-
地鎮祭
2023.03.21
カテゴリ:地鎮祭 タグ:
みなさま、こんにちは。
今週はお天気が安定せず、私が担当しているお客様の上棟がいつになるのか
一日に何度も天気予報を見ています^_^
晴れの日が待ち遠しいです!
さて、先日の大安の日に高知市鴨部にて地鎮祭が執り行われました。



『 鴨部パッシブソーラーハウス 』
断熱性能が高く、一年中快適に過ごすことができるお家です。
今月末から基礎工事に着手する予定です。
期間限定のモデルハウスですので皆さまお楽しみに!!
関連記事
この記事をシェア
-
現場打合せ
2023.03.19
カテゴリ:現場リポート タグ:
こんにちは
矢野ストライプです
先日、久しぶりに映画館に行きました。
見てきたのは漫画でずっと読んでいた「BLUE GIANT」です。
ジャズに心を打たれた主人公の宮本大がサックスで「世界一のプレーヤー」を目指すサクセスストーリーです。
ネタばれが無いように内容には伏せますが、好きなものに対する熱量や真剣さ、前向きな姿勢など学ぶことが多い内容でした。

漫画で読んでいた時はもちろん音は無いのですが、それでも主人公の大の吹いているサックスの音が聞こえてきそうな迫力だったので、それが実際に映画で聴ける!と思い
公開されてすぐに観に行きました。
東京編を2時間にまとめていたので少しタイトにはなっていましたが、演奏パートは圧巻でした。
この映画はぜひ映画館で観て頂きたいです。
気になる方はぜひ観てください!!
先日、「陽なたの家」の施主様と現場で打合せを行いました。
この時は、大工工事がほぼ終わっており壁紙工事が始まるくらいの段階でした。
住宅街にある土地だった為、周りにお家があって日当たりの確保が課題だった為、「陽なたの家」は二階リビングとなっております。


南面からはバッチリ太陽の光が入って家の中まで明るくしてくれます。
北側までダイニング、リビング、和室とつながって大きな空間となっており、ロフトがあるのでダイニングの上部は
勾配天井になって高さを作っています。
施主様も建物に入るのが初めてだったので日当たりに満足して頂きました。
それぞれ、敷地は条件が異なります。
敷地のメリット、デメリットを読み解いていきマイナスはプラス、プラスはさらにプラスにできるような提案をしていきたいです。
F様、もう少しで完成となりますが引き続きよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
見学会準備
2023.03.17
カテゴリ:見学会 タグ:
尾﨑です。
今日は明日から開催される
「Harmonia haus」の見学会の準備を行いました。

見学会の準備は毎回、
家の雰囲気を確かめるために事前に下見に行きます。
下見に行った際に感じた家の雰囲気にあわせて備品をチョイスして
ディスプレイをしています。
キッチンに置く食器類、雑貨、スツール、季節にあわせて花を選択。
毎回、何をどこに置くか迷いながら、ディスプレイしていきます。
一度これで良い と思っても距離を取って他に置いたものとのバランスを
確認しながらディスプレイしていきます。

今回の見学会では、お施主様のご厚意で見学会にあわせて
私物をお借りして展示させていただいているものもあります。
今日は写真の撮影ができませんでしたが、
日を改めて撮影に行き、施工例等に掲載できればと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
改修工事
2023.03.14
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。
矢野専務です。
「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句が
ありますが 日中は寒さもやわらぎ
過ごしやすい季節になってきました。
自宅の庭のモミジや
玄関前のドウダンツツジも新芽が出始め
これからが楽しみです。


さて先日まで四万十町で
耐震改修&リフォーム工事を行っていましたが
ほぼ完成になりました。
今回は2棟共に耐震改修とは別に
水廻りのリフォームや屋根の改修工事も行いました。
長年使用していた流し台をシステムキッチンに入替え、
それに伴いキッチン周辺部のリフォーム。
また和便器から簡易水洗用洋便器に交換と
トイレ内部のリフォーム。
瓦屋根からガルバリウム鋼板の
横葺きに葺き替えと外壁の全面塗装など。
これから耐震改修工事をお考えの皆様方。
この際リフォーム工事も一緒に
ご検討されてみては いかがでしょうか?
何なりとお気軽にご相談ください。
before(キッチン)

↓
after

before(トイレ)

↓
after

before(屋根&塗装)

↓
after

~耐震改修&リフォーム 工事中~
須崎市

高知市

20日からは高知市内で浴室改修
(在来工法の浴室からユニットバスに入替え)工事を着手します。
それではまた。
関連記事
この記事をシェア
-
3月
2023.03.14
カテゴリ:アフターメンテナンス, 現地調査 タグ:
こんにちは
矢野ストライプです
3月に入り暖かい日が増えてきました。
朝晩は寒いのですが、日中は暑く感じる日もあります。
住まいるパークに出社していると一年を通して季節を感じます。
先日掃除をする時に大開口窓を開けたのですが太陽の光が差し込んできてとても素敵な空間になっていました。

