-
いよいよ上棟。
2021.06.05
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
ここ最近、曇りの日が多く湿度の高い日が続いています。
雨天から晴天になった時が1番体に負担が来ますので、
そろそろファンジャケットを
常備して暑さに備えていきたいと思います。
先日、「cocon haus」の土台敷きを行いました。
この日は快晴で絶好の土台敷き日和の中、
ベテランの大工さんの手際の良さで
効率良く進みました。
7日(月)は上棟を行います。
まだまだ作業効率を上げていきたいので、
前回の上棟での課題点を見直し、大工さんの意見も聞きながら
色々な角度から検証して次に活かしていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
家具工事
2021.10.26
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、高田です。
最近、急に気温が下がり、
外に出る時には着込むようになってきました。
少し前までは早く涼しくなってほしい
と思っていましたが、
こんなに急に寒くなると
体調を崩してしまわないか心配です。
手洗い等予防をあらためてしっかりとしていきたいです。
先日、田野町の「Kakomu-house」に行きました。
現在、内部では家具工事を行っています。
施主様と打ち合わせを綿密に行い、
シンプルで使い勝手の良い周りに溶け込むような物を
設計していきます。
大工さんの工事も終盤に差し掛かってき、
業者さんの工事が間近になってきました。
段取りよく進めていけるよう、
確認等しっかりとしていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
工事進捗状況
2021.09.23
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、高田です。
台風が過ぎ、
気温も下がってくるかと思いきや
まだまだ暑い日が続いています。
涼しくなる日が待ち遠しいです。
先日、田野町の「Kakomu-house」に行ってきました。
現在、内部は外壁の断熱工事が完了し、
床のフローリングの施工を始めています。
4人のベテラン大工さんが作業をしているおかげで
どんどんと工事が進んでいきます。
現場が須崎の事務所から遠いということもあり、
毎日現場に足を運ぶ事は難しいので、
大工さんや業者さんと
電話やLINEを多用し、なるべく1回で
伝わるように図面等を工夫しながら
打ち合わせを行っています。
工程や材料の発注等、
しっかりと確認しながら
次々と準備をしていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
現場の進捗状況
2021.10.27
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
最近かなり冷え込んできて、
冬に向けての対策ができてないので
朝晩がとても寒いです。
季節の変わり目はどのタイミングで
準備に取りかかればいいのか分からないので
いつも遅れがちになります。
ベランダにある多肉植物も室内に入れ、
配置する場所にもこだわりたいので
時間がかかりそうです。
これからどんどん寒くなるにつれて観葉植物の
根が休眠していき、水やりのタイミングも
変えないといけません。
今新しい芽も出てきているので、
冬を乗り越えられるか心配になります。
今年は早めに準備を行い、万全な体制で
冬を乗り越えたいと思います。
本日は各現場をまわり、
現場の進捗状況と写真撮影を行いました。
なかなか他の現場に行く機会がなかった為、
今回たくさんの現場の写真を撮りました。
「なみきのいえ」では外部工事が進んでいます。
外壁の板金や軒天塗装工事が進み、足場での
確認事項が多くありました。
軒天塗装は下処理のパテの施工が行われていました。
下処理がきちんとできてないと塗装後に
パテ部分が浮き出てくるので大事な作業になります。
「creative house」は壁紙工事が終わり,
設備機器の取り付けが始まりました。
ガレージや小屋裏、壁紙などたくさんのこだわりが
あるお家になっています。
これから最終仕上げに取り掛かるので完成がとても楽しみです。
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2021.09.17
カテゴリ:現場リポート タグ:レッドです。
今日は台風の影響で雨が激しく降ったり止んだりして、
打ち合わせ等で外へ出る度に雨で濡れてしまいました。
午前中は佐川町へ打ち合わせに行き、
午後から「creative house」へ行ってきました。
内部の造作工事が進んでいて、
もう少しで大工さんの造作工事が終わります。
現場へ行くことができていなかったので、
