スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 地鎮祭・上棟・取材

    2020.06.26

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    今日は一段と蒸し暑くて1日、過ごしづらかったですね…。

     

    前回ブログを書いた後に、少しづつ撮り溜めた写真を。

     

    まずは地鎮祭です。

     

    香南市野市町で新しくお家づくりがスタートします。

     

    わたしたちの暮らしを楽しむ 「Favorite-house」

     

    こちらのお家は平屋のお家で、来月から工事が始まる予定です。

     

     

    続いて、上棟です。

     

    真理さんと鈴木さんのブログにもありましたが、

     

    「ACTIVE−HOUSE」の上棟を行いました。

     

    久しぶりに上棟の作業をしている現場に行きました。

     

     

    10時位に現地に到着したのですが、

     

    既に棟まで施工が終わっていて、作業スピードの速さに驚きました。

     

     

    監督の専務、鈴木さん、大工さん、新入社員の2人、

     

    みんなが協力してそれぞれの役割を黙々とこなしていき、

     

    予定通り大屋根と下屋根まで施工をすることができました。

     

    梅雨時期の上棟で天気を心配していましたが、

     

    雨が降ること無く無事に上棟を終えることができました。

     

     

    続いて、住まいるパークでの撮影。

     

     

    朝早くから夕方まで一日中、住まいるパークで撮影を行いました。

     

     

    撮影の合間にセリフを覚える尾崎さん。

     

    なかなか覚えられず苦労していましたが、

     

    撮影が始まるとバッチリでした!

     

     

     

    美央さんも撮影に協力してもらいました。

     

     

    2人ともとても緊張していましたが、

     

    良いものが撮影できたと思います。仕上がりが楽しみです。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 中土佐町の耐震工事現場。

    2020.06.25

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    コロナウイルスも徐々に

     

    終息に向かってきていると思っていましたが、

     

    昨日、新たに県外で感染者が出たとニュースで見ました。

     

    県外に行き来ができるようになって、

     

    できなかった休みを満喫したい気持ちもありますが、

     

    まだまだ注意が必要だと思います。

     

     

    さて、私は、

     

    現在耐震工事中の現場に行ってきました。

     

     

    最近は、中土佐町の耐震工事現場が多いため、

     

    方向音痴な私も、すっかり道を覚えました。

     

    中土佐町ではありがたいことに、工事をさせていただいたお客様から

     

    お知り合いの方を紹介していただくことが多いです。

     

    日頃の大工さんの作業の仕方や、

     

    施工の綺麗さのおかげだなと改めて感じています。

     

     

    中土佐町に限らず、

     

    耐震診断をしたいけど、申し込み方がわからない方や、

     

    耐震診断は済んでいて工事がしたいけど、

     

    どこに言えばいいかわからないという方は、

     

    ぜひ、お気軽にご相談ください。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 晴れの土曜日。

    2020.06.20

    カテゴリ: タグ:

    みなさま、こんにちは。

    昨日の午後と今日は、梅雨とは思えないような気持ちの良いお天気でしたね。

    我が家は6人家族なので、洗濯物が毎日大量にあるため外に干せる晴れの日がとてもありがたく思います(^o^)

     

    さて、今日はお引渡しから3ヶ月を迎えたna-go-mi Hausへ訪問してきました。

    お引き渡し後に外構工事を行ったのですが、ベンチ付きのウッドデッキも素敵に仕上がっていました。

    このウッドデッキはお子様も大変お気に入りのようで、気持ち良さそうに寝転がっていました。

    ※おしゃべりに夢中で写真を撮り忘れてしまいました(笑)

     

    3ヶ月訪問ではお家の住心地や不具合等がないかどうかなどお聞きして、

    すまい給付金の申請書記入のお手伝いも行います。

     

    そしてこの度、ご実家のリフォームのご紹介をいただきました。

    思い出のあるご実家がリフォームで生まれ変わります。

    本当にありがたく思います。

    ありがとうございます!!

     

     

    恥ずかしがり屋さんのIくんも今では「ねえねえ、これ読んで」と大好きな絵本を持って、

    私の膝に座ってくれます(*^^*)

    おしゃべりも上手になり、可愛い盛りです。

     

    今後とも、よろしくお願い致しますm(_ _)m

     

    そして、お昼頃には近くで上棟を行っているACTIVE-HAUSへ向かいました。

    施主様ご家族も見学に来ていらっしゃいました。

    実際お家が建っていくのを家族で見ることができて嬉しい!と楽しんでおられました。

    施主様とは出会いから4、5年?ぐらいあり、私達スタッフも感慨深いものがあります。

     

    弊社専属大工さんがチームワーク良く作業を行っていてお昼前には早くも屋根がついていました!!

     

    本日は上棟、おめでとうございます。

     

    今後ともよろしくお願い致します(^^)

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 住まいるパーク

    2020.06.19

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

    矢野ストライプです

     

    梅雨前線の影響で連日雨の日が続いております。

     

    が、先日の休みの日は梅雨の中休みだったのか快晴でした。

     

    毎年、妻と窪川の興津海水浴場に泳ぎに行く事が恒例となっているのですが、

     

    今年は新型コロナウイルスの影響で、海水浴場が封鎖されていました。

     

    まだ海で泳ぐつもりは無かったものの砂浜にも入れず残念でしたが、

     

    近くの堤防から海を見ることが出来ました。

     

     

     

    海が透き通っておりとても綺麗でした。

     

    須崎に住んでいた時は海が身近な存在でしたが、高知市内に引っ越してからは海が恋しくなります。

     

    県外への往来も緩和されましたが、外出するときはしっかりとマスクをして対策をとりたいと思います。

     

     

     

    最近、住まいるパークに朝から出社することがあるのですが、業務が始まる時私には役割があります。

     

    それは、木や花に水をあげることです。

     

    今までの生活の中で花や木を育てた経験があまりなかったのですが、

     

    水をあげたり、育ててあげていると色々な場面で心が揺れるときがあります。

     

    新しい芽が出てきたり、新緑が色づいたり、花が咲いたり、逆に枯れたり

     

    何かを育てるということは、自分も成長している気がします。

     

    水をあげている時間も、色々なことを考えたり心を無にすることが出来るので、

     

    自分の中では、とても好きな時間です。

     

    自宅でも、何かひとつだけ植物を育ててみようかなと考えております。

     

    現在、住まいるパークの「外とつながる家」は同時に2組のご案内とさせて頂いております。

     

    予約が入っていなければ案内をすることが可能となっておりますが、ご予約を頂ければ

     

    スムーズにご案内が可能です。

     

    ご予約をお待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影。

    2020.08.14

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。尾崎です。

     

    暑い日が続いていますね。

     

    私はいつも事務所やモデルハウス内の涼しい室内で仕事をしているため、

     

    外へ出ることがあると、その温度差にびっくりします。

     

    熱風が一瞬で身体を包み込み、少し動くだけで汗をかきます。

     

    なので最近は着替えを持っていくようにしています。

     

     

    さて、本日は雑誌の撮影でした。

     

    今回の撮影場所は、住まいるパーク モデルハウスです。

     

    最初にカメラマン・ライターさんと打ち合わせを行い、

     

    どんな風に撮影するのか決めていきます。

     

     

    撮影箇所が決まったら、撮影スタートです!

     

     

    今回の撮影も小さなモデルさんに登場してもらいます。

     

    とってもかわいい社長のお孫さんたち。

     

    前回のときも大活躍してくれたのですが、

     

    今回も更にお利口さんで、あっという間に登場シーンが撮影出来ました。

     

    撮影風景を少しだけどうぞ。

     

     

    雑誌「高知の家」は秋に発売です!

     

    それまで楽しみにしていてください。

     

    また皆さまにお知らせします。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 打合せ!

    2020.08.10

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは☆

     

    まだまだ暑さの厳しい夏ですが、いかがお過ごしでしょうか?

     

    私事ですが、先日はあまりの暑さで体調を崩しておりました。

     

    水分をこまめにとること、寝苦しいですがたっぷりと睡眠をとりながら

     

    自己管理に気をつけて行きたいと思います。

     

    本日は、朝倉ショーホームで打合せを行いました。

     

    とってもなかの良いご家族のT様

     

    いつも打合せ中は楽しい笑い声が聞こえてきます。

     

    いつもきめ細やかなお気遣いをいただき、ありがとうございます。

     

     

    私はというと、とっても可愛いKくんとHちゃんと一緒に遊んでいます。

     

    兄弟はとても仲が良く、遊びたいおもちゃが重なると、いつも妹に譲ってくれる

     

    心優しいお兄ちゃん(*^^*)

     

    いつも上手にお話を沢山してくれるHちゃん。

     

    我が家の子供達は日に日に大きくなっているので、

     

    小さいお子さんと一緒に過ごすととても癒やされます(^^)

     

    矢野工務店では、お打ち合わせ中にお子様を見る女性スタッフがおりますので、ご安心ください!

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 最近のあれこれ

    2020.06.12

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    今日はとても蒸し暑かったですね。

     

    梅雨本番って感じです。

     

    最近はいろんなところに行き写真や動画を撮影しています。

     

    天候や撮影する時間によって光の当たり方が違ったり、

     

    いいタイミングで撮影をすることができませんが、

     

    撮り溜めた写真を少し。

     

    1ヶ月前にオープンした住まいるパークのモデルハウス

     

    「外とつながる家」

     

     

    「小さい家0606」

     

     

    先月末に完成見学会が終わった「木波音の家」

     

     

    お引渡しから1年経った「ゆらりハウス」を訪問。

     

    この1年の暮らし方を取材させていただきました。

     

    N様、快く取材を引き受けてくださってありがとうございました!

     

     

    撮り溜めた写真は

     

    ブログやInstagramにも掲載しようと思っています。

     

    今後も合間をみて写真を撮影しに行きたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 紫陽花。

    2020.06.11

    カテゴリ: タグ:

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    暑い日差しが照りつけていたかと思えば、

     

    最近は、雨ばかりで

     

    本格的に梅雨入りをしたことを感じるようになりました。

     

     

    雨が降ると、じめじめしていて、

     

    空の色も暗いので、つい気分が下がりがちになります。

     

    ですが、梅雨に入ったおかげで見ることができる花もあります。

     

    それは、紫陽花です。

     

    道沿いで、

     

    咲いているのをお見かけした方も多いのではないでしょうか。

     

     

     

    様々な色の種類があり、色によって違った印象を受けます。

     

    今回見かけたのは、2~3種類の色でした。

     

     

    特にピンクや薄紫色の紫陽花は、

     

    梅雨時期の暗い道路に、明るい色をともしてくれます。

     

    心なしか気分も晴れやかになります。

     

    他にも、様々な色があるので、

     

    各地で見かけたいです。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 住まいるパーク

    2020.05.30

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    少し前ですが、おうち時間ということで苺サンドを作りました。

    反省点がいくつかありますが、まあ良しとします。

     

    美味しかったです。

     

    緊急事態宣言は解除されましたが今後も対策しつつ、そろそろ外へ飲みに行きたいと考えています。

     

     

    さて今日、明日の土日は黒潮町で 木波音の家 の完成見学会を行っております。

     

    沢山のご予約をいただきまして、ありがとうございます。

     

    明日は雨の予報です。

     

    ご来場の方は、足元にお気をつけてお越しくださいね。

     

    私の方は、土日は住まいるパークでご案内をしております。

     

    新型コロナ感染症対策のため1時間2組のご案内となっていますが、

     

    明日の予約はまだ余裕がありますので、ぜひお気軽に覗いてみてください。

     

    外とつながる家も、小さい家0606も、

     

    天気がいい日の外観も素敵ですが、雨の日もまた外の植栽と合っていて、とても綺麗です。

     

    皆様のご来場お待ちしております。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 新しくなった物。

    2020.05.28

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    高知県では緊急事態宣言が解除され、

     

    各所で人の出入りも多くなりつつあります。

     

    北九州の方では、数名が感染したとのことなので、

     

    解除されている今だからこそ、

     

    気を抜かずに手洗い・うがいを心掛けていきたいです。

     

     

    さて、今回は、

     

    私の身近で少し新しくなった物をご紹介したいと思います。

     

    それがこちらです。

     

     

    少し前にも、紹介させていただいた、

     

    耐震診断に使うカメラが新しくなりました。

     

    以前まで使っていたカメラがこちらです。

     

     

    私が入社する前から、使っていたそうで、

     

    大変長い間、お世話になりました。

     

    仕事・プライベートに関係なく、

     

    ずっと愛用していた物や、よく使う物が

     

    壊れたりすると、やはり悲しくなります。

     

    「物を大切にする」という言葉は

     

    幼い頃から、よく耳にしますが、

     

    壊れたり、なくしたりして改めて大切にしないといけないと感じます。

     

    新しくなったカメラもそうですが、

     

    身近な物や人もこれからはより大切にしていきたいです。

     

     

    ~お知らせ~

     

    5/30(土)・31(日)と黒潮町で予約制見学会を開催いたします。

     

    詳細・お問い合わせはこちら

    関連記事
    この記事をシェア
  • 手仕事

    2020.05.16

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    連休前から大工さんが木材を手加工していたのですが、

     

    いよいよ大詰めを迎えました。

     

     

    連休前は山下さんが1人で墨付けを行っていたのですが、

     

    連休明けから、矢野さん、宇田君、國澤君が加わって

     

    4人で役割分担をして木材の加工が本格的に始まりました。

     

     

    山下さんが墨付けをした木材を

     

    金槌、ノミ、ノコギリを使いながら黙々と加工していきます。

     

     

    「トントン」と金槌でノミを叩く音が工場に響きます。

     

    リズムをきざんでいるようで聞いているととても心地いいです。

     

     

    継手を合わせるとピタッと合うように、

     

    山下さんが付けた墨を基にしながら木を加工します。

     

    加工した木材を合わせるとこんな感じです。

     

     

    間違いなく墨付けを行うことも大切ですが、

     

    加工した木材同士がピタッと合うように加工をすることも大切です。

     

    どちらも熟練の大工さんだからこそ為せる技です。

     

    時折、山下さんと矢野さんが宇田君と國澤君を指導しながら

     

    加工を行っていました。

     

    熟練の技術を若い大工さんに伝えていくことも大切なことだと

     

    指導している姿を見て思いました。

     

     

    山下さんが、

     

    「木材を加工していると昔を思い出して懐かしい」と

     

    笑いながら言っていました。

     

    今では機械で加工することが当たり前ですが、

     

    昔ながらの手仕事も大事にしていければと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震改修工事。

    2020.05.15

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    猛威を奮っていたコロナウイルスも徐々に

     

    落ち着いてきていますが、引き続き気を引き締めて、

     

    感染拡大、予防を行っていきたいと思います。

     

     

    さて、私は先日、

     

    中土佐町の耐震工事が着工した現場に行ってきました。

     

     

    今年も昨年同様、この時期から耐震工事が徐々に始まっています。

     

    私が現場に着いた時は、工事が始まったばかりだったので

     

    床が傷つかないようにベニヤ板を敷いたり、

     

    施工箇所の周りの壁などにブルーシートをかけていました。

     

     

    耐震工事では、

     

    弊社で耐震工事を行ったお客様にご紹介いただいて、

     

    耐震工事をさせていただくことがよくあります。

     

     

    特に耐震診断を、

     

    他の業者さんで行い、工事はしていないといった方が多いです。

     

    耐震診断をしたいけど、申込みの仕方がわからない方や、

     

    耐震診断をしたけど、工事ができていない方など、

     

    ぜひ、お問い合わせください。

     

    関連記事
    この記事をシェア