スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 着工しました。

    2018.04.14

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    ここ最近、天気も気温も安定し暖かく過ごしやすい日が続いております。

     

    天候が良いと工事がスムーズに進んで工程が組みやすいので、

     

    今ぐらいの時期が一番段取りよく進みます。

     

     

    この安定した天候の中、先日地鎮祭を行いました

     

    「ko-na-tsu house」の基礎工事が始まりました。

     

    掘り方→配筋工事→型枠工事→ベースコンクリート打設→

     

    立ち上がり打設→養生→型枠脱型→整地の順で

     

    工事が進み、問題なく基礎工事完了しました。

     

     

     

     

     

     

    来週より水道の外部配管、先行足場を行い再来週には

     

    いよいよ上棟となります。

     

    「ko-na-tsu house」の外壁は施主のI様のこだわりでもある

     

    板張りになります。

     

    木をふんだんに使用し、周りの風景にも溶け込む様なお家になると

     

    思います。

     

    完成が今からとても楽しみです。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場進行中

    2017.07.05

    カテゴリ: タグ:

    裕大さんmini
    こんにちは
    矢野ストライプです
    台風三号も過ぎ去り現場も何事もなくホッとしました。
    高知は台風が多いですが、養生をしっかりとして何があっても大丈夫なように心がけたいです。
    現在、高知市春野町 「ko mo mo house」 で工事が進行しています。
    image2 (17)
    断熱材を隙間なく敷きつめ、気密性を落とさないよう上に気密テープを貼っていきます。
    弊社では完成前に気密試験を行います。その時にこの段階での施工が甘いと気密性が落ちてしまいます。
    ひとつひとつの丁寧な施工が良いお家造りに繋がっていきます。
    image1 (39)
    それと平行して、屋根でも板金工事を行っています。
    パッシブ換気の換気塔回りの施工なども確認しました。
    天気に左右されることも多いですが、雨が降れば中でできる作業をすすめるなど、段取り良く現場を進めていきたいです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場へ

    2019.04.08

    カテゴリ: タグ:

     

     

    レッドです。

     

    先日上棟した「dan ran haus」

     

    行ってきました。

     

    現場へ行く前にお施主様のk様と

     

    朝倉ショーホームで打ち合わせをしてから

     

    現場へ向かいました。

     

    現場で再びk様と合流し、

     

    少し打ち合わせをさせていただきました。

     

     

    上棟から3日目。

     

    屋根の下地の施工、

     

    構造用金物の取り付けが終わり、

     

    耐力面材の施工が行われていました。

     

    この耐力面材タイガーEXボードは

     

    建物の耐震性と耐火性を

     

    確保するために施工をしています。

     

    専用の釘を使用し、

     

    指定された幅で釘を留め付けていきます。

     

     

    重量が重いので施工すのは大変です。

     

    ボードを切る人、ボードを押さえる人、

     

    釘を施工する人。

     

    それぞれ役割分担をして

     

    大工さんが施工していきます。

     

    何事もチームワークが大切だなと

     

    改めて思いました。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 足場解体。

    2019.02.05

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    昨日、四万十市 「優楽の家」の現場確認に行ってきました。

     

    この日は足場解体でしたが、今まで全体を覆っていたメッシュシートも無くなり、

     

    ようやく外観全景を見る事が出来ました。

     

    シンプルで落ち着いたコゲチャ色の外観でとてもカッコ良く仕上がってます!!

     

     

     

    内部では家具や階段の手摺取り付け等を大工さんが行っています。

     

    手摺は当社オリジナルでホワイトアッシュを使用した手摺です。

     

     

    手摺が壁に取り付く最初の部分は45度に加工(留め仕事)し、

     

    袖が引っかからない様に工夫しています。

     

    また握りやすく手触りがよくなる様なR加工を施しています。

     

     

    当社では色々な物を自社でデザインし、それを大工さんの手作業で

     

    制作しております。

     

    これから当社見学会やモデルハウス等に御来場して頂いた際には、

     

    そういった手触りや握り心地も実際に触れて頂いて

     

    体感してもらえたらと思います。

     

    また次回見学会の日程や場所につきましては追ってアナウンスさせて頂きますので、

     

    どうぞよろしくお願い致します。

    関連記事
    この記事をシェア
  • メンテナンス

    2018.04.10

    カテゴリ: タグ:

     

    山本です

     

    最近は現場が年度末で耐震工事が大詰めになっていました。

     

    現場では急ぎながらも、大工さんがきれいに養生して、掃除まで

     

    最近は指示をしなくても自ら進んで行ってくれます。

     

     

     

    きれいな現場で作業をすると仕事もきれいでスムーズに行えると思います。

     

    今年度もきれいな現場を維持できるよう

     

    大工さん共に頑張っていきますのでよろしくお願いします。

     

     

     

    そのほかに、先日は僕が3年前に担当したお家の

     

    アフターメンテナンスに行っていました。

     

     

    外部の木材の点検や、内部の造り付建具の不具合が無いかなど、

     

    隅々までチェックさせていただき、後日業者さんにも来ていただき

     

    調整を行うことになりました。

     

    3年経つといろいろと変わって外部の小さいガーデンスペースも

     

    木や花が増えて雰囲気が変わっていました。

     

     

    後、お子さんが工事中はまだ小さかったのですがもう5歳になっていて

     

    しっかりしていました。

     

    自分の子供の成長も早く思いますが、施主様のお子さんが

     

    見ないうちに大きくなっているのでびっくりします。

     

    また、来月もアフターメンテナンスに行くので

     

    家がどんな風に変わっているか楽しみです。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 改修工事

    2019.04.03

    カテゴリ: タグ:

     

    山本です

     

     

    暖かくなってきて現場の近くでも桜が満開になっていました。

     

     

     

     

     

    今週末はお花見の方も多いのでなないでしょうか?

     

     

     

    現場の方は、31年度分の耐震工事が終わり現在は改修工事を行っています。

     

     

    大工さんの工事をしている現場や

     

     

     

    最終のクロス張り工事をしている現場

     

     

     

     

    キッチン等、器具を取り付けている現場等

     

     

     

     

     

    耐震工事が終わってもおかげさまで忙しくさせていただいております。

     

     

    また、5月、6月頃からは耐震工事の補助金もありますので、

     

     

    検討されている方はご連絡いただければ、ご説明にお伺いいたします、

     

     

    お気軽にご連絡ください。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 中間検査

    2019.01.25

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    昨年末に上棟を行った現場の中間検査に立ち会いました。

     

     

    こちらのお家は、仁淀川町の大工さんのご自宅です。

     

    弊社が設計を行い、工事は大工さんご自身が行っている現場です。

     

    中間検査では主に耐力壁の配置や、

     

    接合部の金物の取り付けのチェックを検査員の方と行います。

     

     

    構造計算をきちんと行い、

     

    計算書通りの金物が取り付けられているかを

     

    1箇所ずつチェックし写真撮影をして記録していきます。

     

    お家の性能に関わる部分なので抜かりのないように確認行います。

     

     

    検査後、

     

    今後の工程等の打ち合わせを大工さんと行いながら少し休憩。

     

    山の上なので景色は抜群です。

     

    夜は明かりがほとんどないので、綺麗な星空が広がるそうです。

     

    夜にも行ってみたいなと思いました。

     

     

     

    見学会のお知らせ

     

     

     

    1月26日()、27日(日)は黒潮町にて

     

    暖炉の暖かさと波の音で心安らぐ家『Calm-house』

     

    の完成見学会も同時開催致します。

     

    『Calm-house』は薪ストーブのやさしい暖かさに包まれ、

     

    心身ともにリラックスできるお家です。

     

    多趣味のご家族が思い切り楽しめるよう、様々な工夫がされています。

     

     

    また、新しいモデルハウス『襷haus(たすきはうす)』の見学会も開催します。

     

    『襷はうす』は親子三世代が同じ屋根の下でそれぞれの暮らしを楽しめる家です。

     

    外の気配も感じながら、

     

    街中でもしっくりと落ち着いて暮らせるよう設計しています。

     

    ※駐車場が少ないため、

    『襷はうす(ニューモデルハウス)』見学会は予約制とさせていただきます。

     ご予約はお電話またはイベントお申込みフォームよりお申し込み下さい。

     『Calm-house』は予約無しで大丈夫です。

     

    皆様のご来場お待ちしております。

     

    完成見学会情報はこちら

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 進行中

    2018.03.17

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。

    アップル山田です。

     

    花粉症なのに対策をしていない私がいけないのですが、

    外に出るたびに花粉に襲われております。

     

     

    2月末に上棟した、香美市・土佐山田町『 陽和の家 』(ひよりのいえ)では、工事が着々と進んでおります。

     

    田畑に囲まれた土地で、北側の景色はとても開放感があります。

     

     

     

    以前から風が強い場所とは聞いていたのですが、上棟当日も風が強く工事がうまくいくか心配でした。

     

    作業者一人一人が気を付けながら作業することにより、工事は順調に進みました。

     

     

     

     

    屋根の垂木間に断熱材をはめ込み、隙間のないようにしっかり気密テープを貼り気密を確保します。

     

    先日のブログにあったように、室内の壁面の断熱材も大工さんがしっかり施工し気密にも気を配っています。

     

     

     

     

    現在は外壁を貼る準備が完了し、

     

    内部では断熱材の充填を終え、床のフローリングを貼っています。

     

    今後内部の造作等丁寧に仕上げていきます。

     

     

    3月18日()10時~17時

     

    『 やのcafe & 朝倉ショーホーム見学会 』

     

    を開催します。

     

    初めて来られる方、一度来られた方、OBのお客様どなた様も

     

    是非、お気軽にお越しくださいませ。

     

    今回は女性スタッフ手作りの『チョコスコーン』をご用意しております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 完成間近。

    2019.01.22

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    1月26日、27日に見学会を開催させて頂く、

     

    黒潮町 「Calm-house」も工事が大詰めとなってきました。

     

    外構工事も9割がた完成し、昨日はシンボルツリーの植え込みを行いました。

     

    外部からの見え方、中の開口部からの見え方も気をつけながら位置を確認するため

     

    植栽工事の時は必ず立会いのもとで施工します。

     

    今回は施主様自身がこれから他の木や花を植えたりしたいそうなので

     

    アオダモ1本植えました。

     

     

     

     

     

    葉も少なくおとなしめな木なので、周りに下草や花を植えても

     

    すっきりとした印象に仕上がると思います。

     

    これから施主様の手でお庭が仕上がっていくのがとても楽しみです。

     

     

     

    本日は仕上げのモルタル塗りや型枠脱型後の穴埋め、

     

    大工さんによる板塀貼りを行いました。

     

     

     

     

     

     

    須崎の工場では当社オリジナル Yano Table の塗装も終わり

     

    完成したので、明日現場へ搬入します。

     

     

    「Calm-house」は施主様のアイデアや思いの詰まった素晴らしいお家に

     

    仕上がっており見どころ満載ですので、たくさんの方々に見て頂ければと思います。

     

    皆様のご来場、心からお待ちしております^^

     

     

     

     

     

    見学会のお知らせ

     

     

     

    1月26日()、27日(日)は黒潮町にて

     

    暖炉の暖かさと波の音で心安らぐ家『Calm-house』

     

    の完成見学会も同時開催致します。

     

    『Calm-house』は薪ストーブのやさしい暖かさに包まれ、

     

    心身ともにリラックスできるお家です。

     

    多趣味のご家族が思い切り楽しめるよう、様々な工夫がされています。

     

     

    また、新しいモデルハウス『襷haus(たすきはうす)』の見学会も開催します。

     

    『襷はうす』は親子三世代が同じ屋根の下でそれぞれの暮らしを楽しめる家です。

     

    外の気配も感じながら、

     

    街中でもしっくりと落ち着いて暮らせるよう設計しています。

     

    ※駐車場が少ないため、

    『襷はうす(ニューモデルハウス)』見学会は予約制とさせていただきます。

     ご予約はお電話またはイベントお申込みフォームよりお申し込み下さい。

     『Calm-house』は予約無しで大丈夫です。

     

    皆様のご来場お待ちしております。

     

    完成見学会情報はこちら

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事

    2019.01.21

    カテゴリ: タグ:

     

     

    山本です

     

    連日寒さが続きますね。

     

    お体には気を付けてください。

     

     

     

    最近は耐震改修工事の補正予算が出始めて、工事が順に着工しています。

     

     

    現在も上ノ加江では耐震工事ついでに老朽化した家の補修も

     

     

    同時に行っています。

     

     

     

     

     

    また、外壁や屋根の板金が錆びて雨漏りもありましたので、

     

     

    今回は錆びにくい、ガルバリウム鋼板を使用して改修を行っています。

     

     

    耐震工事のついでにリフォームを行うと、少しでも低予算で行えますので、

     

     

    気になる箇所があればお見積もりは無料ですので、

     

     

    お気軽にお申し出ください。

     

     

    また、今年度の耐震改修補助金が市町村によって、

     

     

    予算がすでになくなっているところもありますが、

     

     

    まだ残っている市町村もありますので、

     

     

    是非ご検討してみてください。

     

     

     

    見学会のお知らせ

     

     

     

    1月26日()、27日(日)は黒潮町にて

     

    暖炉の暖かさと波の音で心安らぐ家『Calm-house』

     

    の完成見学会も同時開催致します。

     

    『Calm-house』は薪ストーブのやさしい暖かさに包まれ、

     

    心身ともにリラックスできるお家です。

     

    多趣味のご家族が思い切り楽しめるよう、様々な工夫がされています。

     

     

    また、新しいモデルハウス『襷haus(たすきはうす)』の見学会も開催します。

     

    『襷はうす』は親子三世代が同じ屋根の下でそれぞれの暮らしを楽しめる家です。

     

    外の気配も感じながら、

     

    街中でもしっくりと落ち着いて暮らせるよう設計しています。

     

    ※駐車場が少ないため、

    『襷はうす(ニューモデルハウス)』見学会は予約制とさせていただきます。

     ご予約はお電話またはイベントお申込みフォームよりお申し込み下さい。

     『Calm-house』は予約無しで大丈夫です。

     

    皆様のご来場お待ちしております。

     

    完成見学会情報はこちら

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 基礎工事

    2019.03.28

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。アップル山田です。

     

    今年も桜の季節がやってきました。

     

    須崎の川端シンボルロードでも桜が咲き始めています。

     

     

    通勤時や現場に出掛ける時に毎日目にするので、

     

    気持ちも晴れやかになります。

     

     

    満開になるのが待ち遠しいです。

     

    昨年はお花見ができなかったので、今年は家族でお花見に出掛けたいと思います。

     

     

     

    以前製作したニューモデルハウス「襷haus」の模型の出番がやって来たので、

     

    敷地や外構部分を製作しました。

     

     

    少し時間がかかりましたが、やっと完成させる事ができました。

     

    1/100スケールと小さいながらも忠実に本物のように製作出来たと思います。

     

    前にブログでお伝えしたように、

     

    何かのメディアにちらっと出てくるかもしれないので、目を凝らして見つけてみて下さい。

     

     

     

    現場の進捗状況ですが、

     

    香南市野市町にて「イロハノイエ」の基礎工事が着工しました。

     

     

    本日は型枠を組んでいたので、

     

    組み終わり次第、鉄筋の配筋検査を行います。

     

    配筋検査では構造計算通りに配筋が施工されているか

     

    1ヶ所1ヶ所チェックしていきます。

     

    基礎は文字通りお家の基礎となる部分なので、抜かりの無いように、

     

    しっかりとチェックをし、正確な施工が求められます。

     

    一番気を張らなければいけない工事でもあります。

     

    これからも続々と工事が着工していきますが、安全第一で工事を進めていきます!

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • クリスマス

    2018.12.26

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、家族でクリスマスパーティーをしました。

     

    私が釣ったチダイを使ったアクアパッツァ、スパイシーなスペアリブなど

     

    妻はたくさんの手料理を用意してくれました。

     

     

    娘はサンタさんにもらったおもちゃで遊びたくてしょうがない様子。

     

    まだ6ヶ月の息子はなんの事やらわかっていません笑

     

    こじんまりとしたクリスマスパーティーでしたが、

     

    家族の笑顔が見れてとても楽しいクリスマスになりました。

     

     

    先月から工事していた、高知市介良のキッチン改修工事が終わりました。

     

    以前のキッチンは対面のI型キッチンでしたが、

     

    娘さん達と料理がしやすく、

     

    人が行き来しやすいアイランドキッチンにリフォームしました。

     

     

    奥様がリフォームしたら絶対付けたい!と思っていたというペンダントライト(PH 5)も取付き、

     

    食卓を暖かく照らしてくれています。

     

    矢野工務店らしさを残しつつ、

     

    たくさんの思いを取り入れたこだわりのキッチンが完成しました。

     

     

    ケーキを焼いたり、料理をする事がこれからますます楽しくなると思います。

     

    バラが咲く時期にはまた家族でお邪魔させて頂きます。

     

    Y様、今後共宜しくお願い致します。

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
S