-
黒潮町へ。
2020.03.07
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。小松です。
3月に入り、イベントがあちこちで開催される予定でしたがコロナウィルスの影響で
中止になったというニュースが多く残念な気持ちになりますね。
花粉症に悩まされる季節でもありますが、気持ちを前向きに頑張りたいと思います。
さて、昨日は耐震工事の営業に尾崎さんと一緒に黒潮町佐賀へ行って来ました。
営業に行くと耐震工事済みの方や、
耐震診断はしたけど工事をするとなると物を動かしたりすることが
大変という理由で工事を諦めていらっしゃる方もたくさんおいでます。
そんな方にも安心していただけます。
弊社では大きな荷物も大工さんが移動させてくれますし、
床や壁に傷がつかないように養生もしっかり丁寧に行います。
工事費用は市町村によって違いがありますが、黒潮町は耐震診断、設計が無料で行えます。
耐震工事の補助金は110万円ですのでお客様の負担も少なく工事をすることができます。
(※昭和56年より前に建築したお家が対象です)
ご不明な点は、お気軽に矢野工務店までお問い合わせくださいませ。
関連記事
- ・仕事納め
- ・撮影
- ・親睦会
- ・Before & After
この記事をシェア
-
暮らしを彩る。
2020.03.05
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、尾崎です。
新型コロナウイルスの感染が広がっています。
毎日ニュースで感染情報や経路、予防法など、様々な情報が流れています。
ドラッグストアに行くと、マスクはもちろんアルコール消毒液、
トイレットペーパー、ハンドソープまで、棚はすっからかんになっていました。
これには本当にびっくりです!
デマなどが流れていますが、情報に踊らされることなく、
正しく恐れ、冷静に行動しなければいけないと思います。
そしてこの状況が早く終息するように願っています。
さて、先週の土日は日高村にて、完成見学会でした。
雨やコロナウイルスの影響も心配されましたが、
現在進行中のお客様や、今回が初めてのお客様など、たくさんご来場いただきました。
誠にありがとうございました。
今回のお家も施主様のこだわりがたくさん詰まった、素敵なお家に仕上がりました。
今回は高知市洞ケ島にある「bois」さんにお願いをし、お花をつくっていただきました。
「鉢植え」のグリーンなども提案してもらいました。
「暮らしを彩り豊かに暮らす」
この言葉がぴったりな素敵な花たちです!
私が個人的に好きなお花屋さん。
お店もとってもおしゃれなので、ぜひ訪れてみて下さい。
「bois」(ブア)
関連記事
この記事をシェア
-
スーパーラジエントヒーター
2019.08.23
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です!
8月も終盤に入り、お天気が崩れる日が多くなって来ましたね。
恵みの雨のおかげで、暑さも少し和らいできて過ごしやすい日が続きます。
さて、話は変わりますが
弊社が採用している、調理器具について説明させていただきます!
『 MFG スーパーラジエントヒーター 』
皆さん聞いたことはありますか?
ガスでもなく、IHでもなく、ラジエントヒーターでもないんです。
簡単に言うと
遠赤外線効果で炭火のような料理 が手軽にできる調理器具です。
スーパーラジエントヒーターの特徴は主に以下の4つになります。
①ガスコンロと違い火災のリスクが低い
②IH調理器に比べて電磁波の安全度が高い
③遠赤外線の作用で炭火のような調理が簡単にできる
④レンジフードの掃除の手間がかからない
先日は、このラジエントヒーターの実演を行いました(*^^*)
この日は、お鍋で炊けるご飯とハンバーグを尾﨑が作りました。
私はサポートさせていただきました!
ジャジャーン!完成しました(^^)
とっても美味しく出来上がりました。
おいしい炊きたてご飯とハンバーグ
そして、小松がサラダと卵スープを作ってくれました。
お客様も大変喜んでいただき、
採用したいと言ってくださいました。
今までIHかガスかの選択肢しかなかったかと思いますが、
3つ目の選択肢として
スーパーラジエントヒーターをご紹介しております。
ご興味のある方は、弊社までお問い合わせ下さい。
関連記事
この記事をシェア
-
浦ノ内の海。
2019.08.17
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
台風が過ぎ去り、日差しも強くなってきております。
水分をしっかりと取り、
熱中症には、十分に気をつけましょう。
さて、私は
お盆休み中はあまり遠出ができなかったので、
浦ノ内の海を見に行きました。
海上アスレチックも開催していたので、
子供連れのご家族が多かったです。
耐震診断等で浦ノ内に足を運ぶことはありますが、
海の近くまで、行くことがないので、
今回、知らなかった場所を知ることができました。
海を眺めたり、釣りをしている方もいて、
ゆったりと海を眺めるには、最高の場所です。
浦ノ内に足を運んだ際には、
また、この場所に来たいと思いました。
関連記事
この記事をシェア
-
安和の耐震現場。
2020.02.14
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
本日の天気は、
雨が降ったり、晴れたりと
不安定な天気ですが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
昨日と一昨日は
4月に入社する方が実習ということで
事務所にて図面の描き方を教えていました。
ちょうど20歳ということで、
私が入社した年と同じで、改めて初心にかえりました。
これからも、教えていけるように自分自身も頑張ろうと思いました。
さて、本日は、
須崎市安和の耐震現場に来ています。
耐震現場に行くと、
事務所にはなかなか来れない大工さんとも
顔を合わすことができて、入社当時よりかは
大工さんとの距離も縮まったと自分では思っています。
不器用な私には大工さんの器用さにすごく憧れます。
早く丁寧に作業し、掃除も綺麗にしてくれています。
今後も引き続きよろしくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
夏本番
2019.07.30
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
毎日暑い日が続いていますね。
事務所や車の中は涼しいのですが、
外にでると汗が吹き出してきます。
昨日は耐震改修工事が須崎市で始まったので
朝から大工さんと現場へ行き、
工事の材料や大工さんの工具を運んだりしました。
材料よりも大工さんの道具の方が多いような気がします…。
いつもは事務所に座っていることが多いのでいい運動となりました。
材料を運んだ後は、部屋の養生を行って工事を開始します。
床に傷がつかないようにマットを敷き、
その上にベニヤ板を敷き詰めます。
床の養生が終わると、今度は壁をブルーシートで囲みます。
バシッと養生した後は工事開始です。
既存の壁材を撤去して、
柱頭、柱脚に所定の金物を取りつけて写真撮影を行い、
耐力壁の下地を施工して、構造用合板を施工していきます。
引き続き体調管理に業務にあたっていきたいと思います!
関連記事
この記事をシェア
-
もうすぐ確定申告!
2020.02.04
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは☆
昨日は、2月3日 節分でしたね。皆さん恵方巻きを食べたり、豆まきをしましたか?
我が家では、恒例の鬼がやってきて、子どもたちが豆まきをしました。
そしてその後は、自分好みの恵方巻きを作りました(^^)
それぞれ、好きな具材を選んで乗せて、巻きすで丸く丸めて出来上がり!
ちょっと具が寄ってしまいましたが、美味しかったです。
また、来年も挑戦します!
話は変わりますが、確定申告の時期が来ましたね!
今年は、2月17日(月)~ 3月16日(月)となっております。
昨年1/1~12/31までに、住宅ローンを組んでお家を建築し
完成してお引き渡しをされた方は、
『 住宅借入金等特別控除 』の申告をお願いいたします。
年末ローン残高の1%が、その年支払った所得税から
返ってくる制度なので、お忘れの無いように!
また、弊社で住宅を建築されたお客様には、
郵送にて、ご案内を送らせていただいております。
また、ご質問などは 谷井までご連絡くださいm(_ _)m
関連記事
- ・仕事納め
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・写真撮影
- ・撮影
この記事をシェア
-
雨
2019.07.19
カテゴリ:未分類 タグ:
レッドです。天候が定まらず、
なかなか現場が思うように進まなかったり、
台風の動向も気になるところです。
今日から耐震工事が始まった現場へ行ってきました。
既存の壁材を撤去し、新しく耐力壁を施工していきます。
耐震工事はお客様が住みながらの工事となりますので、
養生がとても大事です。
床や壁に傷をつけないようにベニヤ板やマットを敷き、
工事をしていない部屋へホコリが入らないようにするために、
壁をブルーシートで仕切ります。
いつもバシッと養生が行われている現場を見ると気持ちいいです。
これかも養生は徹底して行うようにしていきたいと思います。
明日から見学会が行われる 「yawaraka house」へ。
最終の追い込み工事が行われてました。
片引き窓の戸袋がアクセントになって目を引きます。
I様ご夫婦の想いがいっぱいつまった
「yawaraka house」
皆さまのご来場をお待ちしております。
今週末は土佐市高岡町にて『yawaraka house』完成見学会を行います。
~ やわらかに暮らしをつつむ家 『yawaraka house』 ~
『yawaraka house』は施主様念願のガレージのある家です。
荷物が多い日でも濡れずに玄関に入る事ができるので、
雨の日も快適に暮らす事ができます。
間取りは、子供が小さい現在や将来夫婦ふたりになった時にも
1階だけで暮らせるようになっています。
仕事と子育てに忙しいご夫婦のために「洗う・干す・しまう」が
スムーズにできる動線にしました。
キッチンはくるくると回れるアイランドキッチンに。
みんなで料理をしても自由に動く事ができ、リビングやダイニングと
ゆるやかにつながります。
他にも見どころがたくさんありますので、ぜひこの機会に御覧ください。
皆様のご来場お待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
photo.
2020.01.21
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、尾﨑です。
先週、先々週と、完成見学会を開催しました。
準備や片付け、お引渡しなど、バタバタと動いていましたが、
今週は落ち着いて仕事ができそうです。
本日は事務所にて写真の整理をしていました。
CM撮影、取材、上棟、完成見学会など、結構写真がたまっていました。
たくさん撮るのですが、実際に使えるものや良い感じに撮れているのは数枚です。
今年の目標に掲げた「全力投球」を忘れないように、頑張ります!
ほんの一部ですが、ちょっとだけ。
四万十町「kito-toki-house」
スタッフで賀茂神社さんへ初詣へ。
カメラマンは濵田さん。
高知市神田「tomoru-house」
次回の見学会は、2月末に日高村にて開催予定です。
詳細が決まり次第、お知らせします。
関連記事
- ・耐震・リフォーム
- ・ソファ
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・撮影
この記事をシェア
-
見学会終了と耐震工事。
2019.07.29
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
台風が近づいていましたが、
土・日と晴れの日が続きました。
水分をとって、熱中症等には十分気をつけましょう。
土・日は野市で2会場同時見学会を開催しました。
暑い日差しの中、
たくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
さて、
本日から須崎市野見の方で
耐震工事が着工しました。
須崎に住んでいる私ですが、
野見や大谷方面はあまり行ったことがなかったですが、
綺麗な海があり、落ち着ける場所でした。
近頃は、須崎での耐震工事の現場が多いので、
現場を見れる機会が多く、勉強にもなります。
また、プライベートでも、
海を見に野見に行きたいと思いました。
関連記事
この記事をシェア
-
耐震工事・診断
2019.07.18
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
台風が近づいてきているようですが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、私は
先日、四万十町の耐震工事中の現場に行ってきました。
耐震工事の中間検査を行い、現場の様子を見てきました。
私の通常業務としては、耐震診断を行い、
結果報告をし、そして書類等の作成。
工事後も工事の写真整理をして現場の様子は見ていますが、
現場監督さんに比べると工事中の現場を見る機会が少ないので、
少しでも見ることができたので良かったです。
そして、本日は耐震診断で中土佐町に行きました。
あいにく、天気は雨でしたが、
無事に耐震診断を行うことができました。
雨の日はすべりやすいので、足元には十分気をつけていきたいです。
現段階で、一部地域においては、
耐震工事の補助枠が埋まっているところもありますが、
耐震工事をしたいという方や、耐震診断に興味のある方は、
是非耐震診断だけでも受けてみてはいかがでしょうか。
関連記事
この記事をシェア
-
集中して
2020.02.01
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
今日の朝の冷え込みはなかなかでしたが、
事務所の前にある市場は車で魚を運ぶ人や、
船が行き来していて活気づいていました。
今日は午前中に改修工事の現調に行ったり、
新築工事の敷地の現調に行きました。
午後からはひたすらパソコンの前で作業です。
今月中旬に上棟を控えている
住まいるパークの図面の作成、屋根のおさまりの打ち合わせ、
耐震工事の補強計画と見積もり、
もうすぐ着工する yu-ha-na-House の図面作成、
その他、プラン中のお客様のプランの修正や
見積もり等を行いました。
最近、事務所にこもって作業をすることができなかったので、
今日はいろいろと自分のやりたいことができた1日でした。
関連記事
この記事をシェア