スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 屋根葺き替え工事。

    2019.03.22

    カテゴリ: タグ:

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    桜がちらほらと咲き始めています。

     

    四万十町に耐震診断に行った際にも

     

    桜が咲いていました。

     

     

    さて、私は、

     

    屋根の葺き替え工事と耐震改修工事を行っていた現場に行ってきました。

     

    先日、行った際には

     

    屋根の葺き替え工事中でした。

     

     

    今日、現場に見に行くと

     

    瓦屋根からガルバリウム鋼板へと葺き替え工事が終わっていました。

     

     

    屋根葺き替え工事が完了した後の現場に行くのは

     

    初めてでした。

     

    もともとガルバリウム鋼板だったかのように

     

    綺麗に葺き替えていました。

     

    また、工事中の現場へ行く機会があれば

     

    見に行きたいと思います。

     

     

     

     

    ~お知らせ~

    予約制にて完成見学会を行います。

     

     

    みんなで歩む

    『 ayumu-house 』

     

    見どころポイント

    ・奥様憧れの白いキッチン

    ・室内干しができる広めの脱衣室

    ・内と外をつなぐ開放感たっぷりの窓

    ・ゴロンと横になれる小上がりの畳コーナー

     

    皆さまのご来場お待ちしております。

     

    当日のご予約も承っております。

     

    ※ご予約はお電話またはイベントお申込みフォームよりお申し込み下さい。

     

    イベント申し込みフォームはこちら(予約)

     

    電話(予約):0889-42-2062

     

    当日の連絡先:080-6375-2062(尾﨑)

           080-6392-2062(小松)

     

    会場地図はこちら

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • もくもくランド2016 無事終了。

    2016.10.24

    カテゴリ: タグ:

    矢野さんmini
    こんにちは。フラワー矢野です(^^♪
    土日は毎年恒例の「もくもくランド」でした。
    日曜日はお天気も回復して、大勢のお客様に来場していただきました。
    もくもく4
    今年は2ブースお借りして、今までに施工したお家の写真をパネルにして展示し、お家の模型は小さなお子様から
    年配の方々まで興味津々に見てくださいました(^O^)
    矢野工務店の大工さんが造った 『yano chair』 手造りの椅子を見た方からは
    「素敵なデザインですね~お家と一緒に家具もコーディネイトできるなんて最高ですね!」
    とお言葉もいただきました。
    ありがとうございますm(__)m
    もくもく2
    RKCラジオの生放送も入り、今年は広報の尾崎さんが 矢野工務店の宣伝をしました。
    近くで見ていた私が緊張して写真を撮り忘れてしまいました(^^ゞ
    そして、会場内放送は、お笑い芸人 淀家満月さんが各ブースを回っていて当社ブースにも来てくれましたよ。
    もくもく3
    もくもく1
    また現在当社で建築中のお客様や、OBのお客様もおいでてくださいました。
    そして新規のお客様には、次回の見学会のご予約をいただきました!
    ありがとうございます(^O^)
    次回の見学会は、11月12日(土)13日(日)四万十町にて
    施主様のご厚意で行われます。
    皆様のご予約をお待ち致しておりますm(__)m

    関連記事
    この記事をシェア
  • 『Brochure』

    2018.09.16

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。yellow尾﨑です。

     

    昨日は子どもたちの体育祭でした。

     

    前日まで雨が続いていて

     

    お天気も心配されましたが当日は何とか雨が止み、

     

    無事に開催できました。

     

    なかなか暑かったですが^^;

     

    娘にとっては中学最後、

     

    息子たちにとっては初めての体育祭となりました。

     

    小学校とは違い体も大きくなり、

     

    とても迫力があって見応えじゅうぶん。

     

    それぞれのチームが勝ちにこだわり、

     

    特に3年生は勝っても負けても涙する姿が多く見られ、

     

    子どもたちのキラキラした

     

    『青春』を感じることができました。

     

     

    さて社長ブログでも話題に出てきましたが、

     

    現在新しいパンフレットを作成中です。

     

    デザイナーさんとライターさんと打ち合わせをしながら、

     

    少しずつですがカタチになってきています。

     

    先日、工場で大工さんの仕事風景を撮影しました。

     

     

     

     

    鑿(のみ)や鉋(かんな)、

     

    鋸(のこぎり)を使い、木を加工していきます。

     

    そのキレイな仕事ぶりに、

     

    シャッターを切るのも忘れて見とれてしまいました。

     

    矢野工務店の家は高い知識と

     

    技術力のある大工さんの手仕事でつくられています。

     

    パンフレットにどの写真が使われるのかはわかりませんが、

     

    大工さんの手仕事のあたたかみが、

     

    パンフレットを手にした方に伝わると良いなと思います。

     

    まだまだ試行錯誤が続くと思いますが、

     

    良いパンフレットになるよう、頑張ります。

     

    どんな風に仕上がるのか、

     

    みなさん楽しみにしておいてくださいね。

     

    今回、撮影に協力してくれたのは大工の藤田さん。

     

     

    真面目で優しい、腕の良い大工さんの一人です。

     

    ※タイトルの『Brochure』(ブロシュア)は

     

    英語でパンフレットという意味です。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 中間検査。

    2016.10.20

    カテゴリ: タグ:

    鈴木さん4mini
    ブルー鈴木です。
    先日、『K–many house』で住宅保証機構の中間検査を受けました。
    DSCF4758-2 copy
    CIMG3367-Edit.jpg
    現場で図面通り正しく施工されているかを第三者機関の検査員による厳しいチェックが行われます。
    構造材の寸法や仕様等整合性の確認、構造金物の取付、筋交いや耐力壁面材の施工及び釘ピッチの確認、
    防水工事の確認など・・・。
    いつも行っていることですが中間検査前に自主チェックを行っていましたので、
    『K–many house』もこのたくさんのチェック項目を問題なくクリアしました。
    検査後は断熱材の充填をした後、2階の床に石膏ボードの捨て貼りを行っています。
    完成へ向けて、引き続き造作工事を進めていきます。
    DSCF4351 copy

    関連記事
    この記事をシェア
  • 広報セミナー

    2016.10.20

    カテゴリ: タグ:

    金平mini
    ドット金平です。
    先週、尾崎さんと一緒に広報セミナー「工務店ミライ塾2016」に参加してきました。
    会場は、東京の相羽建設さんのモデルハウス「つむじ」。
    セミナーの合間にモデルハウスの見学もさせて頂きました。
    IMG_3401-1.jpg
    モデルハウスの横に「巣箱」という、はしごで登る居場所を発見!
    秘密基地のような空間にわくわくしながら登らせてもらいました(笑)
    窓から外を眺めることもできて楽しかったです。
    PA140263-1.jpg
    セミナーには全国から工務店スタッフさんが集まり、カメラの撮影練習をしました。
    普段オートでばかり撮るのですがこの日はオート禁止。
    光の入る方向やしぼり機能の使い方など、マニュアルでの撮り方を教えて頂きました。
    これからはマニュアルでカメラの練習をしていきたいと思います。
    PA140287-1.jpg
    今週末の土日に高知市中央公園で行われる「もくもくランド2016」に矢野工務店も参加します!
    お家の模型や写真の展示をしてますので、皆さん見に来てくださいね(*^^*)

    関連記事
    この記事をシェア
  • 完成見学会終了☆

    2016.10.19

    カテゴリ: タグ:

    矢野さんmini
    皆さまこんにちは。矢野真理です(^^)
    ようやく秋らしくなったと思ったら、夏に逆戻りのような
    気温でまだまだ半袖で過ごせそうですね。
    さて、先日 高知市にて施主様のご厚意により行われた完成見学会ですが、
    リニューアルしたばかりのCMの効果もあって沢山のお客様に来場していただきました!
    ありがとうございました(^O^)
    K様最新
    お客様から「素敵なCMですね(^O^)」とのお言葉もいただき、
    制作会社の方々やモデルとして出演してくださった矢野工務店のOBのS様ご家族には 感謝です☆彡
    CMは毎週金曜日の19:55~チャンネルはそのまま RKC高知放送のお天気フィラー後に
    流れていますので是非ご覧くださいね(^^♪
    K様邸見学会 ブログ用
    K様、大切なお家を快く貸していただきまして、ありがとうございました。
    今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

    関連記事
    この記事をシェア
  • 休日

    2019.03.18

    カテゴリ:,  タグ:

     

    山本です

     

     

    昨日はいろいろな所でイベントがあったようですね。

     

     

    私も高知市で行われた「フィッシングショーin四国」に行ってきました。

     

     

     

     

    朝から大盛況で、計4000人以上の釣り好きの方々が来ていました。

     

     

    年に一回の祭典なので、私も朝から夕方まで新商品の釣り道具を見たり、

     

     

    釣りのインストラクターの方々と話したり、

     

     

     

     

     

     

    インストラクターのトークショーなど、

     

     

     

     

    一日楽しんできました。

     

     

    過ごしやすい季節になってきましたので是非皆様も、

     

     

    外に出て自然を満喫してみてはいかがでしょう。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事

    2019.09.14

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    毎日暑い日が続いています。

     

    残暑が厳しくて大変です。

     

    今日は見学会に参加している専務の代わりに

     

    耐震工事が始まりましたので現場へ行ってきました。

     

     

    耐震工事に着工する際は事前に専務と私で下見に行き、

     

    お客様とどこから工事をするかを打ち合わせさせていただき、

     

    材料を置く場所等の確認を事前に行ってから工事を始めます。

     

    着工当日は、お客様に大工さんを紹介し、

     

    事前に打ち合わせをしたことを大工さんに伝え、

     

    材料を降ろして部屋の養生を行ってから工事に着手します。

     

    作業工程を写真で撮影することができたので紹介します。

     

    まずは部屋の養生を行います。

     

    下の写真は床を傷つけないようにマットを敷いているところです。

     

     

    マットを敷き終わると上にベニヤ板を敷いていきます。

     

    隙間がないようにキッチリ敷き詰めて

     

    テープでベニヤ板の間を留め付けます。

     

     

    床の養生が終わると次は壁の養生に移ります。

     

    ブルーシートを壁にかけて壁を覆っていきます。

     

     

    4方向、ブルーシートで壁を覆った後は

     

    壁のシートを床のベニヤ板に固定します。

     

    壁と床の隙間がないように、テープで留め付けていきます。

     

     

    養生は床や壁を傷つけたりしないように行うのでとても重要です。

     

    工事に着手するまえに約1時間くらい養生の作業を行います。

     

    キチッと養生を行うことで、

     

    ホコリ等が工事をしていない部屋に入り込むことを防いだり、

     

    既存の壁や床を傷つけることを防ぎます。

     

     

    養生が終わるといよいよ工事開始です。

     

    既存の壁材を剥がしていきます。

     

     

    既存の壁材を剥がし終わると、

     

    柱の頭元と脚元に所定の金物を取付けます。

     

     

    時間の関係で、

     

    金物を取り付けた後の工程の写真は撮影できなかったのですが、

     

    金物の取付けが終わると

     

    耐力壁の下地を取付けて構造用合板施工します。

     

    専務の代わりにお昼まで現場監督をしたのですが、

     

    やらないといけないことがたくさんあり大変でした。

     

    次の作業のことを考えて材料を搬入したり、

     

    大工さんとおさまりの打ち合わせを行ったり、

     

    材料の発注、お客様に作業の工程を伝えたり、

     

    きちんと段取りをしておかないと工事が進みません。

     

    段取りをきちんと行うことは大事だと思った1日でした。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟しました。

    2016.10.13

    カテゴリ: タグ:

    鈴木さん4mini
    ブルー鈴木です。
    先日、四万十町 「K-many house」の上棟を行いました。
    着工から上棟までの間に台風が二つ発生しどうなる事かと思いましたが、
    現場には大した影響もなく無事上棟を迎えることが出来ました(^-^)
    当日の大工さんは7名。
    上棟前に担当大工さんとスケッチアップで軸組を確認しながら
    大工さんと打ち合わせした事によって各々担当持ち場についてスピーディーに作業が進みました。
    DSCF4665 copy
    DSCF4688 copy
    DSCF4695 copy
    屋根に上がると一面生姜の畑や田んぼが広がっており、景色がとても綺麗で、
    秋の涼しい風が吹いてとても気持ちが良かったです。
    DSCF4712 copy
    DSCF4731 copy
    午前中の作業終了時には小屋組まで完了し、午後からは垂木、断熱、屋根仕舞い、
    通気胴縁まで完了する事が出来ました。これで雨が降っても問題ないので安心です。
    大工の皆さん本当にお疲れ様でした!!
    休憩時に施主のK様には冷たい飲み物や
    ご近所で売っている美味しい焼き鳥などたくさんの差し入れ、
    さらには大工さん達に手土産まで頂きました。
    DSCF4724 copy
    DSCF4723-2 copy
    DSCF4858 copy
    頂いた手土産は外国のビールの詰め合わせで、
    飲むのがもったいないぐらいのおしゃれな手土産でした(^-^)
    たくさんのお心遣いありがとうございました。
    K様 この度は「K-many house」の上棟おめでとうございます。
    K様に満足して頂けるお家を造っていきたいと思いますので、
    今後ともどうぞよろしく御願い致します。
    DSCF4707 copy
    ☆☆☆☆☆☆ 見学会のお知らせ ☆☆☆☆☆
    高知市旭天神町で  「 咲 楽 の 家 」 の見学会を開催します
    咲楽の家模型-300
    南北に長い敷地に建つ 「 咲 楽 の 家 」・ さくらのいえ
    トップライトからの光は吹き抜けを通りダイニングまで届きます。
    あちこちに設けた家族の居場所には、矢野工務店オリジナル家具を採用。
    手仕事のぬくもりが伝わる心地よい暮らしをぜひご覧下さい。
    10/15 ()  10:00~17:00
    10/16 ()  10:00~17:00
    くわしくはホームページの イベント情報 をご覧ください。
    皆さまのご来場心よりお待ちしております♪

    関連記事
    この記事をシェア
  • 今週末は見学会。

    2016.10.13

    カテゴリ: タグ:

    尾崎さんmini
    こんにちは。YELLOW尾崎です。
    最近は朝晩が涼しいというより、寒いですね。
    お布団の暖かさが気持ちよくて、なかなか出られません(*^_^*)
    先日、事務所にこんなカワイイお土産が届きました。
    IMG_3367-1.jpg
    OBのお客様より台湾旅行のお土産を頂きました。
    IMG_3370-1.jpg
    早速、お菓子コーナーに仲間入りです!
    須崎の事務所まで届けていただき、ありがとうございました。
    さて、今週末は高知市旭天神町にて、「咲楽の家」見学会を開催します。

    いつも見学会にてお渡ししています、”住まいレシピ”も完成しました。
    IMG_3385-1.jpg
    この住まいレシピはお施主様に”家づくりストーリー”とお家の見どころなどを書いていただき、
    尾崎と金平とでまとめています。
    お施主様のこだわり、工夫したところ、好きなところ、すすめてもらったところ、ずっと憧れていたこと、などなど。
    お家の魅力がきちんと伝わるように!と書いているのですが、「言葉をつむぐ」というのはなかなか難しいですね。
    秋の夜長、本を読んで勉強したいと思います。
    P.S. 只今CM(心安らぐ幸せ篇)放送中!今週の土曜日まで1日4~5回流れています(高知放送)。Check it out !!!(笑)
    ☆☆☆☆☆☆ 見学会のお知らせ ☆☆☆☆☆
    高知市旭天神町で  「 咲 楽 の 家 」 の見学会を開催します
    咲楽の家模型-300
    南北に長い敷地に建つ 「 咲 楽 の 家 」・ さくらのいえ
    トップライトからの光は吹き抜けを通りダイニングまで届きます。
    あちこちに設けた家族の居場所には、矢野工務店オリジナル家具を採用。
    手仕事のぬくもりが伝わる心地よい暮らしをぜひご覧下さい。
    10/15 ()  10:00~17:00
    10/16 ()  10:00~17:00
    くわしくはホームページの イベント情報 をご覧ください。
    皆さまのご来場心よりお待ちしております♪

    関連記事
    この記事をシェア
  • 中土佐町。

    2019.09.12

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    最近は、

     

    日差しが強い日が続いておりますが、

     

    みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

     

     

    さて、私は

     

    休日に中土佐町に行ってきました。

     

     

    もうすぐお祭りということもあり、

     

    猛暑の中、準備をしている方が多かったです。

     

    中土佐町に行くと、

     

    必ずといっていいほど、

     

    海を見に行くのですが、

     

    天気によって、海の風景が変わるので

     

    見るたび違った印象を受けます。

     

     

    この日は、ちょうど晴れ模様の日だったので、

     

    綺麗な空と海を見ることができました。

     

    また、次に来た時も、

     

    晴れていて欲しいと思わせてくれる景色でした。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 夏の牧野植物園

    2018.09.08

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

    いよいよ夏の終盤を、迎えはじめました。

     

    今年の夏は、台風の連続で

     

    天気の良い日も少なかったかと思います。

     

    みなさん、いかがお過ごしでしたでしょうか。

     

     

    私は、この夏、牧野植物園に行ってきました。

     

     

    牧野植物園には、一度行ってるみたいですが

     

    幼い頃なので、覚えておらず

     

    ほぼ初めてです。

     

    もともと自然が好きなので、

     

    たくさんの植物がある牧野植物園は

     

    素敵な場所でした。

     

     

     

     

    見たことの無い花や、

     

    池などがあり

     

    楽しむことができました。

     

     

     

     

    植物のセラピー効果で

     

    心身ともに癒されました。

     

     

    牧野植物園で植物を見て

     

    改めて自然に触れることは

     

    良いことだと思いました。

     

    今回は、

     

    夏に行きましたが、

     

    冬にしか見れない花もあるので

     

    また、冬に行きたいと思います。

     

    夏は暑かったですが、

     

    その分、自然のひんやりとした空気を

     

    味わうことができ、とてもいい一日でした。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア