スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • リフォーム中

    2020.09.18

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです

     

    ずいぶん涼しくなってきました。

     

    秋雨前線の影響でぐずついた天気になっています。

     

     

    この4連休は何とか晴れになるみたいです。

     

    ブログの最後に告知をしますが、見学会やひかりタウンでもイベントがあるので晴れてもらいたいです。

     

     

     

    少し前から実家のLDKをリフォームしています。

     

     

    実家のLDKのリフォームは2回目で、一回目は2005年だったと思うので15年前でした。

     

    15年前から実家の床は杉の無垢のフローリングだったので、スリッパを履くことがありませんでした。

     

    一人暮らしを始めた冬に、普通のフローリングが氷のように冷たかった事を今でも覚えています。

     

    床を新しく張り替えるため、嬉しい反面少し寂しい気持ちにもなります。

     

    たくさん傷もありますがそれも思い出です。

     

    キッチンが取り外されて物がなくなると、とても広く感じます。

     

    今までは対面キッチンだったのですが、今回のリフォームで壁づけタイプに変更です。

     

    15年で生活スタイルも変わり、姪っ子たちが遊びに来た時に広く使える事も考えての配置です。

     

    リフォームで間取りを変える事も出来ますが、

     

    これから新築を建てられる方にも家と一緒に成長でき、

     

    5年ごとの変化にも対応できる間取りを提案できればと思います。

     

    また次回のブログでも、進捗状況をお伝えできればと思います。

     

     

     

     

     

    矢野工務店ではイベントを開催します。

     

    19日()・20日(は野市分譲地にて「分譲モデルハウス」予約制完成見学会を開催します。

     

    収納力抜群の「土間収納」は必見です!

     

    徐々にご予約が埋まってきていますのでお早めに!

     

    ご予約はこちらから。

     

     

     

     

    20日()・21日(祝・月は、のいちひかりタウンにて「わくわく住宅フェア」を開催します。

     

    まだ見たことがないという方は、この機会にぜひお越しください。

     

    もうすでにご来場頂いたお客様も大歓迎です。

     

    豪華景品が当たる、スタンプラリーを開催しています!

     

     

    皆さまのご来場お待ちしております。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地鎮祭

    2020.09.29

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは(^^)/

     

    本日は曇り空で、少し肌寒く感じる時期になってきました。

     

    午前中は、土佐市にて地鎮祭を執り行いました。

     

     

    時折風もふき、とても気持ちの良い季節です。

     

    地鎮祭も終わり、お家の名前の発表を行いました。

     

    お家の名前は、

    『 みのりハウス 』

    サブタイトル

    笑顔あふれる暮らしを育む家☆彡

     

     

     

    実は、施主様は文旦農家さんです!

     

    弊社と施主様が出会ったときは、ご主人が文旦農家のお仕事の繁忙期だったため

     

    奥様お一人での打合せもありました。

     

    センスの良い奥様のひらめきを上手く取り入れながら

     

    ご主人が家族みんなの夢を叶えたお家です!

     

     

     

    これから、本格的にお家の工事が始まります。

     

    私達スタッフは、みのりハウスの完成がとても楽しみです(^^)

     

    今後ともよろしくお願い致します。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • イベント

    2020.09.17

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。尾崎です。

     

    先日、子どもの中学最後の体育大会がありました。

     

    不安定な天気で心配しましたが、不思議とその間だけは雨が降りませんでした。

     

    コロナウイルスの影響で色々な制限があり、いつものような体育大会ではありませんでしたが、

     

    先生方と子どもたちの努力で、とても思い出に残るものとなりました。

     

    最高学年ということで去年より活躍する場面が多く、見応え十分。

     

    勝負にこだわりひたむきに頑張る姿を見て、息子たちの成長を感じ、とても嬉しかったです。

     

    写真は撮影しましたが、お年頃なのでお見せできません ^^;

     

     

    1歳から毎年参加してきた行事ですが、今年で一応終了です。

     

    来年はきっと「もう来なくていい!」と言われてしまうと思うので、

     

    こっそり見に行きたいと思います(笑)。

     

     

     

    さて、土曜日から4連休という方もいらっしゃると思いますが、

     

    矢野工務店ではイベントを開催します。

     

    19日()・20日(は野市分譲地にて「分譲モデルハウス」予約制完成見学会を開催します。

     

    収納力抜群の「土間収納」は必見です!

     

    2日間ともまだ空きがございますので、ぜひご予約ください。

     

    ご予約はこちらから。

     

     

     

     

    20日()・21日(祝・月は、のいちひかりタウンにて「わくわく住宅フェア」を開催します。

     

    まだ見たことがないという方は、この機会にぜひお越しください。

     

    もうすでにご来場頂いたお客様も大歓迎です。

     

    豪華景品が当たる、スタンプラリーを開催しています!

     

    当社のお客様で豪華景品が当たったという方もいますので、ぜひ応募してみてください!

     

    皆さまのご来場お待ちしております。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地鎮祭

    2020.09.27

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    そろそろ10月ですね。

     

    夜に窓を開けて寝ると明け方が肌寒いですが、日中は半袖でも過ごせるくらい暖かくて服に困っています。

     

    先週の涼しい朝に散歩、あるいは小走りをしようと思い立ちましたが、

     

    文字通り三日坊主です。

     

     

    次回のブログで続けてますと言えるように、もう少し頑張ってみたいと思います。

     

     

     

    さて、今月は地鎮祭が4件あり、その中の1件についてご紹介します。

     

    先週20日に高知市で執り行われた地鎮祭です。

     

     

     

    地鎮祭後は恒例のお家の名前の発表となります。

     

    暮らしを彩る

    『 みそらハウス 

     

    みそらハウスは、施主のY様がご縁のある「青」からお家の名前を考え始めました。

     

    季節が秋めいてきた中での地鎮祭なので、青色の中のひとつの種類「み空色」。

     

    み空色は、明るく澄んだ秋の空のような薄い青色の事です。

     

    これから先、永く住むお家でいつかY様が 地鎮祭は秋頃だったなぁ

     

    なんて思い出してもらえたら嬉しいです。笑

     

    それから、最初のころのお打合せのときに奥様が着ていた、淡い水色っぽいワンピースが素敵で印象的だったので、

     

    雰囲気がお家の名前にぴったりだなと思いました。

     

    Y様、今後ともよろしくお願いいたします。

     

     

    どのお家にも名前がつきますが、それぞれ意味があります。

     

    どの地鎮祭でもお家の名前発表をひっそりと楽しみにしているピンクストライプでした。

     

     

    他の地鎮祭の様子も近いうちに紹介されますので、お楽しみにお待ちくださいね。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟

    2020.09.16

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、やっと自宅の上棟を行う事が出来ました。

     

    毎度の事ながら、天気予報とにらめっこをし、

     

    台風が過ぎ去ったのを見計らって上棟しました。

     

    当日は天気も良く、上棟日和でした。

     

     

     

    普段とは違い、自宅を自分で設計して、

     

    自分で建てるという不思議な感覚の中で工事を行っていました。

     

    小屋裏物置を設けているので、いつもより1工程多く、

     

    屋根の防水工事まで終わるか心配していましたが、

     

    大工さんが頑張ってくれたおかげで

     

    なんとか1日で屋根の防水工事まで終える事が出来ました。

     

     

    これからどんどん工事が進んでいきますが、

     

    お客様のお家同様、段取り良く工事を進めていきたいと思います。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場へ

    2020.09.26

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先日地鎮祭が行われた「kanamu-House」

     

     

    先週、現場に行った際は鉄筋の組み立てが終わった状態でしたが、

     

    本日現場に行くと基礎が完成して、配管工事が行われてました。

     

     

    来月の上棟に向けて図面作成や、業者さんと打ち合わせをしたり、

     

    お客様と仕様の打ち合わせを行っています。

     

    O様、引き続きよろしくお願い致します。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 気密測定

    2020.09.15

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。金山です。

     

    最近ですが自動車免許のオートマ限定を解除しました。

     

    現場に向かう道中、上司に助手席に乗ってもらい運転してみましたがやはり自動車学校で習った通りに運転できませんでした。

     

    自動車が変わるだけでクラッチを離すタイミングが分からず苦労しています。

     

    一番難しいのは信号で赤から青に変わり発進する時です。

     

    なかなかタイミングが掴めず2回エンストをしてしまい、せっかく青に変わりましたが赤になってしまいました。

     

    その時は私が運転する車の後ろに車がいなくて助かりました。

     

    これからも少しずつミッション車を運転し、上達できるように頑張りたいです。

     

    現場では9月の半ばに入ると気温が下がり、涼しい風が入るようになりました。

     

    本日は今週の土日に見学会が行われる野市分譲地の気密測定をしました。

     

     

    結果はとても良かったので安心しました。

     

    見学会に来られるお客様に自信を持って案内できるよう、残り少ないですがラストスパート頑張ります!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 須崎の耐震工事。

    2020.09.25

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    最近は、夏の蒸し暑さから開放され、

     

    涼しい風が吹き、少し肌寒さを感じることもあります。

     

    季節が変わるときは、風邪をひきやすいので、

     

    体調管理には十分に気をつけたいです。

     

     

    さて、私は

     

    一昨日から着工している須崎市の耐震現場に行ってきました。

     

     

     

    事務所から近くにある現場で、

     

    2棟続けて工事をさせていただく予定です。

     

     

    床や壁を養生をして施工しているお部屋を見ると、

     

    耐震診断で見たお部屋とは違った雰囲気を感じます。

     

    床のフローリングや畳、壁のベニヤ板やクロスなどの色合いが、

     

    お部屋にとっては大事なんだなと改めて感じました。

     

    あまり紹介したことはないですが、

     

    耐震工事では耐力壁を施工した後、

     

    クロスなどの仕上材を施工して工事が完了となります。

     

    最後まで、気を抜かずに現場も確認していきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 遣り方。

    2020.07.21

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    昨日今日と気持ちの良い青空が広がり、一気に夏に近づいた気がしましたが

     

    明日からまたしばらく雨の予報です。

     

    梅雨明けが本当に待ち遠しいです。

     

     

    さて今日は野市町「Favorite house」の遣り方を行いました。

     

     

     

    大工さんに杭打ち、貫板取付等行ってもらいましたが、

     

    地盤がかなりしっかりしているので、杭がなかなか入らず苦戦しておりました。

     

    これだけしっかりした良い地盤なので、住み出してからも安心して

     

    暮らして頂けると思います。

     

     

    貫板取付が終わると、厳守すべき境界ラインを確認し、

     

    家の外壁ラインを出した後に対角寸法を測り、

     

    真矩(まかね)をチェックし、直角がでている四角形になっているか確認します。

     

     

    この作業は本当に重要なので何度も見直します。

     

    しっかりと真矩(まかね)が確認出来ましたので、

     

    基礎の間仕切り壁の寸法を貫板に書き入れ、

     

    無事遣り方工事が終わりました。

     

     

     

    これからの天気が心配ですが雨がひどく降らなければ明後日に着工する予定です。

     

    越知町、四万十市、野市町と着工ラッシュで忙しくなりそうですが

     

    抜けが無い様、一つひとつ着実に進めて行きたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐力壁。

    2020.09.25

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    現在、たくさんの現場が同時進行で動いておりますが、

     

    各現場大工さんによる造作工事を行っています。

     

    越知町「ゆいなのいえ」では耐力壁取付やフローリング張り、

     

    断熱材充填工事等、順調に工事が進んできております。

     

    当社では、耐震等級3を標準仕様にしており、

     

    外部耐力壁面材でタイガーEXボード9.5mm、

     

    内部の耐力壁で筋交いや構造用合板の9mmや24mmを使用しております。

     

    耐力壁面材では、耐力壁下地や合板の取付にN釘やCN釘を使用し、

     

    それぞれ規定もしくはそれ以上で釘の留め付けを行い、

     

    特に釘のピッチや沈み込みに注意して施工します。

     

    耐力壁合板を下地に留め付ける際、専用の釘打ち機で施工しますが、

     

    機械の圧力が強すぎると釘がめり込み過ぎることがあります。

     

    釘がめり込み過ぎると耐力が半分以下になってしまいますので、

     

    当社ではそういった事を防ぐために、できる限り釘打ち機の圧を下げ、

     

    打ち込む力を弱くして打ち、釘が飛び出た状態にしてから

     

    後は手打ちで構造用合板と釘を同面になるように打込み仕上げて行きます。

     

     

     

     

     

    耐力壁は家を地震の揺れや風から守る大切な役割を担っています。

     

    耐力壁を正しい施工方法で取り付けし、

     

    お客様が安心して暮らして頂ける家造りを今後もして行きたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「真夏の上棟 その3 その4」

    2020.09.15

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。

     

    矢野和彦です。

     

    朝晩が大分涼しくなってきました。

     

    毎朝早朝 新聞を取りに外に出ますが、

     

    玄関を開けた瞬間の空気が

     

    日に日に違っている様に感じます。

     

    さて前回に続き上棟のお知らせです。

     

    「真夏の上棟 その3」

     

    先月28日 越知町で行いました。

     

    この日も気温がぐんぐんと上がり

     

    暑い一日でしたが休憩を挟みながら

     

    無事一日の作業が終りました。

     

    新人監督の金山さんも

     

    大工さんと共に作業を行っていました。

     

    上棟に参加する事によって

     

    作業の流れや段取りを覚えていくと思います。

     

     

     

    又昨日は「真夏の上棟 その4」

     

    高知市神田で行いました。

     

    ご存じかとは思いますが、

     

    弊社スタッフ山田君の家になります。

     

    (私の姪の家でもあります)

     

    日中は時より涼しい風が吹き

     

    作業がしやすくなった様に感じました。

     

    上棟の詳しい内容は近日中の

     

    山田君のブログを!

     

     

    それにしてもヘビーな8月でした。

     

    それではまた。

     

    ~耐震改修 工事中~

     

    高知市・介良

     

     

    須崎市・東川内

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場へ

    2020.09.24

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    専務や主人のブログでもありましたが、先日無事に我が家の「青葉の家」の上棟を終えました。

     

    上棟の日以降、私も行けるときは現場に足を運んでいます。

     

    見に行くたびに少しずつ変わってるので、いつもワクワクしながら見に行っています。

     

    現場に行くとあれこれ考えてしまい、つい長居してしまいます(^_^;)

     

    現場を見に行くと帰って来なくなる社長の気持ちがわかりました。(笑)

     

    今日も現場に行ってみると、窓がほとんど付いていました。

     

     

    上の写真はキッチンの窓です。

     

    私はキッチンの窓から外の緑を眺めたり、雨の様子を感じながら料理をすることが

     

    長年の夢だったので、念願叶い嬉しいです(^^♪

     

    そして、大工さんが玄関のドアも取り付けてくれていました。

     

     

    広島のユダ木工さんの手仕事で作り上げられた、木製の玄関ドアです。

     

    明るい色を選んだのでいつもとは違う雰囲気に仕上がりそうです。

     

    次に現場に行くときは、どこまで進んでいるのか楽しみです(*^_^*)

     

    関連記事
    この記事をシェア