-
須崎から朝倉へ
2019.06.16
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。yellow 尾崎です。
昨日までのお天気と違い、
今日は晴れて良いお天気になりました。
日曜日ということもあり、
打合せやショーホームのご案内、地鎮祭などの予定でいっぱいでした。
須崎市や四万十町など、
高知県西部にお住まいのお客様の打合せは須崎事務所にて行うことが多いです。
本日も午前中須崎事務所にて、
着工間近のM様との打合せを行いました。
午後は朝倉ショーホームにて、
Y様の打合せとショーホームのご案内をさせていただきました。
Y様はいつも須崎事務所で打合せをすることが多いのですが、
「窓の大きさやキッチンの高さなど実物を見ながら打合せをしたい」
ということで朝倉ショーホームでの打合せとなりました。
須崎事務所ではカタログや色見本などはあっても、
造り付けキッチンや窓などの見本をお見せすることができません。
図面で寸法などはわかっているつもりでも、
実際見てみると「案外大きかった」とか、
「トイレも思っていたより広かった」とかいうことがよくあります。
「百聞は一見に如かず」ということわざがありますが、
本当にその通りだと思います。
担当する私たちもお客様と一つひとつ確認をしながらお話ができるので、
本日の打合せもスムーズに進めていくことができました。
そしてY様には、
スケッチアップで内観・外観パースを作成したものをVRで見て頂き、
出来上がりのイメージを体験して頂きました。
朝倉ショーホームではお子様の遊べるスペースも近くに用意してあるので、
安心して打合せをしていただけます!
「すごーい」と何度も驚いてくれたY様。
後で感想を聞くと、「すごく楽しかった!」と言っていただきました!
喜んでいただけて、良かったです。
本日はご主人がお仕事が入ったため急遽来られなくなってしまいましたが、
VRは須崎事務所でも体験できますので、
今度の打合せの時に体験していただきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
気になる木
2019.12.09
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。矢野ピンクストライプです。
最近の私の12月らしいことと言えば
パン屋さんでシュトーレンを買ったことです。
うれしい、ワクワクです。
食いしん坊ですが、少しずつ食べるよう心がけています。
さて、寒くなり、Dan Dan HAUS では落ち葉が多くなっています。
なんだかほうきで地道に落ち葉を取り除く作業が楽しくなってきました。
落葉樹は冬場の落ち葉の掃除が大変ですが、晴れている日は明るく陽の光を取り入れ、
夏場は葉っぱが茂り陽射しを遮ってくれます。
うまくできたものだなあと思いました。
Dan Dan HAUS のデッキ前には4本の落葉樹が植わっています。
右から2番めの ジュンベリー。
私にとって気になる存在のこの木。
調べて見ると、春には白い花を咲かせ、初夏には赤い実が生るそうです。
赤い実は生でもジャムにしてもおいしい、と。
実が熟すと鳥に食べられてしまうそうなので、
来年の6月頃からは鳥に負けないようにしっかり見張りたいと思います。
Dan Dan HAUSは毎週水曜日・金曜日、年末年始がお休みとなっております。
その他のお休みやお知らせはホームページにてご確認くださいませ。
関連記事
- ・クリスマス・イブ
- ・撮影
- ・窓の向こう
- ・矢野工務店の暮らしかた
この記事をシェア
-
耐震診断
2019.06.11
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
今日はこの時期には貴重な晴れのお天気でしたが、
一部地域では激しい雨が降ったみたいです。
毎日天気予報をチェックする日が続いています。
昨日の笹岡さんのブログにもありましたが、
この一週間ほぼ毎日のように耐震診断に行っています。
耐震診断は昭和56年以前に建築された家の
耐震性能を評価するために行われている補助事業です。
耐震診断は、
市町村から派遣された耐震診断士が現地調査を行います。
現地調査の内容は、
・家の間取りの確認
・屋根の仕上材の確認
・壁の仕上材の確認
・床下の確認
・建物の劣化状況の確認
・小屋裏の確認
・耐震補強箇所の確認・・・等々
現地で確認しないといけない箇所はいろいろあります。
私と笹岡さんと手分けして2人で調査を行います。
私が主に行うのは間取りの確認です。
手描きで家の間取りを描き、
柱の位置、壁の位置、窓の位置等を
確認しながら図面化していきます。
実際に調査したお家の間取りを載せることができませんが、
こんな感じで手描きの図面を描いています。
お家の大きさにもよりますが、
1時間〜1時間30分で手描きの図面が完成します。
図面が完成すると次は、
耐震補強ができそうな壁の確認を行います。
この確認作業を現地で行うことで、
耐震設計をする際の作業がスムーズになります。
新しい年度がスタートし、
各市町村で耐震診断や耐震工事の
補助金の申し込みが始まっています。
耐震の補助事業が始まって10年くらい立つのですが、
耐震の補助事業があるということをご存知ない方もいらっしゃいます。
「耐震診断を受けてみたいな」とか「耐震工事をしたいな」と
思われている方がいらっしゃったっらお気軽にお問い合わせください。
関連記事
この記事をシェア
-
耐震診断。
2019.06.10
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
夏に近づいているということもあり、
最近は、夕方も明るくなってきております。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、私は
耐震診断に行ってきました。
ここ1週間はほぼ毎日耐震診断に行ってるので
現場と事務所を行ったり来たりしています。
先日、耐震診断に行く途中の休憩中に
海の写真を撮影しました。
耐震診断を行うのは須崎市より西の方が多いため、
土佐市の浜を見たのは初めてで、須崎の浜よりも広く感じました。
土曜日ということもあり、
サーフィンをしたり、レジャーを楽しむ方でいっぱいでした。
一部地域では、耐震診断を受けずに工事が出来る所もあるようですが、
まだ、耐震診断を受けたことがないという方は、
ぜひ、耐震診断を受けてみてはいかがでしょうか。
関連記事
この記事をシェア
-
おもてなしといただきもの。
2019.06.08
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
いつも矢野工務店のブログを読んでいただいて、ありがとうございます。
先日、ゆらりハウス(今月完成見学会開催予定)の施主様のお宅へ伺った時のことです。
キッチンの方からゴリゴリゴリと音がするので見てみると、
なんとコーヒーを豆から挽いている音だったのです。
私のために豆から挽いてくださる姿に感動です!!!
お味は…酸味が控えめの香り高いコーヒーですごく美味しかったです☆
N様、ごちそうさまでした(*´ω`*)
それから私はコーヒーの飲み比べにはまっています。
N様のように豆から挽くことはできませんが、美味しいアイスコーヒーを手軽に飲みたいと思いまして、
いろんなお店で購入しては飲み比べをしています(^o^)
美味しい厚切り食パンとアイスコーヒー。
毎朝の楽しみです。
そして、先日徳島県の知り合いから大量のわかめが送られてきました。
栄養満点でダイエット効果もある、わかめを毎日飽きないようにお料理しています。
健康が一番です(^^)
体に良いものを食べて、これからの梅雨時期を元気に過ごしたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
年末のご挨拶
2017.12.28
カテゴリ:未分類 タグ:ドット金平です。
矢野工務店は、今日が仕事納めになります。
2017年はお客様感謝祭をはじめ、
お料理教室やフラワーアレンジメント、やのcafeなど。
初めてのイベントをたくさん開催した年でした。
来年もイベントを開催していきますので、どうぞお楽しみに♪
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。
2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水)
今年も皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました!
冷え込む日や風の強い日などもありますが、
体調に気を付けて良い新年をお迎えください(^^)
来年も社員一同、どうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
リフォーム工事
2017.12.26
カテゴリ:未分類 タグ:山本です
寒い寒いと毎日言っていると、気づけばもう今年も終わりますね。
先日は耐震改修工事をさせていただいたお客様に、お食事会を開いていただきました。
施主様ご自身が、イセエビやカツオをさばいて出してくださいました。
本当においしい魚とお酒をいただき楽しい時間が過ごせました。
M様ありがとうございました。
その反面、毎年この時期になると年末の大掃除や現場の片付け等で追われています。
特に耐震工事やリフォーム工事はお客様が住みながらの工事が多いので、
年内に工事完了の現場が多いです。
現在工事中のリフォームも年内引き渡しではありませんが、
現場はあわただしく屋根工事や内部の作業が進んでいます。
そのほかの現場でも工事が終わって掃除などを行っています。
写真は屋根裏の掃除中です。
現場に入った時よりきれいにしてお引渡しをするようにしています。
今年ももう一週間を切りました、たくさんの方にお世話になりました。
来年からもまたよろしくお願いします。
関連記事
- ・撮影
- ・取材と撮影
- ・撮影
- ・矢野工務店の暮らしかた
この記事をシェア
-
四万十町→黒潮町
2019.11.24
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
先日、工事着工前の現地打ち合わせと
耐震改修工事中の現場の進行状況の確認に行きました。
着工前の打ち合わせは黒潮町でした。
現場担当の大工さん、専務と現場へ行き
どこから耐震工事を始めるかお客様と確認したり、
工事箇所のおさまり、資材を保管する場所等を確認します。
事前に確認しておくことで、
工事が始まってからの工程がスムーズに進行します。
打ち合わせ終了後、
ちょうどお昼になったのでランチをビオス大方で。
普段は菓子パンを食べることが多いのですが、
この日はしらす丼を食べました。
初めて食べたのですが、なかなかおいしかったです。
昼食後は四万十町に移動。
大工さんから依頼のあった物件の現場確認へ。
こちらの現場は大工さんから依頼を受けて
耐震診断、耐震設計、工事監理を弊社が行っています。
耐力壁の下地の施工方法、接合部金物の確認、
工事箇所のおさまりを打ち合わせを行いました。
引き続き大工さんと打ち合わせを行いながら
工事が終わるまで現場管理を行いたいと思います!
関連記事
この記事をシェア
-
プレゼント
2019.06.04
カテゴリ:未分類 タグ:こんばんは。矢野和彦です。
今年もまた梅雨入り宣言が気にかかる頃となりました。
上棟を控え天気予報が気になって仕方ないです。
さて先月26日は私の54回目の誕生日でした。
以前「ゆらりハウス」のN様ご夫婦と現場で打合せを行い、
打合せが終った後、少し雑談になり
各々の誕生日が話題になりました。
その時に私の誕生日を奥様が覚えていてくれて、
誕生日前日の打合せ時に
「専務さん明日誕生日ですよね。少しですがこれどうぞ!」
とプレゼントを頂きました。
「メッセージカードと大好きなビール」ありがとうございました。
現場の方ももうすぐ完成です。
最後までよろしくお願い致します。
ちなみに奥様の誕生日が6月26日で
私の丁度1カ月後です。
また誕生日に引越しをされる予定です。
関連記事
この記事をシェア
-
黒潮町の現場。
2019.11.22
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
朝晩の寒さに加え、
日中も段々と寒くなってきています。
体調管理には十分お気をつけください。
さて、私は
先日、黒潮町で耐震工事をしている現場に行ってきました。
最近は、
須崎市と中土佐町の工事が多かったため、
黒潮町の現場に行くのは久々でした。
現場に行くと、
大工さんが丁寧に作業している工程が見れるので、
勉強にもなり、普段あまり会う機会のない
大工さんとも交流ができます。
いつもは、耐震工事のみの現場が多いので、
次、機会があれば、
リフォームと一緒に耐震工事を行っている現場も見に行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
次世代住宅ポイント制度
2019.06.03
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です。
本日は、『次世代住宅ポイント制度』ついて、
お得な情報満載なので、簡単にご紹介したいと思います。
消費税10%への引き上げ後の支援策として、
一定の性能を有する住宅の新築やリフォーム工事に対して、
様々な商品等と交換できるポイントが発行される制度です。
【次世代住宅ポイント制度】 【新築 リフォーム工事】
対象住宅の条件
自ら居住することを目的とし発注(工事請負契約)する新築住宅
リフォーム
①2019年4月1日~2020年3月31日に工事請負契約・着手したもの
②2018年12月21日~2019年3月31日までに工事請負契約し、
着工が2019年10月1日~2020年3月31日となるもの
①、②共に 2019年10月1日以降に引渡しするもの
申請期限
ポイント発行申請
2019年6月3日よりポイント発行申請スタート
(締切は予算の執行状況に応じて公表)
ポイントの商品交換申請
2019年10月1日(火)以降を予定しているそうです
ポイントの商品交換
新築・リフォーム
●省エネ・環境配慮に優れた商品
●防災関連商品、健康関連商品、家事負担軽減に資する商品
●子育て関連商品
●地域振興に資する商品
交換可能な商品については、事務局ホームページに公開しているそうです。
交換対象となる商品は随時募集しており、今後も追加されるそうです。
詳しくは、次世代住宅ポイント事務局のホームページをご覧ください!
関連記事
この記事をシェア
-
耐震診断
2017.12.07
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
アップル山田です。
12月に入り、より一層寒くなってきましたね。
毎朝玄関を出ると気が引き締まります。
出勤する際、軽トラックのフロントガラスがいつも凍っています。
私はたまたま車に積んであったプラスチック製のヘラで氷を削ります。
すると一瞬で視界がクリアになります。
お湯をかけたり、なにかで拭くよりも確実に氷を除去できます。
雪国育ちの知恵です。雪国ではみんな車に雪や氷を払う為にスノーブラシを積んでいますので、その代用でヘラを使っています。
※スノーブラシ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7
先日、耐震診断に行ってきました。
須崎市から山間をひた走ること約1時間。
四万十市の旧西土佐村での診断です。
初めて訪れた旧西土佐村。
幾つもの山を超えて3軒のお家の耐震診断をしました。
初めての道、山、川。自然豊かな場所でした。
帰り道、道の駅「よって西土佐」に寄りました。
すごく綺麗な道の駅で、地域の野菜やきのこなどがたくさん売っていました。
食堂からの美味しそうな匂いに誘惑され、早めの夕飯?を食べ、満腹で西土佐村を去りました。
またプライベートでも訪れたいと思った西土佐村でした。
関連記事
この記事をシェア