訪問とすまい給付金
2019.12.10
カテゴリ:OB様 タグ:こんにちは☆
朝晩は、冷え込みが厳しくなりましたね。
我が家の子供達も少し咳をし始めていて、保育園では溶連菌が流行っているそうです。
体調管理には気をつけていきたいと思います!
さて昨日は、南国市のお家にお邪魔させていただきました(*^^*)
玄関を入るとすぐに、
おしゃれなリースが飾られてありました。
ご友人からのプレゼントだそうです。素敵でした♡
お引渡しをさせていただいてから、約3ヶ月経ちましたので、建具の不具合やお困りの点などを
伺いました。
弊社は自然素材を使用しているので、季節の変わり目には
木の反りが出ることがありますので、建具の調整に伺っております。
ちょうどこの日伺うと、寝室の扉が少し引っかかります!とのことでしたので、
早速、現場担当の専務に連絡をして、12日に伺うことになりました。
そして、すまい給付金の申請手続きも行いながら、久しぶりにお子さんの成長や暮らしの様子などの
お話をうかがったり、あっという間のひとときでした☆彡
家の中をぐるぐると回ることができて、それぞれに居場所もあり、快適に過ごされていました。
奥様の淹れたてコーヒーをいただきながら、ゆっくりと素敵な時間を過ごすことができて
よかったです。
また次回は、6ヶ月訪問に伺いたいと思います。
S様、今後ともよろしくお願い致します(^^)
関連記事
- ・「みずきの家」定期点検
- ・お客様のお店
- ・OB様と
- ・ヘアカット
この記事をシェア
-
住宅展示場
2019.06.15
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。アップル山田です。
強雨の日が続き、
毎日びしょびしょになりながら現場廻りをしています。
そんな中、紫陽花は元気に咲いていました。
自然の恵みでもある雨にも感謝しなければと
改めて感じました。
雨が降った本日、住宅展示場「のいちひかりタウン」内に建築する
野市モデルハウス(仮称)の地鎮祭を執り行いました。
「のいちひかりタウン」は今年10月末にOPENする
期間限定の住宅展示場です。
県東部のモデルハウスとして、
矢野工務店もこのプロジェクトに参加することになりました。
将来的には3世代で暮らすことの出来る家をコンセプトに
しっかりとした住宅性能を確保し、
矢野工務店のこだわりを十分過ぎるほど詰め込んだ
新しいモデルハウスです。
他社の工務店さんも気合いを入れているようなので、
「のいちひかりタウン」が盛り上がるように弊社も気合いを入れて
工事に取り組んでいきたいと思います。
さて地鎮祭の話しに戻ります。
ザーザーと雨に打たれながらテントを張ったり
準備していたのですが、
いざ地鎮祭が始まってらピタッと雨が止みました。
大雨になるのではと心配していましたが、
無事地鎮祭を執り行うことが出来ました。
月末辺りから工事着手していく予定です。
野市モデルハウス(仮称)と「のいちひかりタウン」の情報や
工事に進展がありましたら、HPやブログでお伝えしていきますので
チェックしてみて下さい。
関連記事
この記事をシェア