大工さんとおさまりの確認したり、進行状況を確認を行いました。
現場に行くといろいろ確認したり、
大工さんと打ち合わせをしたりするので
時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
引き続き、完成まで現場気を抜かずに管理をしていきたいと思います。
関連記事
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・珪藻土
- ・基礎工事
- ・打ち合わせ
この記事をシェア
-
中間検査。
2021.09.16
カテゴリ:現場リポート タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
最近は、朝夕と少し肌寒くなってきており、
秋の訪れを少しずつ感じております。
季節の変わり目なので、
特に体調管理には気をつけて行きたいと思います。
さて、
私は本日、四万十町で耐震工事の中間検査に立ち会いました。
四万十町では耐震工事を行う全ての物件で、
中間検査を実施しています。
今回もしっかりと検査を行ってくださいました。
基本的には、現場監督さんが現場の管理や確認を行っていますが、
現場に足を運んだ際には、しっかりと確認を行っていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
まもなくお引渡し
2021.05.31
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
梅雨の中、最近は晴れの日が多く
ヤマボウシの花が綺麗に咲き誇っています。
我が家の小さなヤマボウシの木も満開に。
住まいるパークのヤマボウシもシンボルツリーのシマトネリコの下で元気に咲いています。
これから住まいるパークは、あじさいが満開になる時期なので、
様々な木々や花々を見に、住まいるパークに遊びに来て頂けたらと思います。
さて、高知市の『 noble-Haus 』はお引渡し間近になっています。
こちらは住宅が密集している地域なので、
完成見学会は行いませんが、お家が仕上がってきたので
少し写真をアップしたいと思います。
1、2階とも造付けの洗面台です。
1階の洗面台は見せる収納、2階の洗面台は隠す収納のタイプで製作しました。
洗面台の他にもたくさんの造付け家具を採用して頂いているので、
施工事例等でご覧頂けたらと思います。
□□見学会のお知らせ□□
暮らしをつなげる・家族をつなぐ
「Kakeru-House」開催日:2021年6月12日(土)・13日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
場所 :高岡郡佐川町
時間 :10:00~16:00「Kakeru-House」は、和モダンな外観が特徴の、瓦屋根の家です。
玄関の土間収納から直接つながるファミリークローゼットは、
上着やコート、子どもの通園カバンなどを収納。そのままLDKに出入りできます。
床材は落ち着きのあるウォールナットに。
ダイニングの板張りの天井が、木のぬくもりを感じられるナチュラルな雰囲気を醸し出しています。
キッチンは、くるくると回れる動きやすいアイランド型。
子どもたちが大きくなったら一緒にお菓子作りを楽しみます。
リビングには吹き抜けを設け、光を取り込み、明るく開放的な空間としました。
TVを見たり、デスクでパソコンをしたり、和室でゴロンと横になったりと、
それぞれが心地よく過ごせる居場所がゆるやかにつながっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
- ・珪藻土
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・外部工事
- ・もうすぐ完成
この記事をシェア
-
完成間近。
2021.09.15
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
ここ最近はまた雨続きで色々な段取りの変更が大変です。
今年は雨が多くて思うように行きませんが、
今後の工程の調整をしっかり行って、
それぞれの現場がスムーズに回るように
管理を行いたいと思います。
そんな中で、少ない晴れ間や降り止みを見計らって
各現場工事を進めております。
高知市「bloom house」では
外壁の透湿防水シート、胴縁、バルコニー防水工事等の
雨仕舞いを行い、中間検査を行いました。
構造金物の取付や耐力壁面材の釘ピッチ、
透湿防水シート、サッシ廻りの防水処理、
バルコニー防水の立ち上がりや勾配やその他
各チェック等を行い無事一発合格でした。
これから断熱工事や階段施工も順に進んでいきます。
同じく高知市「FLEECY HAUS」では少し前ですが、
外構工事のコンクリート打設をしたり、
ウッドデッキ取付工事を行いました。
内部工事もあと細かい仕上げのみとなりました。
こらちの現場は今月末の25日(土)、26日(日)の二日間
お客様のご厚意で、予約制完成見学会を開催させて頂きます。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
関連記事
- ・現場めぐり
- ・体感
- ・現場打合せ
- ・「若葉の家」上棟は明日
この記事をシェア
-
現場確認
2021.05.27
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは、金山です。
今日は雨で肌寒かったですね。
6月前で段々と蒸し暑くなり、
私は最近観葉植物の植え替えをしました。
やっと植え替えができる時期に入ったので、
私の休日の楽しみが増えました。
ホームセンターにもよく行き、
鉢や観葉植物を見ています。
気になる植物があるとすぐに買ってしまいます。
なので今は家の中に観葉植物がたくさんあり、
置く場所に困っています。
お世話は大変ですが、休日は楽しく過ごせます。
本日は佐川町の「Kakeru‐House」に行き、
壁紙の直しの確認や外構工事の確認を行いました。
「Kakeru‐House」はリビングに大きな吹き抜けを設け、
空気を循環させるファンが取り付けられています。
なかなか見ることがないのでとても新鮮です。
外構工事は始まったばかりですが、
コンクリートブロックが取り付けられていました。
順調に進み、どんどん完成へと近づいています。
外構を含めて見る「Kakeru‐House」の完成が楽しみです。
関連記事
この記事をシェア
-
家具工事
2021.05.25
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、高田です。
最近雨が続いていましたが
今週は晴れの日が多くなりそうです。
急な気温の変化に弱いので
体調管理に気を付けていきます。
本日は、高知市の「虹色はうす」に
行ってきました。
現在内部では、
造り付け家具の製作をしています。
細かい納まり等を大工さんと
相談しながら
製作を進めていきます。
家具工事が終わり次第、
業者の方たちが入る工事が
増えてきますので
段取りよく進めていけるよう、
確認等をしっかりとしていきたいです。
関連記事
- ・フロア貼り
- ・土台敷き
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・現場めぐり
この記事をシェア
-
外部工事の打ち合わせ
2021.09.09
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
先月から一人暮らしを始めました。
最初は余裕がなく自炊ができなかったのですが、
今では生活にも慣れベランダで野菜を育て自炊をしています。
プランターにネギや大葉、人参、きゅうりなどを植えています。
また、最近では観葉植物だけではなくハーブや
外で育てる植物にも興味が湧いてきました。
これからはいろんな植物にチャレンジしていき、
美味しく食べることができるようにしていきたいです。
先日に高知市の「cocon haus」に行き
外部工事の打ち合わせを行いました。
現在は外部配管工事が進み、ポーチや
デッキ下コンクリートの打設の打ち合わせを業者の方と行い、
来週から工事に取り掛かります。
打ち合わせをするために基礎に墨出しを行い、
業者の方に説明をしました。
墨出しは差し金を使うのに苦戦しましたが
大工さんに手伝ってもらいスムーズに行うことができました。
(※写真では見にくいですが基礎部分に玄関ポーチの下地コンクリートの墨を付けています)
大工さんは慣れた手付きで差し金を使いますが、
なかなか使うことのない道具を使うことの大変さが分かりました。
これから色々な道具を使えるように頑張りたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2021.05.22
カテゴリ:現場リポート タグ:レッドです。
今週はいろいろと現場へ出向くことが多い週でした。
まずは基礎工事が始まった「creative house」へ。
雨が降ってなかなか作業ができず、
思うように工程が進んでいませんが、少しづつ前へ進んでいます。
続いて、中土佐町の耐震工事の着工です。
雨が降っていたので、ブルーシートをテントのように張り、
専務と原君、大工さんと材料を搬入しました。
材料搬入後はしっかりと養生を行って耐震工事スタートです。
続いて「継結楽ハウス」です。
窓の取り付け、外壁の下地工事、壁の断熱剤の施工が終わり、
外部の石膏ボードの施工を行っていました。
年度が変わって本格的に耐震診断や耐震工事が始まりましたので、
なかなか新築工事の現場へ足を運ぶことができないですが、
時間を見つけてまた行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア