-
もうすぐ完成
2022.02.02
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
最近はコロナウィルスの感染が急激に拡大している事もあり、
休日は家で過ごす事が多くなっています。
5歳と3歳の子供達とバドミントン(子供達は全く出来ていません 笑)をしたり、
飼っている魚を鑑賞したり、それなりに楽しみを見つけて過ごしています。
私は昨年家を建てましたが、やはり快適な家で生活していると
ずっと家の中にいたくなります。
こうして家で過ごす時間が増えると、
自分が体感し経験している事を活かして
心豊かな生活をお客様に提供出来るように
お家づくりのサポートをしていきたいと改めて思うようになりました。
さて、高知市の「Akari-no-ie」では足場も解体され、
外構工事を進めています。
内部では壁紙工事が完了し、キッチンなどの設備機器の取付が行われています。
こちらのお家は2月19日(土)、20日(日)で完成見学会を行う予定で、
イベントページも開設していますのでチェックしてみて下さい。
※完成予定CGパース
2月5日(土)、6日(日)に高知市の「なみきの家」の完成見学会も行いますので、
下記の予約ページからご予約可能です。
皆様のご来場お待ちしております。
イベントのお知らせ
・「なみきの家」完成見学会
開催日:2022年2月5日(土)・6日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市横浜新町
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
・「Akari-no-ie」完成見学会
開催日:2022年2月19日(土)・20日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市一宮
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
下地工事
2021.12.25
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
今年も残りあとわずかとなりました。
長期休暇に入る前は各現場の片付けや足場の養生ネットをまとめたり、
年始に向けての準備だったりとやる事が多く、いつも以上に忙しくなります。
前もって色々とやれる事はやっているつもりなのですが、
12月終盤になるとバタバタになるので、来年はより改善して行きたいと思います。
家の大掃除も早めにはじめて気持ちの良い新年を迎えたいと思います。
本日は「めいわのいえ」の外部工事の確認に行ってきました。
こちらの現場は外壁をそとん壁で施工します。
そとん壁下地は外壁面にタイガーEXハイパーを張り、透湿防水シート、
縦胴縁、ラス板、モルタルラミテクト、ラス網の順で施工をしていきます。
ラス板は継ぎ手が1箇所に集中するとそとん壁にクラックが発生する可能性があるので
5枚ごとに継ぎ手をずらしN50釘2本打ちで留めつけていきます。
※施工途中の写真です。
その後モルタルラミテクトを張り、ラス網です。
ラス網は波型ラスを使用し、重ね幅50mm以上を確保しながら
エアタッカーの1019Jで100ピッチ以内で留めつけします。
※施工途中の写真です。
クラックの発生しやすい開口部等の四隅はラス網を斜めに留めつけ補強をしていきます。
外部工事に取り掛かり1週間程度かかりましたが、
そとん壁下地は90%終えることができました。
来年はいよいよ左官工事が始まってきます。
本格的な冬になりますので、気温に留意しながら施工管理を行なっていきたいと思います。
私の担当ブログは今回で今年最後になります。
今年一年、どうもありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
完成間近
2021.12.13
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
ふと植物に目を向けると紅葉し、
風に吹かれて葉が落ち始めています。
住まいるパークのドウダンツツジは
緑から黄色、黄色からオレンジ、
オレンジから赤へと
綺麗なグラデーションで紅葉していました。
我が家のイロハモミジは葉が少し枯れてしまっています。
こんな綺麗な紅葉を見て
もう少しマメに我が家の木々の世話をしていかなければと思いました。
完成間近の田野町「Kakomu-house」へ現場の確認に行ってきました。
設備機器の最終取付を行ったら完成となります。
家の南側が開けており、明るい光がリビングに差し込んでいました。
2階からの景色は、遠くに太平洋が広がり、
抜けのある気持ち良い眺望となっています。
1月に完成見学会を行う予定です。
ホームページのイベントページやブログでお伝えできると思いますので
少々お待ち下さい。
下に今週末の完成見学会のお知らせを載せておきます。
完成見学会のお知らせ
開催日:2021年12月18日(土)・19日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
場所 :高知市神田
時間 :10:00~16:00風の通り道
「bloom house」高台に佇む「bloom house」は、
リビングに大きな吹き抜けのある、開放的な家です。
キッチンはダイニングテーブルと一体にし、
すっきりとした印象に。
配膳や片付けの動線が短く、家事が楽になります。
2階北側の寝室の窓からは高知市街を一望でき、
夜景を見ながらゆったりとくつろげる空間に。
南側のバルコニーは、
全開口窓を開けるとホールとつながり、心地よい風が通り抜けます。
皆様のご来場をお待ちしております。
※写真は矢野工務店の施工例です。
ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
基礎工事と外部工事
2021.12.11
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは、金山です。
最近、日中は暖かく天気も良いので
過ごしやすいですね。
昨日、日高村の「laugh house」のカセ打ちを行い、
