スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • そよ風。

    2020.10.27

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさま、こんにちは。

    小松です。

    最近ぐっと秋らしくなりましたね。

    季節の中で一番好きな秋です。

    朝晩は初冬のような気温の日もあり、服装に悩みますね。

     

    これから寒くなると、『そよ風』の出番です。

    『そよ風』とは…

    太陽熱を利用した自然の暖房と換気のシステムです。

    住まいるパークの弊社モデルハウスにあります。

    来場されたお客様が必ずと言って良いほど、「この筒は何ですか?」と質問されます。

     

     

    屋根の上に集熱ガラスをのせています。寒い冬でも太陽熱でガラスは熱くなります。

    そこで温められた空気を家の中に取り込み

    足元からお家中を温めます。

    それが次世代ソーラーシステム『そよ風』です。

     

     

    一度見学されたことがあるお客様も、冬の寒い日に温かい『そよ風』自然の暖房を体感においでてくださいね。

     

    https://www.kankyosouki.co.jp/

    ↑そよ風の詳しい情報はこちらをご覧ください!

    関連記事
    この記事をシェア
  • ひかりタウン

    2020.10.25

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです

     

    10月も終盤に差し掛かりました。

     

    例年ならYANOフェスの準備をしている時期なのですが、

     

    今年は新型コロナウイルスの影響で中止の判断となりました。

     

    残念な事ですが来年は開催できるような状況になっていればと思います。

     

     

    のいちひかりタウンですが、2020年の10月24日をもって終了となりました。

     

    2019年10月25日に1年間の期間限定でオープンしました。

     

    矢野工務店では初めて住宅展示場に参加した物件でした。

     

    のいちひかりタウンを機に矢野工務店を知って頂いた方もたくさんいらっしゃいました。

     

    思い入れのある物件なのでイベントが終了するのが少し寂しいです。

     

    ひかりタウン自体は終了しましたが、現在も販売しておりますので

     

    見学も可能です!

     

    スタッフが常駐していないので、ご予約を頂ければご案内いたします。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • ツワブキの花

    2020.10.24

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。尾崎です。

     

    本日は、住まいるパークにて仕事をしています。

     

    朝はかなり気温も下がりとても寒かったのですが、

     

    昼間は秋晴れの気持ちの良いお天気になりました。

     

     

    私は住まいるパークへ行くと、庭のお手入れをします。

     

    夏場は草が生えていることが多かったのですが、今は落ち葉や枯れ葉が気になります。

     

    そんな私は実は、自宅ではほとんど手入れはしていません。

     

    といっても庭も狭く、植物は少ししか植えていませんが…。

     

    気づいたら主人がやってくれているので、今は頼っています(笑)。

     

     

    ズボラな私がなぜ?と思われるでしょうが、

     

    オープンの時にお庭を担当してくださった方に、樹木と植物の名前や特徴などを聞き、

     

    一つひとつに名札をつけたのがきっかけで興味を持ち、愛着がわきました。

     

    その中でもなぜか「ツワブキ」がお気に入りなんです。

     

    オープン当初は根付くのが遅く、夏の暑さに弱ってしまうのではないかと心配していました。

     

    枯れ葉を取り除くくらいしか手入れはしていませんが、行く度に力強く根付いているのが分かり、

     

    今では株も大きく、花も咲きました!

     

     

     

    お庭に使われることの多い「ツワブキ」を少しご紹介します。

     

    10月の終わり頃から菊に似た黄色い花を咲かせます。

    日陰でも美しく育ち、特に気を遣うような管理はいらず、

    植えるときも土質を気にしなくても大丈夫です。

    常緑多年草で、潮風が吹く海辺に近い場所でも問題なくよく育ちます。

    調理をすれば食べることもできます。

     

     

     

    つまり、育てやすい植物ということです!

     

    初冬に花を咲かせる植物は珍しく、だんだんと寂しくなってくるお庭が華やかになります。

     

    モデルハウスの庭のあちこちに植わっていますので、見つけてくださいね。

     

    植物や樹木のお世話は大変だなと思っているいる方は、ぜひお考えください。

     

    私も自宅の庭に、「ツワブキ」を植えようと思います!

     

     

    住まいるパークモデルハウスの庭には、他にも育てやすい植物や樹木をたくさん植えています。

     

    きっと参考になると思いますので、住まいるパークへお越しの際は、お庭にも注目してください。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場状況1023

    2020.10.23

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、子供の保育園の運動会がありました。

     

    コロナの影響で1家族2人までという入場制限があり、

     

    夫婦のみで応援に行ってきました。

     

    観客が少なく、子供達の競技は見やすかったのですが、

     

    なんとなく寂しさを感じました。

     

    早く元通りの生活が戻ってきて欲しいとつくづく思う出来事でした。

     

     

    さて、私の自宅「青葉の家」ですが、

     

    外壁のガルバリウム鋼板を貼る工事が始まりました。

     

     

    北面から順番に貼り進め、天気が良ければ来週にはだいたい貼り終わります。

     

    やっと家らしい雰囲気が出てきました。

     

    内部では建具枠を組み上げ、石膏ボードを貼っています。

     

     

    間仕切り壁が出来ていき、部屋の感じを把握出来るようになりました。

     

    妻と現場を見に行くと、いろいろ考えてしまい、なかなか帰れません。

     

     

    どんどん家造りが盛り上がっていき、家庭内の会話がほとんど家造りの事ばかりです。

     

    現場でちょこちょこ変更してしまい、大工さんを困らせてしまっているかもしれませんが、

     

    もう少し辛抱して下さい(笑)

     

    これから段取り良く工事を進め、

     

    隣に建つ「彩風樹の家(いぶきのいえ)」の着工準備も並行して進めていきたいと思います。

     

    2棟並んでの工事が始まります。

     

    その様子もどんどんブログでお伝えしていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 配筋検査

    2020.10.22

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは、金山心(かなやまこころ)です。

     

    今日の夕方に越知町「ゆいなのいえ」現場で施主のK様にお会いしました。

     

    その時、前にブログで載せた多肉植物の話になり、とても嬉しかったです。

     

    最近、新しくウツボカズラを購入しました。

     

    まだ小さいので今年の冬はペットボトルで育てます。

     

     

    食虫植物は部屋に8鉢あり、大変なことになっていますがやめられません。

     

    また、四万十町で以前建てられた「plans yard house」O様とのメンテナンス打ち合わせでお伺いした時、

     

    O様がハウスで多肉植物を育てていることを知り見せてもらいました。

     

    想像していたよりも何倍もあったので、びっくりしました!

     

    そして多肉植物を何種類もO様から頂き、とても嬉しく感激しました。

     

     

    1枚の写真では収まりきらないので鉢の植え替えをし、

     

    成長したらまたブログに載せたいです。

     

    昨日、少し前から着工しました現場の配筋検査を行いました。

     

    配筋検査では図面通りに配筋があるか、寸法が同じであるか、

     

    かぶり厚が確保できているかなどをチェックし写真を撮る作業です。

     

    図面通りになっていないと計算していた強度が確保できない為、

     

    配筋確認はとても重要な作業です。

     

     

    上司と一緒に間違いが無いかを確認し、今回も問題無く配筋検査が終わりました。

     

    来月は土台敷きと上棟があるのでこれから抜かり無く準備をします。

     

    ご家族が安心して過ごせるように一つひとつの作業を丁寧に行っていきます。

     

    寒くなってきましたので身体には気をつけ皆様もお過ごし下さい。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「自宅の改修工事」

    2020.10.21

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。

     

    矢野和彦です。

     

    10月も後半になりました。

     

    1日おきに日の入り時刻が早くなり

     

    寒さも徐々にですが冬らしく

     

    なってきました。

     

    さて私事ですが この度自宅を

     

    リフォームする事になりました。

     

    主にLDK・各部屋・浴室・脱衣室の改修です。

     

    また倉庫を解体後

     

    駐車場の新設になります。

     

    すでに倉庫解体工事は始まっています。

     

     

     

     

     

    完成は年明けの予定です。

     

    次回以降のブログでも少しずつですが

     

    紹介させて頂きます。

     

    それではまた。

                                 

     

     

    ~耐震改修 工事中~

    黒潮町・佐賀

    関連記事
    この記事をシェア
  • お引渡し

    2020.10.19

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、高田です。

     

    朝晩だけではなく、日中も

     

    気温が低くなってきました。

     

    長袖を着ることが好きなので、

     

    今ぐらいの気温がとても快適です。

     

     

    先日の日曜日に、土佐山田町の

     

    「ACTIVE-HOUSE」にて

     

    お引渡しを行いました。

     

     

    この現場は私が入社し、

     

    現場監督の補佐として初めて

     

    着工から竣工までの全てをみてきました。

     

    毎日のように現場に足を運び、

     

    お家が完成に向かっていくのを

     

    みてきましたが、

     

    長かったようでとても短かったです。

     

    お引渡しに立ち会うことは初めてでしたが、

     

    K様達ご家族の笑顔を見て、

     

    少しでもお家づくりの手助けが

     

    できたのかなと思い、

     

    私も嬉しくなりました。

     

    これからまた違う現場に行くことになると

     

    思いますが、この現場で学んだことを忘れず、

     

    次に生かしていきたいです。

     

     

    K様 完成おめでとうございます。

     

    今後とも末永くよろしくお願い致します。

    関連記事
    この記事をシェア
  • おにぎり弁当

    2020.10.19

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    最近の朝晩は涼しくて、暑がりの私はとても快適に感じます。

     

    今年のクリスマスケーキはどうしようかなと早くも考えたりしています。

     

    食べ物の話ばっかりになりますが、

     

    最近、おにぎりが好きだなあと、よく思います。

    実家でとれたお米で、母がつくるおにぎりが大好きでした。

     

    お弁当が作れなったときも、おにぎりの入ったお弁当を買うことが多いです。

     

     

    写真は、家の近くにある おにぎり や農園 さんのお弁当です。

    ひとつは焼き味噌おにぎり、もうひとつはさつまいもご飯でした。

     

    自分でお弁当をつくると大体同じようなおかずになり、飽きてしまうので

    人が作ってくれたご飯はとっても美味しいです。

     

    これからは食欲の秋という事で、季節のものをたくさん食べたいと思います!

     

    同時にスポーツの秋も楽しみたいです。運動不足を解消します。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 明日、明後日は見学会

    2020.10.16

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

     

    今週は見学会の準備や残工事の確認、

     

    お客様打ち合わせを行うために毎日

     

    「ACTIVE-HOUSE」に行きました。

     

    普段は現場へ毎日通うようなことはないので、

     

    1日1日完成に向かっていくのをみることができてワクワクでした。

     

     

    今日は見学会の最終の準備の後、夜景の撮影を行いました。

     

    業者さん、弊社スタッフ、お施主様が帰った後

     

    1人で残って撮影をしていました。

     

     

    予約制での見学会となっておりますが、

     

    まだご案内させていただくことができる時間帯があります。

     

    HPのイベント情報から予約状況をご確認いただき、

     

    見学予約をお願い致します。

     

    皆様のご来場をお待ちしております。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 工事現場。

    2020.10.15

    カテゴリ: タグ:

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    季節も秋を迎えますが、

     

    残暑なのか、少し蒸し暑く感じる時間があります。

     

    気温がコロコロ変わるので、

     

    体調管理には十分気をつけたいです。

     

     

    さて、私は先日、

     

    新築工事、耐震工事の現場に行ってきました。

     

    新築工事の現場は2棟見に行きました。

     

    1棟目は、今週末に予約制見学会を開催する予定の

     

    土佐山田の現場に行きました。

     

     

    見学会に向けて、大工さんが最終の調整を行っていました。

     

     

    2棟目は、高知市のO様邸を上棟を行いました。

     

     

     

    上棟の現場には、あまり行ったことがなかったので、

     

    今回見ることができてよかったです。

     

    私が行ったときには、屋根ができている状態だったので、

     

    次行く機会があれば、柱をたてるところから見たいと思います。

     

    私自身は、高い所が得意ではないので、

     

    大工さんや現場監督の金山さんも屋根の上をスタスタと

     

    登っていて、改めてすごいなと思いました。

     

    O様、上棟おめでとうございます。

     

     

    耐震工事は須崎市で1棟目の工事が終わり、

     

    引き続き2棟目を工事しています。

     

     

    工事が始まると、柱があると思っていた場所に柱がなかったり、

     

    壁や天井を解体してみて、見えてくることがあります。

     

    大工さんは臨機応変に対応し、工事を進行してくれるので、

     

    私も臨機応変に対応できるようにしたいと思いました。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟。

    2020.10.14

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    近頃ようやく日中も過ごしやすくなってきました。

     

    暑さによる身体の負担も少なく、これから現場作業がし易くなりそうです。

     

    昨日、高知市「kanamu-House」の上棟作業を行いました。

     

    先週の台風で1週間程度延期になっていましたが無事上棟をできてひと安心です。

     

    現場敷地は限られたスペースでの作業で、割と車通りも多く、

     

    搬入作業も厳しい状況でしたが、近隣の方の助けもあり、

     

    何事もなく無事作業を終える事ができました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    たくさんの方々の支えがあって物事が進んでいると改めて実感した1日でした。

     

    これから天候も安定してくると思いますのでスムーズな現場運びが出来る様に

     

    段取りを進めて行きたいと思います。

     

    O様 この度は上棟おめでとうございます。

     

    今後ともどうぞよろしくお願い致します。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 『高知の家』発売中

    2020.10.12

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    今年は残暑がほぼなく過ごしやすい気温ですね。

     

    写真を見返していると、去年の10月ごろ私はまだノースリーブを着ていました。(笑)

     

    今年は涼しくて助かっています(*^_^*)

     

    さて、先日すまいるパークで撮影していただいた住宅雑誌『高知の家』が仕上がりました。

     

     

    巻頭4ページに始まり、中にもたくさん掲載させて頂いています。

     

    県内の書店で発売中ですので、ぜひお手に取ってご覧くださいね(^_^)/

     

    ————————————————————————-

     

    今週末、10月17日(土)・18日(日)は香美市土佐山田町にて、

     

    「ACTIVE-HOUSE」の完成見学会を開催します。

     

    ご予約もこちらのページから受け付けておりますので、

     

    チェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア