スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 改修工事

    2019.03.05

    カテゴリ: タグ:

     

    山本です

     

    先日から行っていた改修工事が完了しました。

     

     

    この現場は、狭く昔ながらのタイル張りでサッシも木製の浴室で施主様が

     

     

    寒い思いをしながら毎日お風呂に入っていました。

     

     

     

     

     

     

     

    そのため、浴室はユニットバスにし、脱衣室にも断熱材を入れる

     

    改修工事を行いました。

     

     

     

     

     

     

     

    お風呂をできるだけ広くしたいとのことでしたので、脱衣スペースも

     

    広く取れなく既製品の洗面台を置くスペースもなかったため、

     

    今回は造り付の洗面台を作成しました。

     

     

     

     

    また今回は介護保険などの補助金も使用したので持ち出し金額も

     

    抑えられました。

     

    施主様にも気に入って頂いて良かったです。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事

    2019.02.21

    カテゴリ: タグ:

     

    山本です

     

    寒い日が続いていましたがやっと暖かくなってきました。

     

     

    本日も晴れていい天気の為、

     

     

    屋根工事ができるようになりました。

     

     

     

     

     

    耐震工事で屋根をガルバリウム鋼板にすると予算はかかりますが

     

     

    耐震性能が大幅に上がります。

     

     

    屋根の葺き替えをすると補助金の予算内での工事は

     

     

    なかなか厳しくなってくることもあります。

     

     

    ですが、瓦が古くなって割れている箇所がある場合などは

     

     

    今後のことも考えると補助金があるうちに直しておいた方がお得です。

     

     

    そのほかにも例えば、

     

     

    昔の家の壁の仕上げ材です。

     

     

    今の塗り壁材は剥がれにくいですが、昔のものは

     

     

    ボロボロ剥がれてくるものがあります。

     

     

    なので、表面の剥げている部分を取り除いてベニヤ等で下地をしていきます。

     

     

     

     

    その上にクロスを貼ると部屋も明るくなりますし、

     

     

    剥がれて床が汚れる心配もなくなります。

     

     

    補助金を有効活用するとご負担金額を減らしていけると思いますので、

     

     

    少しでも気になるところがあればお申し出ください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「やすらの家」 工事中!

    2017.08.17

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。 矢野和彦です。

     

    担当現場の「やすらの家」へ打合せに行ってきました。

     

    須崎市から自動車道を経由して約1時間50分。

     

    途中芸西で小休憩、その後現場へと向かいます。

     

    現場では暑い中、会社常駐の大工3名が宿舎で生活しながら、

     

    日々作業を行っています。感謝です。

     

    現在内部では断熱材の充填やフローリング貼り、開口枠の取付作業等を行い

     

    来週から外壁工事へと進みます。トップライトからの日差しが

     

    2階ホールや吹抜けを通りリビング・ダイニングへと降り注ぎます。

     

    完成は10月中旬の予定です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ☆ 2棟同時完成見学会のお知らせ ☆

     

    土佐市蓮池にて

    『 木絆楽の家 』(ききらのいえ)

    絆が深まる楽しい木の家

     

    須崎市中町にて

    『 Yu-to-ri-house 』

    ゆったり暮らしを楽しむ家

     

    8/26() 10:00~17:00

    8/27() 10:00~17:00

     

    こちらの見学会は予約不要です。

    お気軽に会場へお越しくださいませ。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 梅雨明け。

    2017.07.20

    カテゴリ: タグ:

    鈴木さん4mini
    ブルー鈴木です。
    先日梅雨明けが発表されました。
    今年の梅雨は雨が少なく、ジメジメした不快感をあまり感じること無く明けてくれました。
    私たちの仕事は雨に左右され易く、安定したお天気だと
    スムーズに工事が進んで行きますが、
    晴れが続く分、職人さん達の体への負担はどんどん増えて行きますので、
    こまめな休憩を、水分補給を心掛けながら、作業を行なって行きたいと思います。
    現在、完成間近の現場や基礎着工した現場、上棟を控えている現場等で、
    スタッフ、大工さん、協力業者さん達全員でフル稼働しております。
    まずは四万十市の「Tsu-Tsu-mu house」です。
    こちらの現場は造作仕上げや内部のタイル貼りや照明取付、
    外部ではデッキ工事や外構工事など急ピッチで進んでおります。
    IMG_9847 copy
    IMG_9946 copy
    IMG_9944 copy
    IMG_9947 copy
    この時期はたくさんの業者さんが入りますので、現場が職人さんで溢れ過ぎない様に
    可能な限り施工業者さんの日程をずらしてスムーズに工事を進める様に心掛けています。
    次に須崎市 「Yu-to-ri house」では大工さんの家具工事、そして塗装工事中です。
    大工の楠瀬さんが手触りを確認しながらカウンター材を仕上げていきます。
    丁寧な手仕事を積み重ねてきた事により、取合いの納め方や作業の段取りなど
    抜群の大工さんです。
    IMG_9782 copy
    楠瀬さんの造作が終わったら、岡林塗装さんにバトンタッチです。
    岡林塗装さんは養生から塗装仕上げまでいつも丁寧な仕事をして頂いてます。
    IMG_9859 copy
    IMG_9861 copy
    こちらの現場も暑い中、完成に向けて各業者の皆さんが頑張ってくれています。
    続いて土佐市 「楓和の家」です。
    こちらは基礎工事が始まり、本日立ち上がりのコンクリート打設を行なっています。
    宮崎土建さんが3人で打設を行なっておりましたが、
    基礎工事はコンクリートの打設が始まると
    途中では止まれないので炎天下ではとても過酷な仕事ですが、
    皆さん黙々と作業を行っていました。
    IMG_9954 copy
    大工さん、各関係業者さんには暑い日も寒い日も
    丁寧な工事を行なって頂き本当に感謝しています。
    これから夏本番ですが、無理をしない様に
    体調管理には十分気をつけて頂きたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場清掃。

    2019.04.17

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    高知市蒔絵台「心紬の家」では断熱工事とフローリング張りがほぼ完了しました。

     

    ユニットバスも先週末設置完了しています。

     

    丁寧かつスピーディーに作業が進んでいます。

     

     

     

     

     

     

    当社の大工さんはひとつの作業が終わるごとにこまめに掃除を行い

     

    次の作業に備えます。

     

    掃除をする事で現場も頭の中も整理され、作業効率があがります。

     

    長年現場を監理してきましたが、綺麗な現場は大工さんの仕事も丁寧で

     

    仕上がりも良いです。

     

     

     

     

    現場は段取りが大事ですが、自分だけですべて工程を決めるのでは無く、

     

    時には担当大工と常に打ち合わせをしながら進める事も大事です。

     

    大工さんや職人さんが仕事がしやすく、作業に集中できる環境にし、

     

    気持ちの良い現場作りを心掛けていきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 分譲モデルハウス

    2019.02.14

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、久しぶりに体調を崩し何日か寝込んでしまいました。

     

    健康な体でいる事が本当に大事な事なんだと改めて痛感しました。

     

    これからは体に気を使う生活をしていこうと思います。

     

     

    さて、矢野工務店の新たな試みである香南市野市町、

     

    分譲モデルハウス『NY-Dハウス』が上棟し、工事が進んでいます。

     

    私はニューモデルハウスに引き続き分譲モデルハウスの現場を任されました。

     

    現在は屋根が葺き終わり、耐力面材であるタイガーEXボードを貼り、

     

    サッシを取付け、外壁工事の準備をしています。

     

     

    内部は壁面の断熱工事を行っています。

     

    断熱材(高性能グラスウール)をしっかりと充填していきます。

     

     

    耐震性能、断熱性能、気密性能を弊社注文住宅と同様の仕様とし、

     

    快適な暮らしができる住宅に仕上がります。

     

    随時、現場の状況をブログで紹介していきたいと思います。

     

     

     

    2月23日()、24日()には分譲モデルハウスの構造見学会を開催します。

     

    工事中の現場内部を見てもらい、

     

    矢野工務店の家造りを理解していただける見学会だと思います。

     

    仕上がれば見えなくなってしまう箇所や、

     

    「断熱+気密(気密測定)+自然換気+耐震設計」にこだわる矢野工務店独自の取り組みをご紹介します。

     

    皆様のお越しをお待ちしております。

     

    https://kabu-katsu.netevent/201902nydkozo/

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 四万十町へ

    2018.06.09

    カテゴリ: タグ:

    レッドです。

     

    四万十町へ改修工事の打ち合わせと現場確認に行ってきました。

     

    改修工事の打ち合わせは興津でした。

     

    夏は海水浴やキャンプで有名な場所です。

     

    晴れていてとても景色がきれいでした。

     

     

    東京から四万十町へ移住された方の依頼で、

     

    移住者の方が利用できる改修工事の補助金を利用して、

     

    浄化槽工事やトイレの取り替え工事を行います。

     

    工事が始まったら工事中の写真をアップしていきます。

     

     

     

    打ち合わせ後に山本くんと一緒に

     

    先週から耐震工事が始まった現場へ行き、

     

    現場の進行状況と金物や耐力壁がきちんと施工されているか

     

    チェックを行いました。

     

     

     

     

     

    耐震工事はお客様が住みながらの工事となりますので、

     

    壁や床に傷がつかないように養生をきちんと行い、

     

    1つの工程が終わるごとに清掃と施工確認を行います。

     

    所定の金物がきちんと取り付けられているか?

     

    耐力壁の下地の寸法や施工法は正しくできているか?

     

    耐力壁の施工方法は正しくできているか?

     

    施行中の写真撮影はきちんとできているか?

     

    等々…。

     

    また、現場の工事がスムーズに進むように材料の段取りや、

     

    次に工事に取りかかる箇所をお客様と打ち合わせをしたり、

     

    現場監督の重要性を再確認した1日でした。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 改修工事

    2019.04.16

    カテゴリ: タグ:

     

    山本です。

     

     

    日中暖かくなって過ごしやすい季節ですね。

     

     

    現場も耐震工事がひと段落して現在は改修工事と新築工事を

     

     

    メインで行っています。

     

     

    私の現場は、以前耐震工事を矢野工務店で施工させていただいた

     

     

    お客様の家の水回りの改修工事を行っています。

     

     

    が、耐震の時に施工していなかった別棟のところに、、、、、

     

     

    外見では気が付きませんでしたが、開けてびっくり、

     

     

     

     

    シロアリです!!

     

     

     

     

    やっぱり海の近くは多いですね。

     

     

     

    このように外見では分からないことも多いですが、

     

     

    耐震診断を行うと発見できます。

     

     

    このような場合でも駆除と補強を行えば問題はありません。

     

     

    少しでも気になる方は耐震診断だけでも行ってみてはいかがでしょう?

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 板張り工事。

    2018.06.01

    カテゴリ: タグ:

     

     

    ブルー鈴木です。

     

    ついに梅雨入りしました。

     

    建築工事をしていますと雨はネガティブなイメージが多く、

     

    僕も工事の段取りがうまく進まなかったりで好きな時期ではないですが、

     

    晴れにしかできない仕事、雨でもできる仕事を見極めながら、

     

    臨機応変に対応して行きたいと思います。

     

     

    今現在進行中の「ko-na-tsu house」は外壁の板張り工事を

     

    優先し進めております。

     

     

    よく乾燥した杉板に保護塗装を2回行ったあと、鎧張りで仕上げて行きます。

     

    板の表面をあえて仕上げの削りをかけずに荒木のままで使用し

     

    ラフな仕上がりにしています.

     

    そうすることによって塗装も良く染み込み、

     

    板の模様も1枚1枚がそれぞれ違ってきて、

     

    既製品の外壁には出せない、無垢の木の良さがより一層感じることができます。

     

    梅雨入り前から進めていた事もあり、

     

    本格的に長雨に入る前に貼り終えることができました。

     

    あとは外部工事の残っている工事を進め、

     

    台風シーズンになる前に足場解体を行えそうです。

     

    大工さんの連携が良くスムーズに外部工事を進める事ができました。

     

    外の大工工事もひと段落しましたのでこれから内部工事を重点的に進め、

     

    今夏の完成に向けて丁寧に仕上げて行きたいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事現場検査へ

    2017.07.25

    カテゴリ: タグ:


    レッドです。
    毎日、暑い日が続きますね。
    少し外出しただけでとろけてしまいそうです。
    四万十町へ耐震工事の現場検査へ行ってきました。
    耐震工事を行う場合、市町村によって検査の回数が異なりますが
    工事中に現場検査を受けることになっています。
    現場検査では、以下のポイントを役場の担当者の方とチェックします。
    設計通りに耐力壁が施工されているか?
    耐力壁の留め付け方法は適切かどうか?
    柱と土台、柱と梁の接合部に所定の金物が取り付けられているか?
    ・・・・その他にも何点かチェックを行います。
    耐震検査2
    弊社でも現場担当者が適切に施工されているかどうか確認を行いますが、
    第三者の目(役場の方)を通して2重にチェックを行うことで、
    抜けのない監理を行うことができます。
    見学会のお知らせ
    7/29() 10:00~17:00
    7/30() 10:00~17:00
    こちらの見学会は予約不要です。皆様のご来場お待ちしております。
    イベント情報はこちら→ https://kabu-katsu.netevent.html
    お問い合わせフォームはこちら→ https://kabu-katsu.netcontact.html
    FB広告2

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事

    2018.05.31

    カテゴリ: タグ:

     

    山本です。

     

     

     

    四国も先日梅雨入りして須崎も雨が降ったり止んだりで

     

    パッとしない天気が続いています。

     

     

    急な雨などで濡れて体調を崩さないように気をつけてくださいね。

     

    さて現場ですが内装業者の高橋室内装飾さんがクロスを貼っています。

     

     

     

    現場での最後の仕事で工事後一番目につくのが壁紙です。

     

    矢野工務店のクロスは高橋さんがすべて貼っています。

     

    仕事が丁寧で早く、人柄もすごくいいので気軽に話しかけてみてください。

     

    また、耐震やリフォーム工事のクロスのデザインは

     

    施主様に決めていただいていますが、

     

    色、柄、材質がいろいろな種類で各メーカーから出ています。

     

     

     

     

    なので、打ち合わせの際などにどういうデザインがいいかなど

     

    教えていただければ、何種類かピックアップさせていただきますので

     

    お申し出ください。

     

     

     

    今年度も耐震改修の工事が続々と依頼が来ていますが、

     

    今年度で一度耐震の補助金事業が打ち切りになります。

     

    来年度からは補助金がどうなるかわかりませんが、

     

    ご興味のある方は各市町村で補助枠に限りがあるのでお早めにご連絡ください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 打ち合わせ。

    2019.02.21

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    近頃寒さも和らいで、春の陽気になってきました。

     

    趣味で写真を撮っているのですが、春は色々な植物が花を咲かせて、

     

    冬の暗めなトーンから一気に明るくなるので、撮影がより楽しくなります。

     

    今年は昨年より上達出来る様にたくさん練習したいと思います。

     

     

     

    先日、事務所にて「yawaraka house」I様と打ち合わせを行いました。

     

    この日は主に家具の打ち合わせだったのですが、

     

    スケッチアップで内観・外観パースを作成したものをVRで見て頂き、

     

    出来上がりのイメージを体験して頂きました。

     

     

    私は当社に入社してからスケッチアップというものに出会ったのですが、

     

    これほど扱い易くて、お客様や職人さんにも伝わり易いツールは

     

    無いのではと思います。

     

    I様にも実際に体験して頂いた後に、

     

    「3Dに感動してイメージがより湧いてきました。楽しかったです。」

     

    とメールを頂きました^ ^

     

    うまく伝わって良かったです^ ^

     

    ※キッチンに立った時のイメージ

     

    ※ソファに座ってTVを見た時のイメージ

     

    ※全体を見たイメージ

     

    平面図でイメージしきれない所をスケッチアップで補う事で、

     

    より綿密に打ち合わせができますし、

     

    お客様にも分かりやすくお伝えする事ができますので、

     

    今後もどんどん活用していきたいと思います!!

    関連記事
    この記事をシェア