-
もうすぐ完成見学会(^^)
2015.10.08
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは
谷井です。
朝夕とても肌寒くなってきましたね。
季節の変わり目なので、体調管理を気をつけていきましょう!
最近私は、住宅ローンについて勉強しています。
その中の内容を少し説明させていただきますね。
フラット35→住宅金融支援機構で、国が運営していて
35年間の長期固定金利の住宅ローンです。
民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して、運営をしております。
もっと詳しい内容を知りたい方は、
【 住まい教室・ローンの話 】
に、是非いらしてくださいね。
そして、今週末に予定してます、
十津の『 ほん和かハウス 』を見に行ってきました。
外観はバッチリ仕上がっていました
いい感じです。
設備屋さん(高知トーヨー住器の原さん)が、網戸の取り付けをしていました。
枠に合わせてピッタリ合うように図り、丁寧に作業をしていました。
あっという間に完成していました。
素晴らしい
そして、こちらは憧れの天窓です
光が差し込んでくると、部屋を明るく照らしてくれるので、
見学会にお越しの方はぜひこちらもチェックしてみてください。
見学会のお知らせ
こころが和む家「ほん和かハウス」
南北に長い敷地を活かして設計された「ほん和かハウス」。
リビングの窓から入ってくる涼風は「小さな吹抜」を上って2階の寝室を通り抜けます。
2階ホールの木漏れ日が、「小さな吹抜」を下ってダイニングまで届きます。
自然の力を利用し、室内を心地よい温度にするソーラーシステム「そよ換気」。
開催期間
10/10 (土) 10:00~17:00
10/11 (日) 10:00~17:00
自然素材の木造住宅の良さをぜひご覧ください。関連記事
- ・襷house
- ・Before & After
- ・Vol.89
- ・訪問
この記事をシェア
-
測量と現場
2015.10.06
カテゴリ:未分類 タグ:
ドットです。
土佐市にある、お客様の土地の測量にいってきました。
すぐ横に水路のある静かなところでした。
測量した寸法を描き込んでいる最中の濵田さんです!
キレイな花が咲いていたので思わず撮っちゃいました(*^o^*)
たぶん夕顔だと思います♪
測量が終わった後は、高知市朝倉「優凪の家」に行ってきました。
屋根を見上げると、断熱材がみっちりと入っていました。
隙間なく入れられていて、断熱施工ばっちりです!
今日の作業が終わる頃、大工さんがブルーシートをタッカーで留め付けていました。
もうすぐブルーシートは取れるそうなので、また現場を見にきたいと思います!
★★★★★ 見学会のお知らせ ★★★★★
こころが和む家「ほん和かハウス」
南北に長い敷地を活かして設計された「ほん和かハウス」。
リビングの窓から入ってくる涼風は「小さな吹抜」を上って2階の寝室を通り抜けます。
2階ホールの木漏れ日が、「小さな吹抜」を下ってダイニングまで届きます。
自然の力を利用し、室内を心地よい温度にするソーラーシステム「そよ換気」。
自然素材の木造住宅の良さをぜひご覧ください。
開催期間
10/10 (土) 10:00~17:00
10/11 (日) 10:00~17:00関連記事
- ・Before & After
- ・撮影
- ・検査
- ・紅葉の家へ
この記事をシェア
-
ほん和かハウス
2015.10.01
カテゴリ:未分類 タグ:
ドットです。
今日から10月がスタートです。
少しずつ秋に近づいていて、もうすぐ紅葉を見れるようになるのが楽しみです(*^^*)
尾崎さん&谷井さんと一緒に、高知市十津「ほん和かハウス」に行ってきました。
施主のO様にも来ていただいて、お家づくりでこだわったポイントを聞きました。
O様のこだわり盛りだくさんの「ほん和かハウス」は来週の土日に完成見学会を行います。
皆さまのお越しをお待ちしております!
関連記事
この記事をシェア
-
家具工事大詰め。
2015.09.28
カテゴリ:未分類 タグ:
ブルー鈴木です。
現在、四万十市「優木の家」では弊社オリジナルの造り付け家具を
担当大工さんの手によって造作しております。
そして造作完了した家具から、岡林塗装さんが順にウレタン塗装を行います。
内部塗装も約9割ほど完了しました。
塗装工事が終わると壁紙工事に入ります。
完成まであと少し・・・。
出来上がりが楽しみでなりません^^
関連記事
- ・写真撮影
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・緑
- ・写真撮影へ
この記事をシェア
-
現場進行中!
2015.09.27
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
山田修平です。
先日ブログにも書かせて頂きました土佐山田の
ki-bako TOSA 606 ~ 「きずなのいえ」が着工し、現在基礎工事の真最中です。
不安定な天気が続いていますが、職人さんたちが着々と工事を進めてくれています。
晴れ間を見て土間のコンクリート打設を行いました。
来月は上棟がありますので引き続き安全作業で工事を進めて行きたいと思います。
さて、シルバーウィーク中に本山町・Y様邸の地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭中も川のせせらぎが聞こえる自然豊かな場所でとても癒されました。
ここで生活をすることに羨ましさを感じました。
お昼の食事まで用意して頂き、ありがとうございました。
お土産にお菓子も頂きました。スタッフみんなで頂きたいと思います。
たくさんのお気遣いありがとうございました。
★★★★★ 見学会のお知らせ ★★★★★
「朝倉ショーホーム」
パッシブソーラーと薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
上質で永く飽きのこない佇まいをもつ木の家の見学会です。
朝倉丁の高台に建つ二階リビングからの景色と、
趣味のロフト・・・男の隠れ家も必見です。
完成から一年十ヶ月が経った、
床や壁などの自然素材の経年変化をご覧いただけます。
開催期間
9/27 (日) 10:00~17:00関連記事
この記事をシェア
-
BBQ in そよ風ビレッジ
2015.09.26
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。山田有香です。
シルバーウィーク1日目にそよ風ビレッジにて、
当社のOBの方たちとバーベキューをしました♪
“そよ風ビレッジ”には、朝倉の小高い丘の上に、当社施工の家が4件とショーホーム1件が建っています。
この度、お誘い頂きまして、当社からは7名参加させていただきました~!
小さなお子様たちがたくさんいらっしゃるので、私も一緒に体を使って、
全力で遊んでしまいました ☺ 笑
みんな人懐っこくて、可愛くてかわいくて、もう仕方がなかったです♡
だんだん夜も更けて来ましたが、スタッフは次の日も打ち合わせ等があったため、一足お先に失礼しました。
みなさんは遅くまで楽しまれていたみたいです(*^_^*)
ご近所さんが仲が良くて、賑やかで、私もいつかこんな暮らしがしたいなぁ。。。と思いました。
夢はどんどん膨らむばかりですが…☆
そよ風ビレッジの皆さん、これからも末永いお付き合い、よろしくお願いいたします。
さて、そのそよ風ビレッジにある「朝倉ショーホーム」で、今日も見学会が開催されています。
今日・明日は予約なしで大丈夫ですので、お気軽にお越しくださいね♬
★★★★★ 見学会のお知らせ ★★★★★
「朝倉ショーホーム」
パッシブソーラーと薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
上質で永く飽きのこない佇まいをもつ木の家の見学会です。
朝倉丁の高台に建つ二階リビングからの景色と、
趣味のロフト・・・男の隠れ家も必見です。
完成から一年十ヶ月が経った、
床や壁などの自然素材の経年変化をご覧いただけます。
開催期間
9/26 (土) 10:00~17:00
9/27 (日) 10:00~17:00関連記事
- ・耐震現場へ
- ・撮影
- ・訪問
- ・「矢野工務店の暮らしかた vol.4」
この記事をシェア
-
取材
2015.09.25
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。尾崎です。
やっと矢野レンジャーに仲間入りすることができました。年齢はアラフォーですが、
可愛らしく描いて貰ったので、金平さんと姉妹のようになりました。よね?
良いお天気に恵まれたシルバーウィークでしたね。皆さんはどこか行かれましたか?
私は遠出はしませんでしたが、近くの鷹羽ヶ森に登ってきました。
荷物の準備はバッチリだったんですが、この山はなかなか登りがきつく、
普段運動しない私にはかなりきつく、途中で断念してしまいました。
今度はしっかり体力をつけて再チャレンジしたいと思います。
途中ヘビに遭遇し、冷や汗もかきましたが、気持ちのいい汗をかいて心も体もすっきりしました。
しっかり休んだので、今日からまた仕事を頑張ります(^O^)/
連休前のことになりますが、「こうち住まいのECOスタイルBOOK」の取材がありました。
6年前にリノベーションしたN様邸は、施主様が生まれた年に建てた築70年以上の建物です。
N様には子供の頃のお話や、リノベーション時の話など、沢山お話いただきました。
N様のお祖父様が切ってきた大きな梁が、新しい空間に調和しています。
「この空間が良かったと思う。」とおっしゃっていた吹き抜けに伸びるかっこいいスケルトン階段。
N様の楽しいお話や、木の経年変化、家族の歴史を感じられる、見どころ、聞きどころ満載の取材でした。
本の発売は10月末頃です。お楽しみに(^^♪
そして、明日、あさっては朝倉ショーホームの見学会です。
まだショーホームを見たことが無いという方はぜひ!この2日間は予約無しで大丈夫です!
お気軽にお越しくださいね♪
★★★★★ 見学会のお知らせ ★★★★★
「朝倉ショーホーム」
パッシブソーラーと薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
上質で永く飽きのこない佇まいをもつ木の家の見学会です。
朝倉丁の高台に建つ二階リビングからの景色と、
趣味のロフト・・・男の隠れ家も必見です。
完成から一年十ヶ月が経った、
床や壁などの自然素材の経年変化をご覧いただけます。
開催期間
9/26 (土) 10:00~17:00
9/27 (日) 10:00~17:00
関連記事
この記事をシェア
-
建前 ~優凪の家~
2015.09.24
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
矢野裕大です。
先日、高知市朝倉で「優凪の家」の上棟を行いました。
当日は天候にも恵まれ、暑すぎる事もなく絶好の建前日和でした!
前日に土台を敷いていましたので、建前当日は柱を立てる作業からのスタートになります。
一階の柱を立て終わると、梁、桁、などを掛けて二階の床を張ります。
二階の床を張り終わると、一階同様、柱を立てて小屋組みを組んで屋根の準備をします。
作業も順調に進み、この日は野地合板まで施工し、工事完了です。
建物をシートで養生して雨に濡れないようにします。
休憩時間には冷たい飲み物や、おいしいお弁当をいただきました。
お心遣いありがとうございます。
Y様この度は上棟おめでとうございます。今後とも宜しくお願いします!
★★★★★ 見学会のお知らせ ★★★★★
「朝倉ショーホーム」
パッシブソーラーと薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
上質で永く飽きのこない佇まいをもつ木の家の見学会です。
朝倉丁の高台に建つ二階リビングからの景色と、
趣味のロフト・・・男の隠れ家も必見です。
完成から一年十ヶ月が経った、
床や壁などの自然素材の経年変化をご覧いただけます。
開催期間
9/26 (土) 10:00~17:00
9/27 (日) 10:00~17:00関連記事
この記事をシェア
-
セミナー
2015.09.17
カテゴリ:未分類 タグ:
レッドです。
日経ホームビルダーのセミナーに参加してきました。
セミナーの内容は、計算上では省エネルギー基準に適合していても、
現場での施工がしっかりできていないと断熱性能が確保できないというものでした。
施工不良が原因の事故事例の紹介や、施工の際にの注意点等を解説していただきました。
計算上ではいくら基準をクリアしていても、
現場できちんと断熱材が施工されなければ意味はありません。
使用する断熱材の特徴を把握してきちっとした施工を行い、
よりよい快適な家を目指していきたいと思います。
★★★★★ 見学会のお知らせ ★★★★★
「朝倉ショーホーム」
パッシブソーラーと薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
上質で永く飽きのこない佇まいをもつ木の家の見学会です。
朝倉丁の高台に建つ二階リビングからの景色と、
趣味のロフト・・・男の隠れ家も必見です。
完成から一年十ヶ月が経った、
床や壁などの自然素材の経年変化をご覧いただけます。
開催期間
9/26 (土) 10:00~17:00
9/27 (日) 10:00~17:00関連記事
この記事をシェア
-
スイーツ便り
2015.09.10
カテゴリ:未分類 タグ:
ドットです。
高知は台風の影響があまりなくて一安心でした。
今日はいいお天気です!
先週お引き渡しをした「おだやかはうす」のM様からお菓子を頂きました。
いろんな味のお菓子が入っていて、どれにしようか悩んじゃいます♪
お家の耐震改修工事と合わせて、リフォームをさせて頂いたT様から頂きました。
クッキーやドーナツがたくさん!!
こちらは「優木の家」のS様から頂きました。
さくさくとした食感が美味しいクランチチョコです♪
お菓子好きなスタッフばかりなので、みんな大喜びです(*^^*)
皆さまお心遣いありがとうございます!関連記事
この記事をシェア
-
「木日向ハウス」工事中
2017.06.27
カテゴリ:現場リポート タグ:
こんばんは。 矢野和彦です。
本日、担当現場の「木日向ハウス」へ打合せに行ってきました。
現在内部では大工による断熱材の充填工事を行っています。
弊社での、気密、断熱施工を少し紹介させて頂きます。
まず最初にサッシ廻りや柱の柱脚部分の隙間にコーキング処理を行います。
また断熱材の充填を行う前に電気配線を済ませ、その後断熱材を丁寧に充填していきます。
電気ボックスの取付部分には事前に「バリアボックス」(気密コンセントカバー)を取付け、
バリアボックスや空配管、筋交い、ホールダウン金物の裏面にも断熱材を隙間なく充填して断熱欠損を防ぎます。
空配管の手前にも断熱材を充填し、最後に断熱材の防湿フィルムを必要最小限に切り抜き
フィルムの耳とバリアボックスとを気密テープで密閉していきます。
また床面も同じく防湿フィルムの耳と床合板とを気密テープで処理をしその後床仕上げ材を施工します。
また内部から外部へ貫通するパイプにはドームパッキン等で気密処理を行っています。
このように一つ一つの作業を丁寧に施工する事で、快適で住みよい室内空間が実現します。
「見えないものをデザインする」 矢野工務店のちょっとした施工例でした。
関連記事
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・竣工と着工
- ・基礎工事
- ・インターンシップ
この記事をシェア
-
梅雨
2017.06.23
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。
アップル山田です。
来週はまた雨が続くみたいですね。
梅雨に入ったものの、前半は雨が少なく担当の「創楽の家」(そらのいえ)の上棟を無事行えホッとしております。
現在は晴れ間は外部、雨が降っている時は内部の工事を行っております。
さて、今月初めにお引渡しをしたT様が須崎の事務所に遊びに来てくださいました。
工事中の話から、今後のご要望、そしてプライベートな話とたくさんお話が出来ました。
明るいご夫婦ですので、笑いが絶えない楽しい時間となりました。
開発中のスツールにも座って頂き、是非商品化をとおっしゃって頂きました。
お土産に、コロッケと辛子炒めを頂きました。
ちょうどお昼でしたので、事務所にいるスタッフで昼食として頂きました。
※ちなみに、いなかったスタッフの分はちゃんと残しておきました(笑)
とても美味しかったです。
他に和菓子も頂きました。
T様、本当にありがとうございます。
お家では、お持ちのタンスがすっぽり入るスペースを設けた所にタンスがビシっと入ったそうです。
T様奥様のこだわりの一つでもありました。
T様、これからも長いお付き合い、宜しくお願い致します。
湯布珪藻土壁塗り体験開催
6/24 (土) 25 (日)
午前の部 10:00 ~ 11:00
午後の部 14:00 ~ 15:00
詳しいことはこちらを click
関連記事
この記事をシェア