季節や時間によっていろいろな顔を見せてくれるので、飽きが来ません。
皆様もぜひ時間や季節を変えて何度もお越しください。
昨日、雨どいの修繕工事の現調に行ってきました。
12月末の記録的な大雪で雨どいが曲がったり破損したりして修繕のご依頼を頂きました。

業者さんと同行して、現状の把握と修繕方法について話をしお客様に伝えます。
お客様から相談のあった部分以外にも補修が必要だったりする場所が見つかる場合もございますので、
お気軽にご相談ください。
さて、来週は佐川町にて完成見学会を行います。
家族が集う・心弾む暮らし Harmonia haus

「奥様はピアノ、ご主人はギターで。
家族が集い、音楽を楽しむ」から始まった家づくり。
1Fを広く使うことができるように、
サニタリーを2Fへ配置。
日当たりの良いデッキとつながるLDKは広々とした空間。
リビング横には書斎兼ピアノスペースを設けました。
家族や友人たちが集まり、音楽に触れ合える憩いの場になりそうです。
家族のライフスタイルに合わせて造り付けた
キッチン・洗面台・ベンチなども見どころです。
手仕事で、ていねいにつくられた「Harmonia haus」をご体感ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
- ・床の補修。
- ・1年点検
- ・定期点検
- ・10年点検へお伺いしました
この記事をシェア
-
来週末は完成見学会
2023.03.10
カテゴリ:プライベート, 見学会 タグ:
こんにちは。ピンクストライプです。
明日は3月11日です。東日本大震災から12年が経ちます。
当時、私は自宅にいました。
今まで経験したことの無い揺れは、今でも覚えています。
古い家なので、屋根の瓦が落ちてきたり、棚のお皿が落ちて割れたり・・・
余震が来るのもとても怖かったです。
東北の津波のニュースを見たとき、
これが本当に現実なのかわからないくらい衝撃的でした。
震災後の2011年8月と、11月に岩手県と宮城県へ行きました。

↑大きなタンクが津波で路上に流されていました。

↑小学校。3階まで津波が到達しています。

↑作業後、漁港から見た海。
津波で流された町で重機では片付けられない、人が生活していた跡を手作業で片付けたり、
漁港では津波で泥だらけになったパレットを洗ったり、
カキ養殖の種付けをしたり、民家でヘドロを撤去したり。
合間の時間に、見晴らしの良い海が見える高い丘へ行くと、
黒いスーツを着た年配の男性に「ボランティアの方ですか」と声をかけられました。
この男性は、津波で2歳のお孫さんを亡くされたそうです。
想像を絶することで、なにも言葉が出てきませんでした。
生活をしていると、色々なことが当たり前だと思って、むしろ当たり前とも思わず、
無意識に過ごしていることがしょっちゅうです。
この3月11日は、大切な日ですが、この日に限らず普段から周りの大切な人を大切に、
感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。
自宅にある備蓄もしっかりチェックしないといけませんね!
さて、来週は佐川町にて完成見学会を行います。
家族が集う・心弾む暮らし Harmonia haus

「奥様はピアノ、ご主人はギターで。
家族が集い、音楽を楽しむ」から始まった家づくり。
1Fを広く使うことができるように、
サニタリーを2Fへ配置。
日当たりの良いデッキとつながるLDKは広々とした空間。
リビング横には書斎兼ピアノスペースを設けました。
家族や友人たちが集まり、音楽に触れ合える憩いの場になりそうです。
家族のライフスタイルに合わせて造り付けた
キッチン・洗面台・ベンチなども見どころです。
手仕事で、ていねいにつくられた「Harmonia haus」をご体感ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
撮影
2023.03.07
カテゴリ:未分類 タグ:
レッドです。
ここ数日、暖かい日が続いています。
一気に季節が進みそうです。
先日、「cozy house」の撮影に行ってきました。


今回の撮影はI様ご家族に協力していただきました。
初めての撮影でお子様が緊張されていましたが、
徐々に緊張もほぐれてきて笑顔に。
タイミング良くシャッターを押すのが難しいので、
いつも連射してしまいます。
写真の枚数が多くなってしまうので、選別するのが毎回大変です。
もっと良い方法を検討しないといけないと感じています。

長時間の撮影だったのですが、
快く撮影にご協力していただきありがとうございました。
撮影させていただいた写真施工例、
SNS等に掲載させていただきます。

関連記事
- ・矢野工務店の暮らしかた
- ・検査
- ・耐震現場へ
- ・仕事納め
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.03.07
カテゴリ:地鎮祭 タグ:
こんにちは!小松です。
他のスタッフも書いていましたが、私も花粉症で毎日薬を飲んでいます。
症状は軽減されますが副作用で強烈な眠気との戦いです(;_;)
さて、先日は野市町で地鎮祭を執り行いました!


奥様のご実家、関西からご夫婦のご両親様も参加され、お子様もとても喜んでおられました(^o^)
見様見真似で小さな手を合せて祈願をしていました☆

『 瑠 璃 の い え 』
お子様二人のお名前が入ったお家の名前に、大変喜んでくださいました(^o^)
最後は私達スタッフもお邪魔して集合写真です!!

社長の掛け声にみんな笑顔です。
Y様、この度はおめでとうございますm(_ _)m
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
春の便り
2023.03.02
カテゴリ:プライベート タグ:
こんにちは、オレンジ山田です。
だんだんと温かくなり、春がすぐそこまで来ているようですね。
春めいてきたしるしに、今年は私も花粉症が例年よりも酷くて、初めて花粉症の薬を飲んでいます。
あまり効かなくて困っています(;_;)
そして、雛祭りも出しました。
「この間、片付けたと思ったのにね」となんだか時の速さに驚きながら
主人と子供と一緒に飾りました。

春といえば… 我が家に植えているクリスマスローズにも花が(^^)

椿もだんだん咲き始めたので、少し切ってリビングに飾ってみました。

グレーの珪藻土の壁と良い感じです(*^^*)
植栽をしていると季節感をより感じることができますね。
季節が変わるのが楽しみです❁
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2023.03.02
カテゴリ:上棟 タグ:
こんにちは、金山です。
先日南国市岡豊町「風結心のいえ」の上棟を行いました。
「風結心のいえ」は二世帯住宅になっております。
東側が2階建て、西側が平屋になっております。


外壁の色がシルバーブラウンと珍しい色に
なっているので、完成時が楽しみです。
上棟の材料もいつもより多くて大変でした。
ユニットバスやキッチン、その他の材料も
2軒分上棟後に来る予定になっています。
屋根も分かれている為、垂木の数も多くて
施工にも時間がかかりました。

足場も広く写真を撮るに登ったり降りたりを
繰り返しで大変でした。
足場を上る際、日常生活で使わない筋肉を使ったり、
小屋束に取り付けるかすがいを金槌でたくさん打ったりして
次の日必ず全身筋肉痛になっています。
上棟を行った次の日は体が重くてしんどくなりますが、
健康維持と考えれば良く思えます。
これからの上棟も大工さんがスムーズに作業ができるよう、
指示や段取りを行いサポートをしていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
バルコニー施工
2023.03.01
カテゴリ: タグ:
こんにちわ、眞鍋です!
朝晩はまだ冷え込みますが、日中は暖かい日が多くなって来ました。
家の山の梅の花が咲きはじめ、春が近づいて来るのが嬉しいです!
今回は、バルコニーの施工を紹介しようかなと思います。
初めに、バルコニーは水が流れるようにするため、床に勾配を付けます。
床の勾配は、長さ50cmにつき高さ1cmの勾配を取ります。

勾配を計算したら、斜めに落とした下地を作ります。

下地を取り付けたら外部のボードを貼り、床の合板を敷きます。

続いて溝の施工ですが、溝は勾配が長さ100cmにつき高さ1cmで、この現場では両側に水抜きドレンを付けるので、バルコニーの真ん中から両端に向けて勾配を付けます。
最後に、ケイカルを貼り大工の施工は完了です!

この後、防水屋さんがFRPで仕上げて出来上がりとなります!
新しい現場になり、1からの作業ですが、怪我等に気をつけて進めていきたいで
す!また、現場の清掃にも力を入れて、綺麗な現場を保っていけるように作業
して行きたいです!
関連記事
この記事をシェア
-
家族写真
2023.02.27
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは、尾﨑です。
昨日、一昨日の2日間は、いの町「cozy house」完成見学会、
住まいるパーク展示場「床下エアコン体験会」を開催しました。
住まいるパーク内でもイベントを開催しており、
いつもよりにぎやかな週末でした。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
さて本日は「cozy house」にて、家族写真を撮影させていただきました。

初めての撮影に少し緊張気味のMちゃん。
恥ずかしいけど私たちのお願いに、きちんと応えてくれました。

穏やかで、優しくて、とっても仲の良いI様ご家族。
今回も素敵な写真がたくさん撮影できました。
この度はご協力いただきまして、ありがとうございました。
HP や Instagram でもご紹介させていただきますので、
楽しみにしておいてください!
関連記事
この記事をシェア




