代表ブログ

代表ブログ

代表・矢野久幸のつれづれ。

  • 上棟の一日。

    2019.07.25

    カテゴリ: タグ:

    上棟の一日。

    須崎総合高校のインターンシップ生徒を連れて、設計の濱田と一緒に野市ひかりタウンのモデルハウス上棟に行って来ました。
    予定では先週に上棟するはずでしたが梅雨の影響でずれ込んでようやくこの日に建てる事になりました。
    「のいちひかりタウン」は県内の14業者が参加して開催する1年間期間限定のモデルハウス展示場です。
    この日は周辺で他の工務店も含めて4棟同時に上棟していました。
    作業は、午前中は順調に進んでいましたが、お昼前から雲の動きがだんだん早くなり、今にも雨が降って来そうになったので、棟木が半分上がったところで一気にシートをかけます。
    大工さんが11人いたのであっという間に養生シートでぐるぐる巻きにして間一髪のとこでギリギリ濡らさずに済みました。
    お昼ご飯が終わった頃から丁度雨が上がったのでシートを剥いで作業再開です。
    これからは携帯電話の時間毎天気予報とにらめっこしながら雲の動きと風を感じながら作業が進みます。
    母屋桁や垂木が取り付いたところで、だんだんと雲行きが怪しくなったので、16時頃、片屋根のESPの断熱材を入れたところで、監督ノ山田と「これ以上進めたら土砂降りになるなぁ」と判断し、作業を中断しました。
    またまたあっという間にシートをぐるぐる巻きにして現場周りの掃除も一気にして明日に備えます。
    上棟は、高所作業の為、危険なのと、抜かりや間違いがあってはならないので、相当な緊張感が漂います。
    次から次へとスムーズに進む作業工程の段取りは日頃からの監督と大工の信頼関係があるからだと思います。
    今まで温めていた物が、この日始めてベールを脱ぎ、だんだんと形になり、その土地に馴染んで出来上がって行く、、ワクワク感と緊張感が入り混じって、これぞまさに工務店の仕事だと感じました。
    しかし、「矢野工務店の大工は本当に良く動く!」と、感心しました。
    この仲間と一緒に仕事が出来ることを誇りに思います。
    監督、大工、レッカーや人夫さん、お疲れ様でした。
    関連記事
    この記事をシェア
  • 見学会終了。

    2019.07.22

    カテゴリ: タグ:

    見学会終了。

    土日はあいにくの雨でしたが、沢山のご来場をいただきましてありがとうございました。
    何組かのOBのお客様のご来場もありました。
    「11月の感謝祭を楽しみにしています!」と言われて有難い気持ちになりました。
    今後とも末長いお付き合いをよろしくお願いいたします。
    見学会を開催させていただいたI様にも大変感謝申し上げます。
    ありがとうございます。
    関連記事
    この記事をシェア
  • 見学会→見学会。

    2019.07.16

    カテゴリ: タグ:
    • 見学会→見学会。

     

    「心紬の家」の見学会に沢山のご来場ありがとうございました。
    続いて今週末は土佐市で見学会を開催いたします。
    こちらもお客様のご厚意により引き渡し直前の新築住宅を見学させていただきます。
    5月に構造見学会を開催した大きなガレージ付きの住宅です。
    皆さまのご来場をお待ちしております。
    関連記事
    この記事をシェア
  • 見学会開催中。

    2019.07.13

    カテゴリ: タグ:

    見学会開催中。

    お客様のご厚意により今日明日の二日間、高知市長浜蒔絵台で完成見学会を開催しています。
    心紬の家・こむぎのいえ
    皆さまのご来場をお待ちしています。
    撮影・鈴木淳平、尾崎真希
    関連記事
    この記事をシェア
  • Picture Window

    2019.07.09

    カテゴリ: タグ:
    • 窓の構成。
    • 吉村障子
    紙布障子
    大型樹脂サッシ
    大型網戸
    開口部の引き戸を大型の一枚引き戸に統一することで、スッキリしたデザインになりました。
    開けても閉めても縦枠が邪魔にならず、風景を楽しめます。
    サッシを開けた状態で使用できる一枚の大型網戸は景色も見え方も良く、風も通るし、一石二鳥です。
    網戸枠はアルミ製なのでリーズナブルでもあります。
    ピクチャウィンドウはスクエアよりも少しだけ横長がの方がしっくりきます。
    関連記事
    この記事をシェア
  • 床下暖房エアコン夏の使い方。

    2019.07.08

    カテゴリ: タグ:

     

    冬場重宝している床下暖房エアコンですが、せっかくのエアコンなので冬場だけの使用はもったいないと思い、夏場も冷房用エアコンとして使えるように工夫してみました。
    床下の穴を塞いで冬場用の蓋を逆さにして冷気を跳ね上げるように夏仕様にします。
    エアコンの前に首の短い扇風機を設置します。
    サーキュレーターとしてリビング内の天井に向けて冷気を飛ばします。
    エアコンの冷気を飛ばすのは考えていたより意外と簡単で20帖のリビングキッチンはとても快適です。
    関連記事
    この記事をシェア
  • Picture Window

    2019.07.09

    カテゴリ: タグ:

    Picture Window

    吉村障子
    紙布障子
    大型樹脂サッシ
    大型網戸
    開口部の引き戸を大型の一枚引き戸に統一することで、スッキリしたデザインになりました。
    開けても閉めても縦枠が邪魔にならず、風景を楽しめます。
    サッシを開けた状態で使用できる一枚の大型網戸は景色も見え方も良く、風も通るし、一石二鳥です。
    網戸枠はアルミ製なのでリーズナブルでもあります。
    ピクチャウィンドウは黄金比とまでは行かなくても少し横長の一枚が良さそうです。
    関連記事
    この記事をシェア
  • 久しぶりの明神水産。

    2019.07.07

    カテゴリ: タグ:

    お昼は久しぶりの明神水産。

     

    ノンアルコールビールが旨い!

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • ていねいにつくる家。

    2019.07.07

    カテゴリ: タグ:

    ていねいにつくる家。

    7月7日、今日から毎週日曜日RKC高知放送でお昼の12:50から矢野工務店のコマーシャル番組が約3分間放送されます。(新婚さんいらっしゃいの前の時間です)
    皆様、ご覧ください(^^)!
    関連記事
    この記事をシェア
  • 休日の過ごし方。

    2019.07.06

    カテゴリ: タグ:

    第一の土日は全社員と大工も基本オール休みにしています。

    午前中、ハマートでプールを買ってきて孫と遊びます。
    お昼は久しぶりに旭軒のラーメンと焼餃子をいただきました。

    定番の美味しさって究極のブランド力ですね。
    関連記事
    この記事をシェア
  • 現地調査。

    2019.07.06

    カテゴリ: タグ:
    春野町に現地調査に行って来ました。
    農地転用、分筆、相続の話は施主さんの意向を聞きながら土地家屋調査士の三浦先生と相談して進めて行きます。
    家の設計の基本となる「向き」は、近隣の建物や農地との距離的なバランスや、風の抜け、日当たり、借景等を踏まえベストな配置計画を考えます。
    河川敷に広がる田園風景を取り込める塔屋階があれば良いなぁ、と感じました。
    関連記事
    この記事をシェア
  • 根津美術館。

    2019.07.06

    カテゴリ: タグ:
    1. パッシブ技術研究会運営会議で東京に行ってきました。

    翌日は家内と南青山の根津美術館に行って来ました。

    設計は隈研吾さんです。
    「座りの良い建築」だと感じました。
    1. 屋根、天井、壁、それぞれ躯体の形状バランスがとても落ち着く空間を作り出しています。
    来て良かったです。
    関連記事
    この記事をシェア