-
仕上がり。
2017.06.08
カテゴリ:現場リポート タグ:
ブルー鈴木です。
6月に入り暑さも段々と厳しくなりはじめました。
体への負担が増える季節なので皆様も体調には十分お気をつけください。
私事ですが、5月より犬を飼い始めました。
今まで猫は飼った事があるのですが、本格的に犬を飼うのは初めてで
躾の仕方など調べながら過ごしています。(実際はほとんど妻に任せていますが。笑)
子供達もゲームばかりをしていましたが、犬が我が家に来てからは
その時間も少しは減りました。
犬との生活を通して大事な事を色々と学んでくれたらと思います^^
それでは現場のお話に。
現在、四万十市「Tsu-Tsu-mu house」では造作工事が順調に進んで来ております。
所定の位置に家具を納めながら各大工さんが自分の持ち場を
ひとつひとつ完成させて行きます。
Rの角度、手触りなど細かいディティールの所は、
各現場監督が大工さんと再確認しながら仕上げ、
この確認作業を繰り返す事で、より仕上がりの良い家造りが出来ます。
これからも大工さん、各業者の方々と日々勉強を続けて、
皆様に満足して頂けるお家造りをして行きたいと思います。関連記事
- ・現場打合せ
- ・基礎工事
- ・外部工事
- ・進行中の現場と1年訪問
この記事をシェア
-
梅雨入り
2017.06.07
カテゴリ:現場リポート タグ:
山本です。
最近は暑い日が続いていましたが本日から高知県も梅雨入りしましたね。
春野のアジサイ街道では、アジサイが3分咲き程でした。
もう少しで満開になりそうでしたので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
さて、現場ですが、現在中土佐町で耐震工事を行っています。
耐震工事のため壁を壊すと、梁や土台、柱がシロアリ被害にあっていました。
そのため専門業者さんに床下、天井裏の点検をしていただき工事をしています。
今回は土台、梁、柱すべてに補強を行います。
基礎も新設して、耐震補強の構造用合板も貼っていきます。
耐震の工事をしてもシロアリ被害がある場所をそのままにしていると耐震工事を行った意味がなくなります。そのためしっかりとした補強を行わなければいけません。
まだ工事中でここまでですが、シロアリ駆除工事も行う予定です。
次回工事の写真を載せますので是非ご覧ください。関連記事
この記事をシェア
-
社内検査
2017.05.26
カテゴリ:現場リポート タグ:
こんにちは。yellow尾崎です。
昨日まで雨が降っていましたが、今朝は良い天気になりました。
このまましばらく晴天が続きそうです。
これから上棟を控えているお家があるので、天気がとても気になります。
さて先日、「優心の家」(ゆうみのいえ)で社内検査を行いました。
現場監督の山田さんがお客様との打合わせで決まったことやお家の特徴など、細かく説明してくれました。
現場にあまり行くことがない女子チームにもわかりやすく丁寧に教えてくれています。
今回のお家も家族一人ひとりが居心地良く暮らせる工夫があり、
家づくりをお考えの方には参考になるところがたくさんあると思います。
明日、あさっては見学会です。見学会で家づくりの良いヒントを見つけて下さいね。
完全予約制の見学会となっておりますので、見学を希望される方はご予約をお願いします。
見学会のお知らせ
5/27(土) 10:00~17:00
5/28(日) 10:00~17:00
イベント情報はこちら→ https://kabu-katsu.netevent.html
お問い合わせフォームはこちら→ https://kabu-katsu.netcontact.html
関連記事
- ・珪藻土
- ・現場めぐり
- ・キャットウォーク
- ・進行中の現場と1年訪問
この記事をシェア
-
中間検査
2017.05.11
カテゴリ:現場リポート タグ:
レッドです。
長かった連休も終わって、やっと体が仕事モードに戻ってきました。
今日は、「木絆楽の家」・ききらのいえ の中間検査に立会ってきました。
中間検査では、構造用金物の取り付けの確認や、
耐力壁の位置の確認、窓まわりの防水措置等を
検査員の方と一緒にチェックしていきます。
中でも大切なのは構造用金物と耐力壁の配置の確認です。
写真の金物が、構造用金物(柱頭柱脚金物)です。
構造用金物は、構造計算によって取り付ける金物の種類が決まります。
所定の取り付け位置にきちんと金物が取り付けられているか、
現場監督がチェックを行います。(1か所1か所写真撮影も行います)
弊社でもチェックを行っていますが、
さらに第三者機関の方のチェックを受けることで
抜けのない管理を行うことができます。関連記事
この記事をシェア
-
見学会終了。
2017.05.01
カテゴリ:現場リポート, 見学会 タグ:
ブルー鈴木です。
4月29日(土)、30日(日)と四万十市の「Fit house」で完成見学会を開催させて頂きました。
四万十市での見学会は今回で2回目ですが、初日から多数のお客様にご来場頂き、
当社のスタイルやデザインをたくさんの方々に知って頂く事ができ本当に嬉しく思います。
そして見学会開催を快く承諾して頂きました施主のI様、本当にありがとうございました。
お引き渡しはもう少し先ですが、これからも末長いお付き合いよろしくお願い致します(^^)
そしてその四万十市ではもう1軒現場が進んでいます。
古津賀 「Tsu-Tsu−mu house」では現在断熱工事やフローリング張りの工事を行なっています。
断熱と言えば先日の見学会でご来場頂いたお客様より
何の断熱材を使っているかと質問されることがよくありました。
弊社は壁の断熱材を高性能グラスウールのアクリアを使用しております。
色々な断熱材の中で当社がなぜグラスウールを使用しているのか。
まず一つは他の断熱材に比べコストパフォーマンス良いことです。
次に施工がし易く、大工さんの手で工事を行える為、リフォームの場合も施工が比較的簡単に行え、
防湿気密フィルム併用し気密処理もしっかり行えます。
当社では断熱の施工方法の意味をちゃんと理解した大工さん達が工事を行います。
そうすることで新築、リフォーム問わず施工者によってムラのない断熱工事うことができます。
最後にグラスウールは経年劣化が少ない材料です。
正しい施工方法で工事を行なったグラスウールは経年劣化が少なく、
いつまでも高い断熱性能を保つことができます。
現に北米、カナダ、北海道でも壁の断熱材はグラスウールが使用されています。
コストを抑えた高性能グラスウールで弊社は高気密高断熱の家づくりを行なっています。
また何か気になる点がありましたらお気軽にご相談下さい(^^)/関連記事
この記事をシェア
-
耐震工事
2017.04.29
カテゴリ:現場リポート タグ:
山本です。
最近は暖かくなって過ごしやすい気候になってきましたね。
須崎は本日もいい天気でした。
大工さんも張り切って笑顔で仕事をしてくれています。
さて現場ですが、S様邸の工事が大詰めを迎えています。
内部の工事はほとんど完成になりました。
元々は店舗でしたが閉店して一階部分を居室するため間取りを変えてリフォームを行いました。
また、車いすでも出入りができるようにバリアフリー化もしました。
現在は板金屋さんが屋根工事をしています。
屋根はカバー工法『既存の屋根の上より新しいガルバリウム鋼板を被せて行う工事』で行っています。
また、内部、外部共工事が終われば全景を公開しますので是非ご覧ください。
□□□見学会のお知らせ□□□
四万十市具同にて、「Fit house」完成見学会を開催します。
4/29(土) 10:00~17:00
4/30(日) 10:00~17:00
家族との距離感や部屋の広さなど、
生活スタイルに Fit したちょうど良いサイズのお家です。
予約不要の見学会ですが、ご予約頂きますとスムーズにご見学頂けます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
イベント情報はこちら→ https://kabu-katsu.netevent.html関連記事
この記事をシェア
-
位置出し
2017.04.28
カテゴリ:現場リポート タグ:
こんにちは
ストライプ矢野です
連日雨が続き、昨日からやっと晴れました!
じめじめした日は湿気で前髪の収集がつかなくなるので、晴れが嬉しいです!
さて、そんな晴れた日に高知市春野の現場に位置出しに行きました!
位置出しはこれからお家を建てる場所に印を付けて、確認をお施主様におこなって頂きます。
建つ家の道路からの距離感や、リビングなどからの見え方など確認しました。
位置出して全体を眺めていると、これから建つ家の事を考え気が引き締まりました。
Y様宜しくお願い致します!
□□□見学会のお知らせ□□□
四万十市具同にて、「Fit house」完成見学会を開催します。
4/29(土) 10:00~17:00
4/30(日) 10:00~17:00
家族との距離感や部屋の広さなど、
生活スタイルに Fit したちょうど良いサイズのお家です。
予約不要の見学会ですが、ご予約頂きますとスムーズにご見学頂けます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
イベント情報はこちら→ https://kabu-katsu.netevent.html関連記事
この記事をシェア
-
社内検査in四万十市具同
2017.04.19
カテゴリ:現場リポート タグ:
こんにちは。 矢野和彦です。
昨日、四万十市具同にて社内検査を行いました。
弊社では毎週火曜日にスタッフ全員参加による工程会議を実施しています。
そこで今回、間もなく完成、月末完成内覧会の「Fit house」へ行きました。
現場では、まず担当の監督が仕様や見どころについて説明し
その後スタッフからの質疑応答や、意見交換などを行います。
「大きすぎず、小さすぎず、ちょうど良いサイズの家」
見どころ満載の「Fit house」皆様のご来場心よりお待ちしております。
関連記事
- ・キャットウォーク
- ・珪藻土
- ・現場めぐり
- ・進行中の現場と1年訪問
この記事をシェア
-
リフォーム
2017.04.06
カテゴリ:現場リポート タグ:
山本です
最近になりようやく春らしい気候になってきましたね。
本日はあいにくの天気でしたが、四万十町も桜が咲いていました。
さて現場ですが、大正のリフォーム工事が完了しました。
こみ栓
昔は釘などを使わず、木と木を組合わしてこの栓で止めていました。
今回はこういう既存のものと新しいものとを組み合わせたことで
新築にはない良さも出ています。
施主様にも喜んでいただき安心できました。
やっぱり施主様に喜んでいただいた時が一番うれしいですね。
M様、今後ともよろしくお願いします。
□□□見学会のお知らせ□□□
四万十市具同にて、「Fit house」完成見学会を開催します。
今回の見学会は予約不要です。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。関連記事
この記事をシェア
-
「蔵」完成
2017.03.21
カテゴリ:現場リポート タグ:
こんにちは。 矢野和彦です。
昨年の暮れから、高知市大津で「蔵」の漆喰壁修繕工事・
水廻りリフォーム工事・倉庫改修工事を担当させて頂きました。
蔵は今から約130年前の建物らしく、解体中には鍛冶屋が作ったと思われる鉄釘も出てきました。
当時の躯体の納まりや、仕上げなどを観察できて、すごく良い勉強になりました。
また寒い中、工事を施工していただいた大井左官さんには感謝です。
ご依頼を頂きましたH様ありがとうございました。
これからも末永いお付き合いよろしくお願い致します。
少しですがUPさせていただきます。
before
after
before
after
関連記事
- ・竣工と着工
- ・現場の進捗状況
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・基礎工事
この記事をシェア
-
耐震工事
2017.03.11
カテゴリ:現場リポート タグ:
山本です。
気温もだんだんと安定してきて春めいてきましたね。
至る所で雪割桜が満開になっています。
今回は須崎市で耐震工事を行っている現場ですが、
耐震工事を行う際に改修工事も行っています。
元々は店舗でしたが、間取りも変えてバリアフリー化していきます。
まだ工事が始まったばかりで写真でわかりにくいですが、
随時載せていきますのでご覧ください。
年度末になり耐震工事も今年度分はもう終わりになってきましたが、
4月以降は耐震改修の予算が下りるので、引き続き耐震工事を行うことができます。
耐震診断、設計、工事をすべて自社で行っています、
興味のある方はお電話でもご説明できますので、お気軽にお問い合わせください。
今週末は完成見学会です!
見学会は予約制で行います。
見学を希望される方は事前にご連絡ください。
ご予約はお電話または お問い合わせフォーム よりお申込みください。
皆さまのご来場お待ちしております!
3/11(土) 10:00~17:00
3/12(日) 10:00~17:00
イベント情報はこちら→ https://kabu-katsu.netevent.html
お問い合わせフォームはこちら→ https://kabu-katsu.netcontact.html
花や木の香りを感じて和む家
「 花 菜 木 の 家 」関連記事
この記事をシェア
-
社内検査
2017.03.07
カテゴリ:現場リポート タグ:
Yellow尾﨑です。
最近少しずつ春めいてきましたね。
思いっきり窓を開けて気持ちの良い風を入れたいところですが、
我が家は私以外、みんな花粉症。
洗濯物は外に干せないし、ティッシュは沢山消費するし、毎年憂鬱な時期です。
花粉症の家族に怒られそうですが、ダイニングに「ミモザの花」を飾っています。
少しでも気分を上げたくて、私の好きなyellowに元気をもらっています。
明日は 「ミモザの日」 です。
イタリアでは男性が日頃の感謝の気持ちを込めて妻や恋人、
身近な女性にミモザの花を贈る習慣があるそうです。
男性のみなさん、恥ずかしがらずに大切な人に贈ってみて下さい。
女性は花が大好きです。ブルゾンちえみも言っていましたよ(笑)
さて本日は、今週末見学会を行う「 花 菜 木 の 家 」で社内検査をしました。
「 花 菜 木 の 家 」は矢野工務店でも久しぶりの「平屋の家」です。
「年齢を重ねても住みやすい家、コンパクトな家を」 と希望されたとおり、
永く飽きのこない生活しやすいお家が完成しました。
私ももう一度家を建てることがあったら 「絶対平屋が良いなぁ」 と思いました。
見学会は予約制で行います。
見学を希望される方は事前にご連絡ください。
ご予約はお電話または お問い合わせフォーム よりお申込みください。
皆さまのご来場お待ちしております!
3/11(土) 10:00~17:00
3/12(日) 10:00~17:00
イベント情報はこちら→ https://kabu-katsu.netevent.html
お問い合わせフォームはこちら→ https://kabu-katsu.netcontact.html
花や木の香りを感じて和む家
「 花 菜 木 の 家 」関連記事
- ・土台敷き
- ・現場確認パトロール
- ・体感
- ・「若葉の家」上棟は明日
この記事をシェア