スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 2020.06.16

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    土佐山田町の「咲花house」では、外壁の板金工事が終わり、

     

    もう少しで足場を解体します。

     

     

    紺色の外壁が綺麗に貼られ、

     

    今後は木製のバルコニーを組み上げていく予定です。

     

    内部では壁、天井の石膏ボードを貼る工事が大詰めを迎え、

     

    これから家具工事へ移っていきます。

     

    外構工事等含めると、あと1ヶ月半程で完成となります。

     

    施主のH様、完成までもうしばらく家造りにお付き合い下さい。

     

    宜しくお願い致します。

     

     

    さて、住まいるパークでは植物達がまた変化を見せています。

     

    梅雨に入り、たくさんの雨と、

     

    たまに顔を出す太陽の光を浴びて元気いっぱいです。

     

     

    芝生はぐんぐん伸び、青々と立派に育っています。

     

     

    常緑ヤマボウシは大きな花をたくさん咲かせ、

     

    中央の広場から来るお客様をお迎えします。

     

     

    その足元に咲く紫陽花は、とても綺麗な青い花を咲かせています。

     

    OPEN当初は樹木の葉がメインでしたが、

     

    季節によって花が彩りを与えてくれます。

     

    ご来場の際は、ぜひ庭にも目を向けてみて下さい。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • コンセント

    2020.05.31

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは☆

     

    谷井です。

     

    高知県では、新たな新型コロナウィルス感染者が、

     

    1ヶ月以上0人となり、少しホッとしています。

     

    コロナウィルスで自粛以来、2ヶ月近く飲食店で外食することもなかったのですが、

     

    先日は久々にランチへ出かけました。

     

    お店の人が作ってくれるお料理はこんなに美味しかったんだ!と、改めて感じました。

     

    久々に訪れた店内は席を2メートル離したり、カウンターにはビニールを張ったりして

     

    感染予防対策をしっかり行っていました。

     

    私も感染予防対策を、今後も引き続き行っていきたいと思います。

     

     

    さて、話は変わりますが皆様はコンセントの場所に悩まれていませんか?

     

    最近は、充電式の掃除機を使用されている方、もしくは購入を検討されている方も多いかと思います。

     

    そんなお客様に矢野工務店がおすすめしているのは、収納の中のコンセント。

     

    ※住まいるパークのモデルハウスの写真

     

     

     

    家電製品がすっきりと収納できるのは、とても良いですよね。

     

    物の居場所を考えて設計すると生活しやすいお家になると思います。

     

    ぜひ、この収納を「住まいるパーク」へ見においでてください(^^)

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場へ

    2020.05.29

    カテゴリ: タグ:

    レッドです。

     

    今週から工事が始まって

     

    「ACTIVE-HOUSE」へ行ってきました。

     

    昨日、鉄筋の配筋が終わり

     

    本日は土間コンクリートの打設でした。

     

    昨日も暑かったのですが、今日も暑かったです。

     

    腕を日焼けしてしまいました。腕がヒリヒリしています。

     

     

    時々、水分補給をしながら

     

    時間の許す限り工事の進行状況を確認しました。

     

     

    来月中旬頃に上棟予定ですので、

     

    引き続き段取り等を行っていきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 木波音の家

    2020.05.21

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾﨑です。

     

    本日は、今月末に見学会を開催する『木波音の家(こはねのいえ)』に行ってきました。

     

    1ヶ月前に行ったときには、家具、キッチンなどは入っていませんでしたが、

     

    今日はほぼ完成し、外構や網戸の取り付けを行っていました。

     

     

    完成したお家を見ていると、施主のO様の顔が浮かんできました。

     

    O様が初めて来場された見学会でご案内させて頂いたのが、私でした。

     

    あれからもう4年も経ちますが見学会で毎月のようにお会いしていたので、

     

    そんなに月日が流れていたなんて!と改めてびっくりしました。

     

    土地がまだ決まっていない時も、決まってからも、

     

    変わらず見学会を楽しみにしてくれていた奥様。

     

    この素敵なお家を見てきっと喜んでいることでしょう。

     

    私も嬉しくて嬉しくて、ワクワクが止まりません!

     

    見学会に足を運ぶ回数が多いほど良い家になる!と言いますが、本当にそうだと思います。

     

     

    お施主様のご厚意により、見学会を5/30()・31(の2日間開催させていただきます。

     

    コロナ対策を行いながら、1時間に2組まで予約を承ります。

     

    もうすでに沢山のご予約を頂いていますが、

     

    まだ見学可能な時間帯もありますのでぜひご来場くださいませ!

     

     

    ちょうど鈴木さんと新入社員の金山さんが来たので、

     

    みんなで社内検査をしました。

     

     

    傷や汚れがないか?などをチェックし、

     

    後日大工さんや業者の方に直してもらいます。

     

    その後、気密測定も見学させてもらいました。

     

     

    新入社員の二人にとっては初めての経験です。

     

    毎日が勉強の日々。

     

    二人のお母さんと同年代の私もまだまだ勉強中。

     

    娘たちに負けないよう、頑張ります!

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 木々

    2020.05.20

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    最近は日中気温が上がり、半袖で作業していると

     

    ジリジリと強い日差しが肌を照りつけます。

     

    水分補給をマメに行い、体調管理をしつつ現場の管理を行っていきたいと思います。

     

     

     

    現在、香美市土佐山田町の「咲花house」では、床のフロアを貼る工事を行っています。

     

    高知県産の杉のフローリングを1枚1枚丁寧に貼っていきます。

     

     

    このフローリングは、杉の無垢材特有の柔らかい足触りで、

     

    夏はベタつかず、冬は冷たくなる事がありません。

     

    仕上げにはドイツの自然塗料「バトン」を塗布しています。

     

    お子様やペットにも優しいを矢野工務店は採用しています。

     

     

     

    先日、無事住まいるパークがオープンし、

     

    予約制での見学を開始しました。

     

    数週間前に植えた植物達に変化が現れています。

     

    まず、玄関横のジュンベリーの木に赤い実がなりました。

     

     

    庭師の方に聞いたのですが、実を食べる事ができるそうです。

     

    しかし、あっという間に鳥に食べられてしまうので、

     

    実がなっているのは一瞬だそうです。

     

    これからどんどん実を付けていくと思うので、

     

    一つ頂いてみようかなと思います。

     

     

    茎と葉だけだったあじさいも、

     

    もう少しで花が咲きそうです。

     

    何株か敷地内にあじさいを植えているので、

     

    ご来場頂いた際は探してみてください。

     

    たくさんの植物に囲まれた庭がモデルハウスの特徴となっています。

     

    家と庭の調和も感じて頂けたらと思います。

     

    もうしばらく予約制でのご案内となりますが、

     

    たくさんのご予約お待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 基礎着工。

    2020.05.14

    カテゴリ: タグ:

     

     

    ブルー鈴木です。

     

    本日、コロナの緊急事態宣言が解除されました。

     

    いろいろな職種に影響が出て、暗いニュースが毎日テレビで流れておりましたが、

     

    久々に前向きなニュースで気持ちが少し明るくなりました。

     

    これから良い方向に向かっていって欲しいです。

     

     

     

    先日より、野市の当社分譲地で新たに住宅新築工事が着手致しました。

     

    こちらの現場の地盤はとても固く安定した地盤となっている為、

     

    安心して頂ける土地となっております。

     

    基礎工事の掘削もなかなか大変でした。

     

     

     

    気になる建物の間取りや詳細はまたあらためて

     

    アナウンスさせて頂くと思いますが、

     

    分譲住宅でも当社の設計作法・デザイン等変わりなく、

     

    ゆたかに暮らして頂けるお家になると思います。

     

    早く皆様に実際に見て頂ける様に、段取りの良く工事を進めて行きたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 住まいるパークへ

    2020.05.13

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。オレンジ山田です。

     

    県内は13日続けて、「新型コロナウイルス感染者が0人」が続いていますね!

