スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 基礎配筋

    2020.11.24

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、高田です。

     

    最近は朝晩と日中の寒暖差が大きく、

     

    服装に悩むようになってきました。

     

    もう少し気温が低くなると

     

    着れる服がたくさんあるので、

     

    早く冬になってほしいなと思います。

     

     

    現在、「彩風樹の家」では、

     

    基礎配筋を組み立てています。

     

     

    このお家は土地の状況に合わせ、

     

    基礎が高めに設計されています。

     

    弊社は構造計算を自社で行っており、

     

    基礎配筋の計算も行っています。

     

    コンピューターでの計算と、

     

    人の目での確認をしっかりと行い、

     

    抜けの無いお家づくりをしています。

     

     

    完成間近の現場が増えており、

     

    新しく始まる現場もあるので

     

    どちらも段取りよく進めれるよう、

     

    自分ができること1つ1つを、

     

    丁寧にこなしていきたいです。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場まわり。

    2020.11.18

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    最近また日中の日差しが強く暑い日が続いています。

     

    寒暖の差が大きく体調管理も大変ですが、うがい・手洗いなどをまめに行い

     

    風邪を引かないようにしていきたいと思います。

     

    現在、春野町「Fukuwa house」では断熱材の充填工事を行っています。

     

    当社はグラスウールのアクリアネクストα20kgを使用しており、

     

    柱、間柱間に隙間なく充填し、ダクト廻りもしっかり気密処理を行います。

     

     

     

     

     

    当社の大工さんは断熱の施工、気密処理ともに熟練された腕を持っているので仕上がりがとても綺麗です。

     

    次は杉のフローリング張り、ボード貼りへと進んで行きます。

     

     

    先日、当社の現場シートのデザインが新しくなりましたので、

     

    「Fukuwa house」の足場にも設置してきました。

     

     

    その他新築現場のシートも順に新デザインのシートに変更していきます。

     

    今後こちらの現場シート見かける事が多くなると思いますが、

     

    いろいろな方に覚えて頂けたら幸いです。

     

    新築住宅や耐震改修、リフォームをお考えの方々で、この現場シートを見かけられたら、ぜひ当社までご連絡ください。

     

    直接現場にお声がけ頂いても対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

     

    よろしくお願い致します。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場へ

    2020.11.17

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    今日は少し暖かいですね。主人の実家がある青森では、もう雪が降っているそうです。

     

    高知は今年のうちに雪が降るのでしょうか?今から楽しみです(*^^*)

     

    さて今日も自邸の青葉の家の現場へ行ってきました。

     

    こちらは寝室ですが、この木の壁の後ろはぐるっと回れる洋服の収納棚になっています。

     

     

    片側の壁には着替えた後に見えるように、姿見も付ける予定です。

     

    家が大分出来上がってきているのですが、まだ自分が住むという実感が湧きません(^_^;)

     

    大工工事もそろそろ終わりのようで、これからは、造作家具の塗装やクロス貼りへと移っていくそうです。

     

    現場に行くたびに顔を合わせていた担当の大工さんが、次はどこどこの現場の担当などの話を聞くと、

     

    少し寂しい気持ちになります。

     

    もうあと少しですが、怪我なく無事に工事を終えれますように…

     

    そして今日はお隣の「彩風樹の家(いぶきのいえ)」の遣り方を

     

    現場監督さんと大工さんとで行っていました。

     

     

    遣り方を実際しているところを見るのは初めてです。

     

    間違いのないように皆で図面を確認しながら作業していました。

     

    もうすぐまた工事が始まりますので、こちらもの現場も一緒に近況をアップしていきたいと思っています(^_^)

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • フローリングの施工

    2021.01.23

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。金山です。

     

    本日から似顔絵付きのブログの更新となります。

     

    とても似ており、びっくりしました。

     

    本日は1月28日にお引渡しになる

     

    「Kanamu-House」に行きました。

     

    昨日、養生の撤去を行いました。

     

    フローリングには傷がなく、

     

    とてもきれいでした。

     

    本日は美装作業を行っています。

     

    美装作業後にはサッシの仕上げや

     

    畳の取り付けが行われます。

     

     

    お引渡しまであと少しなので、抜かりがないよう

     

    気をつけて確認をしていきたいです。

     

    次に「みのりハウス」に行きました。

     

    今日は雨なので杉のフローリングの

     

    施工を行っています。

     

     

    晴れた日には外部工事の銅縁の取り付けや

     

    庇の取り付けを行う予定です。

     

    「みのりハウス」は大工さんのおかげで順調に進んでいるので、

     

    私も大工さんがスムーズに作業を行うことができるように

     

    頑張りたいと思います。

     

    これから少し雨が続き気温が高くなりますので、

     

    体調管理には気をつけてお過ごしください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 荷受け

    2020.11.10

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。

     

    金山です。

     

    前回のブログで「plans yard house」のO様から頂いた

     

    多肉植物の植え替えをしました。

     

     

    全部の植え替えはできませんでしたが、

     

    6鉢の植え替えが終わりました。

     

    O様から頂いた多肉植物は立派で育てやすいものを選んで頂いたので、

     

    大切に育てていきたいです。

     

    本日は「みそらハウス」の材料の荷受けを行いました。

     

     

    明後日が上棟なので柱や梁、垂木などが現場に搬入され、

     

    上棟に向けての準備が行われています。

     

    大工さんが搬入された垂木をつなげ、

     

    当日スムーズに進むように現場で作業を行っています。

     

    上棟に備えて体調にも気をつけていきたいです。

     

    また先々週上棟しました「Fukuwa house」は現在、

     

    断熱材の施工を行っております。

     

     

    順調に進んでおりますので細かい部分も確認していきます。

     

    本格的に寒くなりヒーター等が必要になってきました。

     

    皆様も体調面には気をつけてお過ごし下さい。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地盤調査

    2020.11.05

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、高田です。

     

    最近は日中も気温が低くなってきており、

     

    事務所内でも暖房や足元のヒーターを

     

    つけるようになってきました。

     

    体調を崩さないよう、手洗いうがい等

     

    しっかりと予防に取り組んでいきたいです。

     

     

    先日、解体工事が完了した、Y様の土地にて

     

    地盤調査を行いました。

     

    地盤の調査は、スウェーデン式サウンディング試験と呼ばれる方法で

     

    行います。

     

     

     

     

    専用の機械を使い鉄の棒を地面に垂直に刺し、

     

    その沈み方から地盤の強度を確かめます。

     

    この日結果が出たのですが、

     

    問題の無い安定した地盤でした。

     

     

     

     

    これから地鎮祭を行い、基礎工事に移り

     

    土台敷き、上棟と続いていくので

     

    段取りよく進めれるように

     

    準備をしっかりとしていきたいです。

     

    Y様、引き続き宜しくお願い致します。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場へ

    2020.11.02

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    昨日、主人が高知県の興津の方まで釣りに行き、マハタを釣って来ました。

     

     

     

     

    帰ってきて早速捌いてくれたので、ベビーリーフとプチトマトで簡単カルパッチョに(^^)

     

    釣果が良いとしばらく晩御飯のおかずになるので、主人の趣味が釣りでよかったなぁと毎回思います(笑)

     

    冷やして食べるとまた一段と美味しかったです。

     

    さて、自邸の青葉の家は、天井がそろそろ完成しそうです。

     

     

     

     

    天井が出来上がるとなると、照明の位置や種類にこだわりのある主人は、家に帰ってきてからもずーっと調べものをして

     

    いろいろ見つけては悩み…を繰り返しているみたいです(^_^;)

     

    家づくりの中でもあぁしたいな、こうしたいなと悩んでいる今が一番、楽しい時なのかもしれませんね。

     

    年内には完成の予定だそうなのでもうあと少しです。

     

    たくさん悩み、一生に一度の家づくりを楽しみたいなと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場状況1023

    2020.10.23

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、子供の保育園の運動会がありました。

     

    コロナの影響で1家族2人までという入場制限があり、

     

    夫婦のみで応援に行ってきました。

     

    観客が少なく、子供達の競技は見やすかったのですが、

     

    なんとなく寂しさを感じました。

     

    早く元通りの生活が戻ってきて欲しいとつくづく思う出来事でした。

     

     

    さて、私の自宅「青葉の家」ですが、

     

    外壁のガルバリウム鋼板を貼る工事が始まりました。

     

     

    北面から順番に貼り進め、天気が良ければ来週にはだいたい貼り終わります。

     

    やっと家らしい雰囲気が出てきました。

     

    内部では建具枠を組み上げ、石膏ボードを貼っています。

     

     

    間仕切り壁が出来ていき、部屋の感じを把握出来るようになりました。

     

    妻と現場を見に行くと、いろいろ考えてしまい、なかなか帰れません。

     

     

    どんどん家造りが盛り上がっていき、家庭内の会話がほとんど家造りの事ばかりです。

     

    現場でちょこちょこ変更してしまい、大工さんを困らせてしまっているかもしれませんが、

     

    もう少し辛抱して下さい(笑)

     

    これから段取り良く工事を進め、

     

    隣に建つ「彩風樹の家(いぶきのいえ)」の着工準備も並行して進めていきたいと思います。

     

    2棟並んでの工事が始まります。

     

    その様子もどんどんブログでお伝えしていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 配筋検査

    2020.10.22

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは、金山心(かなやまこころ)です。

     

    今日の夕方に越知町「ゆいなのいえ」現場で施主のK様にお会いしました。

     

    その時、前にブログで載せた多肉植物の話になり、とても嬉しかったです。

     

    最近、新しくウツボカズラを購入しました。

     

    まだ小さいので今年の冬はペットボトルで育てます。

     

     

    食虫植物は部屋に8鉢あり、大変なことになっていますがやめられません。

     

    また、四万十町で以前建てられた「plans yard house」O様とのメンテナンス打ち合わせでお伺いした時、

     

    O様がハウスで多肉植物を育てていることを知り見せてもらいました。

     

    想像していたよりも何倍もあったので、びっくりしました!

     

    そして多肉植物を何種類もO様から頂き、とても嬉しく感激しました。

     

     

    1枚の写真では収まりきらないので鉢の植え替えをし、

     

    成長したらまたブログに載せたいです。

     

    昨日、少し前から着工しました現場の配筋検査を行いました。

     

    配筋検査では図面通りに配筋があるか、寸法が同じであるか、

     

    かぶり厚が確保できているかなどをチェックし写真を撮る作業です。

     

    図面通りになっていないと計算していた強度が確保できない為、

     

    配筋確認はとても重要な作業です。

     

     

    上司と一緒に間違いが無いかを確認し、今回も問題無く配筋検査が終わりました。

     

    来月は土台敷きと上棟があるのでこれから抜かり無く準備をします。

     

    ご家族が安心して過ごせるように一つひとつの作業を丁寧に行っていきます。

     

    寒くなってきましたので身体には気をつけ皆様もお過ごし下さい。

    関連記事
    この記事をシェア
  • リフォーム中2

    2020.10.06

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです

     

    最近、外を歩いていると金木犀の匂いがしてきます。

     

    金木犀の匂いがすると秋になったな~と感じます。

     

    それと同時に、通っていた小学校の校門に金木犀があり、運動会の季節に匂ってきていたので

     

    金木犀の匂いがすると運動会の思い出も蘇ってきます。

     

    夏のアスファルトに雨が降った時の匂いや、冬のクリアでツンとする乾いた匂いなど

     

    こういった匂いがすると季節の移り変わりを実感します。

     

     

    実家のリフォームがそろそろ仕上がります。

     

    社長ブログでも随時更新がありましたが、昨日養生をはがしました。

     

    そして本日、美装と床塗装を行いました。

     

     

     

     

    1室だけのリフォームだったので、あっという間に終わっていました。

     

    須崎事務所に出社しない日が2、3日あると一気に進んでいて驚きました。

     

    まだ家具が入っていないので、生活感がないのですがダイニングテーブルや

     

    椅子が入ったら綺麗に写真を撮りたいと思います。

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場状況

    2020.10.03

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    暑さもだいぶ和らぎ、朝晩は冷え込むようになってきましたね。

     

    うちの子供達は寝相が悪く、布団を着ずに寝たりしているので、

     

    起きてくると鼻をグズグズさせています。

     

    一応気づいたら布団をかけてあげているのですが、

     

    どうにもなりません…

     

    気温がいきなり下がったので、体調管理には気をつけたいと思います。

     

     

    さて、私の自宅「青葉の家」ですが、

     

    現在、壁の断熱材の充填工事と階段をかける工事を行っております。

     

    105mm厚の高性能グラスウールをしっかりと留め付けていき、

     

    隙間や、フィルムの破れが無いようにチェックをしながら充填していきます。

     

     

    しっかりとした施工が長持ちのする家を作るキーとなるので、

     

    弊社では大工さん一人一人に意識してもらい家造りを行っております。

     

    それと同時に、気密処理も入念に行い、高気密高断熱の家を作り上げています。

     

    今後は床のフロア貼りや壁の石膏ボード貼りの工事に移っていきます。

     

    外壁工事も順次進めていきますので、

     

    また外まわりもブログでアップしていきますのでお楽しみに。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 基礎工事

    2020.10.01

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは、金山です。

     

    現場に向かう途中に、よく彼岸花を目にします。

     

    本格的に秋になったと実感しました。

     

    私は最近多肉植物の鉢の植え替えをしました。

     

    多肉植物のあまりの成長の速さに驚きました。

     

    もう一つはインターネットで面白い鉢を見つけたので、

     

    高知市の日曜市で多肉植物を4種類買い、寄せ植えをしました。

     

    寄せ植えは初めてしましたが、良い感じに植えることができたので良かったです。

     

    秋になったので日当たりの良い窓際に置いています。

     

    植物が成長すると達成感と満足感を感じることができるのでやりがいがあります。

     

     

    本日は一昨日着工しました「Fukuwa house」に基礎工事の確認に行きました。

     

    現在は基礎工事の掘り方作業が終わり、次の捨てコンクリートの準備を行っていました。

     

     

    基礎工事が終わると土台敷きと上棟がすぐに予定されているので、

     

    安全面とスムーズに進められる様に抜かり無くチェックを行います。

     

    上棟に備えて健康にも気をつけていきたいと思います。

     

    今も時期は季節の変わり目なので皆様も身体には気をつけて下さい。

    関連記事
    この記事をシェア