-
現場へ
2020.09.26
カテゴリ:現場リポート タグ:レッドです。
先日地鎮祭が行われた「kanamu-House」
先週、現場に行った際は鉄筋の組み立てが終わった状態でしたが、
本日現場に行くと基礎が完成して、配管工事が行われてました。
来月の上棟に向けて図面作成や、業者さんと打ち合わせをしたり、
お客様と仕様の打ち合わせを行っています。
O様、引き続きよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
気密測定
2020.09.15
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。金山です。
最近ですが自動車免許のオートマ限定を解除しました。
現場に向かう道中、上司に助手席に乗ってもらい運転してみましたがやはり自動車学校で習った通りに運転できませんでした。
自動車が変わるだけでクラッチを離すタイミングが分からず苦労しています。
一番難しいのは信号で赤から青に変わり発進する時です。
なかなかタイミングが掴めず2回エンストをしてしまい、せっかく青に変わりましたが赤になってしまいました。
その時は私が運転する車の後ろに車がいなくて助かりました。
これからも少しずつミッション車を運転し、上達できるように頑張りたいです。
現場では9月の半ばに入ると気温が下がり、涼しい風が入るようになりました。
本日は今週の土日に見学会が行われる野市分譲地の気密測定をしました。
結果はとても良かったので安心しました。
見学会に来られるお客様に自信を持って案内できるよう、残り少ないですがラストスパート頑張ります!
関連記事
- ・珪藻土
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・体感
- ・基礎工事
この記事をシェア
-
耐力壁。
2020.09.25
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
現在、たくさんの現場が同時進行で動いておりますが、
各現場大工さんによる造作工事を行っています。
越知町「ゆいなのいえ」では耐力壁取付やフローリング張り、
断熱材充填工事等、順調に工事が進んできております。
当社では、耐震等級3を標準仕様にしており、
外部耐力壁面材でタイガーEXボード9.5mm、
内部の耐力壁で筋交いや構造用合板の9mmや24mmを使用しております。
耐力壁面材では、耐力壁下地や合板の取付にN釘やCN釘を使用し、
それぞれ規定もしくはそれ以上で釘の留め付けを行い、
特に釘のピッチや沈み込みに注意して施工します。
耐力壁合板を下地に留め付ける際、専用の釘打ち機で施工しますが、
機械の圧力が強すぎると釘がめり込み過ぎることがあります。
釘がめり込み過ぎると耐力が半分以下になってしまいますので、
当社ではそういった事を防ぐために、できる限り釘打ち機の圧を下げ、
打ち込む力を弱くして打ち、釘が飛び出た状態にしてから
後は手打ちで構造用合板と釘を同面になるように打込み仕上げて行きます。
耐力壁は家を地震の揺れや風から守る大切な役割を担っています。
耐力壁を正しい施工方法で取り付けし、
お客様が安心して暮らして頂ける家造りを今後もして行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2020.09.24
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
専務や主人のブログでもありましたが、先日無事に我が家の「青葉の家」の上棟を終えました。
上棟の日以降、私も行けるときは現場に足を運んでいます。
見に行くたびに少しずつ変わってるので、いつもワクワクしながら見に行っています。
現場に行くとあれこれ考えてしまい、つい長居してしまいます(^_^;)
現場を見に行くと帰って来なくなる社長の気持ちがわかりました。(笑)
今日も現場に行ってみると、窓がほとんど付いていました。
上の写真はキッチンの窓です。
私はキッチンの窓から外の緑を眺めたり、雨の様子を感じながら料理をすることが
長年の夢だったので、念願叶い嬉しいです(^^♪
そして、大工さんが玄関のドアも取り付けてくれていました。
広島のユダ木工さんの手仕事で作り上げられた、木製の玄関ドアです。
明るい色を選んだのでいつもとは違う雰囲気に仕上がりそうです。
次に現場に行くときは、どこまで進んでいるのか楽しみです(*^_^*)
関連記事
- ・体感
- ・打ち合わせ
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・現場の進捗状況
この記事をシェア
-
上棟間近
2020.09.12
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。高田です。
先日、矢野工務店のスタッフ全員の
似顔絵を描いてもらっている方に、
私達新入社員の似顔絵を、
依頼しました。
今からどんなものになるのか
とても楽しみです。
本日私は、上司である山田さんの
自宅となる「青葉の家」に
柱や梁などが搬入されるので、
その手伝いに向かっていました。
材料を置く位置を山田さんが
配達業者の方と決め、
雨で材料が濡れないように
ブルーシートで
しっかりと養生をしました。
上棟の際には、
まずは自分ができることを
ひとつひとつ丁寧に
こなしていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
解体工事。
2020.07.07
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
今週も梅雨本番の天気がつづいております。
天気予報はまだ雨マークだらけですが、
梅雨明けして段取り良く現場が進む様に
準備をして行きたいと思います。
本日は越知町で新しい新築現場の既存家屋解体工事が始まりました。
約1週間ほど解体工事を行った後、
新たに新築工事をさせて頂きます。
既存家屋は築60年のお家になります。
解体前の現場打ち合わせで内部を確認しましたが、
たくさんの思い出や歴史が刻まれている様に感じました。
解体されていく様を見届けられていた施主様に
夕方電話で解体の感想を聞くと、
「寂しい気持ちになったりするのかなと思ったら意外にならず、
解体業者さんの手際の良さや解体の流れを見れて楽しかった。」との事でした^^
今までの思い出はきっと記憶の中にあり続けると思うので、
これからまた新たな家で楽しく暮らして頂けます様に、
現場の管理に努めて行きたいと思います。
N様 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
完成間近
2020.08.27
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。
金山です。
今月は上棟が3軒あるため1日中外にいることが多くなってきました。
そのため日焼け対策していたのですが軍手を外し業務に励んでいると手だけどんどん黒くなっていき
休日半袖の服を着るのが恥ずかしくなりました。
本日は最近上棟しました野市のK様邸とC号地に行きました。
K様邸は外壁が速いペースで進んでおり内装は金物の取り付け作業が行われていました。
K様邸は広いので土台敷きや上棟が終了すると達成感は2軒分ぐらい感じました。
野市C号地は壁紙工事が終わり次は照明やスイッチ・トイレ等の設備機器の取り付け工事です。
内装が進むごとに完成間近だと実感します。
私が入社し、初めて上司と共に担当になった現場なので上棟から現在までがものすごく早く感じています。
完成まであと僅かですがより良いお家にできるよう、頑張っていきます。
明日は越知町で上棟があるので熱中症と日焼け対策に気をつけて作業を行いたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
台風シーズン。
2020.09.07
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
ついに台風シーズンに突入しました。
建築業やその他色々な業種の方もこのシーズンは心配事が増えて大変だと思います。
先週より立て続けに台風9号、10号と日本に接近し被害をもたらしました。
高知県は幸いな事に大きい被害もなく終わりましたが、他県の方々の中には
大変な思いをされている方々もいらっしゃると思います。
まだまだ次の台風もあり気を抜けない日々が続きますが、
これ以上災害が起こらない事を祈るばかりです。
本日は各現場周りを行い、台風の被害や近隣の方々にご迷惑がかかってないか
確認を行いました。
それぞれの現場の大工さんや監督で台風養生をしっかり行なっていましたので
どの現場も問題ありませんでした。
「ACTIVE-HOUSE」
「Favorite house」
「ゆいなのいえ」
何事もなくて本当に良かったです。
次の台風までに足場が解体できる様にスムーズに工事を進めて行きたいと思います。
最後に、現在当社分譲物件の野市C号地の外構工事を行なっております。
「野市C号地」
明日駐車場コンクリートを打設する予定です。その後はデッキ工事や玄関の目隠し板塀工事、
植栽工事を行います。
いよいよ完成が近づいて来ました。
最後まで気を抜かずしっかり現場管理を行いたいと思います。
台風後の事務所前の富士ヶ浜。
関連記事
この記事をシェア
-
現場
2020.06.30
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
今日は物凄い大雨で、現場までの運転が大変でした。
自分が水の中に居るのではないかと錯覚しそうなほどの大雨で、
いつも以上に集中してハンドルを握っていました。
雨が多いこの時期は、
より一層、安全運転を意識したいと思います。
さて、土佐山田町の「咲花house」では、
大工工事がそろそろ終わりを迎え、仕上げ工事に入っていきます。
今週から内部の家具などの塗装工事を大工工事と並行して行っています。
造り終わった造作物から仕上げていき、
来週中には壁紙工事に移っていく予定です。
7月中の完成目指して工事は着々と進んでいます。
土佐山田町からほど近い野市町の分譲地では、
内部の大工工事を行っていました。
壁面の断熱材の充填が終わり、床のフローリングを貼っています。
弊社2棟目の分譲住宅として、こちらの物件も着々と工事が進んでいます。
早く梅雨が明けてほしいと願いつつ、
日々安全作業を心がけていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
打合せ
2020.06.29
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。矢野和彦です。
昨日 T様邸住宅改修工事の現場(南国市)にて
施主様と打合せを行いました。
T様は現在 梼原町に在住で
仕事の都合上、日曜日の打合せが多くなります。
片道約1時間45分をかけて
現場にお越し頂いています。
また今回「スタッフの皆さんに」と
お菓子を頂きました。
ありがとうございました。
打合せでは工事の進捗状況や、
今後の工程の説明、各サンプルによる
色決め等を行いました。
また一部の壁を奥様と一緒に
「珪藻土の塗り壁に挑戦してみようかなぁ」との事でした。
仕上りが楽しみです!
梅雨明けには外構工事も
本格的に始まります。
8月末完成予定です。
それではまた。
関連記事
この記事をシェア
-
のいちひかりタウン
2020.06.27
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
濵田さんのブログにもありましたが、先日、住まいるパークの動画撮影が行われました。
天気が良く、とても暑い日でした。
尾﨑さんの外の撮影から始まったので、見学しました。
私自身、このような撮影は初めてだったので、興味津々です。
私も少しだけ撮影に参加させてもらいました。
和室で横になりながら、赤ちゃんをぽんぽん・・・風のシーンを撮りましたが
なんだか畳が気持ちよくて、寝かしつけ役の私が寝てしまい自分でもビックリしました。笑
出来上がりが楽しみです。
さて、今日はのいちひかりタウンにいます。
木の緑が濃くなっていて、夏を感じます。
(4月のドウダンツツジ)
(本日6月27日のドウダンツツジ)
同時に雑草も元気に伸びてしまっているので、抜かなければなりません。
ある程度抜いたところで、雨が降ってきました。
早く梅雨明けしてカラっと気持ちの良い夏になってほしいです。
ひかりタウンは現在、平日は予約制、土日祝日はスタッフ常駐で1時間2組までのご案内となっております。
展示場としては今年10月までご覧いただけますので、まだの方は是非ご来場くださいね。
明日も10時から16時までご見学いただけます。
皆様のご来場お待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
花
2020.06.16
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
土佐山田町の「咲花house」では、外壁の板金工事が終わり、
もう少しで足場を解体します。
紺色の外壁が綺麗に貼られ、
今後は木製のバルコニーを組み上げていく予定です。
内部では壁、天井の石膏ボードを貼る工事が大詰めを迎え、
これから家具工事へ移っていきます。
外構工事等含めると、あと1ヶ月半程で完成となります。
施主のH様、完成までもうしばらく家造りにお付き合い下さい。
宜しくお願い致します。
さて、住まいるパークでは植物達がまた変化を見せています。
梅雨に入り、たくさんの雨と、
たまに顔を出す太陽の光を浴びて元気いっぱいです。
芝生はぐんぐん伸び、青々と立派に育っています。
常緑ヤマボウシは大きな花をたくさん咲かせ、
中央の広場から来るお客様をお迎えします。
その足元に咲く紫陽花は、とても綺麗な青い花を咲かせています。
OPEN当初は樹木の葉がメインでしたが、
季節によって花が彩りを与えてくれます。
ご来場の際は、ぜひ庭にも目を向けてみて下さい。
関連記事
この記事をシェア