スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • のいちひかりタウン オープンしました!

    2019.10.28

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。矢野ピンクストライプです。長いですね。

     

    朝晩が寒くなり、そろそろ布団を出さないといけないのですが、

    私は暑がりなのでまだタオルケットで寝ています。

     

    ・・・風邪を引く前に準備をしたいと思います。

     

     

    さて、今回は先週25日(金)よりグランドオープンしました

    のいちひかりタウンについてです。

     

    オープン初日からの3日間のイベントでは多くのお客様がご来場されました。

    ありがとうございます。

     

    25日はさんさんテレビ【プライムこうち】放送内にて、

    DAN DAN HAUSの生中継が行われました。

    撮影風景をのんきに見学していた私ですが、出演する尾﨑さんは朝から緊張している様子でした。

     

     

    DAN DAN HAUSは

    いろいろな家族構成やライフスタイルの変化に対応できる可変性のある間取り

    がポイントとなっています。

     

    こだわった部分がたくさんありますので、実際に足を運んでみてください。

     

    また、11月2日(土)・3日(日)・4日(月)はスタンプラリーのイベントを

    引き続き開催しております。

    皆さまのご来場をお待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 中間検査

    2019.05.18

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    「HIMARIの家」の中間検査に立ち会って来ました。

     

     

    中間検査では、

     

    構造計算によって指定される金物の取り付け位置の確認や、

     

    耐力壁の位置が間違いなく施工されているか等の確認を、

     

    第三者の検査員の方と一緒にチェックします。

     

     

     

    上棟して1週間が経ち、

     

    外部の体力面材の施工や構造用金物の取り付け、

     

    外部防水シートの施工が終わり、

     

    内部では電気配線工事が行われていました。

     

    今後は窓の取り付け、壁の断熱材の施工へと進んでいきます。

     

    I様引き続きよろしくお願い致します!

     

     

     

    5/25()26(

     

    「構造見学会」と「やのcafe」を同時開催します。

     

    構造見学会は土佐市高岡町乙「yawaraka house」

     

    やのcafeニューモデルハウス(襷ハウス)にて開催します。

     

     

    今回はどちらも予約制となっております。

     

    1時間2組までとさせていただくため、お早めにお申し込みください。

     

    今回は2つの会場が近いので、

     

    構造見学会では、完成してからは見えなくなる箇所や、

     

    「断熱+気密(気密測定)+自然換気+耐震設計」

     

    にこだわる矢野工務店独自の取り組みを見ていただき、

     

    その後はニューモデルハウスにて

     

    女性スタッフ手作りのスウィーツを食べながら、

     

    ゆっくりと過ごしていただくのもおすすめです。

     

    ぜひ2会場ともにお越しくださいね。

     

    皆さまのご来場お待ちしております。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 家具工事。

    2019.10.24

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    私の担当現場 nico-maru-housekito-toki-houseでは、

     

    現在造り付け家具工事を行なっております。

     

     

     

     

    造り付け家具はお家に合わせてぴったりに造れること、

     

    施主様の使い勝手や生活スタイルに合わせる事が出来たり、

     

    現場にて塗装を行うので室内の色味を全体的に統一する事ができます。

     

    納まりやデザインの基本スタイルは軸として変えず、

     

    細かいところで少しずつ改良を加えていっております。

     

    最近では家具の角となるところ、

     

    特に小さいお子様などが頭を打ちそうな所などは

     

    大きめの面取りを行っています。

     

    角への恐怖感もなくなり、

     

    手触り、見た目共にやさしい仕上がりになります。

     

    ※面取り作業

     

    今後も色々と改良を重ね、より良いものを造っていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「plants yard house」完成。

    2018.10.23

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    先日、四万十町「plants yard house」が完成しました。

     

    こちらのお家は随所に施主のO様がこだわったところや、

     

    建築前から夢を描いていた事などが形となって表れています。

     

    特に、本格的にプランニング等が始まった頃より、

     

    ずっと夢だったヘリンボーン柄の建築資材を取り入れたいという

     

    ご相談を受けていたのですが、フローリングに採用すると

     

    コストがかかりすぎる為、半ば諦めかけていたところ

     

    当社が玄関ドアでよく採用しているスウェーデンドアに

     

    いろいろな板張りデザインが可能な商品が新しく出ており、

     

    こちらの商品を採用する事にしました。

     

    人気商品なのか発売と同時に欠品してしまい、

     

    なんとか見学会に間に合うくらいの日に現場へ届きました。

     

     

    ドアに貼る板は杉板の柾目を選びました。

     

    基準の墨出しをした後、色味が揃いすぎない様ランダムに

     

    1枚1枚慎重に貼ってもらいました。

     

     

     

     

    仕上がったドアを見ると、とても綺麗な仕上がりに感動し、

     

    ずっと楽しみにして頂いてました施主のO様

     

    誰よりも早く見て頂きたかったので、その日の夜に写真をお送りしました。

     

    喜んで頂けたので本当に良かったです。

     

     

     

    家を建てるには、予算の事や、デザインの事、性能の事など

     

    クリアしないといけない事がたくさんあります。

     

    出来る限りお客様の希望を叶える事が出来る様、

     

    トータル的にアドバイスさせて頂きますので、

     

    気になった事などありましたらお気軽にご相談ください。

     

     

     

     

    開催日:2018年10月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
    場所 :四万十町香月が丘
    時間 :10:00~17:00

     

     

    ~たくさんの植物に囲まれて暮らす~

    「plants yard house」

     

    『plants yard house』はご夫婦の好きなものを集め、

    インテリアと暮らしの楽しさがたくさんつまった平屋のお家です。

     

    外観は白を基調としたどこか倉庫的なイメージと、

    1950年代のミッドセンチュリー家具が似合う洗練された内装のデザインとなっています。

     

    また、見た目のオシャレさだけではなく使い勝手や性能面も充実。

    「断熱+気密(気密測定)+耐震設計」はもちろん、

    サッシは「結露を防いで空気もすっきり!高性能樹脂サッシ」を採用しています。

     

    皆さまのご来場お待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 住宅展示場

    2019.10.19

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    野市ひかりタウンの工事が10月25日のOPENに向けて

     

    ラストスパートを掛けています。

     

    外部では大工さんがウッドデッキや敷地外周の板塀などの工事をしています。

     

     

     

    ブルーシートでテントを貼り、

     

    雨の中でも作業を進めています。

     

     

    細かいこだわりが詰まったこのモデルハウスでは、

     

    植栽周りにも大工さんが一手間加えます。

     

    完成後の全体像はまた後ほど

     

    ブログやホームページでアップさせて頂きたいと思います。

     

    内部もクリーニングが終わり、

     

    後は家具等の飾り付けをして仕上げたら完成です。

     

     

    ひかりタウン内の各社さん大詰めで工事をしています。

     

    25日のOPENが待ち遠しいです。

     

    野市ひかりタウンは1年間展示しますので、

     

    野市方面に来る際は是非立ち寄って頂きたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 大詰め

    2018.10.17

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。

    アップル山田です。

     

    暑がりの私はまだ夏仕様の半袖のポロシャツを着ていたのですが、

     

    最近は朝の冷え込みがきつくなり、ついに長袖の作業着に衣替えしました。

     

    気温の変化に気を付けながら健康管理していきたいと思います。

     

     

    ニューモデルハウスの工事がどんどん進んでいます。

     

    外部では浄化槽埋設工事を行いました。

     

     

    近日中に外構工事も始めますので、外から見ても完成間近な状況になってきました。

     

     

    内部では壁紙工事が完了。

     

     

     

    現在は壁面の湯布珪藻土塗り等の左官工事を行なっており、

     

    キッチン等の設備機器も搬入準備をしている状態です。

     

    バルコニーの工事も並行して行なっています。

     

    開放感が有りとても気持ちの良いバルコニーが広がっています。

     

    出来上がりが楽しみです。

     

     

     

    須崎の工場では大工さんがオリジナルの椅子を製作中です。

     

    少しずつ作りや大きさを研究しながら変えています。

     

    ニューモデルハウスのダイニングチェアとして使用する予定ですので、お越しの際には腰掛けてみて下さい。

     

     

    いよいよ工事も大詰めなので気を引き締めて工事監理していきたいと思います。

     

     

     

    今週末と来週末、お施主様のご厚意で『plants yard house』の完成見学会を開催させて頂くことになりました。

     

     

    10月20日()、10月21日()・10月27日()、10月28日()の4日間開催します。

     

    『plants yard house』はご夫婦の好きなものを集め、

    インテリアと暮らしの楽しさがたくさんつまった平屋のお家です。

     

    外観は白を基調としたどこか倉庫的なイメージと、

    1950年代のミッドセンチュリー家具が似合う洗練された内装のデザインとなっています。

     

    また、見た目のオシャレさだけではなく使い勝手や性能面も充実。

    「断熱+気密(気密測定)+耐震設計」はもちろん、

    サッシは「結露を防いで空気もすっきり!高性能樹脂サッシ」を採用しています。

     

    皆さまのご来場お待ちしております。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • もうすぐ完成!

    2017.10.03

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。 矢野和彦です。

     

    担当現場の「木日向ハウス」(こひなたハウス)がもうすぐ完成致します。

     

    現在 設備、照明器具、オリジナルキッチン等仕上工事の

     

    段階に入っています。

     

    今回室内飼いのペット対策として、リビング・ダイニングの

     

    腰壁にシナ合板を貼り、ウレタン塗装にて仕上げました。

     

    もちろん「専用CAT ROOM」も設けました。

     

    「そよ換気」&「パッシブ換気」で一年中を通し快適で暮らせる家

     

    「木日向ハウス」完成まであと少しです!

     

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 土台敷き

    2019.10.03

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、高知市・神田にて「tomoru-house」の土台敷きを行いました。

     

    朝一番で土台等の材料を搬入し、土台敷きを開始しました。

     

    当日は矢野工務店の協力会社でもある施主のM様も何度か現場に足を運んで頂きました。

     

     

    まだまだ照りつける日差しは強く、

     

    作業をする大工さんは朝から大変だったと思います。

     

     

    その後は順調に作業は進み、午前中には土台を敷き終わりました。

     

     

    台風などの影響で、まだ上棟が出来ていませんが、

     

    ようやく5日土曜日に上棟することになりました。

     

    前面道路が狭く、近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが、

     

    安全作業で無事上棟出来るよう工事を進めていきたいと思います。

     

    また上棟した際にはブログで報告致します。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 新しい仲間

    2018.09.29

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。

    アップル山田です。

     

    台風24号が高知県に徐々に接近してきました。

     

    建築中のお家や、すでに竣工しているお家の事が心配で仕方がありません。

     

    近年は大きな自然災害の多いので、気を付けて週末を過ごしたいと思います。

     

    皆様もお気を付け下さい。

     

     

    矢野工務店に新しい仲間が増えました。

     

     

    5人乗りのワゴン車です。

     

    乗り合いで大工さんが現場へ行ったり、イベント時の備品搬入、雨天時の家具等の運搬など、

    パワフルな助っ人となりそうです。

     

    交通安全祈願も済ませ、これからたくさん出番が待っていますが、みんなで大切に乗っていきたいと思います。

     

     

    さて、朝倉東町のニューモデルハウスの大工工事が終盤を迎えております。

     

    ウォールナットを使用した玄関の腰掛け

     

     

    現場で製作しているオリジナルの階段手摺り

     

     

    まだまだたくさんのオリジナル家具が完成しています。

     

    仕上げ工事も並行して行い、オープンに向けてラストスパートです!

     

    また進捗状況をお伝え致します。お楽しみに!

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 心機一転。

    2019.05.02

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    昨日、新元号『令和』に変わりました。

     

    新しい時代と共に、新たな気持ちで仕事に取り組んでいきたいと思います。

     

    高知市蒔絵台「心紬の家」では先日外部足場を解体しました。

     

     

    上棟から約1ヶ月で解体出来ましたので、とても段取り良く進んでおります。

     

    連休明けより外部工事を始め、5月末には内部造作工事が完了する予定です。

     

     

     

    次に土佐市 「yawaraka house」では断熱工事が終わり

     

    現在床張りや階段取り付けを行なっています。

     

     

     

     

     

    弊社の階段1段目は、足元灯を標準仕様にしております。

     

    あとプランによっては1段目の段板の形状を一味違ったデザインに

     

    工夫したりもしています。

     

    今回は社員大工の沖野さんが施工してくれました。

     

     

     

     

     

     

    yanostyleの仕様であっても、少しずつ違うところもあったりするので、

     

    見学会の時にそういった細かいところも見て頂けますとより楽しめると思います。

     

    弊社は大工の手で温かみのある住まいづくりを心がけております。

     

    時代は変わっても家づくりの基本スタイルは大事にしながら、

     

    今後もお客様と一緒に楽しい家づくりをしていきたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 打ち合わせ。

    2017.09.13

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    本日土佐市 『楓和の家』で施主様と家具の打ち合わせを行いました。

     

     

    当社では出来る限りの物を大工さんの手で造っていきます。

     

    そうする事によってお客様のお家の大きさや間取り、

     

    生活スタイルに合わせる事が出来て

     

    矢野工務店とお客様のオリジナル家具になります。

     

    他では買えない家具なのでその分愛着がわき、

     

    大事に使って頂けると思いますし、お家によく馴染みます。

     

    上棟後現場が進み、家具の打ち合わせ段階に入ると

     

    極力現場で打ち合わせをさせて頂いております。

     

    Sketchupを使いながら実際に現場でサイズ感や

     

    取付高さなど体で感じて頂き、打ち合わせを重ねてより良いものを

     

    造って行けるように心掛けています。

     

    これから本格的に内部の造作工事が始まりますが、

     

    ひとつひとつ丁寧に作業を進めて行きたいと思います。

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 新しくなりました。

    2019.09.26

    カテゴリ: タグ:

     

     

    ブルー鈴木です。

     

    台風16号も過ぎ、ようやくkito-toki-houseの足場のメッシュシートが復旧できたので、

     

    新しくなった現場シートを取り付けてきました。

     

     

     

    今回の現場シートは土佐市yawaraka house、同じく土佐市kazahana house

     

    土佐山田「きずなのいえ」の3現場を載せさせて頂いております。

     

    また現場の近くを通る事がありましたらご覧になってください。

     

     

     

    kito-toki-houseは現在断熱材充填工事中です。

     

    大工さんが1枚1枚丁寧に施工してくれています。

     

     

     

     

    パッシブ換気も搭載しており、先日換気塔取付も完了しました。

     

     

    今後は外壁工事の段取りを進めていく予定です。

     

     

    現場の前の畦道にはコスモスが咲き始めています。

     

    来年の今頃はこの景色をお家の中から眺めて頂けます。

     

    お家の裏山では山菜も採れるとの事で、

     

    一年を通して四季を感じながら豊かな暮らしができそうですね。

     

     

    kito-toki-houseは来年1月完成予定です。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア