-
新年スタート。
2019.01.08
カテゴリ:未分類 タグ:明けましておめでとうございます。
今年の休暇はまとまった休みだったので家族でゆっくり過ごしリフレッシュ出来ました。
また今年も目標を持って仕事に取り組みたいと思います。
休暇中に子供が書初め大会に出るので一緒に行ってきました。
家ではいつもヘラヘラして集中力が無いと思っていたのですが、
無言で真剣に書いているのを見て感心しました。
字を書く事で気持ちが落ち着き、集中力がつくと思いますので、
自分の気持ちに焦りや落ち着きが足りない時は
私も子供の道具を借りて家で書いてみたいと思います。
会社で毎年恒例の書初めですが、今年は「複眼思考」と書きました。
常識にとらわれず物事を多角的に捉えて考える・・・。
常にこれを実践するのなかなか難しいですが、
自分の固定観念や思い込みを捨てて
色々な角度から物事を見て考える訓練をしていきたいと思います。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
パワーの源
2016.04.23
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。オレンジ山田です。
突然ですが今日は矢野工務店の会社内にある、
スタッフのパワーの源をご紹介したいと思います!
これです!!
ジャン!
拍子抜けされた方は、ごめんなさい(^_^;)笑
社内の中央にあるカウンターには、こんな風にたくさんお菓子がおいてあります。
まるで駄菓子屋さんみたいです(o^^o)
なかでも人気なのは、これです☆
するめジャーキーと、サラミ!
この二つは競争で、一瞬にしてなくなります(・o・)!!
○○さんはよく図面を書きながら、するめを噛み締めています…(笑)
懐かしいお菓子ですが、今でもみんな大好きなんですね~♪
お菓子の前で、矢野ストライプもおすすめしています。(笑)
疲れた時や残業のときに食べて、パワーを充電しながら、
みんな仕事に励んでいます(^.^)関連記事
この記事をシェア
-
年末年始休業のお知らせ
2018.12.29
カテゴリ:未分類 タグ:平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を年末年始休業とさせていただきます。
2018年12月30日(日)~2019年1月6日(日)
期間中お客様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
尚、期間中のお問い合わせにつきましては1月7日(月)からご対応させていただきます。
来年も、本年同様お客様にご満足いただけるよう、社員一同より一層努力して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
関連記事
- ・写真撮影へ
- ・矢野工務店の暮らしかた
- ・緑
- ・クリスマス・イブ
この記事をシェア
-
工事部会議
2016.04.19
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。
矢野ストライプです。
少し前まで、扁桃腺の摘出手術をし一週間ほど入院していました。
入院をして感じたのは健康な時は何とも思いませんが、いざ身体が不調になった時は健康の有難味を感じます。
普段から気を使い、健康な身体に感謝をしたいと思います。
本日は工事部で会議をしました。
現在進行中の現場についての会議です。
より良い建物を作る為の工程管理や品質管理について話合いました。
多くの方に矢野工務店の良さを知っていただき、それに応えれるようにスタッフ一丸となって業務に励みたいと思います!
現場ですが、現在洋室のリフォームを担当しています。
内部の解体をして、造り付けのテレビ台や、棚を設置していきます。
壁には湯布珪藻土を使用する為、左官さんに下地の処理をしてもらっています。
完成が待ち遠しいです。関連記事
この記事をシェア
-
矢野工務店磯釣り大会
2018.02.10
カテゴリ:未分類 タグ:山本です。
寒い日が続きますね。
そんな中、先日は矢野工務店主催で磯釣り大会を開催しました。
今回は私が大月町の柏島出身の為、開催地も柏島で行うことにしました。
ですがこの時期の柏島は毎日のように風が強く
台風のような日がほとんどです。
しかもこの日は風速22mの暴風!
追い打ちをかけるように雪になり吹雪の中の磯釣り大会となりました。
参加の方を全員磯渡しして私も磯に乗りましたが
暴風で立っているのがやっとで本命のグレは一枚しか釣れませんでした。
3時に港に戻って検寸ですが、なかなか厳しい状況の中
私を含め19名中、7名がグレを釣っていました。
検寸の結果、第一回の優勝者は協力業者のタムテックさんの職人さんでした。
長寸、重量共にトップ! さすがです!
今回は景品を全員分構えていたので魚を釣ってない人も
最後に私とのじゃんけんで勝った人から順番に景品を取ってもらいました。
その後は須崎に帰って、釣った魚を杉ノ家で参加者と矢野工務店スタッフで
おいしくいただきました。
グレの握り寿司
グレの唐揚げ
やっぱり新鮮な魚はおいしいですね。
今回参加された方はお疲れまでした。
次は天気のいい日にリベンジ戦を行いたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
「結和の家」見学会終了、そして新しいお家の始まり。
2016.04.11
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。 Yellow尾﨑です。
今日はとても風の強い日でしたね。
現場に行く途中桜並木を通ったのですが、
花びらがひらひらと舞い降りてきて、とってもキレイでした。
さて、土日に 「結和の家」 完成見学会を開催しました。
ご近所の方、建築中のお客様、そしてこれから家づくりを始めようという方など・・・・
お天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました。
本当にありがとうございました。
今週末は 「朝倉ショーホーム」 で見学会を行いますので、
まだ来たことがない!という方はぜひお越しくださいね。
お待ちしております(^-^)/
そして、本日は南国市十市にて、S様の地鎮祭が行われました。
お家の名前は、
小さな森の中で四季を楽しむ家
「季乃葉の家」 (このはのいえ)
です。
<a
S様は土地探しからお手伝いさせて頂いたお客様です。
昨年5月の朝倉ショーホーム見学会にて、初めてお会いしました。
おしゃれなご夫妻に、おしゃまなお子様。
みんなが仲良しで、素敵なご家族だなという印象でした。
お話するのが楽しくて、打ち合わせの時はいつも時間を忘れてしまうほど・・・
Nちゃんとは 女子トーク をする仲になりました(笑)
「季乃葉の家」 は秋ごろの完成予定です。
今からとっても楽しみです!
S様、本日は誠におめでとうございます。関連記事
この記事をシェア
-
今年もあと少し。
2018.12.27
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、yellow尾崎です。
クリスマスも終わり、今年もあと少しとなりました。
先週の日曜日はやのcafe&お家づくり相談会を開催しました。
なにかと忙しい時期にもかかわらず、
たくさんのお客様に来ていただき、誠にありがとうございました。
これから土地を探されるお客様、
土地代や建築費以外に必要なお金や建てた後の維持費のご相談、
土地はあるけれど、
どこに建てたら一番良いのか?など、様々なご相談がありました。
皆さまとゆっくりとお話ができたと思いますが、
もし、聞き忘れた事があったりもっと詳しく知りたい!
という事がありましたらいつでもご連絡くださいね。
住まい教室のご参加もお待ちしております。
さて本日は、
先日のやのcafeに来ていただいたお客様の土地の現調へ行ってきました。
お客様より相談があったのは、建築候補地が複数あり、
どの土地に建てるのが一番良いのか?という内容でした。
矢野工務店では実際にその土地に足を運び、
周りの環境や土地の形・日当たり・その他にもたくさんの事を考え、
建築のプロとしてアドバイスをさせていただいております。
もちろん無料ですので、お気軽にご相談下さい。
現調の帰りに建築中の現場へ。
四万十市『優楽の家(ゆうらのいえ)』。
黒潮町『Calm-house』。
2つの現場とも順調に進んでいました。
『Calm-house』は来年1/26・27に見学会開催の予定です。
詳細が決まりましたら、HPのイベント情報に掲載します。
関連記事
この記事をシェア
-
お世話になりました。
2018.02.09
カテゴリ:未分類 タグ:ドット金平です。
私はこの度、矢野工務店を退職することとなりました。
直接お伝えできなかった方が多く、申し訳ありません。
約4年間矢野工務店に勤めましたが、
その間にはお客様やお子様、協力業者さんや大工さん、スタッフの皆さん等
たくさんの方たちにお世話になりました。
退職とあわせて高知から引越すので
これから皆さんにお会いできなくなるのが寂しいです。
また高知に遊びにきます!
今までお世話になりました、ありがとうございました!
関連記事
- ・撮影
- ・撮影
- ・改修工事
- ・「矢野工務店の暮らしかた vol.4」
この記事をシェア
-
現場進行中
2016.04.09
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。アップル山田です。
僕が担当している現場の様子をご紹介致します。
まず土佐市高岡町の「にぎやかはうす」です。
2月に上棟し、現在、大工造作工事の終盤に差し掛かっております。
撮影時は下駄箱を製作していました。
現場の寸法に合わせて組み上げていくので、壁から壁までピッタリの下駄箱が出来上がります。
扉が付き、塗装が仕上り、完成するのが楽しみです。
キッチンカウンターやキッチンバック棚等も随時製作していきます。
次に須崎市吾井郷の「木風楽の家」(きふらのいえ)です。
上棟からちょうど1ヶ月が経ち、屋根も葺き終わり、現在は内部の大工造作工事中です。
「高性能グラスウール」を正しい施工方法で施工しています。
熱橋部(ヒートブリッジ)を出来るだけ少なくするために、隅々にまで断熱材を入れています。
快適な暮らしには断熱が重要です。
矢野工務店ではきちっとした設計と、きちっとした施工でお客様が快適に暮らすことができる家づくりをしています。
両現場とも、進み次第状況をブログにアップしていきたいと思います。
☆☆☆☆☆☆ 見学会のお知らせ ☆☆☆☆☆☆
「結和の家」
~家族みんなが仲良く暮らす家~
軒を低く、深く構えモダンでありながら、
屋根は釉薬瓦の和との融合。
薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
上質で永く飽きのこない住まいをもつ木の家の見学会です。
皆さまのご来場をお待ちしております。
4/10 (日) 10:00 ~ 17:00関連記事
この記事をシェア
-
アフター訪問
2018.12.25
カテゴリ:未分類 タグ:こんばんは。 矢野和彦です。
今年最後のブログの更新になりました。
弊社では引渡し後1年、3年、5年、10年と定期的にアフターを行っています。
弊社独自の「住まい定期点検・補修記録シート」を製作し
シートをもとに各部位ごとにチェックしていきます。
構造躯体・床下・屋根・外壁・設備・内部建具等
今回は先日外構工事でお世話になりました、「やすらの家」(安田町)に
1年点検で訪問させて頂きました。
パッシブ換気システム+床下エアコン+気密性能の確保・断熱材の丁寧な施工等で
「家中どこにいても暖かく快適です!」と施主様の声。
また今回施工させていただいた庭で、お子さんが元気いっぱいに遊ぶ姿が印象的でした。
各家ごとの経年変化による家全体の「味」が出ていて、毎回訪問するのが楽しみです。
次回3年後もよろしくお願いします!
関連記事
- ・親睦会
- ・撮影
- ・「矢野工務店の暮らしかた vol.4」
- ・ソファ
この記事をシェア
-
最近のお気に入り
2016.04.08
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは!矢野啓子です。
今日は私のお気に入りのキッチングッズを紹介したいと思います。
キッチンは毎日使う所なので自分の好きなものがあれば、お料理の時に
気持ちがあがりますよね!
一つは、以前雑誌で見かけて買いたかった塩つぼです。
「このつぼは、通気性があるので、この中に塩を入れると自然に湿気がとれて、さらさらの塩になります。」と書いてあったのでとても気になっていました。
耐震診断で佐賀町方面に行った時、立ち寄った「道の駅なぶら土佐佐賀」で
偶然みつけました。
雑誌で見たものとはデザインが違っていましたが、こちらの方が取っ手が小鳥になってとても可愛いくて即購入しました。
かわいいでしょう!
塩はこの中に入れると本当にさらさらになります。
かわいいのに、すごい!
もう一つは…
この中にいます。
じゃ~ん!癒し系じゃがいも兄弟です。
一つは、東京の雑貨屋さんでみつけたじゃがいもを洗うブラシで、もう一つはグアムで娘が偶然見つけてきてくれたピーラーです。
毎日使うキッチンに癒しがあると、とても気持ちが和みます。
雑貨、食器、器が好きなので、いろいろとアンテナを張り巡らせています!
また、見つけてご紹介したいと思いま~す!!
☆☆☆☆☆☆ 見学会のお知らせ ☆☆☆☆☆☆「結和の家」
~家族みんなが仲良く暮らす家~
軒を低く、深く構えモダンでありながら、
屋根は釉薬瓦の和との融合。
薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
上質で永く飽きのこない住まいをもつ木の家の見学会です。
皆さまのご来場をお待ちしております。
開催期間
4/9 (土) 10:00 ~ 17:00
4/10 (日) 10:00 ~ 17:00関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭「咲楽の家」
2016.04.07
カテゴリ:未分類 タグ:
レッドです。
火曜日に高知市で 笑顔が咲く 「咲楽の家」(さくらのいえ)の地鎮祭が行われました。
天気が心配されましたが、青空の下地鎮祭を行うことができてよかったです。
「咲楽の家」のすぐ前には線路が通っています。
踏切の音が聞こえる度にお子様が電車を眺めていました。
コンパクトなお家ですが、家族それぞれの居場所があちこちにあって、
心地よい空間が繋がります。完成が楽しみです。
見学会のお知らせ
「結和の家」
【家族みんなが仲良く暮らす家】
軒を低く、深く構えモダンでありながら、
屋根は釉薬瓦の和との融合。
薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
上質で永く飽きのこない住まいをもつ木の家の見学会です。
皆さまのご来場をお待ちしております。
開催期間
4/9 (土) 10:00 ~ 17:00
4/10 (日) 10:00 ~ 17:00
関連記事
この記事をシェア