本日着工したので基礎工事の確認に行ってきました。
カセ打ちは問題なくスムーズに行うことができました。
基礎工事は根切り、砕石敷き、捨てコンクリートまで
進んでおりました。
私が鎮物を持って行くとすぐに埋めてくれました。
私もテキパキ進めて行きたいなと思いました。
次に城北町の「めいわのいえ」に行ってきました。
「めいわのいえ」では外部工事が進んでおります。
本日から外壁に胴縁の取り付け作業が行われていました。
「めいわのいえ」では外壁はそとん壁になっております。
私が入社してから初めてのそとん壁の施工になります。
施工やどんな仕上がりになるかとても楽しみです。
大工さんはこれから忙しくなってくるので、
工事の進み具合と流れを要確認にしながら段取りを
していきたいと思います。
完成見学会のお知らせ
開催日:2021年12月18日(土)・19日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
場所 :高知市神田
時間 :10:00~16:00風の通り道
「bloom house」高台に佇む「bloom house」は、
リビングに大きな吹き抜けのある、開放的な家です。
キッチンはダイニングテーブルと一体にし、
すっきりとした印象に。
配膳や片付けの動線が短く、家事が楽になります。
2階北側の寝室の窓からは高知市街を一望でき、
夜景を見ながらゆったりとくつろげる空間に。
南側のバルコニーは、
全開口窓を開けるとホールとつながり、心地よい風が通り抜けます。
皆様のご来場をお待ちしております。
※写真は矢野工務店の施工例です。
ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
- ・外壁板金工事
- ・土台敷き
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・もうすぐ完成
この記事をシェア
-
師走。
2021.12.01
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
本日から12月に入り、今年もあと1ヶ月となりました。
年々、時が経つのが早く感じてきていて1年があっという間に過ぎ去ってしまいます。
今年最初にたてた目標が達成できたのか検証しながら、
残り1ヶ月を大事に過ごしていきたいと思います。
先日、TVで竹林寺の紅葉が見頃だというニュースを見たので
休日を利用して行ってきました。
綺麗に色づいた紅葉や銀杏でお寺の風景が全く変わり、良い時間が過ごせました。
来年はまた別の場所にも出向いて紅葉を楽しみたいと思います。
先月から春野町「住暮楽の家」の基礎工事を着工しており
先日配筋検査を行いました。
構造計算を行い、配筋詳細が各々で違うので間違いや不足が無いか
しっかりチェックを行いました。
明日、土間コンクリートを打設し、今月中旬に上棟予定となっております。
12月は気忙しくなりますが、事故・怪我等無いように
安全に工事を進めていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
現場まわり
2021.06.18
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは
矢野ストライプです
雨が続いて蒸し暑い日が続きます。
最近なぜかカレーを食べる機会が多くあり、お店の本格的なカレーを食べて感動しました。
自宅でもスパイスからカレーを作ってみたいと思い、早速本を買って挑戦しようとたくらんでいます。
のめり込むとキリがないので、とりあえず手軽なところから作ってみて徐々にレベルを上げていきたいです。
美味しく出来たらブログで報告します。
少し前になるのですが、完成した「noble Haus」を見学してきました。
大きなガレージが特徴的で引き戸を閉める事もできます。
ガルバリウム鋼板と木部の色合いがマッチしていました。
建物を設計する時に内部の間取りや導線を考えるのはもちろんで、ファサードもしっかりと設計する必要があります。
人を引き付けるファサードを自分でも設計できるように、色々な建物を見て吸収していきたいです。
Y様 この度はお家の完成おめでとうございます。
今後とも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
- ・キャットウォーク
- ・基礎工事
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・外部工事
この記事をシェア
-
耐震工事~中土佐町~
2021.10.14
カテゴリ:現場リポート タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
10月といえば、もう秋の季節ですが、
気温の高さやどんぐりなどの秋らしいものを見ていないので、
いまだに秋を感じることができていません。
これから、秋を感じる日が訪れるのを楽しみにしています。
さて、私は先日着工した、
中土佐町の耐震工事現場に行ってきました。
先日、着工したばかりなので、
施工箇所はまだ少ないですが、
大工さんが着々と施工してくださっています。
先日、雨が降ったりしたこともあり、
今回は中に材料を置かせていただきました。
雨が降ると、材料が濡れるといけないので、
材料を置く場所が大事です。
また、住みながらの工事になるため、
生活になるべくご負担がかからないように
工事をさせていただいています。
耐震診断・耐震工事にご興味のある方は、お問い合わせください。
関連記事
- ・フロア貼り
- ・現場打合せ
- ・竣工と着工
- ・「若葉の家」上棟は明日
この記事をシェア
-
内部造作工事
2021.06.16
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
自宅のミニトマトが急成長しています。
先日、鉢を入れ替えた時はシナシナに萎れて弱っていたのですが
今はピンピンしています。
植物の成長力と強さに驚かされました。
どんどん、どんどん伸びていって花が咲き終わった所には
トマトの身がたくさん付き始めました。
実は私、トマトが苦手で、特にミニトマトが苦手なのですが
自家製トマトは頑張って食べてみたいと思います…
私以外の家族はトマトが好きなので、あとは全部食べて貰う事にします。
さて、高知市の「もりのみハウス」では、内部にて天井の施工や家具の製作を行っています。
1階の個室には弊社のモデルハウスなどにも採用しているヒノキの板を貼りました。
ご主人様の希望で、この壁面には大好きな釣りの竿や道具を飾るそうです。
キッチン廻りではキッチンのバック棚の製作を行っていました。
施主様のご希望を盛り込んで、機能的な物に仕上がる予定です。
この他にも徐々に家具等が仕上がり
来月からは塗装工事など仕上げ工事に移っていきます。
外部工事も同時に進んでいくので、
また進捗状況をお伝え出来たらと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
基礎天端。
2021.10.12
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
10月ですがまだまだ暑い日が続いてますね。
まだ夏のような気温なので秋を実感できてないですが、
来週頃から気温もグッと下がりそうなので
体調を崩さないように気をつけたいと思います。
先日、次男の運動会があったので見てきました。
保育園には行くのは3回目で、ほとんどが初見の先生ばかりでしたが
当社OBのお客様 M様が次男のクラス担当だったことを
初めて知り驚きました(笑)
運動会はコロナの関係で午前、午後と年齢別に別れての開催でしたが
密にならずにゆったり見ることができました。
コロナで色々と物事が変わって来ていますが、
みなさん意見や知恵を出し合いながら、最善の方法で
進めているのを見て、とても関心させられる運動会でした。
本日は高知市一宮 「Akari-no-ie」の
基礎天端レベルチェックを行いました。
基礎完了後の基礎天端レベルの平坦さを
レベルで基本1000ピッチで計測していき、
不陸がある箇所は補修をして高さを揃えていきます。
セルフレベリングは硬すぎても流動性が悪く、
柔らかすぎても収縮が大きかったりして
型枠目地から流れたりするので、慣れるまで扱いが
難しいですが、基礎工事の山中建設さんも
しっかり施工ができていて、全て誤差±1mm以内で
補修無く合格でした。
基礎天端は上部構造のレベルや傾き等に影響してきますので
今後もしっかりとチェックしていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
中間検査
2021.11.15
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
11月半ばになり気温が下がると、
朝は布団から出たくないですね。
先日「BB haus」の中間検査の立ち会いを
行いました。
構造金物確認や耐力壁や床下地合板の釘のピッチ、防水工事の確認などたくさんの
項目のチェックをして頂きました。
検査は合格し、一安心です。
「BB haus」では現在1階は下地の取り付け、
2階は掃き出し窓やベランダの胴縁の取り付け、
外部工事は庇の施工と軒天の換気部材等の取り付けを行っていました。
大工さんは外部工事に室内の造作工事と仕事は多くあります。
上棟後は室内に資材が多くあり、落ち着くまで時間がかかりますが、
大工さんも再来週までの予定を決めて、
段取り良く工事を進めています。
私も大工さんと相談しながら現場を進めていきたいと思います。
無事に終わることができるように頑張りたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
現場の進捗状況
2021.06.12
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
本日は高知市仁井田の「cocon haus」と
野市「mukura-no-ie」の現場に行きました。
「cocon haus」は上棟したばかりですが内部の窓台や
間柱の取り付けが終わり、外部はEXボードと防水シートの
取り付けが終わりました。
担当大工さんの作業が速いため現場はどんどん進んでいます。
屋根は板金工事が昨日から始まりました。
上棟したばかりなので確認する箇所が多くありますが、
見落としのない様に気をつけていきたいです。
「mukura-no-ie 」は1階はフローリングの施工が終わりました。
2階は天井の下地の施工が終わり、石膏ボードを張る準備をしています。
石膏ボードの取り付けはずっと上を向いて行う作業なので大変です。
なので私も大工さんが
スムーズに作業を行うことができるようにしたいと思います。
関連記事
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・現場打合せ
- ・珪藻土
- ・打ち合わせ
この記事をシェア
-
外部工事終了
2021.09.27
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
先日、気分転換に竹林寺と牧野植物園に行ってきました。
竹林寺ではご参詣をして頂き、
住職さんともお話することができました。
とても親切な方で心が癒やされました。
牧野植物園ではいろんな植物を見ることができ、
楽しかったです。
特に温室の植物は興味深かったです。
私もサボテンを育てていますが、
牧野植物園のサボテンは大きく立派でした。
また綺麗に手入れがされており、
いろんな植物が花を咲かせていました。
なかなかお寺や植物園に行くことがないので
良い気分転換になりました。
「cocon haus」ではデッキ工事や駐車場のコンクリート、
フェンスの取り付け等が終わりました。
内部工事は電気屋さんが照明やスイッチ、
コンセントの取り付け作業を行っています。
電気屋さんが終わると床の養生撤去をし、
最終仕上げの美装を行います。
完成見学会までは時間はありますが、
気を抜かないよう頑張っていきたいと思います。
関連記事
- ・現場打合せ
- ・外部工事
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・現場の進捗状況
この記事をシェア