スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 今年最後のブログ。

    2019.12.22

    カテゴリ: タグ:

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    今年、最後のブログとなりました。

     

    今年は、あっという間の一年に感じました。

     

    ついこの前、元号が令和に変わったように感じますが、

     

    早くも、令和2年になりそうです。

     

    長いようで短い一年を大切にしていきたいと思います。

     

     

    さて、私は

     

    四万十町の新築工事現場に行ってきました。

     

     

    普段は、耐震工事の現場に行くことが多いため、

     

    見学会前の新築のお家を、見る機会があまりないので、

     

    今回見ることができて良かったです。

     

    空を見上げると、飛行機雲が交差しており、

     

    珍しい空の景色を見ることができました。

     

    空も青く澄んでいて、綺麗だったので写真を撮りました。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 合同朝礼。

    2019.07.01

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    6月も終わり今年もはや半分が過ぎました。

     

    7月は例年なら梅雨が明けると思うのですが、

     

    今年は梅雨入りが遅かったのでいつまで雨が続くかとても心配です。

     

    今は準備期間だと思い、晴れた時に一気に工事が捗る様に

     

    段取りを進めていきたいと思います。

     

     

    毎月1日はスタッフ、大工さん全員で朝7時から

     

    合同朝礼を行なっています。

     

     

    最近では現場数も増え、各監督で現場を割り振りしており、

     

    自分の担当現場以外の大工さんとなかなか顔を合わせる

     

    時間が少なくなって来ましたが、1日だけは大工さん皆さんと

     

    顔を合わせて話ができるので、とてもうれしく思います。

     

    自分が入社するずっと前から今まで変わらず

     

    1日の合同朝礼を毎月必ず行なっていて、

     

    今となってはそれが普通の事となっていますが、

     

    この朝礼がある事によって大工さんとの団結力も

     

    より強くなっていると思います。

     

     

    ひとつの事を続けていくのは簡単そうで結構難しい事だと思います。

     

    『継続は力なり』と言いますが、すぐには結果が出なくても

     

    コツコツと続けて行く事で必ず何らかのかたちで

     

    自分のスキルアップに繋がっていくと思いますので

     

    何事も『継続』を意識していきたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • いつもと違う場所

    2019.06.21

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    そろそろ梅雨入りですかね?

     

    カエル達が雨を心待ちにしているような気がします…。

     

     

    昨日は事務所ではなく、

     

    朝倉ショーホームで仕事をしていました。

     

    1人だったこともあり、

     

    事務所で仕事をするのとは

     

    違う新鮮な感覚で、

     

    集中して業務にあたることができました。

     

     

    最近はクラウドサービスを利用したり、

     

    社内にあるサーバーに外部から

     

    アクセスすることができるので、

     

    インターネットが利用できる場所と

     

    パソコンがあればどこにいても

     

    仕事をすることができるので、

     

    便利な世の中になったことを

     

    実感しています。

     

     

    また、

     

    いつもと違った場所で仕事をすることで

     

    集中して業務をできたり気持ちを

     

    リフレッシュすることができるので、

     

    いつもと違うことをしてみることも

     

    大事だなと思いました。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 紫陽花。

    2019.06.20

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    梅雨入り前ということもあり、

     

    急に雨が降ったり曇り空になるなど

     

    不安定な天気が続いております。

     

    みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

     

     

    私は休日に、

     

    道端に咲いている紫陽花を見かけました。

     

     

    この時期は紫陽花がいたるところでよく咲いています。

     

    紫陽花の色は、様々な色があり、

     

    色によって受け取る印象が違うので

     

    見かけるだけでも、楽しい気分になります。

     

     

    また違う色の紫陽花をどこかで見かけたら

     

    写真を撮っていきたいと思います。

     

     

    綺麗な紫陽花に癒やされた休日でした。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 須崎から朝倉へ

    2019.06.16

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。yellow 尾崎です。

     

    昨日までのお天気と違い、

     

    今日は晴れて良いお天気になりました。

     

    日曜日ということもあり、

     

    打合せやショーホームのご案内、地鎮祭などの予定でいっぱいでした。

     

    須崎市や四万十町など、

     

    高知県西部にお住まいのお客様の打合せは須崎事務所にて行うことが多いです。

     

    本日も午前中須崎事務所にて、

     

    着工間近のM様との打合せを行いました。

     

    午後は朝倉ショーホームにて、

     

    Y様の打合せとショーホームのご案内をさせていただきました。

     

    Y様はいつも須崎事務所で打合せをすることが多いのですが、

     

    「窓の大きさやキッチンの高さなど実物を見ながら打合せをしたい」

     

    ということで朝倉ショーホームでの打合せとなりました。

     

     

    須崎事務所ではカタログや色見本などはあっても、

     

    造り付けキッチンや窓などの見本をお見せすることができません。

     

    図面で寸法などはわかっているつもりでも、

     

    実際見てみると「案外大きかった」とか、

     

    「トイレも思っていたより広かった」とかいうことがよくあります。

     

    「百聞は一見に如かず」ということわざがありますが、

     

    本当にその通りだと思います。

     

    担当する私たちもお客様と一つひとつ確認をしながらお話ができるので、

     

    本日の打合せもスムーズに進めていくことができました。

     

    そしてY様には、

     

    スケッチアップで内観・外観パースを作成したものをVRで見て頂き、

     

    出来上がりのイメージを体験して頂きました。

     

     

    朝倉ショーホームではお子様の遊べるスペースも近くに用意してあるので、

     

    安心して打合せをしていただけます!