    このまま収束に向かうと良いですが…

    引き続き、感染対策はしっかりと行っていきたいと思います。

     

    さて昨日は、完成した住まいるパークへ行って来ました。

     

     

    写真はB棟ですが、A棟B棟共、二棟並んでとても格好良く仕上がっていて、

    私も嬉しくなりました(o^^o)

     

    二棟が繋がるデッキの周辺は、いろいろな種類の緑が植えられていて、

    とても心地良い空間です。

     

     

    中の様子もお伝えしたいところですが…!!

     

    皆様にはぜひ足を運んでいただき、実際に矢野工務店の家づくりを感じて頂きたいと思っています(*^^*)

     

    たくさんのご予約お待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • お仕事復帰。

    2020.05.12

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。

    矢野工務店の小松です。

    みなさま、お元気ですか?

    コロナウイルスの拡大で緊急事態宣言が出てから高知市の保育園は休園となり、お休みをいただいておりました。

    毎日、朝から晩まで4歳の双子の子供達とずっと家にいて「あ~、一人の時間が欲しい…」と何度も思ったことでした(笑)

    いつもとは違う日常に大人も子供もストレスを感じているんだなあと思う反面、こういう時間が持てた事で良かった点もありました。

    いつの間にか、ひらがなを書けるようになっていたことを知りました。

    母の日にもらったメッセージに「ままいつもありがと」。感動しました(^o^)

     

    そしてもう一つ良かったことと言えば…

    イライラすることなく、親子でクッキングも楽しみました。

    プリン、アイスクリーム、ピザなど後片付けは大変ですが良い経験になりました(^^)

     

    長いお休みが終わりましてお仕事復帰の日の昨日、住まいるパークへ行ってきました。

    住まいるパークの弊社モデルハウスは、今月18日(月)に予約制でオープン致します!

    外構も内部も綺麗に仕上がっていて、見応えのあるお家となっていました☆

    みなさまのご予約をお待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 仕上げ。

    2020.04.21

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    ここ最近暖かい日が続きますが、また今週半ばくらいに

     

    少し寒くなりそうな予報が出てますね。

     

    今年は4月に雪が降ったりと寒さがしつこく残ってますが、

     

    体調を崩さない様に規則正しい生活に心掛けて行きたいと思います。

     

    先日、高知市の「木輪の家」の現場確認を行いました。

     

    現在は断熱工事や無垢のフローリングを張っております。

     

    張り終わってからは保護マットで養生をしっかり行い、傷がつかない様にします。

     

     

     

    この養生をどれだけ綺麗に行うかで仕上がりに差が出て来ますので、

     

    落ち着いて1箇所1箇所しっかりと養生を行なってもらいます。

     

    今後の工程は階段取付や間仕切り工事に入ります。

     

     

     

    そして本日は黒潮町「木波音の家」へ行って来ました。

     

    昨日より壁紙の仕上げ工事に入っており、パテを施工しています。

     

    今週中にほぼ壁紙が貼り終わる予定です。

     

     

     

     

    石膏ボードのピンク色からラウファーザーの真っ白い壁に色が変わるので

     

    全体的にパッと明るい内観になると思います^^

     

    仕上がりが本当に楽しみです。

     

     

    完成しましたら内観写真をアップしたいと思いますのでご期待ください^^

    関連記事
    この記事をシェア
  • 板貼り仕上げ。

    2020.04.07

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    コロナウイルスが猛威を振るっており、

     

    特に都市部では生活に影響が出てきています。

     

    高知県では学校が本日より始業式となったところが多いと思います。

     

    発症者が少ないとはいえ気を緩めず、

     

    周りにも配慮した行動をとって行きたいと思います。

     

     

     

    本日は黒潮町 「木波音の家」の現場確認に行って来ました。

     

    内部造作家具も最終工程に入り、明日で完了となります。

     

    施主様のご希望で1、2階の天井を杉板を張り、

     

    見上げると迫力のある天井に仕上がりました。

     

    壁紙を張って仕上げたらさらに良くなると思います^^

     

     

    2階に上がって吹き抜けの窓から外を眺めると桜が綺麗に咲いていました。

     

     

    前回奥様と現場で打ち合わせした時に、

     

    吹き抜け窓の向こうに桜が見えるという話になりました。

     

    お互いにせっかくのこの景観を活かさないのはもったいないという事で

     

    意見が合い、2階ホールにベンチを造る事にしました。

     

     

     

    桜を眺めながら読書もしたいとのご希望もあり本棚も備え付け、

     

    ホールがとても有意義な空間になったと思います^^

     

     

     

    いよいよ完成が近づいて来ました。

     

    これから工事に入る業者さんの数が増えて行きます。

     

    段取り良く工事が進む様に工程を確認しながら

     

    慎重に進めて行きたいと思います。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 3年点検

    2020.03.21

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは

     

    矢野ストライプです

     

     

    日中は暖かくなってきました。

     

    作業着の上にユニクロのウルトラライトダウンを今シーズンから着ています。

     

    薄くて軽い上に暖かいのでこの冬は助けられました。

     

    そろそろ、このダウンの役目も終わりそうです。

     

    暖かくなることは大歓迎なのですが、また少しすると今度は夏がくるので、

     

    季節に合った格好を心がけていきたいと思います。

     

     

    今日は3年前に完成した『心葉の家』の3年点検に行ってきました。

     

     

    弊社では完成後に一ヵ月、三ヵ月、半年、一年、三年、五年、十年の定期訪問があります。

     

    今回はこの3年点検でした。

     

    点検の日が近づくと、弊社からハガキで案内を送らせて頂きます。

     

    そして、お客様のご都合の良い日時をピックアップしてもらってお伺いさせて頂きます。

     

    その時に前もって不具合のある場所を教えて頂き、検査の時に業者と同行して直します。

     

    検査では建物の外回りの確認、床下に入って土台の等を確認を行います。

     

    チェック事項に沿ってお客様と不具合がないか確認をしていきます。

     

    3年経つと外に植えていたシマトネリコも大きくなり、キッチンの窓から緑が見えていい空間になっていました。

     

     

    時間が経つにつれて、施主様の色に家が染まってくるのが見えます。

     

    お家が完成した時に2歳だったFちゃんも、今では5歳になって一緒に検査をしてくれました。

     

    家は完成して終わりではなく、完成してスタートだと思います。

     

    K様これからも末永くよろしくお願い致します。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • ソーラーシステム

    2020.03.18

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    だんだん気候が春めいてきましたね。

     

    工事をしている大工さんの格好も薄着になってきました。

     

    さて、住まいるパークの工事ですが着々と進んでおります。

     

    外部では、木製の庇や戸袋の取付が行われています。

     

     

     

    パッシブ換気の換気塔の取付も終わり、外壁の施工に移っていきます。

     

     

    屋根の上では、次世代ソーラーシステムそよ風用の

     

    集熱ガラスの施工を行いました。

     

    そよ風とは、太陽エネルギーや放射冷却など、

     

    自然の力を最大限に取り入れた家づくりの仕組みです。

     

    以前はたくさんのお家でそよ風を採用していましたが、

     

    今回、冬場の暖房効果等を体感して頂けるよう数年ぶりに採用しました。

     

    施工方法や仕組みが簡略化され、施工が容易でした。

     

     

     

    強化ガラスなので、運ぶ際はかなり気を使いました。

     

    こうしてガラスをのせることで、

     

    ガラスと屋根鉄板の間の空気層によって保温され、

     

    鉄板の集熱効果を一段階高めることができます。

     

    矢野工務店ならではの仕組みですので、

     

    オープンした際には是非体感してみて下さい。

     

    関連記事
    この記事をシェア