-
現場へ
2020.09.26
カテゴリ:現場リポート タグ:レッドです。
先日地鎮祭が行われた「kanamu-House」
先週、現場に行った際は鉄筋の組み立てが終わった状態でしたが、
本日現場に行くと基礎が完成して、配管工事が行われてました。
来月の上棟に向けて図面作成や、業者さんと打ち合わせをしたり、
お客様と仕様の打ち合わせを行っています。
O様、引き続きよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
気密測定
2020.09.15
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。金山です。
最近ですが自動車免許のオートマ限定を解除しました。
現場に向かう道中、上司に助手席に乗ってもらい運転してみましたがやはり自動車学校で習った通りに運転できませんでした。
自動車が変わるだけでクラッチを離すタイミングが分からず苦労しています。
一番難しいのは信号で赤から青に変わり発進する時です。
なかなかタイミングが掴めず2回エンストをしてしまい、せっかく青に変わりましたが赤になってしまいました。
その時は私が運転する車の後ろに車がいなくて助かりました。
これからも少しずつミッション車を運転し、上達できるように頑張りたいです。
現場では9月の半ばに入ると気温が下がり、涼しい風が入るようになりました。
本日は今週の土日に見学会が行われる野市分譲地の気密測定をしました。
結果はとても良かったので安心しました。
見学会に来られるお客様に自信を持って案内できるよう、残り少ないですがラストスパート頑張ります!
関連記事
- ・現場の進捗状況
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・外部工事
- ・もうすぐ完成
この記事をシェア
-
須崎の耐震工事。
2020.09.25
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
最近は、夏の蒸し暑さから開放され、
涼しい風が吹き、少し肌寒さを感じることもあります。
季節が変わるときは、風邪をひきやすいので、
体調管理には十分に気をつけたいです。
さて、私は
一昨日から着工している須崎市の耐震現場に行ってきました。
事務所から近くにある現場で、
2棟続けて工事をさせていただく予定です。
床や壁を養生をして施工しているお部屋を見ると、
耐震診断で見たお部屋とは違った雰囲気を感じます。
床のフローリングや畳、壁のベニヤ板やクロスなどの色合いが、
お部屋にとっては大事なんだなと改めて感じました。
あまり紹介したことはないですが、
耐震工事では耐力壁を施工した後、
クロスなどの仕上材を施工して工事が完了となります。
最後まで、気を抜かずに現場も確認していきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
遣り方。
2020.07.21
カテゴリ: タグ:ブルー鈴木です。
昨日今日と気持ちの良い青空が広がり、一気に夏に近づいた気がしましたが
明日からまたしばらく雨の予報です。
梅雨明けが本当に待ち遠しいです。
さて今日は野市町「Favorite house」の遣り方を行いました。
大工さんに杭打ち、貫板取付等行ってもらいましたが、
地盤がかなりしっかりしているので、杭がなかなか入らず苦戦しておりました。
これだけしっかりした良い地盤なので、住み出してからも安心して
暮らして頂けると思います。
貫板取付が終わると、厳守すべき境界ラインを確認し、
家の外壁ラインを出した後に対角寸法を測り、
真矩(まかね)をチェックし、直角がでている四角形になっているか確認します。
この作業は本当に重要なので何度も見直します。
しっかりと真矩(まかね)が確認出来ましたので、
基礎の間仕切り壁の寸法を貫板に書き入れ、
無事遣り方工事が終わりました。
これからの天気が心配ですが雨がひどく降らなければ明後日に着工する予定です。
越知町、四万十市、野市町と着工ラッシュで忙しくなりそうですが
抜けが無い様、一つひとつ着実に進めて行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
耐力壁。
2020.09.25
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
現在、たくさんの現場が同時進行で動いておりますが、
各現場大工さんによる造作工事を行っています。
越知町「ゆいなのいえ」では耐力壁取付やフローリング張り、
断熱材充填工事等、順調に工事が進んできております。
当社では、耐震等級3を標準仕様にしており、
外部耐力壁面材でタイガーEXボード9.5mm、
内部の耐力壁で筋交いや構造用合板の9mmや24mmを使用しております。
耐力壁面材では、耐力壁下地や合板の取付にN釘やCN釘を使用し、
それぞれ規定もしくはそれ以上で釘の留め付けを行い、
特に釘のピッチや沈み込みに注意して施工します。
耐力壁合板を下地に留め付ける際、専用の釘打ち機で施工しますが、
機械の圧力が強すぎると釘がめり込み過ぎることがあります。
釘がめり込み過ぎると耐力が半分以下になってしまいますので、
当社ではそういった事を防ぐために、できる限り釘打ち機の圧を下げ、
打ち込む力を弱くして打ち、釘が飛び出た状態にしてから
後は手打ちで構造用合板と釘を同面になるように打込み仕上げて行きます。
耐力壁は家を地震の揺れや風から守る大切な役割を担っています。
耐力壁を正しい施工方法で取り付けし、
お客様が安心して暮らして頂ける家造りを今後もして行きたいと思います。
関連記事
- ・現場めぐり
- ・外部工事
- ・外壁板金工事
- ・進行中の現場と1年訪問
この記事をシェア
-
「真夏の上棟 その3 その4」
2020.09.15
カテゴリ: タグ:こんばんは。
矢野和彦です。
朝晩が大分涼しくなってきました。
毎朝早朝 新聞を取りに外に出ますが、
玄関を開けた瞬間の空気が
日に日に違っている様に感じます。
さて前回に続き上棟のお知らせです。
「真夏の上棟 その3」を
先月28日 越知町で行いました。
この日も気温がぐんぐんと上がり
暑い一日でしたが休憩を挟みながら
無事一日の作業が終りました。
新人監督の金山さんも
大工さんと共に作業を行っていました。
上棟に参加する事によって
作業の流れや段取りを覚えていくと思います。
又昨日は「真夏の上棟 その4」を
高知市神田で行いました。
ご存じかとは思いますが、
弊社スタッフ山田君の家になります。
(私の姪の家でもあります)
日中は時より涼しい風が吹き
作業がしやすくなった様に感じました。
上棟の詳しい内容は近日中の
山田君のブログを!
それにしてもヘビーな8月でした。
それではまた。
~耐震改修 工事中~
高知市・介良
須崎市・東川内
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2020.09.24
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
専務や主人のブログでもありましたが、先日無事に我が家の「青葉の家」の上棟を終えました。
上棟の日以降、私も行けるときは現場に足を運んでいます。
見に行くたびに少しずつ変わってるので、いつもワクワクしながら見に行っています。
現場に行くとあれこれ考えてしまい、つい長居してしまいます(^_^;)
現場を見に行くと帰って来なくなる社長の気持ちがわかりました。(笑)
今日も現場に行ってみると、窓がほとんど付いていました。
上の写真はキッチンの窓です。
私はキッチンの窓から外の緑を眺めたり、雨の様子を感じながら料理をすることが
長年の夢だったので、念願叶い嬉しいです(^^♪
そして、大工さんが玄関のドアも取り付けてくれていました。
広島のユダ木工さんの手仕事で作り上げられた、木製の玄関ドアです。
明るい色を選んだのでいつもとは違う雰囲気に仕上がりそうです。
次に現場に行くときは、どこまで進んでいるのか楽しみです(*^_^*)
関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し
2020.08.30
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは
矢野ストライプです
8月がそろそろ終わります
25日を過ぎたあたりから日差しが秋っぽくなってきた気がします。
私は季節の中で秋が一番好きです。
徐々に涼しくなってくる感じと、日差しが柔らかくなってくる感じ。
紅葉も時間があれば見に行きたいと思います。
今年はコロナの影響で夏を例年通り楽しむ事が出来なかったので、秋を感じる事を積極的にしたいと思います。
前回のブログでもお引渡しについて書きましたが、今回は「ゆうなみの家」のお引渡しを行いました。
南面に大きな開口がありデッキにそのまま出ることが出来ます。
大きな窓には矢野工務店オリジナルの網戸が取り付けています。
夏の夕暮れに、デッキに出て冷たいビールを飲む想像を一人でしていました。
LDKが横並びになっており、空間がとても広くなっています。
S様 完成おめでとうございます。
またアフター等でお伺いさせていただきます。
これからも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
- ・お引渡し
- ・お引渡し。
- ・お引渡し
- ・「咲結の家」お引渡し
この記事をシェア
-
お弁当
2020.07.20
カテゴリ: タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
まだまだ梅雨が続いていますが、ここ何日かはお天気なので嬉しいですね(*^^*)
暑さもそこまでではないので気持ち良く過ごしていますが、今年の夏も猛暑のようなので
暑さが苦手な私は今から憂鬱です…(+o+)
さて、話は変わりますが、今年の私の誕生日の日に、
弟夫婦から素敵なお弁当箱をプレゼントしてもらいました(*^_^*)
とても気に入っているので、
充実した晩御飯の残りがあるときは、
できるだけお弁当を作って会社に持って行っています。(笑)
適当に詰め込んだだけのお弁当ですが、節約にも食べ過ぎ防止にもなるので
食中毒に気を付けながら、これからも続けていきたいなぁと思っています(^^)
関連記事
この記事をシェア
-
お知らせ
2020.09.13
カテゴリ:イベント タグ:こんにちは(^^)
最近では朝夕、
ずいぶんと過ごしやすい季節となってきましたね!
日中との温度差があるので、
皆さん体調にはお気をつけくださいね。
さて、今回は完成見学会のお知らせをさせていただきます。
9月19日(土)と20日(日) 10:00~16:00
香南市野市町東野分譲地
【のいちYOUNG VILLAGE NY-Cハウス】
の完成見学会となっております!
昨日の朝の写真です↑
デッキ工事と玄関前の目隠し板の作業中でしたが、
急な雨が降ってきたので工事を一時中断し、
雨が上がると工事を再開していました。
お家の中を一部ご紹介します。
こちらがリビングとなります!
開放感があり、キッチン前にもたくさん収納ができる棚があります。
今回もコロナウイルス感染症対策のため、
完全予約制にて見学会を執り行わせていただきます。
1時間に2組までのご予約となっておりますので、
皆様ぜひご予約の上お越しくださいませ(*^^*)
※ご予約は、弊社のホームページのイベントからのお申し込み又は、
お電話(0889-42-2062)にて受付させていただきます。
分譲モデルハウス「NY-C ハウス」
耐震性能・断熱性能・気密性能など、
家づくりに不可欠なすべての分野において
最高等級に対応した住宅です。
寒い冬も快適に過ごせる「床下エアコン」も搭載しています。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております(^^)/
関連記事
この記事をシェア
-
津波避難タワー。
2020.07.09
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
この梅雨の時期は、
雨が降ったりやんだりで、
どこに行くにも、傘が手放せません。
マスクも蒸れるので、外したくなりますが、
しっかりと予防していきたいと思います。
さて、私は先日、
家の近くにできた津波避難タワーに行ってきました。
以前から、通りすがりで外観だけは見ていましたが、
今回初めて、中に入りました。
朝の6時から午後の6時までの間だけ、見学することができます。
地震や津波が来たときに、
避難できる場所を一度は見ておかないといけないと思い、
休みの日に、登ってきました。
あいにく、天候が悪かったですが、
晴れた日にまた、登ってみたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
夏の終わり
2020.08.29
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、尾崎です。
本日は8/29、もうすぐ8月が終わろうとしています。
毎年この時期は、ラジオから流れる 森山直太朗の「夏の終わり」を聴きながら、
子どもたちの宿題の確認作業 → 終わっていない宿題にイライラ → 爆発、
という感じで過ごしていました(笑)。
ですが、今年はもう新学期が始まっているし、残暑がきびしく全く夏が終わる感じがしません。
もうすぐ9月になりますが、涼しくて過ごしやすい秋が待ち遠しいです!
本日は、皆さまに9月の見学会のお知らせをします。
香南市野市町東野分譲地 のいちYOUNG VILLAGE C号地がもうすぐ完成します。
C号地改め、「NY-C ハウス」完成見学会を、9/19(土)・20(日)に開催します!
こちらの見学会は1時間に2組までの予約制とさせていただきます。
詳しい情報はイベントページにてお知らせしますので、もう少々お待ち下さいね。
分譲モデルハウス「NY-C ハウス」
耐震性能・断熱性能・気密性能など、家づくりに不可欠なすべての分野において
最高等級に対応した住宅です。
寒い冬も快適に過ごせる「床下エアコン」も搭載しています。
皆さまのご予約をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア