-
はじめまして。
2013.10.07
カテゴリ:未分類 タグ:
はじめまして、今年の四月に矢野工務店に入社した山本です。
まだまだわからないことが多く、ご迷惑をお掛けすることがあると
思いますがよろしくお願いします。
さて、昨日は高知市西久万で車イスのお母さんがいらっしゃる
お宅のスロープ工事に行っていました。
今回のスロープは屋外のため、木材を機械乾燥機で処理し腐朽菌を
取り除いてからオイルステンで塗布し、屋外でも腐りにくく
長持ちする仕様にしました。
完成したスロープを見た施主様は「丈夫なものができて、お月見もできる」と
喜んでいただきました。
ありがとうございました。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟間近。
2013.10.04
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野ブルー鈴木です。
「和ら木の家」の基礎工事が完了しました。
ついに上棟までもう少しです。現在建前の造作材の手配、
スケッチアップにて屋根の納まり兼施工図を描いています。
このスケッチアップで後日、大工さんと打ち合わせを行います。
大工さんにも細かい所まで伝わるので、上棟当日の大工さんの仕事の効率も上がります。
来週から材料の加工に入るため図面作成は今週が山場です。
頑張ります!!!
※「和ら木の家」からの帰りの空が
とてもきれいでした。須崎に入ると雨が土砂降りでしたが・・(笑)
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2013.10.02
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野レンジャ-レッドです。
今日から10月のスタートです。
朝、晩とだいぶ涼しくなりましたが日中は暑く、特に今日は夏のように思えました。
体調管理が難しい時期です。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
さて、昨日は「和華の家」と「こだちの家」へ行ってきました。
「和華の家」では階段の取り付けや、2階LDKの天井を施工していました。
もう少しで造作工事が終わり、内部仕上げ工事へと進みます。
「こだちの家」では軒天の施工が行われていました。
内部では熱材が隙間なくビシっと施工されていました!
普段は事務所でパソコンとにらめっこをしていることが多いのですが、
やはり現場に出ると新しい発見や、気づきがあります。
合間をみてまた現場の方へ行きたいと思います!
、関連記事
この記事をシェア
-
構造見学会を開催しました(^^)
2013.09.30
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは!
オレンジ矢野です。
先日、施主様のご厚意により高知市朝倉で構造見学会を開催させていただきました。
たくさんの方に来て頂きまして、大盛況でした(^-^)
お父さんに抱っこしてもらってとっても嬉しそうな笑顔が可愛い(●^o^●)
見ている私まで幸せ~な気持ちになります。
二階から降りてきたところも…
カメラマン矢野は撮りまくります(笑)
今回の構造見学会は、お天気にも恵まれました。
土曜日は風が冷たく感じ肌寒い一日になり、日曜日は
30度を超える真夏日に逆戻りで暑い一日でしたが、完成したら見ることができないお家の大切な部分を
「へ~(゜o゜)、こんなになっちゅうがですね~」とみなさん興味深々で見てくれました。
そして完成見学会と思って来てくれたお客様も「構造を見れて良かった。このお家がどんなに仕上がるか
楽しみです。完成の見学会にも絶対来ます!」
と言ってくださいました。
嬉しいお言葉です(^-^)
皆さま、本当にありがとうございました。関連記事
この記事をシェア
-
秋の気配。
2013.09.26
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野ブルー鈴木です。
土佐市 「心和の家」の境界ブロック工事及び土入れ工事が始まりました。
現在申請業務を行っており、基礎着工までに先行で出来る工事を進めて
本工事に備えます。
「心和の家」は御両親のお家のお隣に建築します。
これから本工事が始まってきて、敷地内が慌ただしくなると思います。
何かと御迷惑をおかけする事があると思いますが、スムーズな工事を心がけて
安全第一で頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
T様からの頂き物!
2013.09.24
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。矢野レンジャーオレンジの矢野です(#^.^#)
9月もあと6日で終わりで朝晩は秋の気配を感じるようになりましたね。
入社して3ヶ月になりますが、3ヶ月前はできなかったことが少しずつ
できるようになりました(^^)
これも、訪問時に気さくにお話をしてくれるお客様と、優しく面白い先輩達の
おかげです。
いつもありがとうございます(^-^)
そして本日も、お客様から美味しそうなお菓子を頂きました。
まず、一つ目は
可愛らしい巾着に包まれた栗ういろです☆
名古屋のお菓子で、上りういろと抹茶ういろの二つの味があり
一口サイズなので、お上品に食べることができるのも嬉しいです(^.^)
梅干しではないですよ(笑)
甘さ控えめで美味しかったです。
そして2つ目は
でました!
うなぎパイ(^v^)
ずーっと昔から大好きなお菓子に感激です。
社員皆、社長もゴンゴン食べてました。
うそです、ダイエット中の私が一番食べました(>_<)
T様、本当にありがとうございました。
最後に黒潮町の写真です。
海がキラキラしてとても綺麗で癒されました。関連記事
- ・検査
- ・窓の向こう
- ・矢野工務店の暮らしかた
- ・取材と撮影
この記事をシェア
-
現場色々 その2
2013.09.23
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。矢野和彦です。
9月も残りあと一週間となりました。
各現場も順調に工事が進んでいます。
また今月末には「木暖の家」の構造見学会も行います。
皆様のご来場をお待ちしております。
本日の「和華の家」
外部足場を撤去し、内部造作工事中です。
本日の「こだちの家」
サッシを取付完了し、庇取付、バルコニー造作へと進みます。
もうすぐ着工の「kinari-house」
本日の「ショーホーム」
外壁工事中です。その後、塗装、左官、内装工事等に進みます。
今月もあっという間に終わりました。関連記事
- ・家族写真
- ・撮影
- ・「矢野工務店の暮らしかた vol.4」
- ・撮影
この記事をシェア
-
現場色々。
2013.09.18
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野ブルー鈴木です。
現在たくさんの現場が動いています。
「木暖の家」
先日、中間検査が完了しました。
いつも通り1発合格でした。近々ユニットバス据付けの予定です。
「和ら木の家」
基礎工事の掘り方が終わりました。
今週中には配筋検査となりそうです。
須崎市 E銀行跡地 駐車場工事
こちらは本日より工事着工しました。
約1ヶ月ほどの工事となります。
津野町 T様邸 耐震工事 & 浴室改修・オール電化工事
こちらのお家は夏場に耐震改修工事を行い、今月に入って浴室改修・オール電化工事を
させて頂きました。
昨日、設備工事が完了しましたので、本日、IHクッキングヒーター、ユニットバス、洗面化粧台、エコキュート
の取り扱い説明をして頂きました。
何度も取り扱い説明には立ち会いますが、各メーカーの方々、とても分かり易く説明して頂いて、
こちらの方も毎回勉強になります。
T様には約1ヶ月半の間、工事を行い易い様に考慮して頂き本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
今後ともよろしく御願い致します。関連記事
この記事をシェア
-
祝 上棟!
2013.09.13
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。矢野和彦です。
先日、上棟吉日に高知市朝倉へ「こだちの家」を上棟しました。
朝晩が以前から比べるとだいぶしのぎやすくなりましたが
日中はまだ、汗ばむほどの気温の中、矢野工務店スタッフ、大工さん、
重機オペレーターさんみんなで作業を行いました。
お昼には、施主さまから美味しいお弁当も頂きました。
午後からの作業も順調に進み無事一日の作業が終了しました。
完成に向けて大工さんや各職人さんと打合わせを行い
段取り良く作業に取り組みたいと思います。
K様おめでとうございます。関連記事
この記事をシェア
-
お世話になりました
2013.09.11
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野レンジャー・イエロー・岡林です。
この度、家の都合により退職することになりました。
急なことで驚かれたと思います。
2年半という短い間でしたが、支えてくれたみなさんお世話になりました。
そして、昨日は会社での送別会を開いてくれました。
みんな他愛のない会話で笑っていて、私の好きなアニメの話を一緒にしてくれたり
私の幸せを願って一本締め!なんて言ってくれたり(照)
楽しく、嬉しく、みんなとお別れするのをちょっぴり寂しく思った送別会でした。
本日で最後ですが、どこかで私を見かけたら声かけて下さい(*^_^*)
本当に、今までお世話になりました。
ありがとうございました。
関連記事
この記事をシェア
-
N様からのいただきもの♪
2013.09.08
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野レンジャーオレンジです。
最近、朝晩は過ごしやすくなってきましたね(^’^)
季節の変わりめですので、皆様お体に気をつけてお過ごし下さいね。
さて、またまたお客様からいただきものです!
女子?のハートをくすぐる可愛い箱を開けてみると…
3人の女子は一斉に
うわ~(●^o^●)
3時のおやつは太らないと聞いたのでそれを信じて、私は真ん中の一番大きい白桃のタルト
をいただきました(^-^)
ほど良い甘さでとても美味しかったです♪
N様、ありがとうございました。関連記事
この記事をシェア
-
枠の納まり。
2013.09.05
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野ブルー鈴木です。
南国市で造作工事中の「つな木の家」に現場確認に行ってきました。
フローリング貼り工事もだいたい終わり、開口枠の取り付けを行っています。
枠の取り付けで重要になってくるのは、やはり「枠と枠のぶつかるところ」です。
この納まりをすっきり見せることで部屋の印象がガラッと変わります。
大工さんも腕の見せ所です!!
仕上がりが楽しみです(^^)関連記事
この記事をシェア