     

     

    「すごーい」と何度も驚いてくれたY様。

     

    後で感想を聞くと、「すごく楽しかった!」と言っていただきました!

     

    喜んでいただけて、良かったです。

     

    本日はご主人がお仕事が入ったため急遽来られなくなってしまいましたが、

     

    VRは須崎事務所でも体験できますので、

     

    今度の打合せの時に体験していただきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 気になる木

    2019.12.09

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。矢野ピンクストライプです。

     

    最近の私の12月らしいことと言えば

    パン屋さんでシュトーレンを買ったことです。

    うれしい、ワクワクです。

    食いしん坊ですが、少しずつ食べるよう心がけています。

     

     

     

    さて、寒くなり、Dan Dan HAUS では落ち葉が多くなっています。

     

    なんだかほうきで地道に落ち葉を取り除く作業が楽しくなってきました。

     

    落葉樹は冬場の落ち葉の掃除が大変ですが、晴れている日は明るく陽の光を取り入れ、

    夏場は葉っぱが茂り陽射しを遮ってくれます。

    うまくできたものだなあと思いました。

     

    Dan Dan HAUS のデッキ前には4本の落葉樹が植わっています。

    右から2番めの ジュンベリー。

    私にとって気になる存在のこの木。

     

    調べて見ると、春には白い花を咲かせ、初夏には赤い実が生るそうです。

    赤い実は生でもジャムにしてもおいしい、と。

    実が熟すと鳥に食べられてしまうそうなので、

    来年の6月頃からは鳥に負けないようにしっかり見張りたいと思います。

     

    Dan Dan HAUSは毎週水曜日・金曜日、年末年始がお休みとなっております。

    その他のお休みやお知らせはホームページにてご確認くださいませ。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震診断

    2019.06.11

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    今日はこの時期には貴重な晴れのお天気でしたが、

     

    一部地域では激しい雨が降ったみたいです。

     

    毎日天気予報をチェックする日が続いています。

     

     

     

    昨日の笹岡さんのブログにもありましたが、

     

    この一週間ほぼ毎日のように耐震診断に行っています。

     

    耐震診断は昭和56年以前に建築された家の

     

    耐震性能を評価するために行われている補助事業です。

     

    耐震診断は、

     

    市町村から派遣された耐震診断士が現地調査を行います。

     

    現地調査の内容は、

     

    ・家の間取りの確認
    ・屋根の仕上材の確認
    ・壁の仕上材の確認
    ・床下の確認
    ・建物の劣化状況の確認
    ・小屋裏の確認
    ・耐震補強箇所の確認

     

    ・・・等々

     

    現地で確認しないといけない箇所はいろいろあります。

     

    私と笹岡さんと手分けして2人で調査を行います。

     

    私が主に行うのは間取りの確認です。

     

    手描きで家の間取りを描き、

     

    柱の位置、壁の位置、窓の位置等を

     

    確認しながら図面化していきます。

     

    実際に調査したお家の間取りを載せることができませんが、

     

    こんな感じで手描きの図面を描いています。

     

     

    お家の大きさにもよりますが、

     

    1時間〜1時間30分で手描きの図面が完成します。

     

    図面が完成すると次は、

     

    耐震補強ができそうな壁の確認を行います。

     

    この確認作業を現地で行うことで、

     

    耐震設計をする際の作業がスムーズになります。

     

    新しい年度がスタートし、

     

    各市町村で耐震診断や耐震工事の

     

    補助金の申し込みが始まっています。

     

    耐震の補助事業が始まって10年くらい立つのですが、

     

    耐震の補助事業があるということをご存知ない方もいらっしゃいます。

     

    「耐震診断を受けてみたいな」とか「耐震工事をしたいな」と

     

    思われている方がいらっしゃったっらお気軽にお問い合わせください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震診断。

    2019.06.10

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    夏に近づいているということもあり、

     

    最近は、夕方も明るくなってきております。

     

    みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

     

     

    さて、私は

     

    耐震診断に行ってきました。

     

    ここ1週間はほぼ毎日耐震診断に行ってるので

     

    現場と事務所を行ったり来たりしています。

     

     

    先日、耐震診断に行く途中の休憩中に

     

    海の写真を撮影しました。

     

     

    耐震診断を行うのは須崎市より西の方が多いため、

     

    土佐市の浜を見たのは初めてで、須崎の浜よりも広く感じました。

     

    土曜日ということもあり、

     

    サーフィンをしたり、レジャーを楽しむ方でいっぱいでした。

     

     

    一部地域では、耐震診断を受けずに工事が出来る所もあるようですが、

     

    まだ、耐震診断を受けたことがないという方は、

     

    ぜひ、耐震診断を受けてみてはいかがでしょうか。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • おもてなしといただきもの。

    2019.06.08

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。

     

    いつも矢野工務店のブログを読んでいただいて、ありがとうございます。

     

    先日、ゆらりハウス(今月完成見学会開催予定)の施主様のお宅へ伺った時のことです。

    キッチンの方からゴリゴリゴリと音がするので見てみると、

    なんとコーヒーを豆から挽いている音だったのです。

    私のために豆から挽いてくださる姿に感動です!!!

    お味は…酸味が控えめの香り高いコーヒーですごく美味しかったです☆

    N様、ごちそうさまでした(*´ω`*)

     

    それから私はコーヒーの飲み比べにはまっています。

    N様のように豆から挽くことはできませんが、美味しいアイスコーヒーを手軽に飲みたいと思いまして、

    いろんなお店で購入しては飲み比べをしています(^o^)

     

    美味しい厚切り食パンとアイスコーヒー。

    毎朝の楽しみです。

     

     

    そして、先日徳島県の知り合いから大量のわかめが送られてきました。

    栄養満点でダイエット効果もある、わかめを毎日飽きないようにお料理しています。

     

     

    健康が一番です(^^)

    体に良いものを食べて、これからの梅雨時期を元気に過ごしたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 年末のご挨拶

    2017.12.28

    カテゴリ: タグ:

    ドット金平です。

     

    矢野工務店は、今日が仕事納めになります。

     

    2017年はお客様感謝祭をはじめ、

     

    お料理教室やフラワーアレンジメント、やのcafeなど。

     

    初めてのイベントをたくさん開催した年でした。

     

    来年もイベントを開催していきますので、どうぞお楽しみに♪

     

     

    誠に勝手ながら、弊社では下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。

     

    2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水)

     

    今年も皆様には大変お世話になりました。

     

    ありがとうございました!

     

    冷え込む日や風の強い日などもありますが、

     

    体調に気を付けて良い新年をお迎えください(^^)

     

    来年も社員一同、どうぞよろしくお願い致します。

    関連記事
    この記事をシェア
  • リフォーム工事

    2017.12.26

    カテゴリ: タグ:

     

     

    山本です

     

    寒い寒いと毎日言っていると、気づけばもう今年も終わりますね。

     

    先日は耐震改修工事をさせていただいたお客様に、お食事会を開いていただきました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    施主様ご自身が、イセエビやカツオをさばいて出してくださいました。

     

     

    本当においしい魚とお酒をいただき楽しい時間が過ごせました。

     

     

    M様ありがとうございました。

     

     

     

    その反面、毎年この時期になると年末の大掃除や現場の片付け等で追われています。

     

     

    特に耐震工事やリフォーム工事はお客様が住みながらの工事が多いので、

     

     

    年内に工事完了の現場が多いです。

     

     

    現在工事中のリフォームも年内引き渡しではありませんが、

     

     

    現場はあわただしく屋根工事や内部の作業が進んでいます。

     

     

     

     

    そのほかの現場でも工事が終わって掃除などを行っています。

     

     

    写真は屋根裏の掃除中です。

     

     

    現場に入った時よりきれいにしてお引渡しをするようにしています。

     

     

    今年ももう一週間を切りました、たくさんの方にお世話になりました。

     

     

    来年からもまたよろしくお願いします。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 四万十町→黒潮町

    2019.11.24

    カテゴリ: タグ:

    レッドです。

     

    先日、工事着工前の現地打ち合わせと

     

    耐震改修工事中の現場の進行状況の確認に行きました。

     

    着工前の打ち合わせは黒潮町でした。

     

    現場担当の大工さん、専務と現場へ行き

     

    どこから耐震工事を始めるかお客様と確認したり、

     

    工事箇所のおさまり、資材を保管する場所等を確認します。

     

    事前に確認しておくことで、

     

    工事が始まってからの工程がスムーズに進行します。

     

    打ち合わせ終了後、

     

    ちょうどお昼になったのでランチをビオス大方で。

     

     

    普段は菓子パンを食べることが多いのですが、

     

    この日はしらす丼を食べました。

     

    初めて食べたのですが、なかなかおいしかったです。

     

     

     

    昼食後は四万十町に移動。

     

    大工さんから依頼のあった物件の現場確認へ。

     

     

    こちらの現場は大工さんから依頼を受けて

     

    耐震診断、耐震設計、工事監理を弊社が行っています。

     

    耐力壁の下地の施工方法、接合部金物の確認、

     

    工事箇所のおさまりを打ち合わせを行いました。

     

     

    引き続き大工さんと打ち合わせを行いながら

     

    工事が終わるまで現場管理を行いたいと思います!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア