スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 定期点検。

    2020.02.15

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    寒暖差が激しい今日この頃ですが皆さん体調はいかがでしょうか。

     

    ここ最近はコロナウィルスが猛威を奮っており、

     

    その影響での中国工場で作られている製品や部品に

     

    納期遅延が発生してきています。

     

    工事に影響が出ない様に出来るだけ早めの対応に心がけたいと思います。

     

     

    先日、黒潮町の「木波音の家」の現場確認に行って来ました。

     

    今は主に内部の造作工事を大工さんが行なっており、

     

    1階は断熱工事の後にフローリングを張り始ました。

     

    当社は断熱は高性能グラスウール アクリアネクストα 20kgを

     

    使用しております。

     

     

    充填時によれて隙間ができない様に、パンと張った状態にして断熱材を入れ、

     

    気密テープと石膏ボードで押さえ込む事によって

     

    室内の湿気が壁内に入るのを塞ぎます。

     

    断熱、気密をしっかり行うと隙間から入る空気も減って、

     

    冬に暖かい家になり、計画的な換気を行う事ができます。

     

    断熱と気密はセットで考え、しっかりとした施工を行っていきたいと思います。

     

     

     

     

    そして本日は土佐市の「yawaraka house」定期点検に行って来ました。

     

     

     

    お引き渡し時と変わりなく、とてもきれいに住まわれており、

     

    ほとんどメンテナンスも不要でしたが、

     

    やはり冬場の乾燥による木の収縮等で

     

    少し壁紙に隙間ができていましたのでコーキング処理をおこないました。

     

    その他建具の微調整やパッシブ換気の使用した感想等お聞きしながら、

     

    サーモフレッシュ(給気口)の通風量の調整、床下環境のチェックを行いました。

     

     

     

    定期点検では施主様のお家の気になるところを直したり調整したりすると共に、

     

    住まわれてからの感想などをお聞きできる貴重な時間となります。

     

    色々とご意見をお聞きしながら今後の仕事にも繋げていきたいと思います。

     

    I様 本日は色々とありがとうございました^^

     

    また次回よろしくお願い致します。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • お疲れ様会

    2019.08.09

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです

     

    梅雨が明け8月になり、暑い日が続いています。

     

    先日の休みに四万十町興津の海水浴場に行ってきました。

     

    この日は平日休みだったので人も少なくのびのびと遊ぶことができました。

     

     

     

     

    GoProを使用して撮影してみましたが、海の中も透き通っており、夏!っ感じでした。

     

    日焼け止めを塗っていましたが、日差しが予想以上に強くて肩や腕が真っ赤に焼けました・・・

     

    高知にはいろんな海水浴場があるので、今年は他の海水浴場にも行きたいと思います。

     

     

    先日、会社でお疲れ様会を行いました。

     

    場所は高知市の「肴や陣」でした。

     

     

     

     

    社長と谷井さんの乾杯の挨拶が終わると、たくさんの料理が運ばれてきました。

     

    料理は何を食べても美味しくて、お酒もどんどん進みました。

     

    車で通勤しているスタッフが多く、なかなかみんなでお酒を飲んで食事をすることは無いので、

     

    このような機会があると話も盛り上がります。

     

    時間が過ぎるのが早く、最後に監督の鈴木さんから挨拶でお開きとなりました。

     

    チームワークがより一層強まったと思います。

     

    今年の夏も矢野工務店一丸となって乗り切りたいと思います。

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 安和の耐震現場。

    2020.02.14

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    本日の天気は、

     

    雨が降ったり、晴れたりと

     

    不安定な天気ですが、

     

    みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

     

     

    昨日と一昨日は

     

    4月に入社する方が実習ということで

     

    事務所にて図面の描き方を教えていました。

     

    ちょうど20歳ということで、

     

    私が入社した年と同じで、改めて初心にかえりました。

     

    これからも、教えていけるように自分自身も頑張ろうと思いました。

     

     

    さて、本日は、

     

    須崎市安和の耐震現場に来ています。

     

     

    耐震現場に行くと、

     

    事務所にはなかなか来れない大工さんとも

     

    顔を合わすことができて、入社当時よりかは

     

    大工さんとの距離も縮まったと自分では思っています。

     

     

     

    不器用な私には大工さんの器用さにすごく憧れます。

     

    早く丁寧に作業し、掃除も綺麗にしてくれています。

     

    今後も引き続きよろしくお願いします。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • もうすぐお引渡し

    2019.08.08

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、yellow尾崎です。

     

    暑い日が続いています。

     

    今年の暑さは例年と違い、蒸し暑さの残る暑さのように感じます。

     

    私は夜、犬の散歩に行くのですが、

     

    結構遅い時間でも蒸し暑く、少しの時間でも汗をかき、

     

    良い運動になっています。

     

     

    さて、本日はお引渡し間近の『dan ran Haus』へ行ってきました。

     

    ほぼ内部は完成していましたが、

     

    業者さんが最後の工事を一生懸命行ってくれていました。

     

     

    『dan ran Haus』はお引渡しの時期の都合上、見学会の開催はできませんが、

     

    お施主様の工夫やこだわりがたくさん詰まった素敵なお家に仕上がっていました。

     

     

    キッチンに造り付けたテーブルやチャイルドゲート、オリジナルキッチンなど、

     

    設計の段階からお施主様と話し合いすすめてきたものが、

     

    大工さんや監督さんの手に渡り、カタチになる。

     

    家づくりを行う上で当たり前のことなのですが、

     

    当社の場合、そこに携わる人の手が多いため、

     

    よりあたたかみを感じられるような気がします。

     

    言葉ではなかなかうまく表現できませんが、

     

    改めて手づくりっていいなと思いました。

     

     

    本日はまだ工事を行っていたため撮影はできませんでしたが、

     

    後日撮影に行き、また皆さんにご紹介できたらなと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事スタート

    2020.02.13

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    今日は朝からかなり暖かくてびっくりしました。

     

    通勤途中の道は霧で覆われて真っ白。

     

     

    前が確認できない場所もあって少し怖い思いをしました…。

     

     

    昼間は花粉の影響か目が…。

     

    そろそろ本格的に花粉シーズンに突入しそうです…。

     

    先日、専務の代わりに耐震工事が始まる現場へ

     

    大工さんと一緒に行きました。

     

     

    お客様に大工さんを紹介して、工事をする場所の確認、

     

    資材を保管させていただく場所の確認をして、

     

    資材を車から下ろして作業スタート。

     

    まずは養生から行います。

     

    今回の現場は2階から工事を始めたので、階段もしっかり養生します。

     

     

    床の養生が終わったところで次の現場へ向かったので、

     

    写真は撮れませんでしが、

     

    壁もブルーシートで覆ってしっかり養生を行います。

     

    弊社では養生を大事にしています。

     

    時間をかけて養生をしっかり行うことで床や壁を傷つけることなく

     

    工事を進めることができます。

     

    引き続きしっかり監理していきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 住宅展示場

    2019.08.07

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。アップル山田です。

     

    台風が何個も出来て、お盆休みの予定が立ちません……

     

     

    そんな中、野市ひかりタウンのモデルハウスの工事は着々と進んでいます。

     

    現在内部では壁面の断熱工事が行われています。

     

    高性能グラスウールを決まった手順、決まった施工方法で大工さんに充填してもらっています。

     

     

    我々監督も、隙間なくきっちりと施工できているかチェックします。

     

     

    屋根断熱材は内側からもはめ込み、90mm+90mmの計180mmの分厚い断熱の仕様となっています。

     

    継ぎ目や梁との取り合い部にはコーキング処理や気密テープを貼り、

     

    気密処理も抜かり無く施工してもらっています。

     

     

    外部では透湿防水紙を貼り終わり、壁面の板金工事が行われています。

     

    周りの各工務店さんもどんどん工事が進んできていますので、

     

    弊社も慌てること無く安全に作業を進めていきたいと思います。

     

    住宅展示場で工事をすることが初めてなので、

     

    他の工務店さんのいろいろな工法や仕上りが見れてとても刺激になっています。

     

    また矢野工務店の工事の仕方も見られていると思いますので、

     

    気を抜かず、良い家造りを心掛けたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2020.02.13

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。オレンジ山田です。

     

    私は今年”後厄”ということで、いつもお世話になっている地元の賀茂神社さんで

    先日、後厄のお祓いをしてもらいました。

     

     

     

    前厄・本厄ともお祓いをして頂き、おかげ様で無事に大きな病気や事故もなく過ごせたので

    残り1年もよろしくお願いしますと、気持ちを込めてお願いしてきました。

    この日は天気も良かったので、気持ちよくお参りできました(*^_^*)

    神頼みだけでなく、自分自身も体調管理や仕事とプライベートの不注意等に

    気を付けて、過ごしていきたいと思います。

     

     

    そして、昨日のいちひかりタウンの「DAN DAN HAUSで撮影でした。

     

     

    県内で発売される『高知の家』という新しい住宅雑誌で、今春発売予定だそうです。

    我が家の子供たちも参加させていただき、賑やかな撮影になりました(*^^)v

    仕上がりが楽しみです!

    皆さんも見かけましたら、ぜひ手に取ってご覧になって下さいね。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「打合せと気密測定」

    2019.08.06

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。矢野和彦です。

     

    夏本番かと思いきや、台風通過で段取りが大変な今日この頃です。

     

    先日 全体工事がほぼ完成しました「dan ran Haus」にて

     

    K様ご夫婦立会いのもと、内部検査を行いました。

     

    弊社からは設計担当の濵田と現場担当の私とで

     

    仕様等の説明をさせて頂きました。

     

     

    その後ご主人様にも参加して頂き気密測定を行いました。

     

    K様ご主人様は今回建築にあたり独自で

     

    断熱・気密を勉強され

     

    高気密・高断熱の知識を十分に熟知されていました。

     

     

     

     

     

     

    気密性が必要な理由としては多々ありますが

     

    「省エネルギーで部屋の温度を快適にする」

     

    「湿度を安定させ、不快感を防ぐ」

     

    「家が腕の良い職人によって建てられているか見極められる」等

     

    様々な理由があって気密性を高める必要があります。

     

    これからも高気密・高断熱住宅で快適で頑丈な

     

    家づくりを目指していきます。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「ゆらりハウス」6ヶ月訪問

    2020.02.10

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは!

    小松です(^o^)

    暖かかった高知県も最近になって冬らしくなりましたね。

    体調には気をつけたいものですね。

    さて先日は、昨年お引渡しをさせていただいた『 ゆらりハウス 』へ6ヶ月点検にお伺いさせていただきました。

    『 ゆらりハウス 』は完成見学会時に施主様の私物をセンス良く置いてくださり、

    来場されたお客様からも好評だったお家です。

     

    点検前に建具等の反りや不具合はないかどうか確認させていただいたので、

    点検当日に大工さんや業者さんも同行しました。

    慣れたもので短時間でパパッと直しが終了し、専務は点検口から床の下へ入ります。

    普段目に見えないところも細かくチェックしていきます。

     

    無事、何事もなく点検は終了した後は…

    お家の住心地など楽しいおしゃべりタイム☆彡

     

    Sちゃんを抱っこするとズッシリ(*^^*) 大きくなりました!!

    よく笑う笑顔がとっても可愛いSちゃん。

    実はこのレモネード。お引渡しした昨年夏に植えたレモンの木で収穫したレモンで作ったそうです。

    専務と一緒にごちそうになりました。

    身も心もほっこり温まりました。

    ありがとうございました。

    またお会いできるのを楽しみにしておりますm(_ _)m

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 大詰め

    2020.02.08

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです。

     

    寒い日が続いています。

     

    私の担当している2つの現場が同時に大詰めを迎えてきました。

     

    大工さんの工事が終わり、各業者さんが入って一気に仕上がっていきます。

     

    日高村の『Rin Rin house』の美装が終わりましたので、夕方に行き撮影をしてきました。

     

     

     

     

    吹き抜けの部分にダイニングがあった為、ダイニングの照明を少し大きい物を提案させて頂きました。

    施主様と話し合いを重ね、この照明に決めて頂きました!

    程よい存在感で、空間にバッチリ合っていると思います!

    見学会も開催させて頂く予定ですので、お越しくださった方は照明も意識してご覧になってください!

     

     

    そして同じように「na-go-mi Haus」も大詰めになってきております。

     

    本日、障子や建具の切込みを行いました。

     

    こちらも南側の木々が窓に映って素敵な空間になっています。

     

    早く写真の撮影をしたいとウキウキしております!

     

     

    完成しましたら、またブログで報告させて頂きます!

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 見学会のお知らせ

    2019.07.25

    カテゴリ:,  タグ:

    こんにちは。yellow尾崎です。

     

    昨日やっと梅雨明けが発表されました!

     

    「梅雨明けしたとみられる」ということで、昨日は曇り空+湿度高めという微妙な感じでしたが、

     

    今日は良いお天気になり、本格的な夏がやってきた!と実感しました。

     

     

    山田さんのブログにもありましたが、先日「のいちひかりタウン」ニューモデルハウスが上棟しました。

     

    今日も暑い中、大工さんたちが作業をしてくれていると思うと、本当に頭が下がります。

     

    熱中症にならないよう気をつけて、作業をすすめていただきたいと思います。

     

     

    さて、皆さまもお気づきだと思いますが7月は2週続けて見学会を開催しました。

     

    そして、今週末も第3段となる見学会を野市で開催します!

     

    今回は6月にも見学会を開催した、分譲モデルハウス『NY-Dハウス』完成見学会と

     

    のいちひかりタウン『ニューモデルハウス』構造見学会の同時開催です。

     

     

    まだ『NY-Dハウス』を見たことがない方や、

     

    矢野工務店の家の構造を見てみたいという方はぜひご来場下さい。

     

    VRで仕上がりのイメージも見ていただけます!

     

    構造見学会は当社だけではなく、他の工務店さんのお家も見ることができるので

     

    いろいろ見比べてみるのも良いと思います。

     

    皆さまのご来場お待ちしております!

     

     

    *** 2会場同時見学会のお知らせ ***

     

    開催日:2019年7月27日(土)・28日(日)
    場所 :完成見学会▷香南市野市町東野  構造見学会▷香南市野市町母代寺
    時間 :完成見学会▷10:00~17:00 構造見学会▷10:00~15:00

    香南市野市町にて、2会場同時見学会を開催します。

     

     

    完成見学会 

    分譲モデルハウス『NY-Dハウス』 

    会場:香南市野市町東野 YOUNG VILLAGE

    時間:10:00~17:00

     

     

     

    構造見学会 

    のいちひかりタウンモデルハウス 

    場所:香南市野市町母代寺 のいちひかりタウン

    時間:10:00~15:00

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 中間検査。

    2020.01.28

    カテゴリ: タグ:

     

     

    ブルー鈴木です。

     

    今月15日に上棟した 黒潮町 「木波音の家」では

     

    現在ガレージ部分の屋根工事や大工さんの造作工事を行なっています。

     

    新築工事では上棟が終わりますと主に外部を先行して工事を行い、

     

    雨仕舞いをしていきます。

     

    今回はガレージ付きのお家で、その部分が寄棟の下屋根になっています。

     

    ガレージ部分の屋根高さをぐっと抑えてますので、

     

    座りの良いプロポーションのお家です。

     

    外壁の仕上がりを見るのがとても楽しみです。

     

     

    それと先日中間検査を行いました。

     

     

    中間検査は第三者機関による検査になります。

     

    この検査では構造金物の取付、屋根工事や防水工事のチェック、

     

    耐力壁が正しく施行されているかなど

     

    その他構造に関するチェックが行われます。

     

    この検査が合格になって次の段階に工事が進みます。

     

    「木波音の家」の中間検査も無事合格を頂きましたので、

     

    今後の工程もスムーズに行えそうです。

     

     

     

    昨日の暴風雨もそうでしたが、最近天候が急変したりして

     

    想定外の風が吹いたり、雨が降ったりする事が多い気がします。

     

    常に安全に配慮した工事に心がけて、現場作業を進めていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア